JPWO2010146948A1 - 液晶シャッターおよび液晶シャッターめがね - Google Patents

液晶シャッターおよび液晶シャッターめがね Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010146948A1
JPWO2010146948A1 JP2011519683A JP2011519683A JPWO2010146948A1 JP WO2010146948 A1 JPWO2010146948 A1 JP WO2010146948A1 JP 2011519683 A JP2011519683 A JP 2011519683A JP 2011519683 A JP2011519683 A JP 2011519683A JP WO2010146948 A1 JPWO2010146948 A1 JP WO2010146948A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal shutter
alignment film
state
shutter glasses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011519683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5267666B2 (ja
Inventor
齋藤 悟郎
悟郎 齋藤
雅雄 今井
雅雄 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2011519683A priority Critical patent/JP5267666B2/ja
Publication of JPWO2010146948A1 publication Critical patent/JPWO2010146948A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5267666B2 publication Critical patent/JP5267666B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133738Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers for homogeneous alignment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133742Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers for homeotropic alignment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13706Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering the liquid crystal having positive dielectric anisotropy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

高速応答性を実現し、かつ、光漏れを軽減することができないという問題を解決した液晶シャッターを提供する。各液晶素子(2a、2b)において、基板(5a)および(5b)のうちの、他の液晶素子と隣接する基板5aに塗布された配向膜が水平配向膜(7a)であり、その基板とは別の基板5bに塗布された配向膜が垂直配向膜(7b)である。また、偏光子(3)が設けられた液晶素子(2b)の基板(5a)に塗布された水平配向膜は、検光子(4)の光透過軸と平行な方向に配向処理が行われ、検光子(4)が設けられた液晶素子(2a)の基板(5a)に塗布された水平配向膜は、偏光子(4)の光透過軸と平行な方向に配向処理が行われる。そして、各液晶素子(2a、2b)が有する各液晶材料(6)は、正の誘電率異方性を有し、かつ、互いに逆向きのねじれを有する。

Description

本発明は、液晶シャッターおよび液晶シャッターめがねに関し、特には、複数の画像を時分割して表示する時分割表示ディスプレイを観察するための液晶シャッターめがねに関する。
複数の画像を時分割して表示する時分割表示ディスプレイと、液晶シャッターめがねとを有する時分割表示システムが提案または開発されている。
時分割表示システムとしては、例えば、観察者に立体画像を知覚させるための立体表示システムがある。
図1は、立体表示システムの一例を示した模式図である。図1において、立体表示システムは、時分割表示ディスプレイである液晶表示装置100と、液晶シャッターめがね101とを含む。また、液晶シャッターめがね101は、右眼用液晶シャッター101aと左眼用液晶シャッター101bとを有する。
液晶表示装置100は、右眼用画像と左眼用画像とを交互に表示する。右眼用液晶シャッター101aおよび左眼用液晶シャッター101bのそれぞれは、右眼用画像および左眼用画像のそれぞれの表示に同期して、光を透過する透過状態と、光を遮断する遮蔽状態とを切り替える。これにより、観察者102の右目に右眼用画像が入射され、観察者102の左目に左眼用画像が入射される。これにより、右眼用画像および左眼用画像が右目および左目の視差に応じた画像であれば、観察者に立体画像を知覚させることが可能になる。
また、時分割表示システムとしては、複数の観察者のそれぞれに異なる画像を知覚させるためのマルチビュー表示システムがある。マルチビュー表示システムは、特許文献1に記載されている。なお、マルチビュー表示システムの構成は、図1に示す立体表示システムと同様である。
マルチビュー表示システムでは、液晶表示装置100は、複数の観察者のそれぞれに向けた画像を順番に表示する。複数の観察者のそれぞれが使用する液晶シャッターめがね101は、自観察者に向けた画像の表示に同期して、透過状態と遮断状態とを切り替える。これにより、複数の観察者のそれぞれに異なる画像を知覚させることが可能になる。
図2は、マルチビュー表示システムの動作の一例を説明するための説明図である。図2では、3人の観察者102a〜102cのそれぞれが液晶シャッターめがね101を使用している。
液晶表示装置100は、画像A1、画像B1、画像C1および画像A2の順で画像を表示する。観察者102aの液晶シャッターめがね101は、画像A1およびA2が表示されているときに透過状態になり、他の画像が表示されているときには遮蔽状態になる。これにより、観察者102aは、画像A1およびA2を連続的に知覚することになる。
また、観察者102bの液晶シャッターめがね101は、画像B1が表示されているときに透過状態になり、他の画像が表示されているときには遮蔽状態になる。さらに、観察者102cの液晶シャッターめがね101は、画像C1が表示されているときに透過状態になり、他の画像が表示されているときには遮蔽状態になる。これにより、観察者102bは、画像B1を知覚することになり、観察者102cは、画像C1を知覚することになる。
したがって、観察者102a〜102cのそれぞれが異なる画像を知覚することになる。
さらに、時分割表示システムとしては、液晶シャッターめがねの使用者のみに表示画像を知覚させるためのセキュア表示システムがある。セキュア表示システムでは、時分割表示ディスプレイとして、ノート型パーソナルコンピュータ等の携帯情報端末のディスプレイを用いることで、秘匿性の高い携帯情報端末を実現することができる。
図3は、セキュア表示システムの一例を示した模式図である。
図3において、携帯情報端末103の時分割表示ディスプレイ104は、例えば、画像A、画像Aの反転画像A’、画像Bおよび画像Bの反転画像B’のように、画像とその反転画像とを交互に表示する。
この場合、液晶シャッターめがね101を装着していない観察者には、その画像と反転画像とが積分されて無彩色化された画像が知覚されるので、画像AおよびBを知覚することができない。
また、液晶シャッターめがね101が、画像AおよびBの表示に同期して透過状態になり、反転画像A’およびB’の表示に同期して遮蔽状態になれば、その液晶シャッターめがね101を装着した観察者102は、画像AおよびBを知覚することができる。
したがって、液晶シャッターめがね1を使用している観察者のみに画像AおよびBを知覚させることが可能になる。
上記の時分割表示システムにおける液晶シャッターめがねでは、透過状態と遮蔽状態とで透過される光の光量の差が大きい高コントラスト特性と、透過状態と遮蔽状態とが素早く切り替えられる高速応答性とが求められている。これらの特性がないと、本来遮蔽されるべき表示画像が透けて観察者に知覚される現象(クロストーク)や表示画像が暗く見える現象が生じ、良好な表示画像を観察者に提供することができない。
また、液晶シャッターでは、液晶シャッターに使用される液晶に電圧を印加したときの液晶の配向状態(ON状態)と、その液晶に電圧を印加していないとき液晶の配向状態(OFF状態)とが変化して、光透過率が変化する。このため、液晶シャッターでは、液晶のON状態とOFF状態とが切り替えられることにより、透過状態と遮蔽状態とが切り替えられる。
しかしながら、液晶がON状態のときに電圧の印加を停止した場合に、液晶がON状態からOFF状態に遷移するまでの時間(OFF時応答時間)は、液晶がOFF状態のときに電圧を印加した場合に、液晶がOFF状態からON状態に遷移するまでの時間(ON時応答時間)よりも長い。このため、液晶シャッターでは、透過状態から遮蔽状態になる時間と、遮蔽状態から透過状態になる時間とに差が生じる。このような時間差があると、クロストークなどが発生して、良好な表示画像を観察者に提供することができないという問題がある。
上記の問題を解決することが可能な技術には、特許文献2に記載の液晶表示装置と、特許文献3に記載の光制御装置とがある。
特許文献2に記載の液晶表示装置では、ネマティック液晶を水平配向させた2つの液晶セルが、その液晶セルの配向処理方向が互いに直交するように積層され、その積層した液晶セルの両側に偏光層が配置される。
液晶表示装置は、両方の液晶セルに電圧が印加されていない場合、遮蔽状態となり、一方の液晶セルにだけ電圧が印加されている場合、透過状態になり、両方の液晶セルに電圧が印加されている場合、遮蔽状態になる。
このため、両方の液晶セルに電圧が印加されていない場合における遮蔽状態を初期状態とすると、液晶表示装置は、一方の液晶セルに電圧を印加することで、遮蔽状態を透過状態し、その後、もう一方の液晶セルに電圧を印加することで、透過状態を遮蔽状態にする。そして、液晶表示装置は、両方の液晶セルに印加している電圧を停止することで、初期状態に戻す。
これにより、遮蔽状態を透過状態にする時間も、透過状態を遮蔽状態にする時間もON時応答時間と同程度になるので、透過状態から遮蔽状態になる時間と、遮蔽状態から透過状態になる時間とを同じにすることが可能になる。
また、特許文献3に記載の光制御装置では、2つのTN型液晶セルが、その液晶セルに電圧を印加していない電圧無印加時に、その液晶セルの配向処理方向が直交するように積層され、その積層されたTN型液晶セルの両側に偏光層が配置される。この光制御装置においても、特許文献2に記載の液晶表示装置と同様に駆動することで、透過状態から遮蔽状態になる時間と、遮蔽状態から透過状態になる時間とを同じにすることが可能になる。
また、これらとは別に、高コントラスト特性を実現するための技術には、特許文献4に記載の液晶表示装置がある。
特許文献4に記載の液晶表示装置では、2つのTN型液晶セルが、それらの液晶セルの視認側の配向軸が互いに10°以内になるよう積層され、その積層されたTN型液晶セルの上下およびその積層されたTN型液晶セル間のそれぞれに偏光層が配置される。これにより、TN型液晶セルが二段に重ね合わせられた構成となり、一つのTN型液晶セルで構成される場合より高いコントラスト特性を実現することが可能になる。
また、高速応答性を実現するための技術には、特許文献5に記載の液晶素子がある。
特許文献5に記載の液晶素子では、対向する2枚の基板間に、ネマティック液晶分子からなる液晶層が挟まれている。液晶素子は、ネマティック液晶分子が、一方の基板付近では、その基板に対して垂直配向し、他方の基板付近では、その基板に対して水平配向するように、連続的にチルト角が変化するハイブリット配列を有する。また、液晶素子は、ネマティック液晶分子が2枚の基板間においてねじれを持つツイスト配列を有する。
上記の液晶素子では、通常のツイステッドネマティック(TN)型の液晶表示装置よりも、高速応答性が良いことが実験結果から分かっている。
特開2006‐186768号公報 特開平5‐297402号公報 特開昭50‐141344号公報 特開2004‐258372号公報 特開2000−338492号公報
特許文献2に記載された液晶表示装置では、ネマティック液晶を水平配向させた液晶セルが積層されている。このような液晶セルは、一般的に、駆動電圧が高いので、電池で駆動することが多い液晶シャッターめがねに使用することは困難である。また、OFF時応答時間が長いため、両方の液晶セルに印加している電圧を停止して初期状態に戻るまでに長い時間がかかり、高速応答性が得られない。したがって、特許文献2に記載の技術を液晶シャッターめがねに適用することは困難である。
特許文献3に記載の光制御装置では、水平配向させたネマティック液晶の代わりに、TN型液晶セルが用いられている。TN型液晶セルでは、OFF時応答時間が短く、かつ、低電圧で駆動が可能であるので、高速応答性を実現することが可能になる。
しかしながら、特許文献3の図8および13頁に記載されているように、2つのTN型液晶の両方をOFF状態にする際に光漏れが発生する。
特許文献4に記載の液晶表示装置では、液晶のスタティック駆動時のコントラストを改善しているが、遮蔽状態およびOFF時間における光漏れについての記載はない。なお、特許文献4に記載の液晶表示装置の駆動方法は、特許文献2および3に記載の技術における駆動方法と大きく異なる。
また、特許文献5に記載の液晶表示装置では、高速応答性を実現することができるが、遮蔽状態およびOFF時間における光漏れについての記載はない。また、この液晶表示装置では、ON時応答時間は速いが、ハイブリッド配向となるため、液晶分子の方向あるいは傾きの角度依存性がTN型液晶表示素子よりも大きくなり、TN型液晶表示素子よりも視野角が狭くなるという問題もある。
したがって、特許文献2〜4に記載の技術では、高速応答性を実現し、かつ、光漏れを軽減することができないという問題があった。
なお、特許文献3に記載されている光漏れは、液晶シャッターの正面から入射された光の光漏れである。しかしながら、液晶シャッターでは、光が入射される入射角に応じて光漏れの光量が異なる。このため、液晶シャッターが液晶シャッターめがねに用いられた場合、観察者の目に入る光漏れの光量が観察者の視線の向きに応じて異なるという視野角特性を有する。観察者の視線は、上下方向よりも左右方向に動きやすいので、遮蔽状態の場合に液晶シャッターの左右方向からの光漏れを軽減することが望ましい。しかしながら、特許文献2および3には、液晶シャッターの視野角特性に関する記載はない。
本発明の目的は、上記の課題である、高速応答性を実現し、かつ、光漏れを軽減することができないという問題を解決した液晶シャッターおよび液晶シャッターめがねを提供することである。
本発明による液晶シャッターは、配向膜が塗布された一対の基板と各基板間に封入された液晶材料とを有する一対の液晶素子が積層された積層構造体と、前記積層構造体の両側のうちの一方に設けられた偏光子と、前記積層構造体の両側のうちの他方に設けられた検光子と、を有し、前記偏光子の光透過軸と前記検光子の光透過軸とが交差し、各液晶素子において、前記一対の基板のうち、他の液晶素子と隣接する基板に塗布された配向膜が水平配向膜であり、当該基板とは別の基板に塗布された配向膜が垂直配向膜であり、前記積層構造体内の前記偏光子が設けられた液晶素子の水平配向膜は、前記検光子の光透過軸と平行な方向に配向処理され、各液晶素子が有する各液晶材料は、正の誘電率異方性を有し、かつ、互いに逆向きのねじれを有する。
また、本発明による液晶シャッターめがねは、前記液晶シャッターを備える。
本発明によれば、高速応答性を実現し、かつ、光漏れを軽減することが可能になる。
立体表示システムの一例を示した模式図である。 マルチビュー表示システムの動作の一例を説明するための説明図である。 セキュア表示システムの一例を示した模式図である。 本発明の一実施形態の液晶シャッターを模式的に示した断面図である。 液晶材料の構成例を示した斜視断面図である。 液晶材料の他の構成例を示した斜視断面図である。 液晶材料の他の構成例を示した斜視断面図である。 液晶シャッターめがねを模式的に示した外観図である。 液晶シャッターめがねに用いられる液晶シャッターの構成例を示した模式図である。 液晶シャッターの配向処理方向およびプレティルト角方向を示した模式図である。 90°H−TN型液晶素子を用いた液晶シャッターの動作を説明するための説明図である。 電圧印加状態から電圧無印加状態へ変化する際の液晶分子の動きを示した模式図である。 液晶シャッターめがねが液晶シャッターを駆動するための構成を示したブロック図である。 90°H−TN型液晶素子を用いた液晶シャッターめがねを示した模式図である。 電圧印加遮蔽時における液晶シャッターめがねの輝度分布の一例を示した説明図である。 電圧OFF時における液晶シャッターめがねの輝度分布の一例を示した説明図である。 電圧OFF時における液晶シャッターめがねの輝度分布の他の例を示した説明図である。 電圧OFF時における液晶シャッターめがねの輝度分布の他の例を示した説明図である。 液晶シャッターの正面方向の光漏れを説明するための説明図である。 観察者側に配置された液晶素子に電圧を印加した場合の輝度分布を示した説明図である。 観察者側の反対側に配置された液晶素子に電圧を印加した場合の輝度分布を示した説明図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明では、同じ機能を有する構成には同じ符号を付け、その説明を省略する場合がある。
図4は、本発明の一実施形態の液晶シャッターを模式的に示した断面図である。図4において、液晶シャッター1は、一対の液晶素子2aおよび2bが積層された積層構造体2と、積層構造体2の両側のうちの一方に形成された偏光子3と、積層構造体2の両側のうちの他方に形成された検光子4と、を有する。
なお、液晶シャッター1は、複数の積層構造体2を有し、各積層構造体2が積層されていてもよい。この場合、偏光子3は、最上層の積層構造体2の上面に形成され、検光子4は、最下層の積層構造体2の下面に形成される。
積層構造体2内の液晶素子2aおよび2bのそれぞれは、一対の互いに対向する基板5aおよび5bと、基板5aおよび5b間に封入されている液晶材料6と、を有する。なお、液晶素子2aおよび2bのそれぞれの基板5aが互いに隣接しているものとする。
液晶素子2aおよび2bのそれぞれにおいて、基板5aおよび5bの互いに対向する面には、配向膜が塗布されている。より具体的には、基板5aおよび5bの一方に形成されている配向膜は、水平配向膜7aであり、他方に形成されている配向膜は、垂直配向膜7bである。さらに言えば、液晶素子2aおよび2bのそれぞれにおいて、他の液晶素子と隣接する基板5aに塗布された配向膜が水平配向膜7aであり、基板5aとは別の基板5bに塗布された配向膜が垂直配向膜7bである。
なお、基板5aおよび5bのそれぞれには、液晶素子2aまたは2bに電圧を印加するための電極(不図示)が備わっているものとする。また、上記の積層構造体2の両側とは、積層構造体2内の液晶素子2aおよび2bの基板5aおよび5bに平行な表面である。
液晶素子2aおよび2bが有する液晶材料6のそれぞれは、正の誘電率異方性を有する。
偏光子3および検光子4は、予め定められた光透過軸に平行な偏光面を有する光を透過する偏光素子であり、偏光子3の光透過軸と検光子4の光透過軸とは、互いに交差する。交差する角度は、90°であることが好ましい。つまり、偏光子3および検光子4は、偏光子3の透過軸と検光子4の透過軸とが直交するクロスニコルの関係となることが好ましい。
次に、液晶材料6についてより詳細に説明する。
図5Aは、液晶素子2aの液晶材料6を模式的に示した斜視断面図であり、図5Bは、液晶素子2bの液晶材料6を模式的に示した斜視断面図であり、図5Cは、液晶シャッター1の液晶材料6を模式的に示した斜視断面図である。
図5A〜図5Cで示されたように、液晶素子2aおよび2bが有する液晶材料6のそれぞれは、互いに逆向きのねじれを有する。
図5A〜図5Cで示された液晶素子2aおよび2bを有する液晶シャッター1は、例えば、以下のように形成することができる。
先ず、透明電極を有する2枚の基板を2組用意し、それらの基板を、液晶素子2aの基板5aおよび5bと、液晶素子2bの基板5aおよび5bとする。その後、各基板5aの表面に水平配向膜7aを塗布し、各基板5bの表面に垂直配向膜7bを塗布する。
続いて、水平配向膜7aおよび垂直配向膜7bのそれぞれに対して配向処理を行う。ここで、同一の液晶素子に含まれる水平配向膜7aおよび垂直配向膜7bの配向処理方向が所定の角度で交差するように配向処理が行われる。
また、偏光子3が設けられた液晶素子2aの基板5aに塗布された水平配向膜は、検光子4の光透過軸と平行な方向に配向処理が行われる。さらに、検光子4が設けられた液晶素子2bの基板5aに塗布された水平配向膜は、偏光子4の光透過軸と平行な方向に配向処理が行われる。
その後、液晶素子2aおよび2bのそれぞれの基板5aおよび5b間に正の誘電率異方性を有する液晶材料6を注入する。
このとき、液晶材料6のねじれ方向は、水平配向膜7aおよび垂直配向膜7bの配向処理方向にて規定されるねじれ方向と、液晶材料6の自然なねじれ方向と、に応じて決定される。
本実施形態では、水平配向膜7aおよび垂直配向膜7bの配向処理方向にて規定されるねじれ方向と、液晶材料6の自然なねじれ方向とが一致するように、液晶材料6が注入される。これにより、液晶材料6のねじれ方向、配向処理方向にて規定されるねじれ方向および液晶材料6の自然なねじれ方向のそれぞれは、一致する。
上記のように形成された液晶素子2aおよび2bを積層することで液晶シャッター1を形成することができる。ここで、液晶素子2aおよび2bは、液晶素子2aおよび2bのそれぞれの基板5aが互いに隣接するように積層される。また、液晶素子2aおよび2bは、液晶素子2aおよび2bが有する液晶材料6のそれぞれが互いに逆向きのねじれを有するように積層される。
なお、垂直配向膜7bに対しては配向処理が行われなくてもよい。この場合、基板5aおよび5bの間に注入された液晶材料6のねじれ方向は、液晶材料6の自然なねじれ方向のみで規定される。
図5A〜図5Cでは、各液晶素子2aおよび2bの各基板5aおよび5bの配向処理方向11a〜11dが示されている。具体的には、配向処理方向11aは、液晶素子2aの基板5aの配向処理方向であり、配向処理方向11bは、液晶素子2aの基板5bの配向処理方向であり、配向処理方向11cは、液晶素子2bの基板5aの配向処理方向であり、配向処理方向11dは、液晶素子2bの基板5bの配向処理方向である。
配向処理方向11aおよび11bは、互いに交差し、配向処理方向11cおよび11dは、互いに交差する。また、配向処理方向11aおよび11dは、互いに同じ方向であり、配向処理方向11bおよび11cは、互いに逆向きである。
ここで、配向処理方向11aおよび11bは、互いに直交することが好ましい。この場合、配向処理方向11cおよび11dも互いに直交することが好ましい。
また、液晶素子2aおよび2bのそれぞれの液晶材料6の厚さと、その液晶材料6の屈折率異方性Δnの積(d・Δn)のそれぞれが、等しいまたは略等しいことが好ましい。
さらに、液晶素子2aおよび2bのそれぞれの液晶材料6のカイラルピッチが、等しいまたは略等しいことが好ましい。
次に、液晶シャッターを有する液晶シャッターめがねについて説明する。
図6Aは、液晶シャッターを有する液晶シャッターめがねを模式的に示した外観図である。図6Aにおいて、液晶シャッターめがね20は、液晶シャッター21と、めがねフレーム22とを有する。
液晶シャッター21は、右目用の液晶シャッター21aと、左目用の液晶シャッター21bとを有する。
液晶シャッター21aおよび21bのそれぞれは、めがねフレーム22のレンズ部分に装着されている。また、液晶シャッター21aおよび21bは、積層構造体2を含む液晶シャッター1と同じ構成を有する。
図6Bは、液晶シャッターめがね20に用いられる液晶シャッター21aおよび21bの構成を示した模式図である。図6Bでは、液晶素子2aが液晶シャッターめがね20の背面側(観察者側)に配置され、液晶素子2bが液晶シャッターめがね20の前面側(観察者側の反対側)に配置されている。
液晶素子2bが有する水平配向膜7aは、液晶シャッターめがね20の幅方向(左右方向:図6AのA−B方向)に配向処理されている。つまり、配向処理方向11cが液晶シャッターめがね20の幅方向を向いている。これにより、配向処理方向11cが、観察者の顔の中心線16と直交する。
図6Cは、液晶シャッターめがね20における液晶シャッター1の配向処理方向およびプレティルト角を示した模式図である。
図6Cで示したように、水平配向膜7aを有する基板5a上(基板5aの界面)の液晶分子13の長軸は、液晶シャッターめがね20の内側(図6Aの矢印Cの方向)に向かうにつれ基板5aから離れている。これにより、その基板5aのプレティルト角15の向きが観察者の顔の中心を向くこととなり、観察者に対して横方向の視野角特性を改善することができる。
次に、液晶シャッター1の動作について説明する。
図7および図8は、液晶シャッター1の動作を説明するための説明図である。偏光子3は液晶素子2bの上面に形成され、偏光子3の光透過軸の方向は紙面に垂直な方向23である。一方、検光子4は液晶素子2aの下面に形成され、検光子4の光透過軸の方向は紙面に平行な方向24である。すなわち、偏光子3および検光子4はクロスニコルの関係に配置されている。
図7は、液晶シャッター1内の液晶分子13の配向状態である状態4A〜4Dが示されている。
液晶シャッター1が、液晶素子2aおよび2bの両方に電圧が印加されていない両方OFF状態の場合、液晶分子13は状態4Aとなる。状態4Aでは、液晶素子2aおよび2bのそれぞれの液晶分子13の長軸は、基板5aの界面で基板5aと平行な方向を向いている。また、液晶分子13の長軸は、基板5bに向かうほど、ねじれながら基板5aおよび5bに対して垂直な方向に傾いていき、基板5bの界面で基板5aおよび5bに対して垂直な方向を向く。
以下、液晶素子2aおよび2bのそれぞれの配向膜の配向処理方向は、互いに直交しているものとする。つまり、液晶素子2aおよび2bのそれぞれの液晶材料6は、90°ねじれているものとする。また、このような液晶素子を90°H−TN型液晶素子と称することもある。
状態4Aでは、液晶シャッター1への入射光25は、偏光子3を透過して偏光光となり、液晶素子2aおよび2bに入射される。入射光25が液晶素子2aおよび2bを透過する際に、入射光25の偏光面は、液晶材料6のねじれ方向に沿って回転する。液晶素子2aおよび2bに封入された液晶材料6のそれぞれは、互いに逆方向にねじれているので、入射光25の偏光面は、液晶素子2bで90°回転し、その後、液晶素子2aで元に戻る。
偏光子3および検光子4がクロスニコルの関係に配置されているので、入射光25は、検光子4を透過できず検光子4で吸収される。このため、液晶シャッター1は、光を遮蔽する遮蔽状態となる。
液晶シャッター1が、両OFF状態から、液晶素子2aおよび2bの一方に飽和電圧以上の電圧が印加された片OFF状態に遷移すると、液晶分子13は、状態4Bとなる。なお、飽和電圧は、液晶材料6内の液晶分子13の向きが変化する最小の電圧であり、液晶材料6に応じて決定される。
状態4Bでは、液晶素子2aの液晶分子13の長軸が基板5aに対して垂直に向き、液晶素子2a内の液晶材料6のねじれが解消される。なお、液晶素子2bの液晶分子内の液晶材料6のねじれは、状態4Aと同じである。
この場合、入射光25の偏光面は、液晶素子2aで回転しなくなる。このため、入射光25は、偏光面が90°回転した状態で検光子4に入射され、検光子4を透過する。このため、液晶シャッター1は、光を透過する透過状態になる。
液晶シャッター1が、片OFF状態から、液晶素子2aおよび2bの両方に飽和電圧以上の電圧が印加された両ON状態に遷移すると、液晶分子13は、状態4Cとなる。
状態4Cでは、液晶素子2aおよび2の両方の液晶分子13の長軸が基板5aに対して垂直に配向され、液晶素子2bの液晶材料6のねじれが解消される。
この場合、入射光25の偏光面は、液晶素子2aおよび2bで回転しなくなり、入射光25は、検光子4を透過できず、液晶シャッター1は遮蔽状態となる。
このように液晶シャッター1に電圧を印加させることにより、液晶シャッター1の状態を遮蔽状態から透過状態にし、かつ、透過状態から遮蔽状態にすることができる。このため、液晶シャッター1の状態を高速に切り替えることが可能になる。なお、液晶素子2b、2aの順に電圧が印加されてもよいが、上記のように液晶素子2a、2bの順に電圧が印加されることが好ましい。
液晶シャッター1が、両ON状態から、液晶素子2aおよび2bに印加された電圧が停止された両OFF状態に遷移すると、液晶分子13は、状態4Dになる。
状態4Dでは、液晶素子2aおよび2bのそれぞれの液晶材料6が互いに逆向きにねじれた状態になる。このとき、液晶シャッター1では、遮蔽状態が維持される。
図8は、状態4Cから状態4Dに遷移する際の液晶分子13の動きを示した模式図である。
図8で示したように、状態4Cにおける、液晶素子2aおよび2bのそれぞれの液晶分子13である液晶分子13aは、基板5aに対して垂直に配向している。また、状態4Dにおける、液晶素子2aの液晶分子13bと、液晶素子2bの液晶分子13cとは、互いに逆向きにねじれている。
このため、状態4Cから状態4Dに遷移する際には、状態4Cにおける液晶分子13aは、液晶素子2aおよび2bのそれぞれで基板5aの法線を軸として対称にねじれていく。したがって、遮蔽状態を維持したまま、状態4Cから状態4Dに遷移させることが可能になるので、光漏れを軽減することが可能になる。
次に、液晶シャッターめがね20において、液晶シャッター21を駆動するための構成について詳細に説明する。
図9は、液晶シャッターめがね20が液晶シャッター21を駆動するための構成を示したブロック図である。図9において、液晶シャッターめがね20は、液晶シャッター21と、受信部26と、駆動部27とを有する。
受信部26は、液晶シャッター21の透過状態と遮蔽状態とを切り替えるタイミングを示す同期信号を受信する。受信部26は、例えば、めがねフレーム22に設けられ、画像を表示する表示装置などから無線通信方式で同期信号を受信してもよいし、配線を介して所定の制御装置から有線通信方式で同期信号を受信してもよい。
駆動部27は、受信部26が受信した同期信号に応じて液晶シャッター21に電圧を印加して、液晶シャッター21の透過状態と遮蔽状態とを切り替える。
具体的には、液晶シャッター21が両OFF状態の場合、受信部26が同期信号を受信すると、駆動部27は、液晶素子2aまたは2bに飽和電圧以上の電圧を印加して、液晶シャッター21を、透過状態である片OFF状態にする。このとき、駆動部27は、液晶素子2aに電圧を印加することが好ましい。以下、駆動部27は、液晶素子2aに電圧を印加して状態4Bに切り替えたものとする。
また、液晶シャッター21が片OFF状態の場合、受信部26が同期信号を受信すると、駆動部27は、液晶素子2bに飽和電圧以上の電圧を印加して、液晶シャッター21を、遮蔽状態である両ON状態にする。その後、駆動部27は、液晶素子2aおよび2bへの電圧の印加を停止して、液晶シャッター21を、遮蔽状態を維持したまま、両OFF状態にする。
なお、積層構造体2が複数ある場合、各積層構造体2の液晶素子2aおよび2bに対して上記と同じ処理を行えばよい。
以上説明した光漏れを軽減する仕組みは、液晶シャッター1または21の正面から入射される光に対する光漏れを軽減する仕組みである。
液晶シャッター1および21には、遮蔽状態における光漏れや、透過状態および遮蔽状態で透過される光の光量の差であるコントラストなどが、観察者の視線の向きに応じて異なる視野角特性がある。また、観察者の視線は、液晶シャッターめがね20の幅方向を向きやすい。
したがって、液晶シャッター1および21には、液晶シャッターめがね20の幅方向からの光漏れを軽減する仕組みが備わっていることが好ましい。特に、観察者の視線は、顔の外側よりも内側を向きやすいので、液晶シャッター1および21には、液晶シャッターめがね20の内側からの光漏れを軽減する仕組みが備わっていることが好ましい。以下、液晶シャッターめがね20の幅方向からの光漏れを、横方向の光漏れと称する。
液晶シャッター1が遮蔽状態である時(遮蔽時)と、OFF時(両ON状態から両OFF状態への変化時)における横方向の光漏れについて検討した結果、以下のことが分かった。
液晶素子2aおよび2bのうち、液晶シャッターめがね20の前面側にある液晶素子2bの水平配向膜7aの配向処理方向が液晶シャッターめがね20の幅方向と平行な場合(図6Aおよび図6B)、つまり、配向処理方向11cが観察者の顔の中心線に対して直交する方向の場合に、横方向の光漏れが軽減される。
特に、液晶素子2bの水平配向膜7aを有する基板5a上の液晶分子の長軸が、液晶シャッターめがね20の内側に向かうにつれその基板5aから離れるように、その液晶分子が傾いている場合(図6Aおよび図6C)に、液晶シャッターめがね20の内側からの光漏れが軽減される。
さらに、両OFF状態において、液晶素子2aおよび2bのうち、液晶シャッターめがね1の背面側にある液晶素子2aに電圧を印加して、液晶シャッター21を片OFF状態とすることにより、観察者が感じるちらつきが軽減される。
これは、透過状態の液晶シャッター21において、光透過率が最も高い領域である最大輝度領域の方向と、遮蔽状態の液晶シャッター21において、光透過率が高くなる光漏れ領域の方向とが一致するためである。
次に効果を整理する。
本実施形態によれば、各液晶素子2aおよび2bにおいて、基板5aおよび5bのうちの、他の液晶素子と隣接する基板5aに塗布された配向膜が水平配向膜7aであり、その基板とは別の基板5bに塗布された配向膜が垂直配向膜7bである。また、偏光子3が設けられた液晶素子2bの基板5aに塗布された水平配向膜は、検光子4の光透過軸と平行な方向に配向処理が行われ、検光子4が設けられた液晶素子2aの基板5aに塗布された水平配向膜は、偏光子4の光透過軸と平行な方向に配向処理が行われる。そして、各液晶素子2aおよび2bが有する各液晶材料6は、正の誘電率異方性を有し、かつ、互いに逆向きのねじれを有する。
この場合、液晶素子2aおよび2bが両ON状態から両OFF状態に遷移するOFF時において、液晶素子2aの液晶分子13aと、液晶素子2bの液晶分子13bとが逆向きにねじれていく。このため、遮蔽状態を維持したまま両OFF状態に遷移させることが可能になるので、OFF時の光漏れを軽減することが可能になる。また、液晶材料6として、OFF時応答時間が短いTN型液晶材料を用いることができる。
したがって、高速応答性を実現し、かつ、光漏れを軽減することが可能になる。
また、本実施形態では、互いに隣接する各基板5aに塗布された水平配向膜7aは、互いに直交されている。
この場合、液晶シャッター1の透過状態と遮蔽状態とで透過される光の光量の差であるコントラストを高くすることが可能になる。
また、本実施形態では、液晶素子2aおよび2bに封入された各液晶材料6の厚さとその液晶材料の屈折率異方性との積のそれぞれが、等しいまたは略等しい。この場合、液晶素子2aおよび2bのそれぞれにおいて、入射光の偏光面が略等しい量だけ、互いに逆向きに回転されるので、遮蔽時における光漏れをさらに軽減することが可能になる。
また、本実施形態では、液晶素子2aおよび2bに封入された各液晶材料6のカイラルピッチは等しいまたは略等しい。この場合、液晶素子2aおよび2bのそれぞれにおいて、入射光の偏光面が略等しい割合で回転されるので、遮蔽時における光漏れをさらに軽減することが可能になる。
また、本実施形態では、液晶シャッターめがね20の前面側にある液晶素子2bにおける水平配向膜7aが液晶シャッターめがね20の幅方向(A−B方向)に配向処理されている。この場合、横方向の光漏れを軽減することが可能になる。
また、本実施形態では、液晶シャッターめがね20の前面側にある液晶素子2bの水平配向膜7aにおいて、液晶シャッターめがね20の幅方向に配向処理された水平配向膜7aを有する基板5a上の液晶分子の長軸が、液晶シャッターめがね20の内側に向かうにつれその基板5aから離れるように、その液晶分子が傾いている。この場合、ディスプレイ等を視認する際に視線が向きやすい顔中心方向からの光漏れを軽減することが可能になる。
また、本実施形態では、駆動部27は、液晶素子2aおよび2bのうち、液晶シャッターめがね20の背面側にある液晶素子2aに電圧を印加して、液晶シャッター21を透過状態にする。
この場合、液晶シャッター21が透過状態のときに最も光透過率が高くなる領域である最大輝度領域の方向と、液晶シャッター21が遮蔽状態のときに光が漏れる光漏れ方向とが一致する。このため、観察者が感じるちらつき感を軽減することが可能になる。
(実施例1)
本発明の実施例1として、液晶シャッターめがね20の輝度分布について、図10、図11A〜図11Dを用いて説明する。
液晶素子2aおよび2bのそれぞれの水平配向膜7aおよび垂直配向膜7bの両方に対して配向処理が行われている。また、液晶素子2aおよび2bのそれぞれの液晶材料6として、厚さdが2.4μmであり、屈折率異方性Δnが0.21であり、カイラルピッチpが8μmの液晶材料を用いる。これらの条件を満たす90°H−TN型液晶素子を用いた液晶シャッター21を作製した。
なお、液晶シャッター21では、図10で示したように、液晶シャッターめがね20の前面にある液晶素子2bの水平配向膜7aの配向処理方向11cが、液晶シャッターめがね20の幅方向と平行であるとする。また、基板5aのプレティルト角15の向きが観察者の顔の中心を向いているものとする。
図11Aは、図10で示した液晶シャッター21における液晶素子2aおよび2bに電圧(5V)を印加した場合の輝度分布を示した説明図である。この輝度分布は、図7に示した状態4Cに相当する。この場合、液晶素子2aおよび2bの両方がON状態となり、液晶シャッター21が遮蔽状態になる。なお、φは方位角、θは極角を表し、φ=0°−180°の線は、液晶シャッターめがね20の幅方向となる。
液晶シャッター21の輝度が低い領域である遮蔽領域31は、方位角φ=0°−180°およびφ=90°−270°の線付近に拡がっている。また、液晶シャッター21の輝度が高い領域である光漏れ領域32は、観察者の眼の動きからはずれた方位角φ=45°、135°、225°および315°のそれぞれにおける、極角θ=40°〜60°付近に拡がっている。
したがって、遮蔽状態において、観察者の視線が向きやすい、液晶シャッターめがね20の幅方向からの光漏れを軽減することが可能になる。
図11B〜図11Dは、液晶素子2aおよび2bのOFF時(両ON状態から両OFF状態への変化時)の輝度分布を示した説明図である。この輝度分布は、図7に示した状態4Cから状態4Dに変化する場合に相当する。なお、図11Bは、電圧が3V相当の輝度分布を示し、図11cは、電圧が2V相当の輝度分布を示し、図11Dは、電圧が0V(両OFF状態)相当の輝度分布を示す。
図11Bでは、方位角φ=135°、225°および315°において、極角θ=40〜60°付近に光漏れ領域32拡がっているが、方位角φ=45°および極角θ=40〜60°付近からの光漏れは少なくなっている。
図11Cおよび図11Dでは、方位角φ=90°、180°および270°のそれぞれにおける、極角θ=40°〜60°付近には、光漏れ領域32が広がっているが、方位角φ=0°およびφ=180°における、極角θ=0°〜40°付近には、遮蔽領域31が広がっている。
上記のいずれの場合でも、光漏れ領域32は観察者の視線が向きやすい顔の中心に向かう方向に存在しないので、横方向からの光漏れが軽減される。
(実施例2)
実施例2として、実施例1で説明した液晶シャッターめがねの応答時間とOFF時の光漏れについて、図12を用いて説明する。
遮蔽状態から透過状態に遷移するまでの応答時間(透過率10%から透過率90%への変化に要する時間)は、0.4mSであった。また、透過状態から遮蔽状態に遷移するまでの応答時間(透過率90%から透過率10%への変化に要する時間)は、遮蔽状態から透過状態に遷移するまでの応答時間と同じ0.4mSであった。
図12は、液晶シャッター1の正面方向の光漏れを示した説明図である。図12では、横軸は、時間(Time)[mS]を示し、縦軸は、光透過率(T)[%]と電圧(V)[V]とを示す。また、図12において、電圧41は、最初の液晶素子に印加される電圧を示し、電圧42は、2番目の液晶素子に印加される電圧を示す。電気光学応答43は、液晶シャッター1の電気光学応答(光透過率)を示す。
図12で示されたように、液晶シャッター1が遮蔽状態である両ON状態および両OFF状態のときでも、両ON状態から両OFF状態に遷移するOFF時でも、光透過率は0%付近であり、これらの場合において光透過率に顕著な差がない。したがって、遮蔽状態およびOFF時において、液晶シャッター1の正面方向の光漏れの少ない電気光学応答が得られることが分かる。
(実施例3)
実施例3として、実施例1で説明した液晶シャッターめがね20の透過状態での輝度分布について図13および図14を用いて説明する。この輝度分布は、図7に示した状態4Bに相当する。
図13は、図10で示した液晶シャッター1の前面側にある液晶素子2aに電圧(5V)を印加した場合の輝度分布を示した説明図である。
この場合、液晶素子2aがON状態となり、液晶シャッター1が透過状態になる。最大輝度領域33は、方位角φ=135°かつ極角θ=25°付近にあり、実施例1で示した遮蔽時の光漏れ領域32の方向と一致する。これにより、透過状態と遮蔽状態とを切り替える際に、観察者に対するちらつき感を低減させることができる。
図14は、図10で示した液晶シャッター1の背面側にある液晶素子2bに電圧(5V)を印加した場合の輝度分布を示した説明図である。
この場合、最大輝度領域33は方位角φ=210°かつ極角θ=30°付近にあり、実施例1で示した遮蔽時の光漏れ領域32の方向とは一致しなかった。
したがって、観察者側に位置する液晶素子2aに電圧を印加し、液晶シャッターを透過状態とすることが、観察者に対するちらつき感の低減の面から好ましい。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は、上記実施形態に限定されたものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更を行うことができる。
なお、本発明は、時分割表示システムに用いる液晶シャッターめがねなどに適応することができる。
この出願は、2009年6月19日に出願された日本出願特願2009−146495号公報を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (8)

  1. 配向膜が塗布された一対の基板と各基板間に封入された液晶材料とを有する一対の液晶素子が積層された積層構造体と、前記積層構造体の両側のうちの一方に設けられた偏光子と、前記積層構造体の両側のうちの他方に設けられた検光子と、を有し、
    前記偏光子の光透過軸と前記検光子の光透過軸とが交差し、
    各液晶素子において、前記一対の基板のうち、他の液晶素子と隣接する基板に塗布された配向膜が水平配向膜であり、当該基板とは別の基板に塗布された配向膜が垂直配向膜であり、
    前記積層構造体内の前記偏光子が設けられた液晶素子の水平配向膜が、前記検光子の光透過軸と平行な方向に配向処理が行われ、かつ、前記積層構造体内の検光子が設けられた液晶素子の水平配向膜が、前記偏光子の光透過軸と平行な方向に配向処理され、
    各液晶素子が有する各液晶材料は、正の誘電率異方性を有し、かつ、互いに逆向きのねじれを有する、液晶シャッター。
  2. 請求項1に記載の液晶シャッターにおいて、
    前記偏光子の光透過軸と前記検光子の光透過軸とが直交し、
    前記互いに隣接する各基板に塗布された水平配向膜は、互いに直交する方向に配向処理されている、液晶シャッター。
  3. 請求項1または2に記載の液晶シャッターにおいて、
    各液晶素子に封入された各液晶材料の厚さと、当該液晶材料の屈折率異方性との積のそれぞれが、等しいまたは略等しい、液晶シャッター。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の液晶シャッターにおいて、
    各液晶素子に封入された各液晶材料のカイラルピッチが、互いに等しいまたは略等しい、液晶シャッター。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項に記載の液晶シャッターを有する液晶シャッターめがね。
  6. 請求項5に記載の液晶シャッターめがねにおいて、
    前記一対の液晶素子のうち、前記液晶シャッターめがねの前面側にある液晶素子が有する水平配向膜が、前記液晶シャッターめがねの幅方向に配向処理されている、液晶シャッターめがね。
  7. 請求項6に記載の液晶シャッターめがねにおいて、
    前記幅方向に配向処理された水平配向膜を有する基板上の液晶分子の長軸が、前記液晶シャッターめがねの内側に向かうにつれ当該基板から離れている方向に、当該液晶分子が傾いている、液晶シャッターめがね。
  8. 請求項5ないし7のいずれか1項に記載の液晶シャッターめがねにおいて、
    前記液晶シャッターは、前記一対の液晶素子に電圧が印加されていない場合、光を遮蔽する遮蔽状態となり、
    前記一対の液晶素子のうち、前記液晶シャッターめがねの背面側にある液晶素子に電圧を印加して、前記液晶シャッターを、光を透過する透過状態にする駆動手段をさらに有する、液晶シャッターめがね。
JP2011519683A 2009-06-19 2010-05-11 液晶シャッターおよび液晶シャッターめがね Active JP5267666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011519683A JP5267666B2 (ja) 2009-06-19 2010-05-11 液晶シャッターおよび液晶シャッターめがね

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009146495 2009-06-19
JP2009146495 2009-06-19
PCT/JP2010/057944 WO2010146948A1 (ja) 2009-06-19 2010-05-11 液晶シャッターおよび液晶シャッターめがね
JP2011519683A JP5267666B2 (ja) 2009-06-19 2010-05-11 液晶シャッターおよび液晶シャッターめがね

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010146948A1 true JPWO2010146948A1 (ja) 2012-12-06
JP5267666B2 JP5267666B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=43356271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011519683A Active JP5267666B2 (ja) 2009-06-19 2010-05-11 液晶シャッターおよび液晶シャッターめがね

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8619204B2 (ja)
JP (1) JP5267666B2 (ja)
WO (1) WO2010146948A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140024354A (ko) * 2011-03-30 2014-02-28 라헤짜르 코미토프 고속 스위칭 이중 셀 액정 디바이스
CN110636940B (zh) 2017-04-20 2023-03-31 卡迪纳尔Ig公司 高性能私密性玻璃窗结构
CA3069532A1 (en) 2017-07-13 2019-01-17 Cardinal Ig Company Electrical connection configurations for privacy glazing structures
EP3707555A1 (en) 2017-11-06 2020-09-16 Cardinal Ig Company Privacy glazing system with discrete electrical driver
MX2020011871A (es) 2018-05-09 2021-01-20 Cardinal Ig Co Acristalamiento de privacidad controlable electricamente con impulsor de recuperacion de energia.
US10968684B2 (en) 2018-08-17 2021-04-06 Cardinal Ig Company Privacy glazing structure with asymetrical pane offsets for electrical connection configurations
KR20210079272A (ko) * 2018-10-26 2021-06-29 도요보 가부시키가이샤 액정 화합물 배향층 전사용 배향 필름
US11474385B1 (en) 2018-12-02 2022-10-18 Cardinal Ig Company Electrically controllable privacy glazing with ultralow power consumption comprising a liquid crystal material having a light transmittance that varies in response to application of an electric field
CN113518712A (zh) 2019-02-08 2021-10-19 卡迪纳尔Ig公司 用于隐私玻璃窗的低功率驱动器
KR20220013370A (ko) 2019-04-29 2022-02-04 카디날 아이지 컴퍼니 전기적으로 제어 가능한 다수의 사생활 보호 유리 구조에 대한 시차 운전 전기 제어
US11448910B2 (en) 2019-04-29 2022-09-20 Cardinal Ig Company Systems and methods for operating one or more electrically controllable privacy glazing structures
JP7530386B2 (ja) 2019-04-29 2024-08-07 カーディナル アイジー カンパニー 1つ以上の電気的に制御可能なプライバシーガラス構造の漏れ電流の検出および制御

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50141344A (ja) 1973-10-23 1975-11-13
JPH01191123A (ja) * 1988-01-27 1989-08-01 Seiko Epson Corp 液晶光シャッター
JP2953720B2 (ja) * 1989-12-18 1999-09-27 松下電器産業株式会社 液晶表示装置
JPH05297402A (ja) 1992-04-23 1993-11-12 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH0684429U (ja) * 1993-05-13 1994-12-02 オリンパス光学工業株式会社 頭部装着式ディスプレイ装置
JP2000338492A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Japan Science & Technology Corp 液晶素子
JP2004258372A (ja) 2003-02-26 2004-09-16 Optrex Corp 液晶表示装置
JP2005195196A (ja) 2003-12-26 2005-07-21 Japan Aerospace Exploration Agency 集積型集光太陽光受光・熱交換器
JP2005195916A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Sharp Corp 液晶光シャッター、ライン液晶光シャッターアレイおよびライン液晶光シャッターアレイの制御方法
JP4315823B2 (ja) * 2004-01-19 2009-08-19 シャープ株式会社 ライン液晶光シャッターアレイおよびその制御方法、ならびに液晶プリンタヘッド、その制御方法およびプリンタ
JP2006186768A (ja) 2004-12-28 2006-07-13 Seiko Epson Corp 画像表示装置及び方法
WO2010098341A1 (ja) * 2009-02-26 2010-09-02 日本電気株式会社 液晶シャッターおよび液晶シャッターめがね

Also Published As

Publication number Publication date
US8619204B2 (en) 2013-12-31
JP5267666B2 (ja) 2013-08-21
WO2010146948A1 (ja) 2010-12-23
US20120092571A1 (en) 2012-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5267666B2 (ja) 液晶シャッターおよび液晶シャッターめがね
WO2010098341A1 (ja) 液晶シャッターおよび液晶シャッターめがね
US10048506B2 (en) Stereoscopic 3D display device
US8823889B2 (en) Stereo display and image display method thereof
TWI474080B (zh) Liquid crystal display device
US7852445B2 (en) Liquid crystal display device and terminal device that uses same
US20140028933A1 (en) Autostereoscopic display device and method
KR20090041628A (ko) 표시장치
KR20120047534A (ko) 광학 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치
CN106019736A (zh) 3d显示面板组件和3d显示装置
JP2011186331A (ja) 液晶装置および液晶メガネ
CN102226858B (zh) 立体显示设备
JP5581125B2 (ja) 立体画像認識装置
KR101387784B1 (ko) 서브패널 및 이를 포함하는 입체영상 표시장치
KR20150004028A (ko) 입체 영상 표시장치
KR20220094659A (ko) 휘도불균일이 방지된 배리어패널 및 이를 구비한 입체영상 표시장치
KR101859375B1 (ko) 입체 영상 디스플레이 장치와 이의 구동방법
KR20140078267A (ko) 하이브리드 입체 영상 표시장치
KR101913201B1 (ko) 평면 및 입체 영상 구현 표시장치
KR100744391B1 (ko) 액정표시장치
KR101318484B1 (ko) 서브패널 및 이를 포함하는 입체영상 표시장치
KR101271701B1 (ko) 서브패널 및 이를 포함하는 입체영상 표시장치
KR20070082646A (ko) 입체영상 변환패널 및 이를 갖는 입체영상 표시장치
JP2004198727A (ja) 立体映像表示装置
JP5710696B2 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5267666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150