JPWO2010146934A1 - 表示装置、テレビ受信装置 - Google Patents

表示装置、テレビ受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010146934A1
JPWO2010146934A1 JP2011519673A JP2011519673A JPWO2010146934A1 JP WO2010146934 A1 JPWO2010146934 A1 JP WO2010146934A1 JP 2011519673 A JP2011519673 A JP 2011519673A JP 2011519673 A JP2011519673 A JP 2011519673A JP WO2010146934 A1 JPWO2010146934 A1 JP WO2010146934A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cabinet
display device
light source
liquid crystal
optical sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011519673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5298192B2 (ja
Inventor
匡史 横田
匡史 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011519673A priority Critical patent/JP5298192B2/ja
Publication of JPWO2010146934A1 publication Critical patent/JPWO2010146934A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5298192B2 publication Critical patent/JP5298192B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133608Direct backlight including particular frames or supporting means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133314Back frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/13332Front frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/46Fixing elements
    • G02F2201/465Snap -fit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

本発明は、表示パネルとバックライトとを組み付けるのみでテレビ受信装置等の最終製品として供することが可能であり、しかも有効表示領域を広く確保しつつ、パネルをバックライトに組み付ける場合の作業性にも優れた表示装置を提供する。本発明の表示装置100は、光源50と、前記光源50の光を利用して表示を行う表示パネル11と、前記表示パネル11が取り付けられてなる第1キャビネットCaと、前記光源50が取り付けられてなる第2キャビネットCbと、を備え、前記第1キャビネットCaと前記第2キャビネットCbとが互いに係合されてなり、これら第1キャビネットCa及び第2キャビネットCbが当該表示装置100の外観を構成する外箱とされていることを特徴とする。

Description

本発明は、表示装置、及びテレビ受信装置に関する。
例えば、液晶テレビなどの液晶表示装置に用いる液晶パネルは、自発光しないため、別途に照明装置としてバックライトを必要としている。特許文献1に記載の液晶表示装置は、バックライトが、複数の冷陰極管を収容したシャーシと、シャーシに光学部材を位置決めするためのフレームとからなり、このバックライトと液晶パネルとが、液晶パネルの表側から被せたベゼルによって組付け状態に保持された構成を有している。そして、この液晶表示装置を表裏両キャビネットで挟むようにしてテレビ受信装置を構成している。つまり、特許文献1にも明示されているように、液晶パネルとバックライトとをそれぞれ別途に製造し、それらをベゼルなどを用いて互いに組み付けることで液晶表示装置を製造し、さらに液晶表示装置を一対のキャビネットで挟むことでテレビ受信装置を製造しているのである。
特開2008−293711号公報
(発明が解決しようとする課題)
特許文献1の技術では、液晶パネルとバックライトとを別途生産し、これらを別工程で組み付け、さらに別工程でキャビネットに収容させることでテレビ受信装置を構成しているが、このような方法は工程数が増えるため必ずしも効率的な方法ではない。
また、特許文献1の技術では、液晶パネルをバックライトに対してベゼルにより組み付けるものとしているが、例えば液晶パネルを直接バックライトに載置した後、ベゼルにより組付けを行う場合、載置する部分を広幅にとると液晶パネルの有効表示領域が小さくなるため、載置部分を狭幅にとる必要性が生じる。しかしながら、狭幅部分に液晶パネルを載置することは、広幅部分に載置する場合に比して作業性が低いという問題を有している。
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであって、表示パネル(パネルを備えた部品)とバックライト(光源を備えた部品)とを組み付けるのみでテレビ受信装置等の最終製品として供することが可能であり、しかも有効表示領域を広く確保しつつ、パネルをバックライトに組み付ける場合の作業性にも優れた表示装置を提供することを目的としている。また、本発明は、そのような表示装置を備えたテレビ受信装置を提供することを目的としている。
(課題を解決するための手段)
上記課題を解決するために、本発明の表示装置は、光源と、前記光源の光を利用して表示を行う表示パネルと、前記表示パネルが取り付けられてなる第1キャビネットと、前記光源が取り付けられてなる第2キャビネットと、を備え、前記第1キャビネットと前記第2キャビネットとが互いに係合されてなり、これら第1キャビネット及び第2キャビネットが当該表示装置の外観を構成する外箱とされていることを特徴とする。
上記構成によると、第1キャビネットには表示パネルを、第2キャビネットには光源を取り付けているため、各キャビネットを係合することで、光源からの光を利用した表示パネルの表示機能を実現することが可能となり得る。また、第1キャビネット及び第2キャビネットが当該表示装置の外観をなす外箱を構成するため、これら第1キャビネットと第2キャビネットとを係合するのみで、当該表示装置をテレビ受信装置等の最終製品として供することが可能となる。
特に、本発明では、表示パネル(パネルを備えた部品)とバックライト(光源を備えた部品)との間においてベゼル等の取付部材を廃止しているため、材料コストの削減が実現されている。また従来のように表示パネル(パネルを備えた部品)とバックライト(光源を備えた部品)の組付け後にこれを別個のキャビネットに収容することでテレビ受信装置等の最終製品を供する場合に比して、組付け工程数が削減されるため、この点でもコスト削減を実現できるものとなっている。
また、従来で言う表示パネル(パネルを備えた部品)とバックライト(光源を備えた部品)との位置合せが、第1キャビネットと第2キャビネットとの組付けにより実現されるため、その作業性が向上し、表示パネルにおいて位置合せ用の領域を確保する必要がなくなる。したがって、当該表示パネルの有効表示領域が小さくなる事態を伴うことなく、位置合せを容易に行うことが可能となる。
上記構成において、前記第1キャビネットは枠状に構成され、その枠内に前記表示パネルの表示面が配されているものとすることができる。
この場合、第1キャビネットと第2キャビネットを係合することのみで、表示パネルの表示面を構成することができ、テレビ受信装置等の最終製品を供することが可能となる。
また、前記第1キャビネットは弾性変形可能な爪部を備え、その爪部に前記表示パネルが係止されているものとすることができる。
このように弾性変形可能な爪部により表示パネルを係止する場合、その弾性変形を利用した表示パネルの着脱が可能となる。また、表示パネルを係止する力が強固となる方向に当該爪部を弾性変形することで、表示パネルの係止を一層確実なものとすることが可能となる。
また、前記第2キャビネットは、底面と、前記底面から立設する壁部とを備え、前記底面に前記光源が取り付けられているものとすることができる。
このように底面に光源を取り付けることで、表示パネルと光源との距離を大きく確保することが可能となり、ひいては光源から出射される光のムラを解消することが可能となる。
また、前記第2キャビネットの内側には、前記光源に対して駆動電力を供給するための駆動電力供給基板が配されているものとすることができる。
第1キャビネットと第2キャビネットは、当該表示装置の外観をなす外箱を構成しているため、その外側に駆動電力を供給するための駆動電力供給基板を配することは、意匠上も安全上も好ましくない。そこで、光源が取り付けられた第2キャビネットの内側に駆動電力供給基板を配することとし、意匠上及び安全上の問題を解消し、しかも電力供給に係る配線等の簡素化も実現することとした。
また、前記光源からの光を拡散する光学シートを備え、前記光学シートは、前記第1キャビネットと前記第2キャビネットとにより挟持されているものとすることができる。
このように光学シートを前記第1キャビネットと前記第2キャビネットとにより挟持させるものとすれば、光源から出射される光のムラを解消することができ、しかも別途光学シートを取り付けるための部材を必要としないため、構成も簡便なものとなる。
また、前記光源からの光を拡散する光学シートを備え、前記光学シートは、前記第1キャビネットに挟持されているものとすることができる。
このように第1キャビネットに光学シートが挟持されるものとすれば、光源から出射される光のムラを解消することができ、しかも光学シートと光源との距離を大きく確保することが可能となり、ひいては光源から出射される光のムラを一層好適に解消することが可能となる。
また、前記第2キャビネットには、前記第1キャビネット側に突出する凸部が形成され、前記第1キャビネットには、前記表示パネルを係止する爪部と、前記爪部の前記表示パネルを係止する側とは反対側に配され、前記凸部が収容される凸部収容部が形成されており、前記凸部収容部に収容された前記凸部が、前記爪部を前記表示パネル側に付勢しているものとすることができる。
このように第2キャビネットの凸部により爪部を表示パネル側に付勢するものとすれば、表示パネルの係止を一層強固にでき、表示パネルが揺動し、ひいては位置ズレする不具合を解消することが可能となる。
また、前記第1キャビネットには、前記光学シートを挟持するための第1挟持用部材が同一平面内に複数形成されるとともに、隣り合う前記第1挟持用部材の間には前記爪部が形成され、前記第2キャビネットには、前記第1挟持用部材との間で前記光学シートを挟持する第2挟持用部材が形成されているものとすることができる。
このような構成によると、表示パネルの係止、光学シートの挟持、凸部による表示パネルの位置ズレ防止を併せて実現できるものとなる。つまり、第1キャビネットにおいて、隣り合う第1挟持用部材の間に表示パネルを係止する爪部を形成することで、第1挟持用部材と爪部(及び凸部)とが重なり合わないため、爪部による表示パネルの係止、挟持用部材による光学シートの挟持、凸部による表示パネルの位置ズレ防止を好適に実現できるようにしたのである。
また、前記凸部が前記光学シートの面方向の移動を規制しているものとすることができる。
凸部により、表示パネルの位置ズレ防止に加え、光学シートの面方向の移動を規制するものとすれば、別途に光学シートの規制部材を設ける必要がないため、構成が簡便なものとなる。
前記第2キャビネットは前記光源が取り付けられた底面を備え、前記底面の一部の領域に前記光源が偏在してなる一方、前記第2キャビネットの内側のうち前記光源が配された領域と異なる領域には、前記光源に対して駆動電力を供給するための駆動電力供給基板が配されているものとすることができる。
このように光源が配置されていない領域に駆動電力供給基板を配することで、第2キャビネットの内側に好適に駆動電力供給基板を配置することが可能となる。
なお、表示パネルとしては液晶パネルを例示することができる。このような表示装置は液晶表示装置として、種々の用途、例えばテレビやパソコンのデスクトップ画面等に適用でき、特に超薄型のテレビ受信装置として好適である。
(発明の効果)
本発明によると、表示パネルとバックライトとを組み付けるのみでテレビ受信装置等の最終製品として供することが可能であり、しかも有効表示領域を広く確保しつつ、パネルをバックライトに組み付ける場合の作業性にも優れた表示装置を提供することが可能となる。また、そのような表示装置により構成されるテレビ受信装置を提供することが可能となる。
本発明の実施形態1に係るテレビ受信装置の概略構成を示す分解斜視図。 図1のテレビ受信装置が備える液晶表示装置の構成を示す断面模式図。 図2の液晶表示装置において液晶パネルと光学シートとの組付関係を示す平面模式図。 実施形態1において、第1キャビネットに液晶パネルを取り付ける態様を示す模式図。 実施形態1において、第2キャビネットに光学シートを載置する態様を示す模式図。 実施形態1において、第1キャビネットと第2キャビネットとを組み付ける態様を示す模式図。 実施形態2に係る液晶表示装置の構成を示す断面模式図。 図7の液晶表示装置において液晶パネルと光学シートとの組付関係を示す平面模式図。 実施形態2において、第1キャビネットに液晶パネルと光学シートとを取り付ける態様を示す模式図。 実施形態2において、第1キャビネットと第2キャビネットとを組み付ける態様を示す模式図。 実施形態1の液晶表示装置の一変形例を示す断面模式図。 実施形態2の液晶表示装置の一変形例を示す断面模式図。
<実施形態1>
本発明の実施形態1について図面を参照しつつ説明する。
図1に示したテレビ受信装置TVは、液晶表示装置10と、この液晶表示装置10を載置するためのスタンドSと、図示しない電源やチューナー等と、を備えて構成されている。
液晶表示装置(表示装置)10は、全体として横長の方形を成し、縦置き状態でスタンドSに支持されている。具体的には、横長方形の第1キャビネットCaと第2キャビネットCbとによりその外観が構成され、これら第1キャビネットCaと第2キャビネットCbが係合されて当該液晶表示装置10の外箱を構成している。
第1キャビネットCaは枠状の樹脂部材にて構成され、その枠内に収容される形で液晶パネル(表示パネル)11が取り付けられており、液晶パネル11の表示面11aが枠内に配されている。なお、第1キャビネットCaの表面側にはスピーカ11b等が設けられている。一方、第2キャビネットCbは開口を有した箱状の樹脂部材にて構成され、箱底を構成する底面30と、底面30から立設する壁部31とを備え、熱陰極管50は底面30に取り付けられている。
液晶表示装置10においては、第1キャビネットCaに対し、液晶パネル11の表示面11aとは反対側に第2キャビネットCbが取り付けられ、第2キャビネットCbの熱陰極管50から液晶パネル11に対して光が供給される構成となっている。なお、第1キャビネットCaと第2キャビネットCbとの間、詳しくは液晶パネル11と熱陰極管50との間には拡散板等の光学シート20が配され、熱陰極管50からの光を面状に拡散している。
ここで、液晶パネル11は、一対のガラス基板が所定のギャップを隔てた状態で貼り合わせられるとともに、両ガラス基板間に液晶が封入された構成とされる。一方のガラス基板には、互いに直交するソース配線とゲート配線とに接続されたスイッチング素子(例えばTFT)と、そのスイッチング素子に接続された画素電極、さらには配向膜等が設けられ、他方のガラス基板には、R(赤色),G(緑色),B(青色)等の各着色部が所定配列で配置されたカラーフィルタや対向電極、さらには配向膜等が設けられている。なお、両基板の外側には偏光板が配されている。また、光学シート20は、図2に示したように、第2キャビネットCb側に厚さの大きい拡散板22を、第1キャビネットCa側に厚さの小さい拡散レンズや反射型偏光シート等のシート類21を含んで構成されている。
続いて、第1キャビネットCa及び第2キャビネットCbの構成、さらにはこれら第1キャビネットCaと第2キャビネットCbとの組付けについて説明する。
第1キャビネットCaは、図2に示すように、液晶パネル11を係止するための爪部13を有している。爪部13は、図4に示すように係止面13bを備え、当該係止面13bと、その係止面13bと対向して配される弾性部材(ポロン等)12との間で、液晶パネル11を挟持するものとなっている。また、爪部13自身が弾性変形可能となっており、図4に示すように、液晶パネル11を第1キャビネットCaに取り付ける際には、爪部13が拡開する方向(外側)に弾性変形し、液晶パネル11が取り付けられた後には、液晶パネル11を締め付ける方向(内側)に弾性変形する構成とされている(詳細は後述)。
また、第1キャビネットCaの爪部13には、液晶パネル11を爪部13の係止面13b内に収容する際に、この液晶パネル11を押し込み方向(図4矢印方向)にガイドしつつ、押し込みに伴って爪部13を弾性変形させることが可能なように、傾斜面13aが付与されている。なお、爪部13の裏側、つまり液晶パネル11を係止する側とは反対側には、後述する第2キャビネットCbの凸部35を収容するための凸部収容部18が形成されている。
第1キャビネットCaには、光学シート20を挟持するための挟持用片部(第1挟持用部材)14が形成されている。図3に示すように、挟持用片部14は同一平面内に複数形成され、隣り合う挟持用片部14,14の間に、平面視において爪部13が位置するように各挟持用片部14,14、爪部13,13が配置されている。つまり、平面視において互いに重ならないように、挟持用片部14と爪部13とが配置されているのである。
一方、第2キャビネットCbは、図2に示すように、底面30を構成する底板Cb1と、壁部31を構成する壁板Cb2とを備えている。なお、壁部31は、底面30に対して所定の角度で傾斜するように配されている。
底板Cb1には、その底面30上にランプクリップ70を介して2本の熱陰極管50が取り付けられており、熱陰極管50から当該第2キャビネットCbの内面に発せられた光を反射するための反射シート60が敷設されている。熱陰極管50は、細長い管状をなす線状光源とされており、その長さ方向(軸方向)を第2キャビネットCbの長辺方向と一致させた状態で、かつ2本が互いに平行に並んだ状態で底面30に配置されている。
反射シート60は、合成樹脂製とされ、その表面が光反射性に優れた白色とされており、第2キャビネットCbの内面に沿ってそのほぼ全域を覆うように敷かれている。具体的には、底面30に沿って敷設された底部に加え、壁部31に沿うように傾斜した傾斜部(壁部31とは若干角度は異なる)を備え、その傾斜部により反射した光を内側(当該表示装置の中心側)に指向させることが可能となっている。また、底板Cb1の底面30のうち熱陰極管50が配された領域30aとは異なる領域30bには、熱陰極管50に駆動電力を供給するための駆動電力供給基板等の回路基板80が配されている。
ランプクリップ70は、底板Cb1の底面30に宛てられる板部71と、板部71から光学シート20側に突出し、光学シート20を支持する支持ピン72と、同じく板部71から光学シート20側に突出し、熱陰極管50を把持する光源把持部74と、板部71から底板Cb1側に突出し、当該ランプクリップ70を底板Cb1に取り付けるための係止部73と、を備えている。
壁板Cb2(壁部31)の内面にも回路基板80が配されており、テレビ受信装置TVにおける映像を制御するための映像制御基板等が配されている。なお、上記と同様の駆動電力供給基板が配置することも可能である。
壁部31の頂部分には、反射シート60及び光学シート20を載置するための、シート類挟持部(第2挟持用部材)33が形成されており、シート類挟持部33の載置面には第1キャビネットCa側に突出する凸部35が形成されている。シート類挟持部33は、第1キャビネットCaの挟持用片部14との間で光学シート20を挟持するものであり、凸部35は、その内側にて光学シート20の面方向への移動を規制している。また、凸部35は、上述したように第1キャビネットCaの爪部13の裏側(外側)に配された凸部収容部18に収容され、その裏側(外側)から爪部13を液晶パネル11側(内側)に付勢している(図3も参照)。
次に、本実施形態の液晶表示装置10の組立方法について説明する。
まず、第1キャビネットCaに液晶パネル11を取り付ける。つまり、別途製造された液晶パネル11を第1キャビネットCaの爪部13に取り付けるのであるが、ここでは図4に示すように、第1キャビネットCaの裏側から、爪部13の傾斜面13aに対して液晶パネル11を押し込むことで(矢印方向)、爪部13を拡開する方向(外側)に弾性変形させ、係止面13bと弾性部材12の間に収容させる。液晶パネル11が係止面13bと弾性部材12の間に収容されると、爪部13が弾性復帰し、係止面13bと弾性部材12の間からの液晶パネル11の脱落が防止ないし抑制されている。
一方、第2キャビネットCbに光学シート20を載置させる。具体的には、図5に示すように、凸部35に囲まれた領域内に、つまりシート類挟持部33上に光学シート20を載置させる。
そして、図6に示すように、これら第1キャビネットCaと第2キャビネットCbとを、互いの取付面19,39を対向させて、尚且つ第1キャビネットCaの凸部収容部18に凸部35が収容されるように組み付ける。この組み付けに伴い、光学シート20は、第1キャビネットCaの挟持用片部14と第2キャビネットCbのシート類挟持部22との間で挟持されることとなる。
このような第1キャビネットCaと第2キャビネットCbとの係合により、液晶表示装置10が完成し、これをスタンドS(図1参照)により支持することで、テレビ受信装置TVが供される。
以上のような本実施形態のテレビ受信装置TVによると、その液晶表示装置10において、第1キャビネットCaには液晶パネル11を、第2キャビネットCbには熱陰極管50を取り付けているため、各キャビネットCa,Cbを係合することで、熱陰極管50からの光を利用した液晶パネル11の表示機能を実現することが可能となっている。
また、第1キャビネットCa及び第2キャビネットCbが当該液晶表示装置10の外観をなす外箱を構成しているため、これら第1キャビネットCaと第2キャビネットCbとを係合するのみで、当該液晶表示装置10をテレビ受信装置TV等の最終製品として供することが可能となっている。特に、本実施形態では、ベゼル等の取付部材を廃止しているため、材料コストの削減が実現されている。また、例えば液晶パネルとバックライト装置の組付け後にこれを別個のキャビネットに収容することでテレビ受信装置等の最終製品を供する場合に比して、組付け工程数が削減されるため、この点でもコスト削減が実現されている。
また、液晶パネル10のバックライト装置(ここでは第2キャビネットCb)に対する位置合せが、第1キャビネットCaと第2キャビネットCbとの係合により実現されるため、その作業性が向上し、液晶パネル11において位置合せ用の領域を確保する必要がなくなる。したがって、当該液晶パネル11の有効表示領域が小さくなる事態を伴うことなく、位置合せを容易に行うことが可能となる。
また、第1キャビネットCaが枠状に構成され、その枠内に液晶パネル11の表示面11aが配されている。したがって、第1キャビネットCaと第2キャビネットCbを係合することのみで、液晶パネル11の表示面11aを構成することができ、テレビ受信装置TVの最終製品を供することが可能となる。
また、第1キャビネットCaにおいては、弾性変形可能な爪部13により液晶パネル11を係止しているため、その弾性変形を利用した液晶パネル11の着脱が可能となっている。また、第2キャビネットCbの凸部35により、液晶パネル11を係止する力が強固となる方向に当該爪部13を弾性変形させているため、液晶パネル11の係止を一層確実にしている。
また、第2キャビネットCbにおいては、底面30に熱陰極管50を取り付けているため、液晶パネル11と熱陰極管50との距離を大きく確保することが可能となっている。そのため、熱陰極管50から出射される光のムラが解消され、液晶パネル11の全面にわたって広く光が照射されるものとなっている。
また、本実施形態では、第1キャビネットCaと第2キャビネットCbは、当該液晶表示装置10の外観をなす外箱を構成しているため、その外側に駆動電力を供給するための駆動電力供給基板を配することは意匠上も安全上も好ましくない。そこで、熱陰極管50が取り付けられた第2キャビネットCbの内側に駆動電力供給基板80を配することとし、意匠上及び安全上の問題を解消し、しかも電力供給に係る配線等の簡素化も実現している。
また、熱陰極管50からの光を拡散するための光学シート20は、第1キャビネットCaと第2キャビネットCbとにより挟持されているため、別途光学シート20を取り付けるための部材をキャビネットCa,Cbのいずれかに設ける必要がなく、その結果、構成が簡便なものとなっている。
また、第1キャビネットCaの凸部収容部18に収容された第2キャビネットCbの凸部35が、爪部13を液晶パネル11側に付勢しているため、液晶パネル11の係止を一層強固にでき、液晶パネル11が位置ズレし、表示面11aが第1キャビネットCaの枠内においてズレる不具合を解消することが可能となっている。
また、第1キャビネットCaには、光学シート20を挟持するための挟持用片部14が同一平面内に複数形成され、隣り合う挟持用片部14,14の間(平面視)には爪部13が形成されている。そして、第2キャビネットCbには、挟持用片部14との間で光学シート20を挟持するシート類挟持部33が形成され、爪部13を付勢する凸部35が形成されている。これにより、液晶パネル11の係止、光学シート20の挟持、凸部による表示パネルの位置ズレ防止を併せて実現できるものとなっている。つまり、第1キャビネットCaにおいて、隣り合う挟持用片部14,14の間に液晶パネル11を係止する爪部13を形成することで、挟持用片部14と爪部13(及び凸部35)とが重なり合わないため、爪部13による液晶パネル11の係止、挟持用片部14とシート類挟持部33とによる光学シートの挟持、凸部35による液晶パネル11の位置ズレ防止を好適に実現できるものとなっている。
また、本実施形態では、第2キャビネットCbに設けた凸部35により、液晶パネル11の位置ズレ防止に加え、光学シート20の面方向の移動が規制されている。そのため、別途に光学シート20の規制部材を設ける必要がなく、構成が簡便となり、コスト削減に寄与可能となっている。
また、第2キャビネットCbは熱陰極管50が取り付けられた底面30を備え、底面30の一部の領域30aに熱陰極管50を偏在させ、第2キャビネットCbの内側のうち熱陰極管50が配された領域30aと異なる領域30b(壁部31を含む)に、熱陰極管50に対して駆動電力を供給するための駆動電力供給基板80を配している。このように熱陰極管50が配置されていない領域に駆動電力供給基板80を配することで、第2キャビネットCbの内側において好適に駆動電力供給基板80を配置することが可能となっている。
<実施形態2>
次に、本発明の実施形態2のテレビ受信装置について説明する。
実施形態2のテレビ受信装置は、光学シート20を挟持する構成が実施形態1と異なる。それ以外の構成については、概ね実施形態1のテレビ受信装置TVと同様の構成であるため、説明を省略する。
実施形態2のテレビ受信装置TVは、図7に示した液晶表示装置100をスタンドS(図1参照)にて支持した構成を備える。
この液晶表示装置100は、実施形態1の液晶表示装置10とは異なり、第1キャビネットCaにより光学シート20を挟持するものとしている。具体的には、図7に示すように、第1キャビネットCaの挟持用片部140と爪部13との間で光学シート20を挟持しており、図8に示すように、光学シート20は、挟持用片部140と爪部13とにより平面内で互い違いの位置で挟持される構成となっている。つまり、挟持用片部140と爪部13とが平面視重なる状態(対向した状態)で光学シート20を挟持するのではなく、平面視ずれた位置で光学シート20を挟持している。
このような構成の液晶表示装置100の組付けについては、以下の通りである。
まず、図9に示すように、実施形態1と同様に液晶パネル11を爪部13に係止させ、その後、挟持用片部140と爪部13との間に光学シート20を挟持させて、第1キャビネットCaにおける組付けを完成する。一方、第2キャビネットCbについては、底板Cb1ないし壁板Cb2に回路基板80、反射シート60、熱陰極管50等を取り付ける。そして、これら第1キャビネットCaと第2キャビネットCbとを、図10に示すように、各取付面19,39を対向させた状態で組み付け、液晶表示装置100を完成する。
<他の実施形態>
以上、本発明の実施形態について示したが、本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態1,2では、光源として熱陰極管50を用いるものとしているが、例えば冷陰極管を光源として用いることも可能である。
(2)上記実施形態1,2では、熱陰極管50を2本、底板Cb1の中心領域30aに偏在して配置するものとしているが、例えば図11や図12に示すように、底板Cb1の全面に熱陰極管50を配置するものとしても良い。特に、光源として冷陰極管を用いる場合には、底板Cb1の全面に対する並列配置が好ましい。なお、図11は実施形態1の液晶表示装置10において熱陰極管50を底板Cb1の略全域に並列配置したもの、図12は実施形態2の液晶表示装置100において熱陰極管50を底板Cb1の略全域に並列配置したものである。
(3)なお、図11及び図12に示したように、熱陰極管50を底板Cb1の略全域に並列配置する場合には、回路基板80を第2キャビネットCbの外側に配置する態様も採用し得る。ただし、この場合は、回路基板80の更に外側に絶縁性の保護カバーを設けることが好ましい。
10,100…液晶表示装置(表示装置)、11…液晶パネル(表示パネル)、11a…表示面、13…爪部、13a…傾斜面、13b…係止面、14,140…挟持用片部(第1挟持用部材)、18…凸部収容部、19…取付面、20…光学シート、30…底面、31…壁部、33…シート類挟持部、35…凸部、39…取付面、50…熱陰極管(光源)、60…反射シート、70…ランプクリップ、71…支持ピン、TV…テレビ受信装置、Ca…第1キャビネット(表側キャビネット)、Cb…第2キャビネット(裏側キャビネット)

Claims (13)

  1. 光源と、
    前記光源の光を利用して表示を行う表示パネルと、
    前記表示パネルが取り付けられてなる第1キャビネットと、
    前記光源が取り付けられてなる第2キャビネットと、を備え、
    前記第1キャビネットと前記第2キャビネットとが互いに係合されてなり、これら第1キャビネット及び第2キャビネットが当該表示装置の外観を構成する外箱とされていることを特徴とする表示装置。
  2. 前記第1キャビネットは枠状に構成され、その枠内に前記表示パネルの表示面が配されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第1キャビネットは弾性変形可能な爪部を備え、その爪部に前記表示パネルが係止されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記第2キャビネットは、底面と、前記底面から立設する壁部とを備え、
    前記底面に前記光源が取り付けられていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 前記第2キャビネットの内側には、前記光源に対して駆動電力を供給するための駆動電力供給基板が配されていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 前記光源からの光を拡散する光学シートを備え、
    前記光学シートは、前記第1キャビネットと前記第2キャビネットとにより挟持されていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 前記第2キャビネットには、前記第1キャビネット側に突出する凸部が形成され、
    前記第1キャビネットには、前記表示パネルを係止する爪部と、前記爪部の前記表示パネルを係止する側とは反対側に配され、前記凸部が収容される凸部収容部が形成されており、
    前記凸部収容部に収容された前記凸部が、前記爪部を前記表示パネル側に付勢していることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の表示装置。
  8. 前記光源からの光を拡散する光学シートを備え、
    前記第1キャビネットには、前記光学シートを挟持するための第1挟持用部材が同一平面内に複数形成されるとともに、隣り合う前記第1挟持用部材の間には前記爪部が形成され、
    前記第2キャビネットには、前記第1挟持用部材との間で前記光学シートを挟持する第2挟持用部材が形成されていることを特徴とする請求項7に記載の表示装置。
  9. 前記凸部が前記光学シートの面方向の移動を規制していることを特徴とする請求項8に記載の表示装置。
  10. 前記光源からの光を拡散する光学シートを備え、
    前記光学シートは、前記第1キャビネットに挟持されていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の表示装置。
  11. 前記第2キャビネットは前記光源が取り付けられた底面を備え、
    前記底面の一部の領域に前記光源が偏在してなる一方、前記底面の前記光源が配された領域と異なる領域には、前記光源に対して駆動電力を供給するための駆動電力供給基板が配されていることを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の表示装置。
  12. 前記表示パネルが液晶を用いた液晶パネルであることを特徴とする請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の表示装置。
  13. 請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の表示装置を備えることを特徴とするテレビ受信装置。
JP2011519673A 2009-06-17 2010-04-21 表示装置、テレビ受信装置 Expired - Fee Related JP5298192B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011519673A JP5298192B2 (ja) 2009-06-17 2010-04-21 表示装置、テレビ受信装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009144370 2009-06-17
JP2009144370 2009-06-17
JP2011519673A JP5298192B2 (ja) 2009-06-17 2010-04-21 表示装置、テレビ受信装置
PCT/JP2010/057042 WO2010146934A1 (ja) 2009-06-17 2010-04-21 表示装置、テレビ受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010146934A1 true JPWO2010146934A1 (ja) 2012-12-06
JP5298192B2 JP5298192B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=43356262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011519673A Expired - Fee Related JP5298192B2 (ja) 2009-06-17 2010-04-21 表示装置、テレビ受信装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20120086872A1 (ja)
EP (1) EP2431796A4 (ja)
JP (1) JP5298192B2 (ja)
CN (1) CN102804038A (ja)
BR (1) BRPI1012071A2 (ja)
RU (1) RU2507705C2 (ja)
WO (1) WO2010146934A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013157173A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Sharp Corp 照明装置、及び表示装置
KR102043126B1 (ko) * 2013-03-29 2019-11-11 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
JP6539067B2 (ja) * 2015-03-04 2019-07-03 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び電子部品
CN109491140B (zh) * 2018-11-30 2021-06-08 海信视像科技股份有限公司 一种显示装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08298389A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Oki Electric Ind Co Ltd 表示器の固定構造
WO2003083565A1 (fr) * 2002-03-28 2003-10-09 Sanyo Electric Co., Ltd. Dispositif d'affichage a cristaux liquides
CA2549040A1 (en) * 2003-12-11 2005-06-23 Guangzhou Nightrainbow Technology Co., Ltd. A display device
KR100965183B1 (ko) * 2003-12-30 2010-06-24 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 평판표시장치
JP4081448B2 (ja) * 2004-01-14 2008-04-23 シャープ株式会社 液晶表示装置
TWI277789B (en) * 2004-05-19 2007-04-01 Gigno Technology Co Ltd Liquid crystal displaying device
JP2006154325A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sharp Corp 光学シート類の支持構造およびこの支持構造を備える表示装置
KR20070039698A (ko) * 2005-10-10 2007-04-13 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
JP4821442B2 (ja) * 2006-05-31 2011-11-24 ソニー株式会社 バックライト装置及び液晶表示装置
JP4151717B2 (ja) * 2006-07-21 2008-09-17 ソニー株式会社 光源モジュール、光源装置及び液晶表示装置
JP2008293711A (ja) 2007-05-22 2008-12-04 Sharp Corp 表示装置用照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
US20100238359A1 (en) * 2007-10-19 2010-09-23 Yasumori Kuromizu Display device and television receiver
JP4968015B2 (ja) * 2007-11-22 2012-07-04 ソニー株式会社 バックライト装置及び液晶表示装置
KR20090059995A (ko) * 2007-12-07 2009-06-11 삼성전자주식회사 액정표시장치
BRPI1011664A2 (pt) * 2009-06-15 2016-03-22 Sharp Kk dispositivo de iluminação, dispositivo de exibição e receptor de televisão
US20120092568A1 (en) * 2009-07-03 2012-04-19 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device, display device and television receiver

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010146934A1 (ja) 2010-12-23
JP5298192B2 (ja) 2013-09-25
RU2011151106A (ru) 2013-09-10
CN102804038A (zh) 2012-11-28
RU2507705C2 (ru) 2014-02-20
US20120086872A1 (en) 2012-04-12
EP2431796A1 (en) 2012-03-21
BRPI1012071A2 (pt) 2016-03-15
EP2431796A4 (en) 2013-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5179664B2 (ja) 表示装置、テレビ受信装置
JP5298191B2 (ja) 表示装置、テレビ受信装置
TWI402572B (zh) 背光單元、用於組裝背光單元的方法、及使用該背光單元的液晶顯示裝置
KR101937912B1 (ko) 액정표시장치모듈
WO2015002017A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2013137096A1 (ja) 表示装置及びテレビ受信装置
US20140204275A1 (en) Illumination device, display device, and television reception device
WO2009107459A1 (ja) 表示装置、テレビ受信装置
WO2013129244A1 (ja) 表示装置、及びテレビ受信装置
JP5298192B2 (ja) 表示装置、テレビ受信装置
WO2013125456A1 (ja) 表示装置、及びテレビ受信装置
KR101948170B1 (ko) 액정표시장치
WO2013121944A1 (ja) 表示装置、及びテレビ受信装置
WO2010146935A1 (ja) 照明装置、表示装置、テレビ受信装置
KR20130106119A (ko) 액정표시장치
WO2014109301A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP2014074756A (ja) 表示装置、及びテレビ受信装置
WO2009107432A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
KR101790061B1 (ko) 액정표시장치
KR101981587B1 (ko) 액정표시장치
KR20120113935A (ko) 액정표시장치
JP2011237647A (ja) 画像表示装置
KR20070117049A (ko) 액정표시장치모듈
WO2012141084A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2010146932A1 (ja) 表示装置、テレビ受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5298192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees