JPWO2010103623A1 - 放射線治療装置制御装置および特定部位位置計測方法 - Google Patents

放射線治療装置制御装置および特定部位位置計測方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010103623A1
JPWO2010103623A1 JP2011503596A JP2011503596A JPWO2010103623A1 JP WO2010103623 A1 JPWO2010103623 A1 JP WO2010103623A1 JP 2011503596 A JP2011503596 A JP 2011503596A JP 2011503596 A JP2011503596 A JP 2011503596A JP WO2010103623 A1 JPWO2010103623 A1 JP WO2010103623A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
template
transmission image
image
transmission
matching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011503596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5124045B2 (ja
Inventor
隆信 半田
隆信 半田
周史 金子
周史 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Publication of JPWO2010103623A1 publication Critical patent/JPWO2010103623A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5124045B2 publication Critical patent/JP5124045B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1049Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1049Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam
    • A61N2005/1061Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam using an x-ray imaging system having a separate imaging source
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1049Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam
    • A61N2005/1061Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam using an x-ray imaging system having a separate imaging source
    • A61N2005/1062Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam using an x-ray imaging system having a separate imaging source using virtual X-ray images, e.g. digitally reconstructed radiographs [DRR]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

本発明による特定部位位置計測方法は、被写体を透過した放射線を用いて撮影された複数の透過画像とテンプレート集合とに基づいて複数マッチング度を算出するステップと、そのマッチング度に基づいてその複数の透過画像からテンプレート用透過画像を選択するステップと、そのテンプレート用透過画像に基づいて作成された新規テンプレートをそのテンプレート集合に追加するステップと、被写体を透過した放射線により位置測定用透過画像を撮影するステップと、そのテンプレート集合の各々をその位置測定用透過画像にパターンマッチングすることにより、そのテンプレート集合からその位置測定用透過画像の部分に最も類似する最適テンプレートを選択するステップと、その位置測定用透過画像とその最適テンプレートとに基づいて特定部位位置を算出するステップとを備えている。このとき、被写体の透過画像は、このように作成されたテンプレートのうちのいずれかのテンプレートに類似する確率が高い。このため、特定部位位置計測方法は、その特定部位をより高精度に測定することができる。

Description

本発明は、放射線治療装置制御装置および特定部位位置計測方法に関し、特に、人体内部の腫瘍患部を放射線治療するときに利用される放射線治療装置および特定部位位置計測方法に関する。
患部(腫瘍)に治療用放射線を照射することにより患者を治療する放射線治療が知られている。その放射線治療を実行する放射線治療装置は、患者の透過画像を撮像するイメージャシステムと、その治療用放射線を出射する治療用放射線照射装置と、その治療用放射線照射装置を駆動する駆動装置とを備えている。その放射線治療装置は、その透過画像に基づいて患部の位置を算出し、その位置に治療用放射線が照射されるようにその駆動装置を用いてその治療用放射線照射装置を駆動する。このような放射線治療装置は、患部の細胞に照射される治療用放射線の線量に比較して、正常な細胞に照射される治療用放射線の被曝量がより小さくすることができる。このような放射線治療では、患者の患部をより高精度に測定することが望まれている。
特開2007−156771号公報には、取り込み画像から対象物を正確に検知するとともに連続的に追尾できる画像検知追跡装置が開示されている。その画像検知追跡装置は、動画像を取り込み、各フレーム毎の画像を得る画像入力部と、前記画像入力部で取り込んだ画像における動領域を検知し、各フレーム内の所定領域毎に検知結果を数値として出力する動領域算出部と、前記画像入力部で取り込んだ画像における検知対象のパターンを検知し、各フレーム内の所定領域毎に検知結果を数値として出力するパターン検知算出部と、前記画像入力部で取り込んだ各フレーム毎の画像について前記パターン算出部で検知した検知対象のパターンを追跡し、その追跡結果を数値として出力するパターン追跡算出部と、前記動領域算出部、前記パターン検知算出部、前記パターン追跡算出部から各々出力された数値を合成する存在度合成部と、前記存在度合成部で合成された数値に基づき検出対象のパターンのフレーム内での位置をパターンウインドウとしてフレーム毎に順次算出するパターンウインドウ制御部とを備えることを特徴とする。
特開2005−236508号公報には、画像中の侵入者等の物体を追跡する際に、追跡の中断がなく安定した追尾が可能な自動追尾装置が開示されている。その自動追尾装置は、撮像手段によって撮影された画像を入力し、前記画像中の対象物体を追跡する自動追尾装置であって、前記対象物体の特徴を示すテンプレート画像と入力画像との相関演算を行うテンプレートマッチング手段と、前記対象物体の形状変化を検出する形状変化検出手段と、前記形状変化検出手段の処理結果に応じて、前記テンプレート画像の更新アルゴリズムを制御するテンプレート保持制御手段とを備えることを特徴とする。
特許第4126318号公報には、被検体の所定部位をより高精度に検出する放射線治療装置制御装置が開示されている。その放射線治療装置制御装置は、治療用放射線を放射する治療用放射線照射装置と、被検体を透過する放射線により前記被検体のイメージャ画像を生成するイメージャとを備える放射線治療装置を制御する放射線治療装置制御装置であり、前記被検体の対象部位と前記被検体の非対象部位とが映し出される位置関係が異なる複数の画像テンプレートを一方向に射影したときの射影輝度の変化をそれぞれ示す複数の射影テンプレートを作成し、前記複数の射影テンプレートで共通する部分を示す特徴箇所テンプレートを作成する特徴箇所抽出部と、前記イメージャ画像を一方向に射影したときの射影輝度の変化に前記特徴箇所テンプレートをパターンマッチングして前記対象部位の位置を算出する患部位置算出部とを具備している。
特許第3785136号公報には、被検体に対して放射線治療がなされた後の治療計画を容易にすることのできる放射線治療装置が開示されている。その放射線治療装置は、治療用放射線を照射する放射線照射ヘッドと、前記放射線照射ヘッドからの前記治療用放射線が照射される被検体の患部の画像を生成する画像処理部と、前記画像の生成と前記治療用放射線の照射を含む周期を繰り返すように、また、第1周期の前記治療用放射線の照射前に、前記第1周期の次の第2周期における診断用X線を用いる前記画像の撮像が終了し、第1周期の前記治療用放射線の照射の間に前記撮像された画像の処理を終了して前記患部の画像が生成されるように、前記放射線照射ヘッドと前記画像処理部とを制御する制御部とを具備している。
本発明の課題は、被写体の内部の特定部位をより高精度に測定する放射線治療装置制御装置および特定部位位置計測方法を提供することにある。
本発明の他の課題は、被写体の内部の特定部位を測定するためのテンプレートをより適切に作成する放射線治療装置制御装置および特定部位位置計測方法を提供することにある。
本発明のさらに他の課題は、被写体の内部の特定部位を測定するためのテンプレートをより容易に作成する放射線治療装置制御装置および特定部位位置計測方法を提供することにある。
本発明による放射線治療装置制御装置は、被写体を透過した放射線を用いて撮影された複数の透過画像とテンプレート集合とに基づいて複数マッチング度を算出するマッチング度算出部と、そのマッチング度に基づいてその複数の透過画像からテンプレート用透過画像を選択する選択部と、そのテンプレート用透過画像に基づいて作成された新規テンプレートをそのテンプレート集合に追加するテンプレート作成部とを備えている。その複数マッチング度は、そのテンプレート集合から1つのテンプレートを選択し、かつ、その複数の透過画像から1つの透過画像を選択する複数事象に対応し、それぞれ、その1つの透過画像のうちの部分がその1つのテンプレートに類似する程度を示している。このとき、任意の時刻に撮影された被写体の透過画像は、被写体の特定部位とそれ以外の部位との位置関係が異なる場合でも、このように作成されたテンプレートのうちのいずれかのテンプレートに一致する確率が高い。このため、放射線治療装置制御装置は、その特定部位をより高精度に測定することができる。
本発明による放射線治療装置制御装置は、被写体を透過した放射線により位置測定用透過画像を撮影する撮影部と、そのテンプレート集合の各々をその位置測定用透過画像にパターンマッチングすることにより、そのテンプレート集合からその位置測定用透過画像の部分に最も類似する最適テンプレートを選択するテンプレートマッチング部と、その位置測定用透過画像とその最適テンプレートとに基づいて特定部位位置を算出する位置算出部と、治療用放射線がその特定部位位置を透過するように、治療用放射線を出射する放射線照射装置を被写体に対して駆動する駆動装置をその特定部位位置に基づいて制御する駆動部と、治療用放射線が出射するように放射線照射装置を制御する照射部とを備えていることが好ましい。
本発明による放射線治療装置制御装置は、その複数マッチング度に基づいて作成された画面を表示装置に表示している表示部をさらに備えている。選択部は、入力装置が操作されることにより入力される情報に基づいてその複数の透過画像のうちからそのテンプレート用透過画像を選択する。このような放射線治療装置制御装置によれば、ユーザは、その複数マッチング度に基づいてそのテンプレート用透過画像を選択することができ、そのテンプレート用透過画像をより適切に、より容易に選択することができる。
その画面は、その複数の透過画像が撮影された順番を示していることが好ましい。
その画面は、その複数の透過画像の各々の透過画像のうちのそのテンプレート集合を用いたテンプレートマッチングにより算出された位置を示していることが好ましい。
その画面は、その複数の透過画像のうちのマッチング度が比較的大きい第1透過画像と、その複数の透過画像のうちのマッチング度が比較的小さい第2画面とを識別することが好ましい。
その画面は、その複数の透過画像のうちのそのテンプレート集合のテンプレートを作成するときに用いられた第1透過画像と、その複数の透過画像のうちのそのテンプレートを作成するときに用いられなかった第2透過画像とを識別することが好ましい。
その新規テンプレートは、入力装置が操作されることにより入力される情報に基づいてそのテンプレート用透過画像のうちから抽出されたテンプレート領域に映し出されている画像を示していることが好ましい。
そのテンプレート用透過画像は、第1位置から出射された放射線を用いて撮影された第1テンプレート用透過画像と、第1テンプレート用透過画像が撮影された撮影時刻にその第1位置と異なる第2位置から出射された放射線を用いて撮影された第2テンプレート用透過画像とを含んでいる。その新規テンプレートは、第1テンプレート用透過画像から抽出された第1テンプレート領域に映し出されている第1テンプレートと、第2テンプレート用透過画像から抽出された第2テンプレート領域に映し出されている第2テンプレートとを含んでいる。第2テンプレート領域は、第2テンプレート領域の所定方向の位置が第1テンプレート領域の所定方向の位置に対応するように抽出されることが好ましい。
本発明による特定部位位置計測方法は、被写体を透過した放射線を用いて撮影された複数の透過画像とテンプレート集合とに基づいて複数マッチング度を算出するステップと、そのマッチング度に基づいてその複数の透過画像からテンプレート用透過画像を選択するステップと、そのテンプレート用透過画像に基づいて作成された新規テンプレートをそのテンプレート集合に追加するステップと、被写体を透過した放射線により位置測定用透過画像を撮影するステップと、そのテンプレート集合の各々をその位置測定用透過画像にパターンマッチングすることにより、そのテンプレート集合からその位置測定用透過画像の部分に最も類似する最適テンプレートを選択するステップと、その位置測定用透過画像とその最適テンプレートとに基づいて特定部位位置を算出するステップとを備えている。その複数マッチング度は、そのテンプレート集合から1つのテンプレートを選択し、かつ、その複数の透過画像から1つの透過画像を選択する複数事象に対応し、それぞれ、その1つの透過画像のうちの部分がその1つのテンプレートに類似する程度を示している。このとき、任意の時刻に撮影された被写体の透過画像は、被写体の特定部位とそれ以外の部位との位置関係が異なる場合でも、このように作成されたテンプレートのうちのいずれかのテンプレートに一致する確率が高い。このため、特定部位位置計測方法は、その特定部位をより高精度に測定することができる。
本発明による特定部位位置計測方法は、その複数マッチング度に基づいて作成された画面を表示装置に表示している表示部をさらに備えている。選択部は、入力装置が操作されることにより入力される情報に基づいてその複数の透過画像のうちからそのテンプレート用透過画像を選択する。このような特定部位位置計測方法によれば、ユーザは、その複数マッチング度に基づいてそのテンプレート用透過画像を選択することができ、そのテンプレート用透過画像をより適切に、より容易に選択することができる。
その画面は、その複数の透過画像が撮影された順番を示していることが好ましい。
その画面は、その複数の透過画像の各々の透過画像のうちのそのテンプレート集合を用いたテンプレートマッチングにより算出された位置を示していることが好ましい。
その画面は、その複数の透過画像のうちのマッチング度が比較的大きい第1透過画像と、その複数の透過画像のうちのマッチング度が比較的小さい第2画面とを識別することが好ましい。
その画面は、その複数の透過画像のうちのそのテンプレート集合のテンプレートを作成するときに用いられた第1透過画像と、その複数の透過画像のうちのそのテンプレートを作成するときに用いられなかった第2透過画像とを識別していることが好ましい。
その新規テンプレートは、入力装置が操作されることにより入力される情報に基づいてそのテンプレート用透過画像のうちから抽出されたテンプレート領域に映し出されている画像を示していることが好ましい。
そのテンプレート用透過画像は、第1位置から出射された放射線を用いて撮影された第1テンプレート用透過画像と、第1テンプレート用透過画像が撮影された撮影時刻にその第1位置と異なる第2位置から出射された放射線を用いて撮影された第2テンプレート用透過画像とを含んでいる。その新規テンプレートは、第1テンプレート用透過画像から抽出された第1テンプレート領域に映し出されている第1テンプレートと、第2テンプレート用透過画像から抽出された第2テンプレート領域に映し出されている第2テンプレートとを含んでいる。第2テンプレート領域は、第2テンプレート領域の所定方向の位置が第1テンプレート領域の所定方向の位置に対応するように抽出される。
その複数の透過画像は、その位置測定用透過画像を含んでいる。すなわち、本発明による特定部位位置計測方法は、その特定部位位置を測定するために撮影された位置測定用透過画像を用いてテンプレートを作成することもできる。
本発明による放射線照射方法は、本発明による特定部位位置計測方法を実行するステップと、治療用放射線がその特定部位位置を透過するように、治療用放射線を出射する放射線照射装置を被写体に対して駆動する駆動装置をその位置に基づいて制御するステップと、治療用放射線が出射するように放射線照射装置を制御するステップとを備えている。すなわち、本発明による特定部位位置計測方法は、特定部位位置に治療用放射線を照射する放射線照射方法に適用されることが好ましい。
本発明による放射線治療装置制御装置および特定部位位置計測方法は、複数のテンプレートをより適切に作成することができ、その複数のテンプレートを用いることにより被写体の内部の特定部位をより高精度に測定することができる。
図1は、放射線治療システムを示すブロック図である。 図2は、本発明による放射線治療装置を示す斜視図である。 図3は、放射線治療装置制御装置を示すブロック図である。 図4は、テンプレートを示す図である。 図5は、透過画像を示す図である。 図6は、表示部により作成されるマッチング結果画面を示す図である。 図7は、表示部により作成される他のマッチング結果画面を示す図である。 図8は、表示部により作成されるさらに他のマッチング結果画面を示す図である。 図9は、テンプレート領域を指定するときに表示される画面を示す図である。 図10は、テンプレートを作成する動作を示すフローチャートである。 図11は、テンプレートを修正する動作を示すフローチャートである。 図12は、テンプレートを修正するときに表示される画面を示す図である。
図面を参照して、本発明による放射線治療装置制御装置の実施の形態を記載する。その放射線治療装置制御装置2は、図1に示されているように、放射線治療システム1に適用されている。放射線治療システム1は、放射線治療装置制御装置2と放射線治療装置3とを備えている。放射線治療装置制御装置2は、パーソナルコンピュータに例示されるコンピュータである。放射線治療装置制御装置2と放射線治療装置3とは、双方向に情報を伝送することができるように、互いに接続されている。
図2は、放射線治療装置3を示している。放射線治療装置3は、旋回駆動装置11とOリング12と走行ガントリ14と首振り機構15と治療用放射線照射装置16とを備えている。旋回駆動装置11は、回転軸17を中心に回転可能にOリング12を土台に支持し、放射線治療装置制御装置2により制御されて回転軸17を中心にOリング12を回転させる。回転軸17は、鉛直方向に平行である。旋回駆動装置11は、さらに、土台に対するOリング12の旋回角を計測する。Oリング12は、回転軸18を軸とするリング状に形成され、回転軸18を中心に回転可能に走行ガントリ14を支持している。回転軸18は、鉛直方向に垂直であり、回転軸17に含まれるアイソセンタ19を通る。回転軸18は、さらに、Oリング12に対して固定され、すなわち、Oリング12とともに回転軸17を中心に回転する。走行ガントリ14は、回転軸18を中心とするリング状に形成され、Oリング12のリングと同心円になるように配置されている。放射線治療装置3は、さらに、図示されていない走行駆動装置を備えている。その走行駆動装置は、放射線治療装置制御装置2により制御されて回転軸18を中心に走行ガントリ14を回転させる。その走行駆動装置は、さらに、Oリング12に対する走行ガントリ14の走行角を計測する。
首振り機構15は、治療用放射線照射装置16が走行ガントリ14の内側に配置されるように、治療用放射線照射装置16を走行ガントリ14に支持している。首振り機構15は、チルト軸21およびパン軸22を有している。パン軸22は、走行ガントリ14に対して固定され、回転軸18に交差しないで回転軸18に平行である。チルト軸21は、パン軸22に直交している。首振り機構15は、放射線治療装置制御装置2により制御されて、パン軸22を中心に治療用放射線照射装置16を回転させ、チルト軸21を中心に治療用放射線照射装置16を回転させる。
治療用放射線照射装置16は、放射線治療装置制御装置2により制御されて、治療用放射線23を放射する。治療用放射線23は、パン軸22とチルト軸21とが交差する交点を通る直線に概ね沿って放射される。治療用放射線23は、一様強度分布を持つように形成されている。治療用放射線照射装置16は、マルチリーフコリメータ(MLC)20を備えている。そのマルチリーフコリメータ20は、放射線治療装置制御装置2により制御され、治療用放射線23の一部を遮蔽することにより、治療用放射線23が患者に照射されるときの照射野の形状を変更する。
治療用放射線23は、このように治療用放射線照射装置16が走行ガントリ14に支持されることにより、首振り機構15で治療用放射線照射装置16がアイソセンタ19に向かうように一旦調整されると、旋回駆動装置11によりOリング12が回転し、または、その走行駆動装置により走行ガントリ14が回転しても、常に概ねアイソセンタ19を通る。即ち、走行・旋回を行うことで任意方向からアイソセンタ19に向けて治療用放射線23の照射が可能になる。
放射線治療装置3は、さらに、複数のイメージャシステムを備えている。すなわち、放射線治療装置3は、診断用X線源24、25とセンサアレイ32、33とを備えている。診断用X線源24は、走行ガントリ14に支持されている。診断用X線源24は、走行ガントリ14のリングの内側に配置され、アイソセンタ19から診断用X線源24を結ぶ線分とアイソセンタ19から治療用放射線照射装置16を結ぶ線分とがなす角が鋭角になるような位置に配置されている。診断用X線源24は、放射線治療装置制御装置2により制御されてアイソセンタ19に向けて診断用X線35を放射する。診断用X線35は、診断用X線源24が有する1点から放射され、その1点を頂点とする円錐状のコーンビームである。診断用X線源25は、走行ガントリ14に支持されている。診断用X線源25は、走行ガントリ14のリングの内側に配置され、アイソセンタ19から診断用X線源25を結ぶ線分とアイソセンタ19から治療用放射線照射装置16を結ぶ線分とがなす角が鋭角になるような位置に配置されている。診断用X線源25は、放射線治療装置制御装置2により制御されてアイソセンタ19に向けて診断用X線36を放射する。診断用X線36は、診断用X線源25が有する1点から放射され、その1点を頂点とする円錐状のコーンビームである。
センサアレイ32は、走行ガントリ14に支持されている。センサアレイ32は、診断用X線源24により放射されてアイソセンタ19の周辺の被写体を透過した診断用X線35を受光して、その被写体の透過画像を生成する。センサアレイ33は、走行ガントリ14に支持されている。センサアレイ33は、診断用X線源25により放射されてアイソセンタ19の周辺の被写体を透過した診断用X線36を受光して、その被写体の透過画像を生成する。センサアレイ32、33としては、FPD(Flat Panel Detector)、X線II(Image Intensifier)が例示される。
このようなイメージャシステムによれば、センサアレイ32、33により得た画像信号に基づき、アイソセンタ19を中心とする透過画像を生成することができる。
放射線治療装置3は、さらに、カウチ41とカウチ駆動装置42とを備えている。カウチ41は、放射線治療システム1により治療される患者43が横臥することに利用される。カウチ41は、図示されていない固定具を備えている。その固定具は、その患者が動かないように、その患者をカウチ41に固定する。カウチ駆動装置42は、カウチ41を土台に支持し、放射線治療装置制御装置2により制御されてカウチ41を移動させる。
図3は、放射線治療装置制御装置2を示している。放射線治療装置制御装置2は、図示されていないCPUと記憶装置と入力装置とインターフェースとを備えている。そのCPUは、放射線治療装置制御装置2にインストールされるコンピュータプログラムを実行して、その記憶装置と入力装置とインターフェースとを制御する。その記憶装置は、そのコンピュータプログラムを記録し、そのCPUにより生成される情報を一時的に記録する。その入力装置は、ユーザに操作されることにより情報を生成し、その情報をそのCPUに出力する。その入力装置としては、キーボード、ポインティングデバイスが例示される。そのインターフェースは、放射線治療装置制御装置2に接続される外部機器により生成される情報をそのCPUに出力し、そのCPUにより生成された情報をその外部機器に出力する。その外部機器は、放射線治療装置3の旋回駆動装置11と走行駆動装置と首振り機構15と治療用放射線照射装置16とマルチリーフコリメータ20とイメージャシステム(診断用X線源24、25、センサアレイ32、33)とカウチ駆動装置42とを含んでいる。
そのコンピュータプログラムは、撮影部51とマッチング度算出部52と表示部53と選択部54とテンプレート作成部55とテンプレートマッチング部56と位置算出部57と首振り駆動部58と照射部59とを含んでいる。
撮影部51は、診断用X線源24とセンサアレイ32とを用いて互いに異なる複数の時刻に複数の第1透過画像をそれぞれ撮影し、診断用X線源25とセンサアレイ33とを用いてその複数の時刻に複数の第2透過画像を撮影する。撮影部51は、さらに、放射線治療中に、診断用X線源24とセンサアレイ32とを用いて患者43の第1位置測定用透過画像を撮影し、同時に、診断用X線源25とセンサアレイ33とを用いて患者43の第2位置測定用透過画像を撮影する。
マッチング度算出部52は、撮影部51により撮影された複数の第1透過画像と複数の第2透過画像とテンプレート作成部55により作成された複数の第1テンプレートと複数の第1テンプレートとに基づいて、複数のマッチング度を算出する。
表示部53は、マッチング度算出部52により算出された複数のマッチング度に基づいてマッチング結果画面を作成し、そのマッチング結果画面を表示装置に表示する。
選択部54は、入力装置を介して入力された情報に基づいて、撮影部51により撮影された複数の第1透過画像から複数の第1テンプレート作成用透過画像を選択し、撮影部51により撮影された複数の第2透過画像から複数の第2テンプレート作成用透過画像を選択する。
テンプレート作成部55は、入力装置を介して入力された情報に基づいて、選択部54により選択された複数の第1テンプレート作成用透過画像から複数の第1テンプレートをそれぞれ作成する。テンプレート作成部55は、入力装置を介して入力された情報に基づいて、選択部54により選択された複数の第2テンプレート作成用透過画像から複数の第2テンプレートをそれぞれ作成する。
テンプレートマッチング部56は、治療中に撮影部51により撮影された第1位置算出用透過画像とテンプレート作成部55により作成された複数の第1テンプレートとに基づいて第1位置を算出する。テンプレートマッチング部56は、さらに、治療中に撮影部51により撮影された第2位置算出用透過画像とテンプレート作成部55により作成された複数の第2テンプレートとに基づいて第2位置を算出する。
位置算出部57は、テンプレートマッチング部56により算出された第1位置と第2位置とに基づいて、患者43の患部が配置された患部位置を算出する。首振り駆動部58は、位置算出部57により算出された患部位置を治療用放射線23が透過するように、首振り機構15を用いて治療用放射線照射装置16を駆動する。照射部59は、撮影部51により撮影された透過画像に基づいて照射野の形状を算出し、その算出された形状に治療用放射線23の照射野が形成されるようにマルチリーフコリメータ20を制御する。照射部59は、治療用放射線照射装置16を用いて、治療用放射線23を患者に照射する。
図4は、テンプレート作成部55により作成された複数のテンプレートの例を示している。テンプレート61−1〜61−3は、それぞれ、患者43の患部62と骨63とが映し出されている。患部62がテンプレート61−1〜61−3に映し出されている位置は、互いに等しい。骨63がテンプレート61−1〜61−3に映し出されている位置は、互いに異なっている。
図5は、撮影部51により互いに異なる複数の時刻にそれぞれ撮像された複数の第1透過画像の例を示している。その複数の時刻での患者43の呼吸の位相は、互いに異なっている。その複数の透過画像65−1〜65−3は、それぞれ、患者43の患部62と骨63とが映し出されている。複数の透過画像65−1〜65−3に患部62または骨63が映し出される位置は、複数の透過画像65−1〜65−3毎に異なっている。さらに、複数の透過画像65−1〜65−3に映し出される患部62と骨63との位置関係は、複数の透過画像65−1〜65−3毎に異なっている。
このとき、マッチング度算出部52は、透過画像65−1のうちからテンプレート61−1に最も類似する領域の位置を算出し、マッチング度を算出する。そのマッチング度は、その領域がその画像テンプレートに類似する程度を示し、その値が大きいほどその領域がその画像テンプレートに類似することを示している。そのパターンマッチング画像処理法としては、オプティカルフロー法、正規化相関演算の単調関数化による高速テンプレートマッチング法などが例示される。オプティカルフロー法としては、勾配法、ブロックマッチング法が例示される。
マッチング度算出部52は、次いで、テンプレート61−1と同様にして、他のテンプレート61−2〜61−3の各々に関して最も類似する領域の位置とマッチング度とを算出する。マッチング度算出部52は、次いで、透過画像65−1に関して算出された複数のマッチング度のうちの最大であるマッチング度が算出されたテンプレート61−1を算出し、透過画像65−1のうちからテンプレート61−1に最も類似する領域の位置を算出し、マッチング度を算出する。マッチング度算出部52は、透過画像65−1と同様にして、他の透過画像65−2〜65−3に関して、複数のテンプレート61−2〜61−3のうちの最も類似するテンプレートを算出し、そのテンプレートに最も類似する領域の位置を算出し、マッチング度を算出する。
テンプレートマッチング部56は、マッチング度算出部52と同様にして、撮影部51により撮像された第1位置算出用透過画像に関して、テンプレート作成部55により作成された複数の第1テンプレートのうちから最も類似するテンプレートを算出し、そのテンプレートに最も類似する領域の第1位置を算出し、第1マッチング度を算出する。テンプレートマッチング部56は、さらに、撮影部51により撮像された第2位置算出用透過画像に関して、テンプレート作成部55により作成された複数の第2テンプレートのうちから最も類似するテンプレートを算出し、そのテンプレートに最も類似する領域の第2位置を算出し、第2マッチング度を算出する。位置算出部57は、その第1マッチング度が閾値より大きく、かつ、その第2マッチング度がその閾値より大きいときに、その第1位置と第2位置とに基づいて患者43の患部の位置を算出する。位置算出部57は、その第1マッチング度が閾値より小さいときに、または、その第2マッチング度がその閾値より小さいときに、患者43の患部の位置を算出しない。
図6は、表示部53により作成されるマッチング結果画面を示している。そのマッチング結果画面71は、撮影部51により撮影された複数の第1透過画像のうちの1つの透過画像を表示している。その透過画像は、患者43の患部72が映し出されている。そのマッチング結果画面は、さらに、枠73とPTV射影74と十字75とをその透過画像に重ねて表示している。枠73は、その透過画像に関してマッチング度算出部52により算出された領域の位置に表示されている。PTV射影74は、患者43の患部の3次元照射領域(PTV、Planning Tumor Volume)を投影した領域に対応し、その透過画像に関してマッチング度算出部52により算出された領域の位置に対応する位置に表示されている。十字75は、患者43の患部の特徴点に対応し、その透過画像に関してマッチング度算出部52により算出された領域の位置に対応する位置に表示されている。その特徴点としては、その患部の重心が例示される。
表示部53は、入力装置を介して入力された情報に基づいて、撮影部51により撮影された複数の第1透過画像のうちの任意の1つの透過画像をこのようなマッチング結果画面に表示する。
このようなマッチング結果画面によれば、ユーザは、患部72が表示されている位置と枠73またはPTV射影74または十字75が表示されている位置との関係に基づいて、その透過画像にテンプレートが適切な位置にテンプレートマッチングされているかどうかをより容易に判別することができる。
図7は、表示部53により作成される他のマッチング結果画面を示している。そのマッチング結果画面81は、第1領域82と第2領域83とから形成されている。第1領域82には、複数の透過画像84が表示されている。複数の透過画像84は、マッチング度算出部52により所定の閾値より大きいマッチング度が算出された透過画像から形成されている。複数の透過画像84は、それぞれ、枠87が重ねて表示されている。枠87は、透過画像84の各々に関してマッチング度算出部52により算出された領域の位置に表示されている。第2領域83には、他の複数の透過画像85が表示されている。マッチング度算出部52によりその閾値より小さいマッチング度が算出された透過画像から形成されている。
マッチング結果画面81は、患者43の患部がどのような状態であるときに、適切にテンプレートマッチングされないかを示している。このため、ユーザは、マッチング結果画面81を参照することにより、どのような状態の患者43の患部が映し出されたテンプレートが追加しなければならないかがより容易に確認することができる。
図8は、表示部53により作成されるさらに他のマッチング結果画面を示している。そのマッチング結果画面76は、複数の画像番号77が表示されている。複数の画像番号77は、それぞれ、撮影部51により撮影された複数の第1透過画像に対応し、その複数の第1透過画像を識別している。複数の画像番号77は、マトリクス状に並べられ、複数の画像番号77が並べられている順番は、その複数の第1透過画像が撮影された順番に一致している。複数の画像番号77は、それぞれ、第1画像番号78と第2画像番号79と第3画像番号80とを含んでいる。第1画像番号78は、第1表示形態で表示されている。第1画像番号78に対応する第1透過画像は、テンプレート作成部55により第1テンプレートを作成することに用いられている。第2画像番号79は、その第1表示形態と異なる第2表示形態で表示されている。第2画像番号79に対応する第1透過画像は、マッチング度算出部52により所定の閾値より大きいマッチング度が算出されている。第3画像番号80は、その第1表示形態と異なり、かつ、その第2表示形態と異なる第3表示形態で表示されている。第3画像番号80に対応する第1透過画像は、マッチング度算出部52により所定の閾値より大きいマッチング度が算出されている。
マッチング結果画面76は、どのようなタイミングで撮影された透過画像が、適切にテンプレートマッチングされないかを示している。このため、ユーザは、マッチング結果画面76を参照することにより、どのようなタイミングで撮影された透過画像から作成されたテンプレートを追加しなければならないかがより容易に確認することができる。
図9は、テンプレート作成部55により第1テンプレートと第2テンプレートとを作成するときに表示装置に表示される画面を示している。その画面91は、第1テンプレート作成用透過画像92−1と第2テンプレート作成用透過画像92−2とを表示している。第1テンプレート作成用透過画像92−1は、選択部54により選択された複数の第1テンプレート作成用透過画像の1つを示し、患者43の患部の像93−1が映し出されている。第2テンプレート作成用透過画像92−2は、選択部54により選択された複数の第2テンプレート作成用透過画像のうちの第1テンプレート作成用透過画像92−1と同時に撮影された画像を示し、患者43の患部の像93−1が映し出されている。
画面91には、さらに、枠94−1とPTV射影95−1と十字96−1とが第1テンプレート作成用透過画像92−1に重ねて表示されている。枠94−1は、第1テンプレート作成用透過画像92−1に関してマッチング度算出部52により算出された領域の位置に表示されている。PTV射影95−1は、患者43の患部の3次元照射領域(PTV)を投影した領域に対応し、第1テンプレート作成用透過画像92−1に関してマッチング度算出部52により算出された領域の位置に対応する位置に表示されている。十字96−1は、患者43の患部の特徴点に対応し、第1テンプレート作成用透過画像92−1に関してマッチング度算出部52により算出された領域の位置に対応する位置に表示されている。
画面91には、さらに、枠94−2とPTV射影95−2と十字96−2とが第2テンプレート作成用透過画像92−2に重ねて表示されている。枠94−2は、第2テンプレート作成用透過画像92−2に関してマッチング度算出部52により算出された領域の位置に表示されている。PTV射影95−2は、患者43の患部の3次元照射領域(PTV)を投影した領域に対応し、第2テンプレート作成用透過画像92−2に関してマッチング度算出部52により算出された領域の位置に対応する位置に表示されている。十字96−2は、患者43の患部の特徴点に対応し、第2テンプレート作成用透過画像92−2に関してマッチング度算出部52により算出された領域の位置に対応する位置に表示されている。
テンプレート作成部55は、入力装置を介して入力された情報に基づいて、枠94−1が表示される位置を変更する。このとき、テンプレート作成部55は、さらに、枠94−1とPTV射影95−1と十字96−1との位置関係が変化しないように、枠94−1とともにPTV射影95−1と十字96−1とが表示される位置を変更する。テンプレート作成部55は、さらに、枠94−1の方向97に関する位置が枠94−2の方向97に関する位置に一致するように、枠94−1とともに枠94−2が表示される位置を変更する。
テンプレート作成部55は、入力装置を介して入力された情報に基づいて、枠94−2が表示される位置を変更する。このとき、テンプレート作成部55は、さらに、枠94−2とPTV射影95−2と十字96−2との位置関係が変化しないように、枠94−2とともにPTV射影95−2と十字96−2とが表示される位置を変更する。テンプレート作成部55は、さらに、枠94−2の方向97に関する位置が枠94−1の方向97に関する位置に一致するように、枠94−2とともに枠94−1が表示される位置を変更する。
テンプレート作成部55は、入力装置を介して入力された情報に基づいて枠94−1または枠94−2の位置が変更された後に、第1テンプレート作成用透過画像92−1に基づいて第1テンプレートを作成し、第2テンプレート作成用透過画像92−2に基づいて第2テンプレートを作成する。その第1テンプレートは、第1テンプレート作成用透過画像92−1のうちの枠94−1に囲まれた領域に表示されている画像に一致している。その第2テンプレートは、第2テンプレート作成用透過画像92−2のうちの枠94−2に囲まれた領域に表示されている画像に一致している。
患者43の患部の像93−1が第1テンプレート作成用透過画像92−1に映し出される方向97の位置は、患部の像93−2が第2テンプレート作成用透過画像92−2に映し出される方向97の位置に一致している。このため、テンプレート作成部55は、第1テンプレート作成用透過画像92−1と第2テンプレート作成用透過画像92−2とから第1テンプレートと第2テンプレートとを作成するときのユーザの操作を容易にすることができる。
本発明による放射線照射方法の実施の形態は、放射線治療システム1を用いて実行され、テンプレートを作成する動作と、放射線治療する動作と、テンプレートを修正する動作とを備えている。
図10は、そのテンプレートを作成する動作を示している。ユーザは、まず、放射線治療装置3のカウチ41に患者43を固定する。ユーザは、さらに、患者43の患部が概ねアイソセンタ19に重なって配置されるように、放射線治療装置制御装置2を操作してカウチ41を移動させる。放射線治療装置制御装置2は、治療計画が示す照射角度から患者43の患部に治療用放射線23が照射されるように、放射線治療装置3の旋回駆動装置11を用いてOリング12を所定の旋回角に固定し、放射線治療装置3の走行駆動装置を用いて走行ガントリ14を所定の走行角に固定する。放射線治療装置制御装置2は、走行ガントリ14が固定された状態で、診断用X線源24とセンサアレイ32とを用いて互いに異なる複数の撮影時刻に患者43の複数の第1透過画像を撮影し、診断用X線源25とセンサアレイ33とを用いてその複数の撮影時刻に患者43の複数の第2透過画像を撮影する(ステップS1)。
ユーザは、その複数の第1透過画像のうちから適当な1つの第1透過画像を選択し、入力装置を介して、その1つの第1透過画像を識別する情報を放射線治療装置制御装置2に入力する。放射線治療装置制御装置2は、その選択された第1透過画像を表示装置に表示する。放射線治療装置制御装置2は、さらに、その選択された第1透過画像と同時に撮影された1つの第2透過画像をその複数の第2透過画像から算出し、その1つの第2透過画像を表示装置に表示する(ステップS2)。
ユーザは、その表示された第1透過画像を閲覧して、その第1透過画像から第1テンプレートにする領域を抽出し、入力装置を介してその領域の位置を示す情報を放射線治療装置制御装置2に入力する。放射線治療装置制御装置2は、その抽出された領域に映し出されている画像を第1テンプレートに作成する。ユーザは、その表示された第2透過画像を閲覧して、その第2透過画像から第2テンプレートにする領域を抽出し、入力装置を介してその領域の位置を示す情報を放射線治療装置制御装置2に入力する。放射線治療装置制御装置2は、その抽出された領域に映し出されている画像を第2テンプレートに作成する(ステップS3)。
放射線治療装置制御装置2は、その複数の第1透過画像の各々のうちからその第1テンプレートの各々に最も類似する領域の位置を算出し、マッチング度を算出する。放射線治療装置制御装置2は、次いで、その各々の第1透過画像に関して算出された複数のマッチング度のうちの最大であるマッチング度が算出された1つの第1テンプレートを算出し、その各々の第1透過画像のうちから1つの第1テンプレートに最も類似する領域の位置を算出し、マッチング度を算出する。放射線治療装置制御装置2は、その複数の第2透過画像に関してもその複数の第1透過画像と同様にして、その複数の第2透過画像の各々のうちからその第2テンプレートの各々に最も類似する領域の位置を算出し、マッチング度を算出する。放射線治療装置制御装置2は、次いで、その各々の第2透過画像に関して算出された複数のマッチング度のうちの最大であるマッチング度が算出された1つの第2テンプレートを算出し、その各々の第2透過画像のうちから1つの第2テンプレートに最も類似する領域の位置を算出し、マッチング度を算出する。放射線治療装置制御装置2は、その算出された領域の位置とマッチング度とに基づいて、マッチング結果画面71、76、81を作成し、マッチング結果画面71、76、81を表示装置に表示する(ステップS4)。
ユーザは、マッチング結果画面71、76、81を参照して、その複数の第1透過画像のうちから第1テンプレートとして適当な1つの第1透過画像を選択し、その選択された第1透過画像を識別する情報を放射線治療装置制御装置2に入力する(ステップS5、選択された)。このとき、放射線治療装置制御装置2は、その選択された第1透過画像とその選択された第1透過画像と同時に撮影された1つの第2透過画像とに基づいて作成された画面91を表示装置に表示する(ステップS2)。放射線治療装置制御装置2は、入力装置を介して入力された情報に基づいて、その選択された第1透過画像から第1テンプレートを作成し、その選択された第2透過画像から第2テンプレートを作成する(ステップS3)。放射線治療装置制御装置2は、その新規に作成された第1テンプレートと第2テンプレートとを追加して、その複数の第1透過画像と複数の第2透過画像とに関してそのテンプレートに最も類似する領域の位置とマッチング度とを算出する。放射線治療装置制御装置2は、その算出された領域の位置とマッチング度とに基づいて、マッチング結果画面71、76、81を作成し、マッチング結果画面71、76、81を表示装置に表示する(ステップS4)。このようなステップS3〜ステップS4の動作は、ステップS5でユーザによりテンプレートをこれ以上作成しない旨の情報を放射線治療装置制御装置2に入力するまで繰り返して実行される。
ユーザは、マッチング結果画面71、76、81を参照して、第1テンプレートが十分な個数作成されたときに、第1テンプレートをこれ以上作成しない旨の情報を放射線治療装置制御装置2に入力する(ステップS5、選択されない)。このとき、放射線治療装置制御装置2は、その複数の第1透過画像のうちの適当な1つの第1透過画像とその第1透過画像と同時に撮影された1つの第2透過画像とに基づいて作成された画面91を表示装置に表示する(ステップS6)。
ユーザは、画面91を参照して、テンプレートマッチングされた領域の位置に修正が必要であるときに、入力装置を介して適切である位置を示す情報を放射線治療装置制御装置2に入力する。放射線治療装置制御装置2は、その位置が修正されたときに(ステップS7、修正あり)、放射線治療装置制御装置2は、その1つの第1透過画像のうちのその修正された領域に映し出されている画像を第1テンプレートに作成し、その1つの第2透過画像のうちのその修正された領域に映し出されている画像を第2テンプレートに作成する(ステップS8)。
放射線治療装置制御装置2は、その位置が修正されなかったときに(ステップS7、修正なし)、または、ステップS8が実行された後に、その第1透過画像と第2透過画像との次に撮影された第1透過画像と第2透過画像とに基づいて作成された画面91を表示装置に表示する(ステップS9)。ユーザは、画面91を参照して、テンプレートマッチングされた領域の位置に修正が必要であるときに、入力装置を介して適切である位置を示す情報を放射線治療装置制御装置2に入力する。放射線治療装置制御装置2は、その位置が修正されたときに(ステップS7、修正あり)、放射線治療装置制御装置2は、その1つの第1透過画像のうちのその修正された領域に映し出されている画像を第1テンプレートに作成し、その1つの第2透過画像のうちのその修正された領域に映し出されている画像を第2テンプレートに作成する(ステップS8)。ステップS7〜ステップS9の動作は、複数の第1透過画像と複数の第2透過画像との全てに関して修正の有無がユーザにより確認されるまで、繰り返して実行される。
このような動作によれば、第1テンプレートと第2テンプレートとは、複数の第1透過画像と複数の第2透過画像との全てが適切にテンプレートマッチングされるように、作成される。このため、放射線治療システム1は、このように作成された第1テンプレートと第2テンプレートとを用いることにより、患者43の患部の位置をより高精度に算出することができ、患者43をより高精度に放射線治療することができる。このような動作によれば、さらに、ユーザは、どのようなテンプレートが必要であるかを認識しやすく、第1テンプレートと第2テンプレートとをより容易に作成することができる。
その放射線治療する動作は、そのテンプレートを作成する動作が実行された直後に実行され、患者43がそのテンプレートを作成する動作で固定された状態のまま実行される。放射線治療装置制御装置2は、放射線治療装置3の旋回駆動装置11を用いてOリング12を治療計画が示す旋回角に固定し、放射線治療装置3の走行駆動装置を用いて走行ガントリ14を治療計画が示す走行角に固定する。
放射線治療装置制御装置2は、走行ガントリ14が固定された状態で、診断用X線源24とセンサアレイ32とを用いて患者43の第1位置算出用透過画像を撮影し、診断用X線源25とセンサアレイ33とを用いて患者43の第2位置算出用透過画像を撮影する。放射線治療装置制御装置2は、その第1位置算出用透過画像に関して、複数の第1テンプレートのうちから最も類似するテンプレートを算出し、そのテンプレートに最も類似する領域の第1位置を算出し、第1マッチング度を算出する。放射線治療装置制御装置2は、さらに、その第2位置算出用透過画像に関して、複数の第2テンプレートのうちから最も類似するテンプレートを算出し、そのテンプレートに最も類似する領域の第2位置を算出し、第2マッチング度を算出する。放射線治療装置制御装置2は、その第1マッチング度が閾値より大きく、かつ、その第2マッチング度がその閾値より大きいときに、その第1位置と第2位置とに基づいて患者43の患部の位置を算出する。放射線治療装置制御装置2は、その第1マッチング度が閾値より小さいときに、または、その第2マッチング度がその閾値より小さいときに、患者43の患部の位置を算出しない。
放射線治療装置制御装置2は、その2つの透過画像に基づいて患部の位置を特定することができたときに、患部の位置を特定することができたことを示す画像を表示装置に表示する。放射線治療装置制御装置2は、さらに、その算出された患部位置に基づいて、治療用放射線23の照射軸がその患部位置するように、首振り機構15を制御する。放射線治療装置制御装置2は、さらに、その第1位置算出用透過画像と第2位置算出用透過画像とに基づいて照射野の形状を算出し、その算出された形状に治療用放射線23の照射野が形成されるようにマルチリーフコリメータ20を制御する。放射線治療装置制御装置2は、さらに、治療用放射線照射装置16を用いて、治療用放射線23を患者に照射する。
放射線治療装置制御装置2は、患部の位置を特定することができなかったときに、患部の位置を特定することができなかったことを示す画像を表示装置に表示する。
放射線治療装置制御装置2は、患者43の患部に照射された治療用放射線23の線量がその治療計画の線量になるまで、このような動作を周期的に繰り返して実行する。
ユーザは、患部の位置を特定することができなかった周期が頻繁に発生したときに、この繰り返しを中断することを示す情報を放射線治療装置制御装置2に入力する。放射線治療装置制御装置2は、その情報が入力されたことに応答して、その放射線治療する動作を中断する。
図11は、テンプレートを修正する動作を示している。そのテンプレートを修正する動作は、その放射線治療する動作がユーザにより中断されたときに実行される。放射線治療装置制御装置2は、放射線治療中に撮影された複数の第1位置算出用透過画像の各々のうちからその第1テンプレートの各々に最も類似する領域の位置を算出し、マッチング度を算出する。放射線治療装置制御装置2は、次いで、その各々の第1位置算出用透過画像に関して算出された複数のマッチング度のうちの最大であるマッチング度が算出された1つの第1テンプレートを算出し、その各々の第1位置算出用透過画像のうちから1つの第1テンプレートに最も類似する領域の位置を算出し、マッチング度を算出する。放射線治療装置制御装置2は、その複数の第2位置算出用透過画像に関してもその複数の第1位置算出用透過画像と同様にして、その複数の第2位置算出用透過画像の各々のうちからその第2テンプレートの各々に最も類似する領域の位置を算出し、マッチング度を算出する。放射線治療装置制御装置2は、次いで、その各々の第2位置算出用透過画像に関して算出された複数のマッチング度のうちの最大であるマッチング度が算出された1つの第2テンプレートを算出し、その各々の第2位置算出用透過画像のうちから1つの第2テンプレートに最も類似する領域の位置を算出し、マッチング度を算出する。放射線治療装置制御装置2は、その算出された領域の位置とマッチング度とに基づいて、マッチング結果画面71、76、81を作成し、マッチング結果画面71、76、81を表示装置に表示する(ステップS11)。
ユーザは、マッチング結果画面71、76、81を参照して、その複数の第1位置算出用透過画像のうちから第1テンプレートとして適当な1つの第1位置算出用透過画像を選択し、その選択された第1位置算出用透過画像を識別する情報を放射線治療装置制御装置2に入力する(ステップS12、選択された)。このとき、放射線治療装置制御装置2は、その選択された第1位置算出用透過画像とその選択された第1位置算出用透過画像と同時に撮影された1つの第2位置算出用透過画像とに基づいて作成された画面91を表示装置に表示する。放射線治療装置制御装置2は、入力装置を介して入力された情報に基づいて、その選択された第1位置算出用透過画像から第1テンプレートを作成し、その選択された第2位置算出用透過画像から第2テンプレートを作成する(ステップS13)。放射線治療装置制御装置2は、その新規に作成された第1テンプレートと第2テンプレートを追加して、その複数の第1位置算出用透過画像と複数の第2位置算出用透過画像と関してそのテンプレートに最も類似する領域の位置とマッチング度とを算出する。放射線治療装置制御装置2は、その算出された領域の位置とマッチング度とに基づいて、マッチング結果画面71、76、81を作成し、マッチング結果画面71、76、81を表示装置に表示する(ステップS14)。このようなステップS12〜ステップS14の動作は、ユーザによりテンプレートをこれ以上作成しない旨の情報を放射線治療装置制御装置2に入力されるまで(ステップS12、選択されない)、繰り返して実行される。
放射線治療装置制御装置2は、放射線治療装置制御装置2は、このようなテンプレートを修正する動作が実行された後に、放射線治療する動作を再開させる。
患者43の患部は、放射線治療により、変形したり、患部の骨などへの隠れ具合が変化したり、治療前の動きとは異なる動きをしたりすることがある。このような現象により、テンプレートマッチングにおけるマッチング度は、低下する場合がある。このような動作によれば、その現象に応じてテンプレートが追加されることができ、患部の位置を特定することができなくなることを低減することができる。このような動作によれば、さらに、ユーザは、どのようなテンプレートが必要であるかを認識しやすく、第1テンプレートと第2テンプレートとより容易により速く作成することができる。この結果、さらに、放射線治療を短時間化することができ、患者43の負担を軽減することができる。
(装置)2は、さらに、治療中に患部の位置を特定することができたかどうかと異なる他の情報を表示装置に表示することもできる。図12は、放射線治療する動作が実行されている最中に表示装置に表示される画面の例を示している。その画面は、マッチング度の変化98を示すグラフを示している。変化98は、互いに異なる複数の時刻にそれぞれ撮影される複数の透過画像に関して算出されたマッチング度を示し、治療中の時間の経過によりそのマッチング度がどのように変化するかを示している。このような画面を表示することによれば、ユーザは、新規のテンプレートを追加する必要があるかどうかをより容易により適切に推測することができ、好ましい。ユーザは、さらに、その画面を参照することにより、放射線治療を中断するタイミングをより適切に判断することができる。
なお、選択部54は、入力装置を介して入力される情報を用いないで複数の透過画像からテンプレート用透過画像を選択する他の選択部に置換されることもできる。その選択部は、たとえば、マッチング度算出部52により最低のマッチング度が算出された第1透過画像を撮影部51により撮影された複数の第1透過画像のうちから選択する。このような選択部を備えた放射線治療装置制御装置は、既述の実施の形態における放射線治療装置制御装置2と同様にして、適切なテンプレートが作成され、患者の患部をより高精度に計測することができ、その結果、患者をより高精度に放射線治療することができる。
なお、テンプレート作成部56は、入力装置を介して入力される情報を用いないで透過画像からテンプレートを作成する他のテンプレート作成部に置換されることもできる。そのテンプレート作成部は、たとえば、その透過画像を画像処理することにより患者の患部が映し出されている領域を抽出する。このようなテンプレート作成部を備えている放射線治療装置制御装置は、既述の実施の形態における放射線治療装置制御装置2と同様にして、適切なテンプレートを作成することができ、患者の患部をより高精度に計測することができ、その結果、患者をより高精度に放射線治療することができる。
なお、イメージャシステムは、他のモダリティに置換されることができる。そのモダリティとしては、CT、MRIが例示される。このようなモダリティが適用された放射線治療システムは、既述の実施の形態における放射線治療システム1と同様にして、適切なテンプレートを作成することができ、患者の患部をより高精度に計測することができ、その結果、患者をより高精度に放射線治療することができる。
(符号の説明)
1 :放射線治療システム
2 :放射線治療装置制御装置
3 :放射線治療装置
11:旋回駆動装置
12:Oリング
14:走行ガントリ
15:首振り機構
16:治療用放射線照射装置
17:回転軸
18:回転軸
19:アイソセンタ
20:マルチリーフコリメータ
21:チルト軸
22:パン軸
23:治療用放射線
24:診断用X線源
25:診断用X線源
32:センサアレイ
33:センサアレイ
35:診断用X線
36:診断用X線
41:カウチ
42:カウチ駆動装置
43:患者
51:撮影部
52:マッチング度算出部
53:表示部
54:選択部
55:テンプレート作成部
56:テンプレートマッチング部
57:位置算出部
58:首振り駆動部
59:照射部
61−1〜61−3:テンプレート
62:患部
63:骨
65−1〜65−3:複数の透過画像
71:マッチング結果画面
72:患部
73:枠
74:PTV射影
75:十字
76:マッチング結果画面
77:複数の画像番号
78:第1画像番号
79:第2画像番号
80:第3画像番号
81:マッチング結果画面
82:第1領域
83:第2領域
84:透過画像
85:他の複数の透過画像
87:枠
91:画面
92−1:第1テンプレート作成用透過画像
92−2:第2テンプレート作成用透過画像
93−1、93−2:患部の像
94−1、94−2:枠
95−1、95−2:PTV射影
96−1、96−2:十字
97:方向

Claims (19)

  1. 被写体を透過した放射線を用いて撮影された複数の透過画像とテンプレート集合とに基づいて複数マッチング度を算出するマッチング度算出部と、
    前記マッチング度に基づいて前記複数の透過画像からテンプレート用透過画像を選択する選択部と、
    前記テンプレート用透過画像に基づいて作成された新規テンプレートを前記テンプレート集合に追加するテンプレート作成部とを具備し、
    前記複数マッチング度は、それぞれ、前記複数の透過画像のうちの1つの透過画像の部分が前記テンプレート集合のうちの1つのテンプレートに類似する程度を示す
    放射線治療装置制御装置。
  2. 請求の範囲1において、
    前記被写体を透過した放射線により位置測定用透過画像を撮影する撮影部と、
    前記テンプレート集合の各々を前記位置測定用透過画像にパターンマッチングすることにより、前記テンプレート集合から前記位置測定用透過画像の部分に最も類似する最適テンプレートを選択するテンプレートマッチング部と、
    前記位置測定用透過画像と前記最適テンプレートとに基づいて特定部位位置を算出する位置算出部と、
    治療用放射線が前記特定部位位置を透過するように、前記治療用放射線を出射する放射線照射装置を前記被写体に対して駆動する駆動装置を前記位置に基づいて制御する駆動部と、
    前記治療用放射線が出射するように前記放射線照射装置を制御する照射部
    とを具備する放射線治療装置制御装置。
  3. 請求の範囲1または請求の範囲2のいずれかにおいて、
    前記複数マッチング度に基づいて作成された画面を表示装置に表示する表示部をさらに具備し、
    前記選択部は、入力装置が操作されることにより入力される情報に基づいて前記複数の透過画像のうちから前記テンプレート用透過画像を選択する
    放射線治療装置制御装置。
  4. 請求の範囲3において、
    前記画面は、前記複数の透過画像が撮影された順番を示す
    放射線治療装置制御装置。
  5. 請求の範囲3または請求の範囲4のいずれかにおいて、
    前記画面は、前記複数の透過画像の各々の透過画像のうちの前記テンプレート集合を用いたテンプレートマッチングにより算出された位置を示す
    放射線治療装置制御装置。
  6. 請求の範囲3〜請求の範囲5のいずれかにおいて、
    前記画面は、
    前記複数の透過画像のうちの第1透過画像と、
    前記複数の透過画像のうちの前記第1透過画像を除く第2画面とを識別し、
    前記複数マッチング度のうちの前記第1透過画像に基づいて算出された第1マッチング度の最大値は、前記複数マッチング度のうちの前記第2透過画像に基づいて算出された第2マッチング度の最大値より大きい、
    放射線治療装置制御装置。
  7. 請求の範囲3〜請求の範囲6のいずれかにおいて、
    前記画面は、
    前記複数の透過画像のうちの前記テンプレート集合のテンプレートを作成するときに用いられた第1透過画像と、
    前記複数の透過画像のうちの前記テンプレートを作成するときに用いられなかった第2透過画像とを識別する
    放射線治療装置制御装置。
  8. 請求の範囲1〜請求の範囲7のいずれかにおいて、
    前記新規テンプレートは、入力装置が操作されることにより入力される情報に基づいて前記テンプレート用透過画像のうちから抽出されたテンプレート領域に映し出されている画像を示す
    放射線治療装置制御装置。
  9. 請求の範囲8において、
    前記テンプレート用透過画像は、
    第1位置から出射された放射線を用いて撮影された第1テンプレート用透過画像と、
    前記第1テンプレート用透過画像が撮影された撮影時刻に前記第1位置と異なる第2位置から出射された放射線を用いて撮影された第2テンプレート用透過画像とを含み、
    前記新規テンプレートは、
    前記第1テンプレート用透過画像から抽出された第1テンプレート領域に映し出されている第1テンプレートと、
    前記第2テンプレート用透過画像から抽出された第2テンプレート領域に映し出されている第2テンプレートとを含み、
    前記第2テンプレート領域は、前記第2テンプレート領域の所定方向の位置が前記第1テンプレート領域の前記所定方向の位置に対応するように抽出される
    放射線治療装置制御装置。
  10. 被写体を透過した放射線を用いて撮影された複数の透過画像とテンプレート集合とに基づいて複数マッチング度を算出するステップと、
    前記マッチング度に基づいて前記複数の透過画像からテンプレート用透過画像を選択するステップと、
    前記テンプレート用透過画像に基づいて作成された新規テンプレートを前記テンプレート集合に追加するステップと、
    前記被写体を透過した放射線により位置測定用透過画像を撮影するステップと、
    前記テンプレート集合の各々を前記位置測定用透過画像にパターンマッチングすることにより、前記テンプレート集合から前記位置測定用透過画像の部分に最も類似する最適テンプレートを選択するステップと、
    前記位置測定用透過画像と前記最適テンプレートとに基づいて特定部位位置を算出するステップとを具備し、
    前記複数マッチング度は、それぞれ、前記複数の透過画像のうちの1つの透過画像の部分が前記テンプレート集合のうちの1つのテンプレートに類似する程度を示す
    特定部位位置計測方法。
  11. 請求の範囲10において、
    前記複数マッチング度に基づいて作成された画面を表示装置に表示する表示部をさらに具備し、
    前記選択部は、入力装置が操作されることにより入力される情報に基づいて前記複数の透過画像のうちから前記テンプレート用透過画像を選択する
    特定部位位置計測方法。
  12. 請求の範囲11において、
    前記画面は、前記複数の透過画像が撮影された順番を示す
    特定部位位置計測方法。
  13. 請求の範囲11または請求の範囲12のいずれかにおいて、
    前記画面は、前記複数の透過画像の各々の透過画像のうちの前記テンプレート集合を用いたテンプレートマッチングにより算出された位置を示す
    特定部位位置計測方法。
  14. 請求の範囲11〜請求の範囲13のいずれかにおいて、
    前記画面は、
    前記複数の透過画像のうちの第1透過画像と、
    前記複数の透過画像のうちの前記第1透過画像を除く第2画面とを識別し、
    前記複数マッチング度のうちの前記第1透過画像に基づいて算出された第1マッチング度の最大値は、前記複数マッチング度のうちの前記第2透過画像に基づいて算出された第2マッチング度の最大値より大きい、
    特定部位位置計測方法。
  15. 請求の範囲11〜請求の範囲14のいずれかにおいて、
    前記画面は、
    前記複数の透過画像のうちの前記テンプレート集合のテンプレートを作成するときに用いられた第1透過画像と、
    前記複数の透過画像のうちの前記テンプレートを作成するときに用いられなかった第2透過画像とを識別する
    特定部位位置計測方法。
  16. 請求の範囲10〜請求の範囲15のいずれかにおいて、
    前記新規テンプレートは、入力装置が操作されることにより入力される情報に基づいて前記テンプレート用透過画像のうちから抽出されたテンプレート領域に映し出されている画像を示す
    特定部位位置計測方法。
  17. 請求の範囲16において、
    前記テンプレート用透過画像は、
    第1位置から出射された放射線を用いて撮影された第1テンプレート用透過画像と、
    前記第1テンプレート用透過画像が撮影された撮影時刻に前記第1位置と異なる第2位置から出射された放射線を用いて撮影された第2テンプレート用透過画像とを含み、
    前記新規テンプレートは、
    前記第1テンプレート用透過画像から抽出された第1テンプレート領域に映し出されている第1テンプレートと、
    前記第2テンプレート用透過画像から抽出された第2テンプレート領域に映し出されている第2テンプレートとを含み、
    前記第2テンプレート領域は、前記第2テンプレート領域の所定方向の位置が前記第1テンプレート領域の前記所定方向の位置に対応するように抽出される
    特定部位位置計測方法。
  18. 請求の範囲10〜請求の範囲17のいずれかにおいて、
    前記複数の透過画像は、前記位置測定用透過画像を含む
    放射線照射方法。
  19. 請求の範囲10〜請求の範囲18のいずれかに記載される特定部位位置計測方法を実行するステップと、
    治療用放射線が前記特定部位位置を透過するように、前記治療用放射線を出射する放射線照射装置を前記被写体に対して駆動する駆動装置を前記位置に基づいて制御するステップと、
    前記治療用放射線が出射するように前記放射線照射装置を制御するステップ
    とを具備する放射線照射方法。
JP2011503596A 2009-03-10 2009-03-10 放射線治療装置制御装置および特定部位位置計測方法 Active JP5124045B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/054587 WO2010103623A1 (ja) 2009-03-10 2009-03-10 放射線治療装置制御装置および特定部位位置計測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010103623A1 true JPWO2010103623A1 (ja) 2012-09-10
JP5124045B2 JP5124045B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=42727931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011503596A Active JP5124045B2 (ja) 2009-03-10 2009-03-10 放射線治療装置制御装置および特定部位位置計測方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9433802B2 (ja)
EP (1) EP2295113B1 (ja)
JP (1) JP5124045B2 (ja)
CN (1) CN102065953B (ja)
WO (1) WO2010103623A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10092251B2 (en) * 2013-03-15 2018-10-09 Varian Medical Systems, Inc. Prospective evaluation of tumor visibility for IGRT using templates generated from planning CT and contours
WO2015011816A1 (ja) * 2013-07-25 2015-01-29 株式会社島津製作所 X線透視装置およびx線透視方法
US9616251B2 (en) * 2014-07-25 2017-04-11 Varian Medical Systems, Inc. Imaging based calibration systems, devices, and methods
FI20175244L (fi) * 2017-03-17 2018-09-18 Planmeca Oy Itsekalibroiva lääketieteellinen kuvannuslaite
US11712584B1 (en) * 2022-05-24 2023-08-01 Accuray Incorporated Prospective and retrospective on-line adaptive radiotherapy

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5727554A (en) 1996-09-19 1998-03-17 University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education Apparatus responsive to movement of a patient during treatment/diagnosis
JP3785136B2 (ja) 2002-11-20 2006-06-14 三菱重工業株式会社 放射線治療装置及び放射線治療装置の動作方法
US8571639B2 (en) 2003-09-05 2013-10-29 Varian Medical Systems, Inc. Systems and methods for gating medical procedures
JP4597543B2 (ja) * 2004-02-18 2010-12-15 パナソニック株式会社 自動追尾装置及び自動追尾方法
CN2841061Y (zh) * 2005-10-31 2006-11-29 成都宁江机床(集团)股份有限公司 单立柱三维治疗床空间定位精度自动补偿装置
JP2007156771A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Sony Corp 画像検知追跡装置、画像検知追跡方法および画像検知追跡プログラム
JP4703421B2 (ja) * 2006-02-02 2011-06-15 株式会社東芝 マルチリーフコリメータ及びこれを備えた放射線治療装置
JP4126318B2 (ja) 2006-06-23 2008-07-30 三菱重工業株式会社 放射線治療装置制御装置および放射線治療装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2295113A1 (en) 2011-03-16
EP2295113A4 (en) 2017-03-08
CN102065953A (zh) 2011-05-18
US20110087061A1 (en) 2011-04-14
WO2010103623A1 (ja) 2010-09-16
JP5124045B2 (ja) 2013-01-23
CN102065953B (zh) 2015-02-25
EP2295113B1 (en) 2020-02-26
US9433802B2 (en) 2016-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4310319B2 (ja) 放射線治療装置制御装置および放射線照射方法
JP4444338B2 (ja) 放射線治療装置制御装置および放射線照射方法
US10835762B2 (en) Medical apparatus and method
US9149654B2 (en) Radiotherapy device controller and method of measuring position of specific-part
JP4981966B2 (ja) 放射線治療装置制御方法および放射線治療装置制御装置
JP2015029793A (ja) 放射線治療システム
JP2008000456A (ja) 放射線治療装置制御装置および放射線照射方法
JP2010183976A (ja) 放射線治療装置制御装置および放射線照射方法
US9393444B2 (en) Treatment planning device, treatment planning method, and program therefor
JP5010740B2 (ja) 放射線治療装置制御方法および放射線治療装置制御装置
JP5818718B2 (ja) 放射線治療装置制御装置、放射線治療装置制御方法及び放射線治療装置のコンピュータに実行されるプログラム
JP5124045B2 (ja) 放射線治療装置制御装置および特定部位位置計測方法
US20170296843A1 (en) Processing device for a radiation therapy system
JP4727737B2 (ja) 放射線治療装置制御装置および目的部位位置計測方法
JP4898901B2 (ja) 放射線治療装置制御装置および放射線照射方法
WO2011099198A1 (ja) 放射線治療装置制御装置および放射線治療装置の作動方法
JP2019107388A (ja) 医用装置、医用装置の制御方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5124045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350