JPWO2010064325A1 - 酸化亜鉛組成物及びその製造方法 - Google Patents

酸化亜鉛組成物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010064325A1
JPWO2010064325A1 JP2010541183A JP2010541183A JPWO2010064325A1 JP WO2010064325 A1 JPWO2010064325 A1 JP WO2010064325A1 JP 2010541183 A JP2010541183 A JP 2010541183A JP 2010541183 A JP2010541183 A JP 2010541183A JP WO2010064325 A1 JPWO2010064325 A1 JP WO2010064325A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc oxide
nickel
surface area
specific surface
zinc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010541183A
Other languages
English (en)
Inventor
宮木 義治
義治 宮木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sued Chemie Catalysts Japan Inc
Original Assignee
Sued Chemie Catalysts Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sued Chemie Catalysts Japan Inc filed Critical Sued Chemie Catalysts Japan Inc
Publication of JPWO2010064325A1 publication Critical patent/JPWO2010064325A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G9/00Compounds of zinc
    • C01G9/02Oxides; Hydroxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/0203Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of metals not provided for in B01J20/04
    • B01J20/0225Compounds of Fe, Ru, Os, Co, Rh, Ir, Ni, Pd, Pt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/0203Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of metals not provided for in B01J20/04
    • B01J20/024Compounds of Zn, Cd, Hg
    • B01J20/0244Compounds of Zn
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28057Surface area, e.g. B.E.T specific surface area
    • B01J20/28061Surface area, e.g. B.E.T specific surface area being in the range 100-500 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/06Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of zinc, cadmium or mercury
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/80Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with zinc, cadmium or mercury
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/615100-500 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/031Precipitation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • C01P2006/13Surface area thermal stability thereof at high temperatures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

比表面積低下の起こらない高比表面積の酸化亜鉛組成物およびその製造方法を提供することを目的とする。酸化亜鉛を製造する際に、予め亜鉛塩にニッケル塩を沈殿法にて添加した後に乾燥、焼成することによりニッケル含有酸化亜鉛を得ることで酸化亜鉛組成物を製造する。

Description

本発明は高い比表面積を有する酸化亜鉛組成物およびその製造方法に関するものである。更に詳しくは石油化学原料向けの高性能な脱硫剤や脱塩素剤等の有力な候補となりうる、高い比表面積を有する酸化亜鉛組成物およびその製造方法に関するものである。
酸化亜鉛は工業的には大きく分けると約1000℃で金属亜鉛を蒸発させ、その蒸気を空気中で酸化して酸化亜鉛を得る乾式法と、亜鉛塩水溶液を適当な塩基性水溶液と反応させ、得られた沈殿物を適当な温度にて焼成することで酸化亜鉛を得る湿式法の二通りの製造方法で製造される。
酸化亜鉛は化学プロセスにおける各種有害物質を除去するための吸着剤や触媒の原料として広く用いられている物質である。
例えば、石油精製工程において、炭化水素に含まれる塩素化合物としては、無機塩素化合物と有機塩素化合物が存在することが知られている。塩化水素などの無機塩素化合物は、下流工程の装置腐食などの問題を引き起こし、また、重質ナフサからガソリン基材を製造する接触改質装置で使用される触媒は、有機塩素化合物などを用いて活性を付与されたり再生されたりする。このため、反応工程において有機塩素化合物が分解して塩化水素が生成し、反応生成物とともに反応器外に排出される。特に劣化した触媒をトリクロロエチレン等の有機塩素化合物などで再生した場合は、かなりの高濃度の塩化水素および有機塩素化合物が、反応器外に排出される。
このような塩化物を除去するために、酸化亜鉛を用いた吸着剤について記載された特許文献1および2において、無機塩化物だけでなく、有機塩化物も効率良く除去でき、プラントでも長期間、安定に運転できる吸収剤を提供することが記載される。
また、石炭、石油をはじめとする化石燃料をガス化したガスには、硫化水素、硫化カルボニル等の硫黄化合物が含まれているため、各種装置類腐食防止及び大気汚染防止の観点からガス化ガスをガスタービン、溶融炭酸塩型燃料電池等の発電設備の燃料ガスとして用いる前に、硫黄化合物の除去がなされている。従来の硫黄化合物の除去方法としては、高温乾式脱硫方法が用いられ、例えば、石炭ガス化ガスを移動床方式ガス精製装置に導入し、高温下でのガスと脱硫剤の気固反応によりガス中の硫黄化合物を除去すると同時に脱塵を行い、脱硫、脱塵処理を行ったガスはガスタービンなどの燃料ガスとして利用されている。
酸化亜鉛を使用した脱硫剤としては、特許文献3には、硫化水素を含む石炭ガス化ガスを酸化亜鉛を固定層として充填した脱硫器に通して、乾式脱硫を行う乾式脱硫方法及び装置が記載されている。また、特許文献4には、石炭ガス化ガスから硫化水素を除去するための酸化亜鉛を含む耐久性のあるペレットを、希釈剤としてチタニア、マトリックス材料として高表面積シリカゲル、及び結合剤を含むように作製した石炭ガス脱硫用耐久性酸化亜鉛含有収着剤が記載されている。
吸着剤としての性能を向上させるためには、酸化亜鉛の比表面積を増大させることが第一に考えられるが、調製直後は高い比表面積を有する酸化亜鉛を調製出来ても、湿気を含む空気中に放置するだけでその比表面積は低下してしまう。故に、一般的に化学工業用として供給される酸化亜鉛の比表面積は高いものでも数十m/g程度である。たとえば、上記特許文献1において使用される酸化亜鉛は、比表面積が40〜70m/gのものが使用され、水酸化亜鉛、炭酸亜鉛、塩基性炭酸亜鉛等を350〜400℃でか焼することにより得られる。これらの水酸化亜鉛、炭酸亜鉛、塩基性炭酸亜鉛等は、水溶液から結晶化させたものが好ましく例えば炭酸アンモニウム亜鉛水溶液から沈殿させた炭酸亜鉛、均一沈殿法で得られる水酸化亜鉛などが好適に使用される。また、工業用吸着剤もしくは触媒として酸化亜鉛を利用する場合は粉末状ではなく、ペレットとすることが一般的である。ペレット化する際には酸化亜鉛粉末に水を添加して混練する工程が必須である。上記引用文献1、2および4においても、所定量の酸化亜鉛粉末と他の材料とをニーダーなどの混合混練装置で十分に乾式混合した後、混合粉末に対して水を添加して混練し得られた混練物を押出し成型機あるいはペレタイザーで所定の形状のダイスを用いてペレットに成型、乾燥、粉砕することが記載される。
しかしながら、水に弱い酸化亜鉛ではこのペレット化の時点でその比表面積が低下してしまう懸念がある。
また近年、特許文献5において、灯油用の脱硫剤として、炭素生成を抑制できる脱硫剤として、酸化ニッケル45〜75質量%、酸化亜鉛を3〜40質量%およびシリカを10〜25質量%含有し、かつアルミナ含有量が5質量%以下、ナトリウム含有量が0.1質量%以下でありBET比表面積が200m/g以上有する脱硫剤について記載されている。
さらに特許文献6において、化粧品などに添加する紫外線遮蔽剤として、亜鉛塩水溶液とアルカリ水溶液を混合し、得られた沈殿物を濾過・洗浄・乾燥・焼成した、BET比表面積が30〜100m/gである超微粒子酸化亜鉛について記載されている。しかしながら保存安定性を高めるためにはシリコーンオイル又はn-デカン酸などの脂肪酸で表面処理することが必要である。
しかしながら、石油化学原料向けの高性能な脱硫剤や脱塩素剤などの吸着剤として使用されるのに比較的安価で最適な触媒の原料である酸化亜鉛自体に着目し、酸化亜鉛への表面処理などの特別な処理を施すことなく、高い比表面積を有することができ、且つ水分に対して耐性を有することを実現した酸化亜鉛については未だ満足されない。
特開平9−225297号公報 特開平11−033396号公報 特開平5−239475号公報 特開平7−256093号公報 特開2008−115309号公報 特許3496858号公報
本発明の目的は、上記の事実を鑑みて開発されたもので、高い比表面積を有し、かつその比表面積が湿気を含む空気中に放置しても低下することのない酸化亜鉛組成物およびその製造方法を提供することにある。特に、石油精製、石油化学分野における精製用としての脱硫剤や脱塩素剤としての触媒前駆体に使用される酸化亜鉛組成物を提供する。高い比表面積を有する酸化亜鉛を用いた脱硫剤や脱塩素剤が開発されると、高い反応性が期待され、より低い運転温度にて脱硫、脱塩素を行うことが出来、より使用エネルギーを節約することが出来ると期待される。
本発明者らは上記課題を解決するために鋭意検討を行った結果、酸化亜鉛中に第二成分としてニッケルを共存させることで、湿気を含む空気中に放置しても表面積低下を起こさず、かつ高い比表面積を有する酸化亜鉛が製造可能なことを見いだし、本発明を完成させるに至った。
すなわち本発明は、亜鉛に対し、高比表面積維持のためにニッケルを添加してなる酸化亜鉛組成物に関する。
また、亜鉛塩とニッケル塩からなる混合水溶液と塩基性化合物水溶液とを混合しニッケル含有酸化亜鉛前駆体を調製し、これを乾燥し、焼成することでニッケル含有酸化亜鉛を得ることを特徴とする酸化亜鉛組成物の製造方法に関する。
更に、ニッケル含有酸化亜鉛前駆体の全金属原子に対するニッケルの添加量が3〜15mol%であることを特徴とする方法である。
また、ニッケル含有酸化亜鉛前駆体を200〜300℃で0.5〜3時間焼成することを特徴とする方法である。
本発明の酸化亜鉛組成物は、酸化亜鉛成分にニッケルを予め添加するのみで、高い比表面積を有し、かつその比表面積が湿気を含む空気中に放置しても低下することなく維持できる酸化亜鉛組成物を調製できる。従って、石油化学原料を製造するプロセスに使用される有害物質を吸着するための吸着剤の原料として非常に有効に利用できる。
以下に本発明について詳細に説明する。
本発明の酸化亜鉛組成物は、塩基性化合物水溶液に亜鉛塩およびニッケル塩溶液の混合溶液を添加して塩基性炭酸塩等の酸化物前駆体を沈殿させ、この前駆体を適当な温度にて焼成することで得られる。
本発明に使用する塩基性化合物としては炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム等が適用可能で、特に炭酸ナトリウムが好適である。炭酸ナトリウム水溶液の濃度は1〜30重量%濃度であり、好適には5〜15重量%である。中和反応に必要な量論量の1〜1.5倍、好適には1.3倍の炭酸ナトリウム水溶液を用いる。
亜鉛塩およびニッケル塩としては硝酸塩、硫酸塩、塩化物等が適用可能で、特に硫酸塩が好適である。
亜鉛塩およびニッケル塩の混合溶液の濃度は沈殿で得られる酸化亜鉛組成物前駆体を酸化物換算して1〜5重量%、好ましくは3重量%に調節する。
亜鉛塩の含有量は、酸化亜鉛組成物全体に対して金属酸化物成分ZnOに換算して85〜95重量%であり、好ましくは88〜92重量%である。
ニッケル塩の含有量は酸化亜鉛組成物全体に対して金属酸化物成分NiOに換算して5〜15重量%であり、好ましくは8〜12重量%である。
これよりもニッケル塩の添加量が少ないと、比表面積低下を防ぐことが出来ず、これよりもニッケル塩の添加量が多いと、比表面積低下は起こさないが高価なニッケル金属を多量に使用するためコスト的なメリットが出ない。
沈殿させた酸化物前駆体を焼成する温度も重要である。焼成温度が低すぎると完全な酸化亜鉛組成物と成らない。一方、焼成温度が高すぎると生成した酸化亜鉛がシンタリングしてしまい、せっかく得られた高比表面積が損なわれてしまう。焼成温度はニッケル塩含有量と焼成時間にも影響されるが、200℃〜300℃、好ましくは225〜275℃である。その際の焼成時間は、30分〜3時間であり、好ましくは1時間〜2時間である。
得られた酸化亜鉛組成物は、工業用吸着剤もしくは触媒として使用するために、押出し、或いは打錠によって成型物とすることも出来る。ここで、成型物には工業的使用に耐え得る機械的強度を確保するために、必要に応じてシリカ、アルミナ、マグネシア、若しくはその他の強度改善に有効な無機バインダー類を加えることができる。これらシリカ、アルミナ、マグネシア、バインダー類の添加量は特に制限されることはないが、好ましくは、10〜30重量%である。
本発明で得られた酸化亜鉛組成物の比表面積は120〜150m2/gであり、30℃における飽和水蒸気下で300時間以上維持される。
本発明の酸化亜鉛組成物を使用するのに適した吸着剤としては、炭化水素中の塩素化合物又は硫化水素を除去する脱塩素剤、脱硫剤が挙げられる。特に、本剤の特徴である高比表面積を活かして、これまで既知の酸化亜鉛系吸着剤では使用が困難であった常温付近での運転が可能になると考えられる。
以下、本発明の内容を実施例によって更に詳細に説明するが、本発明はここに記載された方法のみに何ら限定されるものではない。
(実施例1)
硫酸亜鉛七水和物328gと硫酸ニッケル六水和物33gを1,600gの純水に溶解させ金属塩溶液を調製し、液温を40℃とした。また別の容器に無水炭酸ナトリウム179gを1,600gの純水に溶解させ、液温を40℃とした。この炭酸ナトリウム溶液に先の金属塩溶液を200rpmの撹拌下、30分かけて滴下した。滴下中は液温を40℃に保持した。滴下終了後1時間熟成を行い、沈殿物を吸引濾過した。得られた濾過物を濾液の電気電導度が0.45mS/cm以下になるまで純水にて通水水洗を行った。洗浄完了した沈殿ケーキを取り出し、120℃で16時間乾燥した。乾燥粉末を275℃で1時間焼成を行い、酸化亜鉛組成物とした。この時のニッケル塩含有量は仕込み値として10mol%である。(ここで酸化亜鉛含有量は、得られた酸化亜鉛組成物全量に対して90.7重量%であり、酸化ニッケル有量は酸化亜鉛組成物全量に対して9.3重量%である。)
(比較例1)
硫酸亜鉛七水和物の量を358g、硫酸ニッケル六水和物の量を3.27gとする他はすべて実施例と同じ方法にて酸化亜鉛組成物を調製した。このときのニッケル塩含有量は仕込み値として1mol%である。(ここで酸化亜鉛含有量は、得られた酸化亜鉛組成物全量に対して99.1重量%であり、酸化ニッケル有量は酸化亜鉛組成物全量に対して0.9重量%である。)
(比較例2)
硫酸亜鉛七水和物の量を361g、硫酸ニッケル六水和物の量を0.33gとする他はすべて実施例と同じ方法にて酸化亜鉛を調製した。このときのニッケル含有量は仕込み値として0.1mol%である。(ここで酸化亜鉛含有量は、得られた酸化亜鉛組成物全量に対して99.9重量%であり、酸化ニッケル有量は酸化亜鉛組成物全量に対して0.1重量%である。)
(比較例3)
硫酸ニッケルを全く添加しない他は実施例と同じ方法にて酸化亜鉛を調製した。但し、焼成温度は200℃、焼成時間は3時間とした。
(試験例1)
上記実施例1および比較例1〜3により調製した各酸化亜鉛組成物の比表面積は窒素吸着によるBET一点法(相対圧力0.3)により求めた。
また、水蒸気中での比表面積劣化試験は、水を張ったデシケーターにサンプルを入れ、このデシケーターごと30℃に保持した乾燥機に投入し、酸化亜鉛組成物を飽和水蒸気下に曝すことで行った。
上記実施例1および比較例1〜3により調製した各酸化亜鉛組成物に対する比表面積の低下を試験した結果を表1に纏める。
Figure 2010064325
以上の結果から、酸化亜鉛組成物に対してニッケル塩を適切な量にて予め添加して調製することにより、比表面積が非常に高く得られ、且つ焼成後長期間飽和水蒸気雰囲気下にて曝された状態においても低下しなかった。
(試験例2)
実施例1にて調製した酸化亜鉛組成物を10重量%のアルミナバインダー及び水を添加して、ニーダーにて混練、押出機にて直径が4.8ミリメートルの円柱状ペレットに成型した。このペレット36mLを反応管に充填し硫化水素を含む窒素を流通させ、下流側から硫化水素がリークし0.5ppm検出されるまでの時間を測定したところ、1035分であった。この時の硫化水素の濃度は150ppm、通ガスの空間速度は2500Hr−1、温度は35℃であった。
これに対し比較例3で調製したニッケルを全く含まない酸化亜鉛組成物を同様に成型し、同条件で硫化水素がリークするまでの時間を測定したところ690分であった。
さらに市販の活性亜鉛華を用い同様に成型、同条件にて硫化水素がリークするまでの時間を測定したところ、180分であった。
このように本発明の酸化亜鉛組成物は常温付近において、高い脱硫能力を有していることが明らかとなった。

Claims (4)

  1. 亜鉛に対し、高比表面積維持のためにニッケルを添加してなることを特徴とする酸化亜鉛組成物。
  2. 亜鉛塩とニッケル塩からなる混合水溶液と塩基性化合物水溶液とを混合しニッケル含有酸化亜鉛前駆体を調製し、これを乾燥し、焼成することでニッケル含有酸化亜鉛を得ることを特徴とする酸化亜鉛組成物の製造方法。
  3. ニッケル含有酸化亜鉛前駆体の全金属原子に対するニッケルの添加量が3〜15mol%であることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. ニッケル含有酸化亜鉛前駆体を200〜300℃で0.5〜3時間焼成することを特徴とする請求項2または3記載の方法。
JP2010541183A 2008-12-06 2008-12-06 酸化亜鉛組成物及びその製造方法 Pending JPWO2010064325A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/072208 WO2010064325A1 (ja) 2008-12-06 2008-12-06 酸化亜鉛組成物及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2010064325A1 true JPWO2010064325A1 (ja) 2012-05-10

Family

ID=42232989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010541183A Pending JPWO2010064325A1 (ja) 2008-12-06 2008-12-06 酸化亜鉛組成物及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2010064325A1 (ja)
WO (1) WO2010064325A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101562577B1 (ko) * 2011-04-05 2015-10-23 미쓰이 긴조꾸 고교 가부시키가이샤 발광 디바이스
JP6602647B2 (ja) * 2015-11-04 2019-11-06 株式会社クラレ エチレン−ビニルアルコール共重合体を含む樹脂組成物、積層体及び成形品
WO2020016806A1 (en) * 2018-07-17 2020-01-23 Sabic Global Technologies B.V. Process for removal of sulfides from carbon monoxide rich gas stream at ambient temperatures

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3302150B2 (ja) * 1993-12-30 2002-07-15 株式会社コスモ総合研究所 炭化水素油の水素化処理用触媒
JP2006312663A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Japan Energy Corp 炭化水素油の脱硫方法
JP4897434B2 (ja) * 2006-11-07 2012-03-14 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 灯油用脱硫剤、脱硫方法およびそれを用いた燃料電池システム
JP2008291146A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Japan Energy Corp 多孔質脱硫剤及びこれを用いた炭化水素油の脱硫方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010064325A1 (ja) 2010-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5666777B2 (ja) 一酸化炭素転換用触媒およびそれを用いた一酸化炭素変成方法
US6743405B1 (en) Low temperature sorbents for removal of sulfur compounds from fluid feed streams
US20120103912A1 (en) Mixed valency metal sulfide sorbents for heavy metals
RU2526987C2 (ru) Получение твердого материала на основе диоксида цинка, подходящего для очистки газа или жидкости
DK179793B1 (en) SULFURSULATION MATERIALS
CN1057211A (zh) 用吸着剂从烟道气和其他气流中除去硫氧化物的方法
US8858691B2 (en) Adsorbents for removing contaminants from gas flows containing water
RU2684908C2 (ru) Катализатор разложения закиси азота
CN108348833B (zh) 用于气体纯化的铜吸附剂
JPWO2010064325A1 (ja) 酸化亜鉛組成物及びその製造方法
US20100326886A1 (en) Light paraffin isomerization with improved feed purification
JP2008528266A (ja) 炭化水素流の脱硫用の触媒の製造方法
JPH0558768B2 (ja)
JP5129900B2 (ja) 水銀、砒素、硫黄からなる不純物の吸収剤およびその除去方法
JP2021049489A (ja) 還元剤
KR100564359B1 (ko) 산성기체 제거용 흡착제의 제조방법 및 산성기체의 제거방법
US11241667B2 (en) Method for preparing solids from a mixture of at least one malachite powder and an oxide powder and the use of said solids
CN103619442A (zh) 通过选择性铜吸附剂的合成气提纯
JP5086191B2 (ja) マンガン化合物
JP2011045806A (ja) 金属水銀およびまたは蒸気を含むガス中のガス状水銀除去剤とガス状水銀除去方法
JP2010001480A (ja) 脱硫剤及びこれを用いた脱硫方法
EP0599351A1 (en) Method of desulfurization of town gas
CN114849466A (zh) 一种脱汞剂及其制备方法和应用
JP6371102B2 (ja) 金属担持成形体、その製造方法、吸着脱硫触媒、吸着脱硫方法、水素製造方法、および、燃料電池システム
ES2904254A1 (es) Adsorbente Zn/Mn recuperado de la base espinela para la eliminación del azufre en procesos de gasificación