JPWO2010041615A1 - Spine correction device - Google Patents
Spine correction device Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2010041615A1 JPWO2010041615A1 JP2010532894A JP2010532894A JPWO2010041615A1 JP WO2010041615 A1 JPWO2010041615 A1 JP WO2010041615A1 JP 2010532894 A JP2010532894 A JP 2010532894A JP 2010532894 A JP2010532894 A JP 2010532894A JP WO2010041615 A1 JPWO2010041615 A1 JP WO2010041615A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- spine
- lower limb
- axis
- correction device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 title claims abstract description 40
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims abstract description 69
- 210000003141 lower extremity Anatomy 0.000 claims abstract description 50
- 210000001624 hip Anatomy 0.000 claims description 10
- 210000004197 pelvis Anatomy 0.000 claims description 10
- 210000003414 extremity Anatomy 0.000 claims description 3
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 206010044565 Tremor Diseases 0.000 description 12
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 9
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 9
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 5
- 210000001364 upper extremity Anatomy 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 210000002310 elbow joint Anatomy 0.000 description 3
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 3
- 210000003857 wrist joint Anatomy 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 210000000245 forearm Anatomy 0.000 description 2
- 210000004705 lumbosacral region Anatomy 0.000 description 2
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 2
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 210000004247 hand Anatomy 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 210000000278 spinal cord Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H1/00—Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
- A61H1/005—Moveable platforms, e.g. vibrating or oscillating platforms for standing, sitting, laying or leaning
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H1/00—Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
- A61H1/02—Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
- A61H1/0292—Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising for the spinal column
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H1/00—Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
- A61H1/02—Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
- A61H2001/0203—Rotation of a body part around its longitudinal axis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H23/00—Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms
- A61H23/02—Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive
- A61H23/0254—Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive with rotary motor
- A61H23/0263—Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive with rotary motor using rotating unbalanced masses
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Rehabilitation Therapy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
- Rehabilitation Tools (AREA)
- Percussion Or Vibration Massage (AREA)
Abstract
【課題】小型且つ簡易に組むことが出来て、脊椎の矯正を簡単に行うことのできる脊椎矯正装置を提供する。【解決手段】使用者の脊椎を矯正する脊椎矯正装置(10)である。前方(A)を向いて体幹を起立させた使用者の脊椎を挟んだ対称位置に対称の運動を与えるように腰部を揺動せしめる下肢運動部(20)と、下肢運動部(20)の前方に設けられて使用者の両手で把持される一対の握り部(51a、51b)と、下肢運動部(20)を駆動させた状態で下肢運動部(20)の前方(A)の位置と側方の位置との間で握り部(51a、51b)を下肢運動部(20)に対して相対的に移動させる制御部と、を含むことを特徴とする。To provide a spinal correction device that can be assembled in a small size and can be easily corrected. A spinal correction device (10) for correcting a user's spine. A lower limb motion part (20) for swinging the lower back so as to give a symmetric motion to a symmetrical position across the spine of the user whose body trunk has been erected forward (A), and a lower limb motion part (20) A pair of grip portions (51a, 51b) provided in front and gripped by both hands of the user, and a position of the front (A) of the lower limb exercise portion (20) in a state where the lower limb exercise portion (20) is driven. And a control unit that moves the grips (51a, 51b) relative to the lower limb movement unit (20) between the lateral positions.
Description
本発明は、使用者の脊椎を矯正する脊椎矯正装置に関する。 The present invention relates to a spinal correction device for correcting a user's spine.
例えばカイロプラクターにより脊椎の矯正をする場合、手技によりその位置を調整するような変位を椎骨に与えて矯正が行われる。また、脊椎を構成する椎骨を支持する脊椎起立筋群にその収縮力を活性化させる刺激を、手技により与えて脊椎の矯正効果を得る方法もある。例えば、脊椎の歪みによって、脊椎起立筋群のうちの横突棘筋が伸びきってしまっている場合、これを更に伸びた状態へ繰り返し引っ張りとなるような運動を与えて、横突棘筋の収縮力の活性化を促すのである。収縮力の活性化した横突棘筋によれば、脊椎の歪みが自己解消できて、脊椎が矯正され得る。 For example, when correcting a spine with a chiropractor, the vertebra is corrected by giving a displacement that adjusts the position by a technique. There is also a method of obtaining a spinal correction effect by giving a stimulus for activating the contraction force to a spine standing muscle group supporting the vertebrae constituting the spine by a technique. For example, when the transverse spinous muscles of the spine upright muscle group have been extended due to the strain of the spine, give a motion that repeatedly pulls them to the extended state, It promotes the activation of contractile force. According to the transverse spinous muscle with activated contraction force, the spine can be self-resolved and the spine can be corrected.
ところで、カイロプラクター等の専門家によらずとも、上記したような脊椎起立筋群の収縮力を活性化させて脊椎の自己矯正効果を得る脊椎矯正装置の開発が期待されている。 By the way, the development of a spinal correction device that obtains the self-correcting effect of the spine by activating the contraction force of the spine standing muscle group as described above is expected even without a specialist such as a chiropractor.
カイロプラクターなどの専門家による手技と同様に、装置によって、特定の脊椎起立筋群の収縮力を活性化させて脊椎の自己矯正効果を得るためには、特定の部位に正しく繰り返し運動を付与しなければならない。すなわち、使用者と脊椎矯正装置との相対的位置関係を厳密に調整する必要がある。かかる調整のための位置決めの機構装置の構造は複雑になり、装置が大型になりがちである。 In order to activate the contraction force of a specific spine standing muscle group and obtain the self-correction effect of the spine by using the device, as in the case of a procedure by a specialist such as a chiropractor, a specific region is repeatedly exercised correctly. There must be. That is, it is necessary to strictly adjust the relative positional relationship between the user and the spinal correction device. The structure of the positioning mechanism device for such adjustment is complicated, and the device tends to be large.
本発明は上記した状況に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、小型且つ簡易に組むことが出来て、他動的に人体に下記のように力を加える事により、脊椎の矯正を簡単に行うことのできる脊椎矯正装置を提供することである。 The present invention has been made in view of the above-described situation, and the object of the present invention is to be able to be assembled in a small and simple manner, and by dynamically applying force to the human body as described below, It is an object of the present invention to provide a spinal correction device that can easily correct the spine.
本発明による脊椎矯正装置は、使用者の脊椎を矯正する脊椎矯正装置であって、前方を向いて体幹を起立させた前記使用者の脊椎を挟んだ対称位置に運動を与えて腰部を揺動せしめる下肢運動部と、前記下肢運動部の前方に設けられて前記使用者の両手で把持される一対の握り部と、前記下肢運動部を駆動させた状態で、前記下肢運動部の前記前方の位置と側方の位置との間で前記握り部を前記下肢運動部に対して相対的に移動させる制御部と、を含むことを特徴とする。 A spinal correction device according to the present invention is a spinal correction device that corrects a user's spine, and swings the waist by applying motion to a symmetrical position across the user's spine with the trunk upright facing forward. A lower limb motion part to be moved, a pair of grip parts provided in front of the lower limb motion part and gripped by both hands of the user, and the front of the lower limb motion part in a state of driving the lower limb motion part And a control unit that moves the grip portion relative to the lower limb motion portion between the position of the limb and the side position.
本発明の装置によれば、脊椎を捻ることで脊椎の歪みに合わせて脊椎起立筋群のうちの横突棘筋が伸ばされた状態となる。そして、使用者の脊椎を挟んだ対称位置に運動を与えて腰部を揺動せしめることで腰部の位置を安定させ、脊椎のうちの椎骨同士に小刻みな震えを伝達させるのである。特に脊椎の歪みを生じた部分に震えが吸収されて、当該部位に関連する横突棘筋を伸びた状態からさらに伸びた状態に繰り返し変位させ得るのである。つまり、使用者と脊椎矯正装置との相対的位置関係を厳密に調整することなく、歪みを生じた脊椎の矯正を簡単に行うことが出来る。かかる発明によれば、脊椎矯正装置への使用者の位置決めのための機構を必要としないから、装置を小型且つ簡易に組むことが出来る。 According to the apparatus of the present invention, by twisting the spine, the transverse spinous muscles of the erected spine muscle group are stretched according to the strain of the spine. Then, the position of the lumbar part is stabilized by giving a motion to a symmetrical position across the user's spine, thereby stabilizing the position of the lumbar part, and transmitting a trembling vibration between vertebrae in the spine. In particular, the tremor is absorbed in the part where the spine is distorted, and the transverse spinous muscle related to the part can be repeatedly displaced from the extended state to the extended state. That is, it is possible to easily correct a vertebra having a distortion without strictly adjusting the relative positional relationship between the user and the spinal correction device. According to this invention, since a mechanism for positioning the user to the spinal correction device is not required, the device can be assembled in a small and simple manner.
上記発明において、前記下肢運動部は、前記使用者を起立させた状態でその両肢を介して前記腰部を揺動せしめることを特徴としてもよい。下肢からは、脊椎を挟んだ骨盤の左右対称位置に運動が与えられる。下肢運動部が 脊椎を挟んだ骨盤の左右対称位置に 運動を与えて使用者の腰部を揺動せしめることで腰部の位置を安定させ、椎骨同士に小刻みな震えを伝達させ得る。 In the above invention, the lower limb motion unit may swing the waist through both limbs while the user is standing. From the lower limbs, movement is given to the symmetrical position of the pelvis across the spine. The lower limb movement part can move the user's waist by swinging the left and right symmetrical positions of the pelvis with the spine in between, stabilizing the position of the waist and transmitting tremors between the vertebrae.
上記発明において、前記下肢運動部は前記使用者の前記下肢の左右を逆位相に上下動せしめる踏み板を含むことを特徴としてもよい。下肢の左右に逆位相の上下運動が与えられ、脊椎と骨盤との接続位置は骨盤の揺動のほぼ中心となるため、椎骨同士に小刻みな震えを伝達させ得るのである。 In the above invention, the lower limb motion section may include a footboard that moves the left and right legs of the user up and down in opposite phases. The vertical movement of the opposite phase is given to the left and right of the lower limbs, and the connection position between the spine and the pelvis is almost the center of the swing of the pelvis, so that trembling can be transmitted between the vertebrae.
上記発明において、前記下肢運動部は前記使用者の前記下肢の足裏面を前傾及び後傾させるよう軸の周りで揺動する踏み板であって、前記軸は前記使用者の脊椎の直下に配置されることを特徴としてもよい。使用者の下肢の足裏面を前傾及び後傾させるように使用者の左右方向に伸びる軸が脊椎の直下に配置されることで、脊椎を挟んで骨盤の前後対称位置にそれぞれ逆位相の上下運動が与えられる。使用者が立位のバランスを図ろうとするときの運動と共に、椎骨同士には小刻みな震えを伝達させ得る。 In the above invention, the lower limb motion part is a tread that swings around an axis so as to tilt the back surface of the lower limb of the user forward and backward, and the axis is disposed directly below the spine of the user. It is good also as a feature. An axis extending in the left and right direction of the user so that the foot sole of the user's lower limb is tilted forward and backward is placed directly under the spine, so that the upper and lower sides of the pelvis are symmetrically positioned above and below the spine. Exercise is given. Along with the movement when the user tries to balance the standing position, a trembling vibration can be transmitted between the vertebrae.
上記発明において、前記一対の握り部は水平に配置された単一の棒状の両端部にそれぞれ設けられていることを特徴としてもよい。使用者は把持部を回外位又は回内位のどちらで把持するかを適宜選択できる。特に回外位に把持部を把持した場合には、回内位に把持した場合よりも上肢の脇部が締まるため体幹の位置が安定する。これにより脊椎の歪みを生じた部分に震えが十分に吸収されて、当該部位に関連する横突棘筋を伸びた状態からさらに伸びた状態に繰り返し変位させ得る。 In the above invention, the pair of grips may be provided at both ends of a single bar arranged horizontally. The user can select as appropriate whether to hold the grip portion in the prolapsed position or the pronation position. In particular, when the grasping portion is held in the prorotated position, the side of the upper limb is tightened more than in the case where the grasped portion is held in the pronation position, so that the position of the trunk is stabilized. As a result, the tremor is sufficiently absorbed in the distorted portion of the spine, and the transverse spinous muscle related to the part can be repeatedly displaced from the extended state to the extended state.
上記発明において、前記棒状体は長手方向中心部近傍の回転軸の周囲において水平を維持したまま揺動することを特徴としてもよい。両上肢から脊椎を挟んだ肩部に振動を導入することで、脊椎の長さ方向に沿った脊椎の捻りの中心軸を定め得て、使用者の姿勢を安定させ得る。 In the above invention, the rod-like body may swing around the rotation axis in the vicinity of the central portion in the longitudinal direction while maintaining the level. By introducing vibrations from both upper limbs to the shoulders that sandwich the spine, the central axis of spine twist along the length of the spine can be determined, and the posture of the user can be stabilized.
図1は、脊椎の矯正についての原理の図である。
図2は、脊椎の矯正についての原理の図である。
図3は、本発明による脊椎矯正装置の斜視図である。
図4は、本発明による脊椎矯正装置の要部の断面図(断面4−4)である。
図5は、本発明による脊椎矯正装置の要部の斜視図である。
図6は、本発明による脊椎矯正装置の要部の上面図である。
図7は、本発明による脊椎矯正装置の要部の断面図(断面7−7)である。
図8は、本発明による脊椎矯正装置の要部の断面図(断面8−8)である。
図9は、本発明による脊椎矯正装置の要部の上面図である。
図10は、本発明による脊椎矯正装置の要部の分解斜視図である。
図11は、本発明による脊椎矯正装置の制御図である。
図12は、本発明による脊椎矯正装置の要部の斜視図である。
図13は、本発明による脊椎矯正装置の要部の断面図(断面13−13)である。
図14は本発明による脊椎矯正装置の要部の上面図である。FIG. 1 is a diagram of the principle of spinal correction.
FIG. 2 is a diagram of the principle of spinal correction.
FIG. 3 is a perspective view of a spinal correction device according to the present invention.
FIG. 4 is a cross-sectional view (cross section 4-4) of the main part of the spinal correction device according to the present invention.
FIG. 5 is a perspective view of a main part of the spinal correction device according to the present invention.
FIG. 6 is a top view of the main part of the spinal correction device according to the present invention.
FIG. 7 is a cross-sectional view (cross section 7-7) of the main part of the spinal correction device according to the present invention.
FIG. 8 is a cross-sectional view (cross section 8-8) of the main part of the spinal correction device according to the present invention.
FIG. 9 is a top view of the main part of the spinal correction device according to the present invention.
FIG. 10 is an exploded perspective view of a main part of the spinal correction device according to the present invention.
FIG. 11 is a control diagram of the spinal correction device according to the present invention.
FIG. 12 is a perspective view of a main part of the spinal correction device according to the present invention.
FIG. 13 is a cross-sectional view (cross section 13-13) of the main part of the spinal correction device according to the present invention.
FIG. 14 is a top view of the main part of the spinal correction device according to the present invention.
まず、本発明によって脊椎の矯正効果を得るための原理を説明する。 First, the principle for obtaining the spinal correction effect according to the present invention will be described.
図1に示すように、脊椎1を構成する椎骨2を支持するための図示しない脊椎起立筋群のうちの横突棘筋5は、椎骨2の側方の横突起4とその上方の椎骨2の後方(背面側)の棘突起3とを接続する筋肉である。例えば、脊椎を側屈させると、左右の横突棘筋5のうち、一方の横突棘筋5−2が伸張する。健康な者であれば、横突棘筋5−2の収縮力により脊椎1の側屈は解消される。しかしながら、横突棘筋5−2の収縮力が低下している場合には、脊椎1の側屈を解消させることができない。側屈の完全な解消を達し得ない脊椎1、すなわち、側屈の慢性化した脊椎1は、側屈した側に傾く。
As shown in FIG. 1, the transverse
図2に示すように、脊椎1に捻りを与えると、下方(図面奥側)に位置する椎骨2’の横突起4’とその上方に位置する椎骨2の棘突起3との距離が長くなるため、横突棘筋5−2は伸張される。続いて、横突棘筋5−2の伸張とともに、上半身を起立状態にした人体に、腰部を揺動させるような運動を与える。すると、腰部の揺動は、椎骨2及び2’を互いに小刻みに振るわせて吸収される。つまり、腰部を揺動させる運動によって、横突棘筋5−2には、伸びた状態とさらに伸びた状態との間の繰り返し運動が与えられる。その結果、収縮力の低下した横突棘筋5−2は、収縮力が活性化し、上記した脊椎1の捻りを解除した後にあっては、活性化した収縮力により脊椎の側屈が解消され、脊椎が矯正され得るのである。
As shown in FIG. 2, when the spine 1 is twisted, the distance between the transverse process 4 ′ of the
次に、本発明の1つの実施例である脊椎矯正装置について、図3ないし図11を参照しつつ詳細に説明する。 Next, a spinal correction device according to one embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
図3に示すように、脊椎矯正装置10は、略方形の踏み板40を設けた床面上に設置される円筒形の下肢運動部20、下肢運動部20の外周側を覆う円環状の回動部30、回動部30から鉛直上方に伸びる円筒形の回動柱60、回動柱60近傍にあって回動部30から鉛直上方に伸びる柱53、柱53上端に配設される操作部52を含む。回動柱60の上部の嵌合部61には、ハンドル50が嵌合される。ここで、図3中に示すように、X軸、Y軸及びZ軸を定める。すなわち、踏み板40の中央から図の回動柱60に向かって右方向を+X、上方向を+Y、前方を+Zとする。また、下肢運動部20の前方(+Z方向)に基準点Aを設ける。
As shown in FIG. 3, the
図4ないし図6を参照すると、下肢運動部20は、略円筒形の中央筐体21に設けられる。中央筐体21には、外周側に向けて略半周に渡り連続したラックギア29が設けられ、底面21aには床と接する足部70が少なくとも3つ以上設けられる。また、中央筐体21はその頂面に略矩形の開口部22を有し、開口部22を閉塞するようにして踏み板40が中央筐体21の内側から外側へ向けて突出するように設けられる。踏み板40は、長方形の金属板の周囲に沿って屈曲部40aを有する略皿状の一体成形部材である。踏み板40の裏面には、Z軸と平行な中心軸M1に沿った方向に離間して2つの回転軸取付部材40bが設けられている。回転軸取付部材40bは中心軸M1に沿った貫通穴40b’を有する。中央筐体21には中心軸M1に沿った方向に2つの軸受28が離間して設けられる。シャフト41は、踏み板40の2つの回転軸取付部材40bの貫通穴40b’に貫挿され、軸受28の上部に設けられた凹部28’によって回動自在に支持される。これにより踏み板40は中心軸M1に沿って配置されるシャフト41を中心に揺動自在となる。踏み板40の表面には、使用者の下肢を配置すべき位置を示す足裏の形状を描いた踏部44a及び44bが中心軸M1を挟んで対称位置に設けられている。踏み板40の裏面には、2つの連接棒取付部材40’が中心軸M1から−X方向に所定距離だけオフセットしてそれぞれ取り付けられている。
Referring to FIGS. 4 to 6, the lower
図6を参照すると、中央筐体21に取り付けられたステイ25には、Z軸に沿ったシャフト45が回動自在に支持されており、その両端にはクランク円板26が固定されている。クランク円板26の回転軸から外周方向にオフセットされた位置には、連接棒42の一端部がピン27によって回動自在に連結され、連接棒42の他端部は連接棒取付部材40’(図5参照)に連結されている。クランク円板26は、シャフト45を介してギアやプーリー等からなる動力伝達部23に連結され、さらに、動力伝達部23はモータなどを含む中央駆動部24に連結されている。中央駆動部24は中央部モータ制御部101によって駆動速度などを制御可能としている。
Referring to FIG. 6, a
中央駆動部24内のモータが作動し、連結された動力伝達部23を介してクランク円板26を回転させると、連接棒42は、中心軸M1を有するシャフト41を支点として連接棒取付部材40’を上下に往復動させる。これにより踏み板40は、シャフト41を回転軸としてシーソー動する。上記した踏み板40の踏部44a及び44b近傍において、使用者の両足裏面を上下動させるストロークは、脊椎に震えを生じさせるのに過大すぎない量である3cm以下であることが好ましく、2cm以下であることがより好ましい。
When the motor in the
図4に示すように、下肢運動部20の底部外周には、外周側に突出した鍔部71が設けられる。鍔部71の上面は平滑に研磨され、ローラ72と接する。ローラ群72は、下肢運動部20に対して回動部30が回動自在となるように、回動部30下端内側部に少なくとも3個以上配置される。
As shown in FIG. 4, a
図7を参照すると、回動部30を区画する回動筐体33内には、回動モータ制御部102により駆動速度などを制御可能な、ギアやモータなどを含む回動駆動部31が固設される。回動駆動部31は、回動部30の回動軸と直交する回転軸L2を有するウォームギア32に連結されている。ウォームギア32は回動筐体33の内周側に設けられた窓34を介して、中央筐体21の外周の約半周に渡って設けられたラックギア29と噛合されている。回動駆動部31によりウォームギア32を回転させると、回動部30は下肢運動部20の外周を基準点A(図3参照)に対して左右約90度まで回動し得る。
Referring to FIG. 7, a
図3、図8及び図9を参照すると、回動部30の基準点A近傍において、回動筐体33の頂面に貫通穴37が削孔されている。貫通穴37には中空の回動柱60が貫挿され、その下端部は回動筐体33の内部において底面及び頂面裏側に設けられた軸受36a及び36bにてY軸と平行な回転軸M2を中心にして回転自在に支持されている。回動筐体33内部に位置する回動柱60の下端部には、−X方向に突出した羽根部材64a及び64bが接合されている。羽根部材64a及び64bは、互いに離間して且つ互いに対向する対向面64sが回転軸M2に平行になるように回動柱60に接合されている。羽根部材64a及び64bの間には羽根部材64a及び64bに当接するようにカム36が設けられる。カム36は回転軸M2と直交するカム回転軸M3を有する。カム36はカム回転軸M3に対して偏心した円板で、ギアやモータなどを含む揺動駆動部35に連結されている。揺動駆動部35は、揺動モータ制御部103によって駆動速度などを制御可能である。
Referring to FIGS. 3, 8 and 9, a through
揺動駆動部35を作動させてカム36を回転させると、羽根部材64a及び64bがカム36の回転によって往復動をし、これに伴い回動柱60は回転軸M2を中心に往復運動を繰り返す。これにより、回動柱60の上部に嵌合されたハンドル50は、回転軸M2を中心にX−Z平面内で揺動する。ハンドル50の把持部51a及び51b近傍の前後動のストロークは8cm以下であることが好ましい。
When the
図3及び図10を参照すると、回動柱60の上部には断面略矩形の嵌合部61が形成され、Y軸方向に互いに離間して削孔された複数の高さ調節用孔61’が設けられる。嵌合部61にはハンドル50の嵌合孔56が嵌合される。そして、ハンドル50の中央に設けられた貫通孔50’と高さ調節用孔61’のうちの1つとを連通させて、その連通穴にピン54を通すことによってハンドル50を固定するのである。この構成により、ハンドル50は高さが調整可能となる。ピン54が脱落するのを防止する機構をピン54に設けると好適である。ハンドル50の両端部には把持部51a及び51bが設けられ、その端部には回動用スイッチ55a及び55bが設けられる。また、把持部51aの内側には揺動用スイッチ55cが設けられる。回動用スイッチ55a、55b及び揺動用スイッチ55cは、図示しないハンドル内の配線を介して配線65a、65b及び65cにそれぞれ接続され、配線65a、65b及び65cは、中空の回動柱60内部を通って後述する中央制御部100に接続される。
3 and 10, a
本発明による脊髄矯正装置の制御図である図11を参照すると、操作部52及び回動用スイッチ55a、55b及び揺動用スイッチ55cは、中央制御部100に接続される。中央制御部100には、中央部モータ制御部101、回動モータ制御部102、及び揺動モータ制御部103が接続される。操作部52及び回動用スイッチ55a、55b及び揺動用スイッチ55cを操作することにより、中央制御部100から各制御部に動作信号が送出され、踏み板40をシーソー動させる中央駆動部24、回動部30を回動させる回動駆動部31、ハンドル50を揺動させる揺動駆動部35をそれぞれ制御し得るのである。
Referring to FIG. 11, which is a control diagram of the spinal cord correction apparatus according to the present invention, the
次に、脊椎矯正装置10の使用方法及び動作について、図3ないし図11を用いて詳細に説明する。
Next, the usage method and operation | movement of the
横突棘筋5に収縮力の低下した部位がある場合、自ら上半身を捻ると当該部位を無意識にかばって上半身の捻り角度が浅くなる。したがって、使用者は、予め立位若しくは座位で腰部を動かさないようにして自らの上半身を左右に捻り、捻り可能な角度について、左右どちらの捻り方向の方が浅いかを確認する。そして、自ら上半身を捻った場合における捻り角度の浅い方に、脊椎矯正装置10による捻りを与えて、さらに腰部へも揺動を与えて、収縮力の低下した横突棘筋5を伸張させるのである。
When there is a portion where the contractile force is reduced in the transverse
図3を参照すると、まず、使用者は足裏の形状を記載された踏部44a及び44bに足裏面を載せて基準点Aを正面にして起立する。使用者の前腕を略水平にしてハンドル50を回内位若しくは回外位で把持し、使用者の肩との位置関係をハンドル50の移動の際に大きく変化させないで済むように、ハンドル50の高さを胸部から腹部近傍の間で調整する。ここで、回内位とは、前腕を略水平にしたときに、親指を内側にして掌を下方に向けた場合の肘関節に対する手関節の向きを言う。また、回外位とは、親指を外側にして掌を上方に向けた場合の肘関節に対する手関節の向きを言う。更に中間位とは、親指を上側にして掌を側方に向けた場合の肘関節に対する手関節の向きを言う。
Referring to FIG. 3, first, the user stands up with the sole surface placed on the stepped
次に操作部52を操作して回動部30の回動する角速度を調整する。角速度は、体幹及び脊椎に捻りを与える速度でもあるので、使用者の身体に無理を生じさせないよう、好ましくは5〜45度/秒の範囲で調整され得る。
Next, the operating
次に、下肢運動部20の踏み板40をシーソー動させる周波数を決定する。かかる周波数は、脊椎を構成する椎骨を小刻みに振動させるのに必要な周波数、即ち、2〜22Hzの範囲内で任意に定め得る。使用者は操作部52に決定した周波数値を入力して、所望の周波数で下肢運動部20を始動させる。詳細には、図3、図4及び図11を参照すると、操作部52を操作することにより、中央制御部100から中央部モータ制御部101を介して、中央駆動部24に電力が供給される。図示しないモータの回転数は、始動後であっても操作部52の操作によって変更可能である。中央駆動部24によって得られる駆動力は、動力伝達部23を介して、クランク円板26を回転させる。クランク円板26の回転は、連接棒42によって踏み板40のX軸方向両端部を中心軸M1を支点に上下動せしめる運動に変換される。即ち踏み板40は、中心軸M1を支点にシーソー動するのである。踏部44a及び44bは、中心軸M1を挟んで左右対称に設けられているから、これらは互いに逆位相で連動して動く。
踏み板40のシーソー動の中心軸M1が使用者の両下肢の間に来るよう配置されることで、踏部44a及び44bの動作によって下肢からは脊椎を挟んだ骨盤の左右対称位置に、それぞれ逆位相の上下運動が与えられる。下肢の左右に逆位相の上下運動が与えられることにより、脊椎と骨盤との接続位置は骨盤の揺動のほぼ中心となるため、椎骨同士に小刻みな震えを伝達させ得るのである。また、立位にある使用者は、踏み板40のシーソー動の導入に対してバランスを取るため、腰部を基準点Aに対向させたままの体勢を維持せしめられる。なお、踏み板40のシーソー動の周波数は2〜22Hzとすると好適である。Next, the frequency for the seesaw movement of the
By arranging the center axis M1 of the seesaw movement of the
図7、図10及び図11を参照しつつ、脊椎矯正装置10の使用方法及び動作についての説明を続ける。使用者は、回外位でハンドル50の把持部51a及び51bをそれぞれ把持する。
The use method and operation of the
使用者は、回動用スイッチ55a又は55bを親指で操作して、回動部30を回動させる。即ち、使用者が回動用スイッチ55aを右手の親指で押下すると、中央制御部100からの信号により回動モータ制御部102を介して回動駆動部31に電力が供給される。回動駆動部31のモータの回転数は、操作部52で調整した角速度を回動部30に与えるように、回動モータ制御部102により制御される。回動用スイッチ55aの押下により、ハンドル50は、基準点Aに対して左方向へ移動させるように左回動し、回動用スイッチ55aを離すことにより、その回動は停止する(若しくは、後述するように設定を変更することにより反対に向けて回動させ得る。)。同様の操作により、回動用スイッチ55bを操作することで回動部30を右方向へ回動させ得る。ここで、あらかじめ確認しておいた、左右の捻り角度のうちの角度の浅い方へ回動部30を回動させると、把持部51a及び51bを把持した使用者の腕及び肩が回動部30の回動によって捻られる。つまり、肩は、脊椎1に対して旋回させられる。よって、腰部を基準点Aに対向させたままの体勢を維持せしめられている使用者は、腰部から上方の脊椎1が捻られるのである。
The user turns the
把持部51a及び51bを回外位で把持すると、上肢の脇部が締まるため、体幹の位置が安定する。これにより脊椎の歪みを生じた部分に震えが十分に吸収されて、当該部位に関連する横突棘筋を伸びた状態からさらに伸びた状態に繰り返し変位させ得る。また、使用者の脇が締って肩部にハンドル50の運動を有効に伝え得て、使用者の腕や肩の「移動の遊び」が減少し、やがて脊椎1自体にも捻りが与えられる。使用者は腕、肩及び脊椎1の周辺に痛みを感じる前に回動部30の回動を停止させる。上記したように、使用者の腰部は、下肢に対して捻りを与えられず、腰部と肩部との間で脊椎1が捻られるのである。
When the
脊椎1が捻られることで脊椎の歪みに合わせて脊椎起立筋群のうちの横突棘筋(図1参照)が伸ばされた状態となる。そして、使用者の脊椎を挟んだ対称位置に運動を与えて腰部を揺動せしめることで腰部の位置を安定させ、脊椎のうちの椎骨同士に小刻みな震えを伝達させるのである。特に脊椎の歪みを生じた部分に震えが吸収されて、当該部位に関連する横突棘筋を伸びた状態からさらに伸びた状態に繰り返し変位させ得るのである。つまり、使用者と脊椎矯正装置との相対的位置関係を厳密に調整することなく、歪みを生じた脊椎の矯正を簡単に行うことが出来る。かかる発明によれば、脊椎矯正装置への使用者の位置決めのための機構を必要としないから、装置を小型且つ簡易に組むことが出来る。 As the spine 1 is twisted, the transverse spinous muscles (see FIG. 1) of the erected spine muscles are stretched in accordance with the strain of the spine. Then, the position of the lumbar part is stabilized by giving a motion to a symmetrical position across the user's spine, thereby stabilizing the position of the lumbar part, and transmitting a trembling vibration between vertebrae in the spine. In particular, the tremor is absorbed in the part where the spine is distorted, and the transverse spinous muscle related to the part can be repeatedly displaced from the extended state to the extended state. That is, it is possible to easily correct a vertebra having a distortion without strictly adjusting the relative positional relationship between the user and the spinal correction device. According to this invention, since a mechanism for positioning the user to the spinal correction device is not required, the device can be assembled in a small and simple manner.
本実施例においては、仮に使用者の身体の捻りの限界を超えて回動部30が回動しようとしても、例えば左方向に回動する場合にあっては使用者の右手が、回動用スイッチ55aから離れるのでただちに回動が停止する。
In the present embodiment, even if the rotating
次に、脊椎矯正装置10の他の使用方法及び動作について、適宜、図3ないし図11を用いて説明する。本使用方法では、ハンドル50からの運動をも使用者に与えるのである。
Next, other usage methods and operations of the
図3を参照すると、使用者は脊椎矯正装置10のハンドル50の高さ及び回動部30の回動する角速度を調整する。次に、下肢運動部20の踏み板40をシーソー動させる周波数を決定する。かかる周波数は、脊椎を構成する椎骨を小刻みに振動させるのに必要な周波数、即ち、2〜22Hzの範囲内の任意の周波数から決める。この決定後、使用者は操作部52にこの周波数値を入力する。更に、操作部52を操作して、ハンドル50の揺動する周波数を2〜22Hzの範囲内で決定し、使用者は操作部52にこの周波数値を入力する。
Referring to FIG. 3, the user adjusts the height of the
次に、使用者は操作部52を操作して、下肢運動部20の踏み板40を所望の周波数で始動させる。
Next, the user operates the
続いて、使用者は、所望の周波数でハンドル50を始動させ、ハンドル50の把持部51a及び51bを回外位で把持する。詳細には、図9乃至図11を参照すると、使用者は、揺動用スイッチ55cを押下し、中央制御部100から揺動モータ制御部103を介して揺動駆動部35に電力が供給され、揺動駆動部35がカム36を回転させる。回転するカム36は、回動柱60の下端部に配設される羽根部材64a及び64bの対向面64sをZ軸方向に往復動させる。これに伴い、図9における回動柱60は回転軸M2を支点に、時計方向及び反時計方向に交互に
所定の角度だけ回転し、回動柱60の上部に嵌合されたハンドル50は、水平面(XZ平面)内において回転軸M2を支点に繰り返し揺動せしめられるのである。Subsequently, the user starts the
さらに、使用者は、上記したと同様に、回動用スイッチ55a又は55bを操作して、下肢運動部20に対して回動部30を所望の方向へ回動させ、脊椎1に捻りを与える。
Further, similarly to the above, the user operates the
ハンドル50の揺動により、使用者の上肢にはその左右を逆位相で前後させる運動が既に与えられている。かかる揺動により、回動部30の回動に伴って脊椎1が捻りを与えられる前に、使用者の肩部の左右を逆位相で前後に揺動せしめ、脊椎の長さ方向に沿った脊椎の捻りの中心軸を定め得て、使用者の姿勢を安定させ得る。なお、この安定した姿勢を得るためには、ハンドル50の揺動周波数は、2〜22Hzであることが好ましい。
By swinging the
上記した操作において、踏み板40のシーソー動とハンドル50の揺動との周波数を一致させると、上記した脊椎1の捻り中心の軸を定め易くなる。特に、踏み板40のシーソー動とハンドル50の揺動との周波数を一致させた場合において、踏部44bが最も高く上がったときに把持部51bが使用者に最も近接するように位相を調整すると、腰部と肩部の位置関係が歩行における腰部と肩部の位置関係と略一致し、脊椎1の捻り中心の軸を定め易い。
In the above-described operation, if the frequencies of the seesaw movement of the
なお、回内位で把持部51a及び51bを把持しても操作可能なように、回動用スイッチ55a及び55bは把持部の内側に設けても良い。
It should be noted that the rotation switches 55a and 55b may be provided on the inner side of the gripping portion so as to be operable even when the
また、本実施例では下肢運動部20を床面に固定して、回動部30を下肢運動部20の周囲に回動させたが、これとは逆に、回動部30を床面に固定して下肢運動部20を回転させる構造としてもよい。
Further, in this embodiment, the lower
使用者が回動用スイッチ55a又は55bを押下して回動部30を回動させているときに、かかるスイッチから手を離すと、回動部30をただちに反転させるよう制御してもよい。かかる制御により、特に、使用者の身体の捻りの限界近傍においては、使用者への負担を軽減しつつ脊椎1の歪みを矯正し得る。
When the user presses the
また、図示しないが、シャフト41をX軸と平行に設けて、踏み板40のZ軸方向の両端部を逆位相で上下動せしめるようにしても良い。つまり、使用者の下肢の足裏面を前傾及び後傾させるように使用者の左右方向に伸びる軸が脊椎の直下に配置されることで、脊椎を挟んで骨盤の前後対称位置にそれぞれ逆位相の上下運動が与えられる。これに対して使用者は起立した姿勢を保つようにバランスを取ろうとして腰部が前後に揺動する。使用者が立位のバランスを図ろうとするときの揺動と共に、椎骨同士には小刻みな震えを伝達させ得る。その結果、横突棘筋5(図1参照)に伸びた状態とさらに伸びた状態との繰り返し運動が与えられ、横突棘筋5の低下した収縮力を活性化させ、回復した収縮力により脊椎1の歪みを矯正し得る。
Although not shown, the
ところで、図13及び図14に示すように、踏み板40に換えて、基準点Aを挟んでX軸方向に対向して設けられる一対の踏み板91a及び91bを採用してもよい。
踏み板40を装着した態様(図6参照)と同様に、本態様においても、中央部モータ制御部101によって駆動速度などを制御可能な中央駆動部24を有する。中央駆動部24はモータを含み、ギアやプーリー等からなる動力伝達部23を介してシャフト45に、その発生する動力を伝達する。シャフト45は、Z軸に沿って設けられ、Z軸と平行な軸を回転軸に回動し得、その略両端をステイ25によって支持されている。シャフト45の両端には、シャフト45と回転軸を共有する一対のクランク円板26が配設されている。各クランク円板26には、その回転軸から同一の外周方向に同一のオフセット量を有する位置に、Z軸方向に螺子を切った挿通孔が設けられている。各挿通孔は、その両端に挿通孔を有する同一の連接棒42の一端が、ピン27によってそれぞれ取り付けられている。挿通孔に取り付けられたピン27は、同挿通孔内を回動し得る。各連接棒42の他端の挿通孔には、連結シャフト46が、同挿通孔内を回動し得るように取り付けられ、両連接棒42を連結している。連結シャフト46の中央は、X軸方向に伸びる略棒形状をなす揺動体96の一端に設けられた連接棒取付部99と、クランク円板26の回転に伴って連結シャフト46が上下動した場合に揺動体96が中心軸M1を中心に揺動し得るように連結されている。
なお、中央駆動部24、動力伝達部23、シャフト45、クランク円板26、連接棒42は、踏み板40を装着した態様と同一部材である。
図14に示すように、揺動体96は、その両端中央部にXY平面に沿ってスリットが設けられている。同スリットは、端部から中心軸M1に向けて、端部と中心軸M1との距離の略3分の1程度まで、設けられている。同スリットを挟んだ揺動体96の一端側の側壁部には、同スリットをZ軸方向に貫通し、揺動体96の長手方向(X軸方向)に延びる貫通長孔97bが設けられている。また、揺動体96は、その略中央部に貫通孔を有する回転軸取付部98を有し、シャフト41が同貫通孔にZ軸方向に貫挿されている。シャフト41は、その両端を2つの軸受28に軸支されるので、揺動体96は、中心軸M1を支点に揺動し得る。
他方、踏み板91bの下面には、鉛直方向に伸びるスライド軸92bの上端が固定される。スライド軸92bは、中央筐体21の上部を閉塞する上蓋93を貫通する筒部材94bを貫挿する。スライド軸92bの下端部には、挿通孔がZ軸方向に設けられている。
中心軸M1を支点とする揺動体96の揺動運動がスライド軸92bの上下動に変換され得るように、スライド軸92b下端部の挿通孔と、前述した揺動体96のスライド貫通孔97bは、Z軸方向に連通するピン95bが挿着される。
同様に、スライド軸92aも、その下端部の貫通孔にピン95aが挿着され、揺動体96の他端と連結され、中心軸M1を支点とする揺動体96の揺動運動がスライド軸92aの上下動に変換されるのである。By the way, as shown in FIG.13 and FIG.14, it replaces with the
Similar to the aspect in which the
In addition, the
As shown in FIG. 14, the swinging
On the other hand, the upper end of the
The insertion hole at the lower end of the
Similarly, the
踏み板91a及び91bは、それぞれ鉛直方向に逆位相で往復動する。踏み板91a及び91bに両足裏面を載置する使用者は、左右の下肢を通して、脊椎を挟んで骨盤の左右対称位置のそれぞれに上下動を与えられる。また右足と左足との間の距離に依存することなく、所定のストロークを正確に与え得る。かかるストロークは、好ましくは2cm以下である。
踏み板91a及び91bは、図示しないカム機構によって左右別々に上下動を与えるように構成してもよい。例えば、踏み板91aが静止している間に踏み板91bに上下の往復動を与え、続いて踏み板91bを静止させ、その間に踏み板91aに上下の往復動を与えてもよい。
踏み板40や踏み板91a及び91bには、使用者の足の甲を押圧して、足裏面を踏み板に押さえつけるような面ファスナやゴム等を使用した足の固定手段を与えることが好ましい。The
The
It is preferable that the
さらに、図3に掲げたハンドル50に換えて、図12に示すようなハンドル80を使用してもよい。ハンドル80は、中央に略矩形の嵌合孔86を有する。嵌合孔86には回動柱60の上部の嵌合部61(図10参照)が嵌合される。ハンドル80の両端部には、水平にスリット80a及び80bが切り込まれ、上下に対向したスライド孔89a及び89bが設けられる。スリット80a及び80bには把持体82a及び82bの一端部が挿入される。他方、スライド孔89a及び89b内には、かかる一端部に植設されたピン84a及び84bが摺動自在に係合している。L字形状の把持体82a及び82bは、ピン84a及び84bの植接された一端部から−Z軸方向に向けて伸びるスライド部83a及び83bと、X軸に平行であって互いに遠ざかる方向に屈曲する把持部81a及び81bとからなる。スライド部83a及び83bは、筒部材85a及び85b内に、摺動自在に挿通される。回動柱60が基準点Aに最も近づいた状態において、筒部材85a及び85bは、その長手方向がZ軸と平行になるように、上部固定柱87a及び87bの上端に固定される。上部固定柱87a及び87bは、回動部30上に垂直に設けられた中空の下部固定柱87c及び87d内にその一端を挿通し、上下に摺動自在に取り付けられる
Furthermore, instead of the
なお、上部固定柱87a及び87bは、高さ調節ピン88a及び88bと高さ調整孔90a及び90bによって、下部固定柱87c及び87dに対してその高さを調整可能とし、把持体82a及び82bの一端部がハンドル80のスリット80a及び80bに挿入され得る。
The upper
かかる構成により、把持部81a及び81bを把持した使用者の左右の上肢に、前後方向の直線運動を左右逆位相で与え得る。このようなハンドル80を使用した場合においても、上記したハンドル50と同様に、脊椎1の捻り中心の軸を定め得る。
With such a configuration, a linear motion in the front-rear direction can be given to the left and right upper limbs of the user holding the
以上、本発明の実施例によれば、使用者の脊椎1に捻りを与えて横突棘筋5の伸びた状態とさらに伸びた状態との間の繰り返し運動を与え、横突棘筋5の低下した収縮力を活性化させる。脊椎1の捻りを解除した後にあっては、横突棘筋5の活性化した収縮力によって脊椎1の歪みを矯正し得るのである。
As described above, according to the embodiment of the present invention, the user's spine 1 is twisted to give a repetitive motion between the extended state of the transverse
Claims (6)
前方を向いて体幹を起立させた前記使用者の脊椎を挟んだ骨盤の対称位置に運動を与えて腰部を揺動せしめる下肢運動部と、
前記下肢運動部の前方に設けられて前記使用者の両手で把持される一対の握り部と、
前記下肢運動部を駆動させた状態で、前記下肢運動部の前記前方の位置と側方の位置との間で前記握り部を前記下肢運動部に対して相対的に移動させる制御部と、を含むことを特徴とする脊椎矯正装置。A spinal correction device for correcting a user's spine,
A lower limb motion part that swings the waist by giving motion to the symmetrical position of the pelvis across the user's spine with the trunk standing upright,
A pair of grip portions provided in front of the lower limb motion portion and gripped by both hands of the user;
A controller that moves the grip part relative to the lower limb motion part between the front position and the lateral position of the lower limb motion part in a state where the lower limb motion part is driven; A spinal correction device comprising:
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008260176 | 2008-10-06 | ||
JP2008260176 | 2008-10-06 | ||
JP2009216885 | 2009-09-18 | ||
JP2009216885 | 2009-09-18 | ||
PCT/JP2009/067316 WO2010041615A1 (en) | 2008-10-06 | 2009-09-29 | Spine correcting device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2010041615A1 true JPWO2010041615A1 (en) | 2012-03-08 |
Family
ID=42100565
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010532894A Pending JPWO2010041615A1 (en) | 2008-10-06 | 2009-09-29 | Spine correction device |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2010041615A1 (en) |
KR (1) | KR101195459B1 (en) |
CN (1) | CN102006848B (en) |
WO (1) | WO2010041615A1 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4680303B2 (en) * | 2008-10-06 | 2011-05-11 | 幹夫 福永 | Spine correction device |
CN104224422B (en) * | 2014-09-01 | 2017-02-01 | 浏阳市余氏机械科技有限公司 | Suspended flexible dynamic tractor |
CN105616102A (en) * | 2014-11-08 | 2016-06-01 | 青岛瑞箭机电工程技术有限公司 | Electric vertical pedaling and stretching device |
KR102530248B1 (en) * | 2022-01-27 | 2023-05-08 | 유태호 | Correcting device for leg |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6168043A (en) * | 1984-09-12 | 1986-04-08 | 株式会社佐藤鉄工所 | Rotary erecting stand |
JPS6377065U (en) * | 1986-11-10 | 1988-05-21 | ||
JPH0417867A (en) * | 1990-05-11 | 1992-01-22 | Gakken Co Ltd | Training machine |
CN2340463Y (en) * | 1998-09-14 | 1999-09-29 | 王美山 | Stepping and walking apparatus |
JP2003199799A (en) * | 2002-01-08 | 2003-07-15 | Yaskawa Electric Corp | Limb driving device for recovering function of walking |
JP2004016803A (en) | 2002-06-19 | 2004-01-22 | Nakamura Giken:Kk | Balancing sense health exercise machine |
US6899657B2 (en) * | 2002-11-19 | 2005-05-31 | Jin Chen Chuang | Exerciser for stepping and swinging exercises |
JP3096553U (en) * | 2003-03-19 | 2003-09-26 | ▲彦▼輝 ▲言▼ | Exercise equipment that can rotate horizontally |
JP2005102798A (en) * | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Kazunori Tanaka | Exercise equipment |
JP3109845U (en) * | 2005-01-14 | 2005-06-02 | 秋谷 陳 | Structure of electric waist twister |
KR100682116B1 (en) * | 2005-04-14 | 2007-02-15 | 현대메디칼 주식회사 | Health diet machine |
JP2007167625A (en) | 2005-11-28 | 2007-07-05 | Daito Denki Kogyo Kk | Exercising apparatus |
JP4896574B2 (en) | 2006-04-21 | 2012-03-14 | 宮田 恵美子 | Step exerciser |
CN100544696C (en) * | 2006-05-12 | 2009-09-30 | 杜国强 | The training of cerebral palsy integrated motion, rehabilitation device |
JP2008048777A (en) * | 2006-08-22 | 2008-03-06 | Daito Denki Kogyo Kk | Standing riding type exercise apparatus |
JP2008079834A (en) * | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Robotekku Kk | Rocking equipment for body stimulation |
US20090305850A1 (en) * | 2006-10-11 | 2009-12-10 | Satoru Shiraishi | Exercising apparatus |
-
2009
- 2009-09-29 WO PCT/JP2009/067316 patent/WO2010041615A1/en active Application Filing
- 2009-09-29 KR KR1020107024344A patent/KR101195459B1/en active IP Right Grant
- 2009-09-29 JP JP2010532894A patent/JPWO2010041615A1/en active Pending
- 2009-09-29 CN CN200980113775.7A patent/CN102006848B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2010041615A1 (en) | 2010-04-15 |
KR101195459B1 (en) | 2012-10-30 |
CN102006848B (en) | 2015-04-22 |
KR20110002062A (en) | 2011-01-06 |
CN102006848A (en) | 2011-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4680303B2 (en) | Spine correction device | |
KR100902602B1 (en) | Lumbar joint rehabilitation sporting goods | |
US20080103034A1 (en) | Balance Fitness Machine | |
WO2008041554A1 (en) | Passive motion-type exercise assistance device | |
JP7094534B2 (en) | Treatment unit and massage machine | |
WO2009084574A1 (en) | Powered exercise equipment | |
WO2010041615A1 (en) | Spine correcting device | |
JP4980462B1 (en) | Rotating motion aid | |
JP5598753B2 (en) | Spine correction muscle training device | |
JP2010220988A (en) | Spine correcting device | |
US11696867B2 (en) | Massage machine | |
JP4276285B2 (en) | Spine correction device | |
JP5281263B2 (en) | Passive motion assist device | |
JP2020110377A (en) | Exercise apparatus | |
JP2009291320A (en) | Rocking device | |
JP2011125359A (en) | Muscle training apparatus for vertebra correction | |
JP2011212032A (en) | Spinal correction muscle training instrument | |
JP2011206091A (en) | Vertebra correction muscle training apparatus | |
JP2011217780A (en) | Spinal correction muscle training device | |
JP2009142554A (en) | Exercise apparatus | |
JP5187630B2 (en) | Spine correction device | |
JP2010110613A (en) | Spine correcting device | |
RU2308307C1 (en) | Exercising apparatus for recovery of leg's motor activity | |
JP2011167411A (en) | Training device | |
JP2007260186A (en) | Balance training apparatus |