JP5187630B2 - Spine correction device - Google Patents
Spine correction device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5187630B2 JP5187630B2 JP2008284848A JP2008284848A JP5187630B2 JP 5187630 B2 JP5187630 B2 JP 5187630B2 JP 2008284848 A JP2008284848 A JP 2008284848A JP 2008284848 A JP2008284848 A JP 2008284848A JP 5187630 B2 JP5187630 B2 JP 5187630B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handles
- pair
- spinal correction
- correction exercise
- exercise device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Rehabilitation Tools (AREA)
Description
本発明は、使用者の体幹に運動を付与するための運動装置に関し、特に、使用者の脊椎のうちの胸椎及び腰椎に矯正運動を付与する脊椎矯正運動装置に関する。 The present invention relates to an exercise device for applying exercise to a user's trunk, and more particularly, to a spine correction exercise device for applying corrective exercise to the thoracic vertebra and lumbar spine of the user's spine.
使用者の体幹に運動を付与する運動装置が知られている。 An exercise device that imparts exercise to a user's trunk is known.
例えば、特許文献1では、使用者の上肢及び下肢に他動的に運動を与えて、筋力トレーニングやエアロビクス効果を与えるとともに、ストレッチ効果や運動機能の治療なども同時に与え得る運動装置が開示されている。使用者はサドルに着座した状態にあって、連動して動くペダル及びクランクハンドルから、使用者の上肢及び下肢に他動的に運動が与えられるのである。 For example,
また、特許文献2では、使用者の下肢に他動的に運動を与えて、足裏に対する刺激のみならず、体幹全体に適度な運動効果を生じさせる振動健康機器が開示されている。使用者は両足を足載せ台に載せて起立した状態にあって、高速振動する足載せ台から使用者の下肢に他動的に運動が与えられるのである。 Further, Patent Document 2 discloses a vibration health device that gives an exercise to the user's lower limbs in a passive manner to produce not only a stimulus to the sole but also an appropriate exercise effect on the entire trunk. The user is standing upright with both feet on the footrest, and movement is given to the lower limb of the user passively from the footrest that vibrates at high speed.
更に、使用者の体幹のうち、脊椎に矯正運動を付与する脊椎矯正運動装置も知られている。 Furthermore, a spinal correction exercise device that imparts a correction exercise to the spine of the user's trunk is also known.
特許文献3では、使用者の上肢に他動的に運動を与えて、胸椎の後弯の助長や首・肩背の筋肉の凝りなどを矯正する装置を開示している。使用者は寝台に仰向けに伏せた状態若しくは椅子に着座した状態において、両肘を前後に往復動すると、これに連動して「ツボ押し部」が背中側から胸椎の左右両側部分を前方に向けて押圧し、胸郭などを矯正するのである。
特許文献1及び2に開示の装置では、使用者の体幹に運動を付与して、主として筋肉の運動などの効果を得ようとする装置であって、脊椎に矯正運動を付与する運動装置ではない。一方、特許文献3に開示の装置は、「ツボ押し」により胸郭等の矯正の効果を得ようとする装置であるが、脊椎のうちの胸椎及び腰椎に矯正運動を人体に対して他動的に付与するための脊椎矯正運動装置ではない。 In the apparatus disclosed in
本発明の目的とするところは、上肢及び下肢から立位にて脊椎のうちの胸椎及び腰椎の矯正運動を人体に対して他動的に効率よく付与することのできる脊椎矯正運動装置の提供である。 An object of the present invention is to provide a spinal correction exercise apparatus capable of efficiently and passively imparting corrective movements of the thoracic vertebra and lumbar vertebra in the spine while standing from the upper and lower limbs. is there.
発明者は、カイロプラクティックを30年以上研究する経験の中から、本発明をなすに至った。 The inventor has come to make the present invention from the experience of researching chiropractic for more than 30 years.
本発明による運動装置は、使用者の脊椎のうちの胸椎及び腰椎に矯正運動を付与するための脊椎矯正運動装置であって、中心軸を挟んだ左右を交互に上下動させる踏み板と、前記踏み板の上方にあって前記中心軸を挟んだ左右に設けられて前記中心軸方向に沿った前後に往復動する一対の取っ手とを含み、前記使用者が前記下肢の左右の足裏面をそれぞれ前記中心軸を挟んだ前記踏み板上の踏部に配置して前記中心軸方向に沿って前方を向いて直立した状態において、前記一対の取っ手が前記踏部の外側延に沿った直上を往復動し、往復運動は人体に対して他動的に動かすことを特徴とする。 An exercise device according to the present invention is a spinal correction exercise device for imparting a correction exercise to a thoracic vertebra and a lumbar vertebra in a user's spine, wherein the tread plate moves up and down alternately left and right across a central axis, and the tread plate A pair of handles provided on the left and right sides of the central axis and reciprocating back and forth along the direction of the central axis. In a state where the pair of handles are arranged upright on the stepping plate on the stepping plate with the shaft sandwiched therebetween and faced forward along the central axis direction, the pair of handles reciprocate directly above the outside extension of the stepping portion, The reciprocating motion is characterized in that it moves with respect to the human body.
本発明の装置によれば、使用者は立位にて膝を曲げずに使用する事により、下肢からは左右の上下運動がモータ等の動力源から他動的に骨盤を通して脊椎に、一方、上肢からは前後運動が胸郭を通してモータ等の動力源から他動的に脊椎に与えられるのである。しかも、使用者は踏み板上で起立した立位にあるから、脊椎には頭部からの下向きの応力が与えられて脊椎の各椎骨を互いに密に接した状態にできる。よって、上記した上肢及び下肢からの運動が、脊椎の不連続点である胸椎及び腰椎の接続点近傍を効率的且つ安定して共動運動せしめ得る。つまり、他動運動により使用者が自分の力を使わずリラックスしているため、脊椎のうちの胸椎及び腰椎の矯正運動を効率よく付与できるのである。 According to the apparatus of the present invention, the user can use the left and right vertical movements from the lower limbs from the power source such as a motor to the spine through the pelvis, From the upper limb, back and forth movement is given to the spine passively from a power source such as a motor through the rib cage. In addition, since the user is in a standing position on the tread board, downward stress from the head is applied to the spine so that the vertebrae of the spine are in close contact with each other. Therefore, the above-mentioned movements from the upper limbs and the lower limbs can efficiently and stably co-operate near the connection points of the thoracic vertebra and the lumbar vertebra, which are discontinuous points of the spine. In other words, since the user is relaxed without using his / her power due to the passive motion, corrective motions of the thoracic vertebra and lumbar vertebra in the spine can be efficiently applied.
上記発明において、前記一対の取っ手は、前記踏み板上の領域内でモータ等の動力源により往復動することを特徴とする。かかる発明によれば、使用者は胸郭を開いた姿勢を維持できて、前後運動を他動的に上肢から胸郭を通して脊椎に確実に与えられる。 In the above invention, the pair of handles are reciprocated by a power source such as a motor in an area on the tread plate. According to such an invention, the user can maintain the posture in which the rib cage is opened, and the forward and backward movement can be reliably applied to the spine from the upper limb through the rib cage.
上記発明において、前記踏み板は、前記中心軸を回転軸としてシーソー動することを特徴とする。かかる発明によれば、下肢の左右を上下交互に逆位相で規則正しく運動せしめることができて、下肢に均等に運動を付与できる。 In the above invention, the tread plate is operated as a seesaw with the central axis as a rotation axis. According to this invention, the left and right of the lower limb can be exercised regularly in the opposite phase alternately up and down, and exercise can be imparted evenly to the lower limb.
更に、上記発明において、前記一対の取っ手は前記使用者の腰部から肩部の間の高さに配置可能であることを特徴とする。かかる発明によれば、使用者は立位で且つ体幹側部で取っ手を把持することになり、胸郭を開いた状態になり、前後運動を上肢から胸郭を通して脊椎に確実に与えられる。 Further, in the above invention, the pair of handles can be arranged at a height between a waist portion and a shoulder portion of the user. According to this invention, the user is standing and holding the handle on the side of the trunk, the rib cage is opened, and the back and forth movement is reliably given to the spine from the upper limb through the rib cage.
上記発明において、更に、前記一対の取っ手は前記踏み板に対して略垂直であってこれを維持したまま平行に往復動することを特徴とする。かかる発明によれば、使用者は手の甲を外側に向けて取っ手を把持して肘関節を中間位に維持することになり、前後運動を上肢から胸郭を通して脊椎に確実に与えられる。 In the above invention, the pair of handles is further characterized by being substantially perpendicular to the tread plate and reciprocating in parallel while maintaining this. According to this invention, the user holds the handle with the back of the hand facing outward to maintain the elbow joint in an intermediate position, and the forward / backward movement is reliably given from the upper limb to the spine through the rib cage.
上記発明の他の態様において、前記一対の取っ手は前記踏み板に対して略水平であってこれを維持したまま平行に往復動することを特徴とする。かかる発明によれば、使用者は手の甲を上方に向けるか若しくは下方に向けて取っ手を把持して肘関節を回内位若しくは回外位に維持したまま、前後運動を上肢から胸郭を通して脊椎に確実に与えられるのである。 In another aspect of the present invention, the pair of handles are substantially horizontal with respect to the tread plate, and reciprocate in parallel while maintaining this. According to this invention, the user can move the back and forth motion from the upper limb to the spine through the rib cage while holding the handle with the back of the hand upward or downward and holding the elbow joint in the pronation or supination position. It is given to.
上記発明において、前記一対の取っ手は、それぞれ逆位相で往復動することを特徴とする。かかる発明によれば、使用者の上肢に導入される運動は左右交互に与えられて、脊椎へ安定して運動を付与できるのである。 In the invention described above, the pair of handles reciprocate in opposite phases. According to this invention, the motion introduced into the user's upper limb is given alternately to the left and right, and the motion can be stably applied to the spine.
上記発明の他の態様において、前記一対の取っ手は、同位相で往復動することを特徴とする。かかる発明によれば、使用者の上肢に導入される運動は左右均等に与えられて、脊椎へ安定して運動を付与できるのである。 In another aspect of the invention, the pair of handles reciprocate in the same phase. According to this invention, the motion introduced into the user's upper limb is given equally to the left and right, and the motion can be stably imparted to the spine.
上記発明の他の態様において、前記一対の取っ手は、一方を停止させている間に他方を往復動させることを特徴とする。かかる発明によっても脊椎へ安定して運動を付与できるのである。 In another aspect of the invention described above, the pair of handles reciprocate the other while stopping one. According to this invention, a motion can be stably given to the spine.
上記発明において、前記取っ手の往復動及び前記踏み板の上下動の周期が同期していることを特徴とする。かかる発明によれば、下肢から導入される運動と上肢から導入される運動とによって得られる胸椎及び腰椎の接続点近傍の共動運動がより安定して与えられるのである。 In the above invention, the reciprocating motion of the handle and the vertical motion of the tread plate are synchronized. According to this invention, the cooperative motion in the vicinity of the connection point of the thoracic vertebra and the lumbar vertebra obtained by the motion introduced from the lower limbs and the motion introduced from the upper limbs is given more stably.
まず、本発明による脊椎矯正運動装置の使用者に与える効果についてその原理を説明する。 First, the principle of the effect on the user of the spinal correction exercise apparatus according to the present invention will be described.
図1に示すように、本発明による脊椎矯正運動装置により、下肢からは股関節Kを介して骨盤1の左右を交互に上下動させる振動運動F1が導入される。一方、上肢からは肩関節Dのそれぞれを前後動させる振動運動F2が導入される。ここで、使用者Pは立位にあって、脊椎Eには頭部Hからの下向きの応力gが与えられており、脊椎Eの各椎骨eを互いに密に接した状態にできる。これによって、下肢からの運動及び上肢からの運動を脊椎Eに導くことが出来るようになる。特に、主に体幹の側屈や回旋に携わるために運動余裕度の高い脊椎Eの上部の胸椎Bを構成する各椎骨eを互いに密に接した状態にすることで、上肢からの運動F1を各椎骨e間で吸収されることなく伝播できるのである。 As shown in FIG. 1, the spinal correction exercise device according to the present invention introduces a vibration exercise F <b> 1 that alternately moves the
ところで、脊椎Eの下部にある腰椎Gは、主に体幹の前後屈に携わるから、腰椎Gを構成する椎骨e同士の左右運動は拘束されており、上記した下肢からの左右運動は吸収されることなくこれを伝播できる。そして腰椎Eとは機能・構造の異なる胸椎Bとの接続点(第1腰椎G1及び第12胸椎B1の接続点)においてこの左右運動が開放される。故に、かかる不連続点近傍を上肢からの前後運動とともに共動せしめ得るのである。 By the way, since the lumbar vertebra G in the lower part of the spine E is mainly involved in the trunk bending forward and backward, the lateral movement of the vertebrae e constituting the lumbar vertebra G is restricted, and the lateral movement from the lower limbs is absorbed. This can be propagated without The left-right motion is released at a connection point (a connection point between the first lumbar vertebra G1 and the twelfth thoracic vertebra B1) with the thoracic vertebra B having a different function and structure from the lumbar vertebra E. Therefore, the vicinity of the discontinuous point can be moved together with the longitudinal movement from the upper limb.
しかも、本発明による脊椎矯正運動装置により、上肢及び下肢の運動が導入される両肩関節Dの位置と骨盤Iの両端部とをたすきに結ぶと、その交差点には、かかる不連続点が位置するので、効率的且つ安定して不連続点を共動せしめ得るのである。 Furthermore, when the position of the shoulder joint D where the upper and lower limb movements are introduced and the both ends of the pelvis I are connected to each other by the spinal correction exercise device according to the present invention, such a discontinuous point is located at the intersection. Therefore, the discontinuous points can be moved together efficiently and stably.
このような第1腰椎G1及び第12胸椎B1近傍における上記した共動運動による矯正運動は、各種身体機能の高い改善効果を与える。特に、小腸、卵管、リンパ循環に関する機能の改善効果を与える。また、「第12胸椎は、腰椎の彎曲と胸椎の彎曲間の中間点をなす。事実、第12胸椎は回転装置として作用しており、その推体は推弓よりがっしりしていて、その推体には付着せず長く走行している脊柱筋群が後方をおおっている。DEL
「関節の生理学 体幹・脊柱」、第86頁、2005年11月発行、医師薬出版株式会社)からもわかるように、身体機能の維持において第12胸椎近傍の役割は大きく、当該部分の矯正は脊椎の矯正の中でも非常に重要である。Such corrective movement by the above-mentioned cooperative movement in the vicinity of the first lumbar vertebra G1 and the twelfth thoracic vertebra B1 gives a high improvement effect of various body functions. In particular, it provides an effect of improving functions related to the small intestine, oviduct, and lymphatic circulation. “The 12th thoracic vertebra is the midpoint between the lumbar and thoracic vertebral folds. In fact, the 12th thoracic vertebra acts as a rotating device, and its thrust is firmer than the bow, and The spinal muscles that are running for a long time without adhering to the body cover the back.
As can be seen from “Physiology of the joint, trunk / vertebral column”, page 86, published November 2005, Physicians and Drugs Publishing Co., Ltd. Is very important in spinal correction.
次に本発明の1つの実施例である脊椎矯正運動装置について、図2乃至図10を参照しつつ詳細に説明する。 Next, a spinal correction exercise apparatus according to one embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
図2に示すように、脊椎矯正運動装置1は、床面上に設置される下肢運動部1a及びその上部に位置する上肢運動部1bを含む。なお、以下において、図2中に示したように、X軸、Y軸及びZ軸を定める。すなわち、脊椎矯正運動装置1に向かって、右方向を+X方向、上方向を+Y方向、前方を+Z方向とする。 As shown in FIG. 2, the spinal
図2に図3乃至図5を併せて参照すると、下肢運動部1aは略直方体の筺体18に設けられる。筐体18は頂面に略矩形の開口部22を有し、これを閉塞するようにして、踏み板19が筐体18の内側から外側へ向けて突出するようにして取り付けられる。踏み板19は、長方形の金属板の周囲に沿って屈曲部19aを有する略皿状の一体成形部材である(特に図4参照)。踏み板19の裏面には、中心軸Mに沿った方向に離間して2つの回転軸取付部材19bが取り付けられている。回転軸取付部材19bは中心軸Mに沿った貫通穴19b´を有する。筐体18のXY面には、貫通穴18aがあって、貫通穴18aに対向して開口部22の反対側には軸受け18bが設けられている(特に図5参照)。シャフト20は、筐体18の外側から貫通穴18aに挿入され、踏み板19の2つの回転軸取付部材19bの貫通穴19b´を貫挿して、軸受け18bで固定される。これにより、踏み板19は、中心軸Mに沿って配置されるシャフト20を中心に揺動自在である。踏み板19の表面には、使用者Pの下肢を配置すべき位置を示す足裏の形状を描いた踏部24a及び24bが中心軸Mを挟んで対称位置に設けられている。踏み板19の裏面には、2つの連接棒取付部材19´が中心軸Mから−X方向に所定距離だけオフセットしてそれぞれ取り付けられている。 Referring to FIG. 2 together with FIGS. 3 to 5, the lower
筐体18に取り付けられたステイ35には、Z軸に沿ったシャフト34が回動自在に支持されており、その両端部にはそれぞれクランク円板30が固定されている。 A shaft 34 along the Z axis is rotatably supported on a
連接部材33の一端部は連接部材取付部19´に連結し、他端部はクランク円板30の中心軸から外周方向にオフセットされた位置にピン31によって回動自在に連結されている。クランク円板30は、ギアやプーリー等から構成される動力伝達部21に係合し、さらに動力伝達部21はモータなどを含む駆動部23に連結している。駆動部23は下部モータ制御部101によって駆動速度などを制御可能である。 One end portion of the connecting
故に、駆動部23により動力伝達部21を介してクランク円板30が回転すると、連接部材33は、シャフト20(中心軸M)を支点として連接部材取付部19´を上下に往復動させる。これにより踏み板19は、シャフト20(中心軸M)を回転軸にシーソー動する。なお、上記した踏み板19の踏部24a及び24b近傍において、上下動のストロークは3cm以下であることが好ましい。 Therefore, when the
再び図2に図6乃至図10を併せて参照すると、上肢運動部1bは、略直方体の筐体15を含み、下肢運動部1aの筐体18の前方に立設された支柱16の上端部に取り付けられている。上肢運動部1bは、支柱16に沿って移動可能である。 Referring again to FIG. 2 together with FIGS. 6 to 10, the upper
詳細には、特に図6に示すように、下肢運動部1aに対する高さを調整するための高さ調整機構17は、筐体15の内部にあって、支柱16に沿って設けられたラックギアとウォームギア、モータなどからなり、高さ制御部105によって制御される。 Specifically, as shown in FIG. 6 in particular, the
再び、特に図2を参照すると、筐体15の前方面Aには、X軸方向に沿って伸びる略矩形の開口部3が設けられている。開口部3には、その幅方向に互いに離間して、金属角パイプ又は金属丸パイプからなる一対のアーム5a1及び5b1が面Aに対して略垂直となるように貫挿されている。アーム5a1及び5b1の後方端部には、後述するジョイント40a及び40bが取り付けられている。 Referring again to FIG. 2 in particular, the front surface A of the
一方、特に図7に示すように、一対のアーム5b1(5a1)の筐体15からの突出端部には、上方へ開口を向けたピン穴54b(54a)が設けられており、ピンねじ53b(53a)により、一対の取っ手5a及び5bが取り付けられる。詳細には、取っ手5b(5a)の端部近傍には、屈曲形成されたはめ込み部5b4(5a4)を有し、その外寸はアーム5b1(5a1)の内寸よりもわずかに小さい。はめ込み部5b4(5a4)は、取っ手5b(5a)の長手方向に沿ったねじ穴51b(51a)と、これと垂直な方向に設けられたねじ穴52b(52a)とを有する。ねじ穴52aは図示しないが、ねじ穴52bの反対側(+X側)に位置する。取っ手5b(5a)のはめ込み部5b4(5a4)は、アーム5b1(5a1)にそれぞれ差し込まれて、ピン穴54b(54a)を介して、ピンねじ53b(53a)によって固定される。ここで、ピン穴54b(54a)とねじ穴51b(51a)とを連通させて、ピンねじ53b(53a)を貫挿させたときは、取っ手5b(5a)は、踏み板19に対して略垂直に配置される。一方、ピン穴54b(54a)とねじ穴52b(52a)とを連通させて、ピンねじ53b(53a)を貫挿させたときは、取っ手5b(5a)は、踏み板19と平行、すなわち略水平に配置される。なお、ねじ穴51b(51a)を適宜設けて、取っ手5b(5a)の配置を変化させ得る。 On the other hand, as shown in FIG. 7 in particular, pin ends 54b (54a) are provided at the projecting ends of the pair of arms 5b1 (5a1) from the
再び、特に図6及び図8を参照すると、ガイドリング6a(6b)は、Z軸に沿って伸張する角筒であって、筐体15内の内壁15aに固定されている。ガイドリング6a(6b)の内部にはピストン4a(4b)がZ軸に沿って摺動自在に貫挿されている。ピストン4a(4b)のガイドリング6aからの前方突出端部には、側方に向かって屈曲した幅調整アーム4a1(4b1)が設けられている。幅調整アーム4a1(4b1)の背面にはラックギア4a2(4b2)が刻まれている。 Referring again to FIGS. 6 and 8, the
特に図9に示すように、ジョイント40a(40b)は、前方に取付穴41a(41b)をそれぞれ有し、その内部にアーム5a1(5b1)を挿入してネジ44a(44b)でこれを固定できる。ジョイント40a(40b)の中央部には、X軸に沿って伸びる角穴42a(42b)があって、幅調整アーム4a1(4b1)が摺動自在に貫挿されている。ジョイント40a(40b)の後方には角穴42a(42b)に連通する窓43a(43b)が設けられており、幅調整アーム4a1(4b1)に設けられたラックギア4a2(4b2)が外部に向けて裸出する。窓43a(43b)の近傍には、幅調整アーム4a1(4b1)のラックギア4a2(4b2)と噛合するウォームギア及びモータなどからなる幅調整機構5a2(5b2)が取り付けられる。幅調整機構5a2(5b2)は取っ手幅制御部104によって制御されて、ジョイント40a(40b)を幅調整アーム4a1(4b1)に沿って移動させることが出来る。 In particular, as shown in FIG. 9, the joint 40a (40b) has a mounting
特に図6及び図10を参照すると、クランクアーム8a(8b)は、角材の一側部に丸みを与えた棒状部材である。クランクアーム8a及び8bは、丸み面81a及び81bと反対側にある平らな面82a及び82b同士を対向させて、それぞれ長手方向中心部を回転シャフト14によって連結されて、略H形の部材を形成している(図13及び図14も併せて参照)。回転シャフト14は、図示しない支持部材によってX軸に沿って伸張するようにしながら回動自在に軸支されている。つまり、クランクアーム8a1及び8b1は、回転シャフト14の伸張する回転軸Rの周囲において回転自在である。回転シャフト14aは、ギアやプーリー等を使用した減速機の如きを含む動力伝達部10に係合し、さらに駆動部11に連結して、駆動部11による駆動力によってクランクアーム8a及び8bを回転軸Rの周囲を回転せしめる。なお、駆動部11は回転数を制御可能なモータなどを含み、下部モータ制御部101によって制御可能である。 Referring to FIGS. 6 and 10 in particular, the
スライド部材9a(9b)は、クランクアーム8a(8b)の丸み面81a(81b)からこれを抱き込むようにして、クランクアーム8a(8b)の長手方向に沿ってはめ込まれる。クランクアーム8a(8b)の側面83a(83b)にはラックギア8a1(8b1)が削成されており、スライド部材9a(9b)の窓部9a2(9b2)を介して外部に裸出する。窓部9a2(9b2)近傍には、ラックギア8a1(8b1)と噛合するウォームギア26a(26b)とこれを回転させるストローク制御モータ25a(25b)とが取り付けられている。ストローク制御モータ25a(25b)はストローク制御部103によってその回転角を制御される。これにより、スライド部材9a(9b)の回転軸Rからの距離を可変にできる。つまり、後述するように、ピストン4a(4b)の往復動のストロークを調整可能である。The
連接棒7a(7b)の前方端部は、ピストン4a(4b)の後方端部に回動自在に枢着している。さらに連接棒7a(7b)の後方端部は、スライド部材9a(9b)のピン9a1(9b1)に回動自在に枢着している。The front end of the connecting
特に図11に示すように、筐体15の面Aに設けられたパネル状の操作部13´(図2参照)を操作することによって、中央制御部13から下部モータ制御部101、上部モータ制御部102、ストローク制御部103、取っ手幅制御部104及び高さ制御部105のそれぞれに対して制御信号が送出される。In particular, as shown in FIG. 11, by operating a panel-
次に、脊椎矯正運動装置1の使用方法及び動作について、図1及至図16を用いて詳細に説明する。Next, the usage method and operation | movement of the spinal correction exercise |
特に、図13に示すように、使用者Pが操作部13’(図1参照)を操作すると、スライド部材9a及び9bは、クランクアーム8a及び8b上の互いに向かい合った位置に移動する。つまり、回転軸Rから同じ距離の位置に移動する。なお、スライド部材9a及び9bの回転軸Rからの距離は、取っ手5a及び5bの前後運動のストローク幅を決定する。詳細には、図11を更に参照して、操作部13’からの信号を受けた中央制御部13は、ストローク制御部103を介して、ストローク制御モータ25a及び25bを動作させる。これにより、ウォームギア26a及び26bが回転し、ラックギア8a1及び8a2に噛合しながらスライド部材9a及び9bをクランクアーム8a及び8bに沿って移動せしめる。In particular, as shown in FIG. 13, when the user P operates the operation portion 13 '(see FIG. 1), the
ここで、図6を更に参照すると、初期状態では、ピン9a1及び9b1が面Aから最も離れた位置にくるようにクランクアーム8a及び8bが配置される。このとき、取っ手5a及び5bは+Z方向への最大移動位置である前方位置に配置される。 Here, referring further to FIG. 6, in the initial state, the
次に、図12に示すように、使用者Pは、上肢運動部1bの面Aに対向するようにして踏み板19の踏部24a及び24b(図2参照)に足裏面を載せて直立する(「立位」と称する)。上腕を肩幅で体幹に沿って降ろし、肩関節を中心として肘関節を後方に持っていくと、胸郭を開いて胸を張った状態となる。この状態では、肘関節を中心として前腕を水平になるようにすると、胸郭側方やや前方に手(掌)が位置する。取っ手5a及び5bは、少なくとも踏み板19の上方領域内、つまり踏部24a及び24bの側部直上にあるから、その高さを使用者Pの手の高さ位置に合わせると、自然と上記した姿勢でこれを握れるようになる。Next, as shown in FIG. 12, the user P stands upright with his / her back on the
調整は、操作部13’を操作する。 For the adjustment, the operation unit 13 'is operated.
使用者Pは、操作部13’を操作して取っ手5a及び5bの間隔を調整できる。詳細には、図8及び図11に示すように、操作部13’を操作すると、中央制御部13は、取っ手幅制御部104に信号を送出し、幅調整機構5a2及び5b2のウォームギアを動作させる。するとアーム5a1及び5b1が幅調整アーム4a1及び4b1に沿ってX軸方向に移動して、取っ手5aと5bとの間隔を調整できる。 The user P can adjust the interval between the
また、使用者Pは、操作部13’を操作して取っ手5a及び5bの高さを調整できる。詳細には、図6及び図11に示すように、操作部13’を操作すると、中央制御部13から高さ制御部105に信号が送出されて、高さ調整機構17のウォームギアが動作して、上肢運動部1bが支柱16に沿って上下方向へ移動する。 Further, the user P can adjust the heights of the
さらに、使用者Pは、図7に関して上記したようにして取っ手5a及び5bの向きを所望に合わせて変更できる。ここで取っ手5a及び5bを鉛直(Y軸)方向に向けると、使用者Pの肘関節は、親指を上側に向けた中間位になり、手関節の負担の小さい握り方となる。また取っ手5a及び5bを水平(X軸)方向に向けると、取っ手5a及び5bを下方から握って親指を外側に向けた回外位や、その逆に取っ手5a及び5bを上方から握って親指を内側に向けた回内位にできる。 Further, the user P can change the orientation of the
ここで、図15及び図16に示すように、手Tは前腕Uに対して手首Qで曲げることができる。棒体Sを把持した手Tを小指側に曲げた場合は大きく屈曲できるが、親指側の可動範囲は狭い。つまり、回外位では、手首を親指側へ屈曲させなければ肘を広げられない。一方、回内位では、手首を小指側へ屈曲させるので回外位よりも肘を広げやすい。故に、回外位とすると肘を側方に広げづらくなるため胸郭をより開くことができ、取っ手5a及び5bの前後の往復動を効率良く肩関節Dに伝えることができる。また、回内位とすると肘を側方に広げやすくなるため肩関節Dにかかる負荷を減じることができる。 Here, as shown in FIGS. 15 and 16, the hand T can be bent at the wrist Q with respect to the forearm U. When the hand T holding the rod S is bent toward the little finger side, it can be bent greatly, but the movable range on the thumb side is narrow. In other words, in the pronation position, the elbow cannot be spread unless the wrist is bent to the thumb side. On the other hand, in the pronation position, the wrist is bent toward the little finger side, so that it is easier to spread the elbow than in the pronation position. Therefore, when it is in the supination position, it is difficult to spread the elbow to the side, so that the rib cage can be opened further, and the reciprocating motion of the
続いて、使用者Pは、操作部13’を操作して、下肢運動部1aの踏み板19a及び19bを所望の周波数、好ましくは2〜22Hzの範囲で始動させる。詳細には、図3及び11を参照して、操作部13’を操作すると、中央制御部13から下部モータ制御部101を介して、駆動部23に電力が供給される。図示しないモータの回転数は、始動後であっても、操作部13’の操作によって変更可能であって、中央制御部13からの信号により変更設定できる。駆動部23によって得られる駆動力は、動力伝達部21を介して、クランク円板30を回転させる。クランク円板30の回転は、連接部材33によって踏み板19のX軸方向両端部を中心軸Mに対して上下動せしめる運動に変換される。故に、踏み板19をシーソー動せしめるのである。踏部24a及び24bは中心軸を挟んで対称に設けられているから、これらは互いに逆位相で連動して動く。 Subsequently, the user P operates the operation unit 13 'to start the
なお、踏み板19の動きは、使用者Pの下肢Jを介して、骨盤の左右を交互に上下動させる運動を与えるが、通常、使用者Pが膝を曲げることは、膝への運動吸収の負荷を大きくするため困難である。 The movement of the
次に、使用者Pは、操作部13’を操作して、上肢運動部1bの取っ手5a及び5bを所望の周波数、好ましくは2〜22Hzの範囲で始動させる。詳細には、図6及び図11を参照して、操作部13’を操作すると、中央制御部13から上部モータ制御部102を介して、駆動部11に電力が供給される。図示しないモータの回転数は、始動後であっても操作部13’の操作によって変更可能で、中央制御部13からの信号により変更設定できる。駆動部11によって得られる駆動力は、動力伝達部10を介して、クランクアーム8a及び8bを回転させる。クランクアーム8a及び8bの回転運動は、連接棒7a及び7bを介して、取っ手5a及び5bの前後の往復動に変換される。 Next, the user P operates the operation unit 13 'to start the
ここで、クランクアーム8a及び8bが上記した初期位置から半回転すると、ピン9a1及び9b1は上肢運動部1bの面Aに最も近接した位置に移動する。すなわち、取っ手5a及び5bが−Z方向の最大移動位置である後方位置に配置される。使用者Pの前腕は、取っ手5a及び5bとともに、その前方位置から後方位置へほぼ平行に移動するから、肘関節ではかかる運動を吸収できず、前腕を後方に押圧されて肘関節が後方に水平移動せしめられる。つまり、使用者Pは、胸郭を開いた姿勢から、上腕の肩関節Dがほとんど回転しないまま後方に向けて押し込まれ、肩関節Dも後方へ移動せしめられて、胸郭をより開いた状態になる。なお、使用者Pの肩関節Dや胸郭等に過大な負荷が生じそうになれば、使用者Pの体幹は背面側へ押し返されて回避できるので安全である。 Here, when the
更に、クランクアーム8a及び8bが半回転すると、ピン9a1及び9b1は再び面Aから最も離れた位置に戻って、取っ手5a及び5bが前方位置に配置される。つまり、使用者Pは、再び最初の状態に戻るのである。 Further, when the
なお、使用者Pは、操作部13’の操作によりスライド部材9a及び9bの回転軸Rからの距離を変更して、取っ手5a及び5bの上記した前後運動のストロークを変更することもできる。詳細には、図11、図13及び図14を参照して、操作部13’を操作すると、中央制御部13からストローク制御部103を介して、ストローク制御モータ25a(25b)及びウォームギア26a(26b)を動作せしめてクランクアーム8a(8b)に対してスライド部材9a(9b)の位置を変更できる。ピストン4a(4b)の往復動のストロークは、回転軸Rとピン9a1(9b2)との距離の倍となる。ここで、ピストン4a(4b)の往復動のストロークは、使用者Pの胸郭の厚さ程度、例えば8cm以下、好ましくは2〜3cm程度とすることが好ましい。往復動の幅が大きすぎると、肩関節Dに与える運動F2が大きくなりすぎて、使用者の体幹に過大な負荷を与える。また、使用者Pに付与される運動に対する体幹各部の耐性が生じてしまって連続運動の効果を減じてしまう。 Note that the user P can also change the strokes of the above-described longitudinal movements of the
ここで、取っ手5a及び5bの運動を逆位相にすることもできる。上記したと同様に、操作部13´の操作によりストローク制御部103を介して、スライド部材9bをスライド部材9aと回転軸Rを挟んで反対側に位置するようにクランクアーム8b上を移動させるのである。これによれば、取っ手5aが前方位置にあるときに、取っ手5bが後方位置にある。逆に、取っ手5aが後方位置にあるときに、取っ手5bが前方位置にある。 Here, the movements of the
以上、本装置によれば、取っ手5a及び5bの往復動の周波数と、踏み板19のシーソー動の周波数とを独立に調整できて、使用者Pの身体の調子などに合わせることが出来る。例えば、取っ手5a及び5bの周波数と、踏み板19の周波数を同一にしてもよいし、取っ手5aと取っ手5bとの位相を逆にして、踏部24aの上方位置の位相を取っ手5aの前方位置と揃え、取っ手5bの前方位置と逆にすることもできる。さらに、取っ手5a及び5bの周波数と、踏み板19の周波数とは別々のものとして、特に位相を同期させなくともよい。更に、カイロプラクティックの専門者によれば、使用者Pの脊椎の様子を外部から観察しながら、上肢及び下肢の運動を微調整することも可能なのである。 As described above, according to the present apparatus, the frequency of the reciprocating movement of the
もちろん、操作部13’によって、駆動部11と駆動部23との両駆動部に対してどちらか一方だけを駆動するように信号を入力することもでき、上肢又は下肢のどちらか一方のみに運動を与える運動装置として使用することも可能である。 Of course, it is also possible to input a signal so as to drive only one of the
以上、本発明によれば、上肢及び下肢に付与される「振動」の如き運動により、上記した如き、脊椎のうちの胸椎及び腰椎の矯正運動を効率よく付与できる。 As described above, according to the present invention, correction movements of the thoracic vertebrae and the lumbar vertebrae in the spine as described above can be efficiently applied by movements such as “vibration” applied to the upper and lower limbs.
さらに、体幹内部の脊椎Eに運動を付与するとともに、体幹内部の深層筋を鍛える効果も望める。また、体幹の筋力増強により身体機能の向上などの効果も期待し得るのである。 Furthermore, while giving exercise | movement to the spine E inside a trunk, the effect which trains the deep muscle inside a trunk can also be expected. Moreover, effects such as improvement of physical functions can be expected by enhancing muscle strength of the trunk.
他の実施例として、クランクアーム8a及び8bの代わりにカム機構を設けるなどして、取っ手5a及び5bを互い違いに往復動させるようにしてもよい。すなわち、取っ手5a及び5bが前方位置で停止した状態から、取っ手5aのみが後方位置から前方位置に往復動して停止する。続いて、取っ手5bのみが、後方位置から前方位置に往復動して停止するのである。機構はほぼ上記した実施例と同様であるので詳細は省略する。このような互い違いの往復動によっても脊椎へ安定して運動を付与できるのである。 As another embodiment, the
尚、この踏部24a及び24b、取っ手5a及び5bはモータ等の動力源により、人体に対して他動運動し、人体に他動的に運動を与える。 The
上記した実施例において、使用者の体格等を想定して装置の各部の寸法や動き等の設計値を定めるべきである。よって本装置の各部の設計値及び形状は、本発明の趣旨及び達成されるべき効果、機能を有する限り、上記した実施例に拘束されるものではない。 In the above-described embodiments, design values such as dimensions and movements of each part of the apparatus should be determined in consideration of the user's physique and the like. Therefore, the design values and shapes of the respective parts of the present apparatus are not limited to the above-described embodiments as long as they have the gist of the present invention and the effects and functions to be achieved.
1 脊椎矯正運動装置
1a 上肢運動部
1b 下肢運動部
3 開口部
4a、4b ピストン
5a、5b 取っ手
10 運動伝達部
11 駆動部
13 中央制御部
17 高さ調整機構
19 踏み板
21 動力伝達部
23 駆動部
24a、24b 踏部
E 脊椎
G1 第1腰椎
H1 第12胸椎
J 下肢
L 上肢
P 使用者
M 中心軸DESCRIPTION OF
Claims (10)
中心軸を挟んだ左右を交互に上下動させる踏み板と、前記踏み板の上方にあって前記中心軸を挟んだ左右に設けられて前記中心軸方向に沿った前後に往復動する一対の取っ手とを含み、前記使用者が前記下肢の左右の足裏面をそれぞれ前記中心軸を挟んだ前記踏み板上の踏部に配置して前記中心軸方向に沿った直上を往復動し、上下及び前後運動を人体に対し他動的に往復運動することを特徴とする脊椎矯正運動装置。A spinal correction exercise device for applying correction exercise to the thoracic vertebrae and lumbar vertebrae of a user's spine,
A tread plate that alternately moves up and down across the center axis, and a pair of handles that are located above the tread plate and that are provided on the left and right sides across the center axis and reciprocate back and forth along the direction of the center axis And the user places the left and right foot soles of the lower limbs on the treads on the tread plate sandwiching the central axis, and reciprocates directly above the central axis direction to move the human body up and down and back and forth. The spinal correction exercise device is characterized by reciprocally moving back and forth.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008284848A JP5187630B2 (en) | 2008-10-07 | 2008-10-07 | Spine correction device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008284848A JP5187630B2 (en) | 2008-10-07 | 2008-10-07 | Spine correction device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010088848A JP2010088848A (en) | 2010-04-22 |
JP5187630B2 true JP5187630B2 (en) | 2013-04-24 |
Family
ID=42252158
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008284848A Active JP5187630B2 (en) | 2008-10-07 | 2008-10-07 | Spine correction device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5187630B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112245086B (en) * | 2020-11-10 | 2023-08-04 | 郑州大学第一附属医院 | Spinal column corrector capable of preventing skin ulceration |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07308405A (en) * | 1994-05-18 | 1995-11-28 | Marutaka Iryoki Kk | Treadle type exercise machine |
US5653662A (en) * | 1996-05-24 | 1997-08-05 | Rodgers, Jr.; Robert E. | Stationary exercise apparatus |
JP2002325783A (en) * | 2001-04-27 | 2002-11-12 | Hideki Matsubara | Method and implement for correcting thorax |
JP2004016803A (en) * | 2002-06-19 | 2004-01-22 | Nakamura Giken:Kk | Balancing sense health exercise machine |
JP2008167864A (en) * | 2007-01-10 | 2008-07-24 | Zen Project:Kk | Health exercise apparatus |
-
2008
- 2008-10-07 JP JP2008284848A patent/JP5187630B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010088848A (en) | 2010-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100902602B1 (en) | Lumbar joint rehabilitation sporting goods | |
JP7094534B2 (en) | Treatment unit and massage machine | |
WO2008041554A1 (en) | Passive motion-type exercise assistance device | |
KR101541356B1 (en) | Exercise equipment for toe blow | |
WO2009084574A1 (en) | Powered exercise equipment | |
KR20100108410A (en) | Standing-position type passive exercise machine | |
JP2008154879A (en) | Exercise assistance device | |
JP4680303B2 (en) | Spine correction device | |
JP4276285B2 (en) | Spine correction device | |
JP2008264319A (en) | Exercise assisting apparatus | |
JP5187630B2 (en) | Spine correction device | |
WO2010041615A1 (en) | Spine correcting device | |
JP5598753B2 (en) | Spine correction muscle training device | |
JP5281263B2 (en) | Passive motion assist device | |
JP2009172357A (en) | Exercise assist device | |
JP5011517B2 (en) | Exercise equipment | |
JP2010220988A (en) | Spine correcting device | |
TWI620557B (en) | Inclined spine swing machine | |
JP2007260186A (en) | Balance training apparatus | |
KR101502522B1 (en) | Massage machine for upper body | |
CN211067804U (en) | Lower limb exercise device for medical treatment of pediatric neurology | |
JP2011217780A (en) | Spinal correction muscle training device | |
JP2011125359A (en) | Muscle training apparatus for vertebra correction | |
JP2009160181A (en) | Transitive motion exercise apparatus | |
JP2011206091A (en) | Vertebra correction muscle training apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111003 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130110 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20230201 Year of fee payment: 10 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20230201 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20230201 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20230201 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |