JPWO2009113330A1 - エリアセンサ、およびエリアセンサ付き表示装置 - Google Patents

エリアセンサ、およびエリアセンサ付き表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009113330A1
JPWO2009113330A1 JP2010502737A JP2010502737A JPWO2009113330A1 JP WO2009113330 A1 JPWO2009113330 A1 JP WO2009113330A1 JP 2010502737 A JP2010502737 A JP 2010502737A JP 2010502737 A JP2010502737 A JP 2010502737A JP WO2009113330 A1 JPWO2009113330 A1 JP WO2009113330A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
light
reflectance
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010502737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5254311B2 (ja
Inventor
伸一 宮崎
伸一 宮崎
教和 方志
教和 方志
正一 和田
正一 和田
高濱 健吾
健吾 高濱
敏明 中川
敏明 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010502737A priority Critical patent/JP5254311B2/ja
Publication of JPWO2009113330A1 publication Critical patent/JPWO2009113330A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5254311B2 publication Critical patent/JP5254311B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0421Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means by interrupting or reflecting a light beam, e.g. optical touch-screen
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • G02F1/13312Circuits comprising photodetectors for purposes other than feedback
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133638Waveplates, i.e. plates with a retardation value of lambda/n

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

本発明の液晶表示装置(100)(表示装置)は、アクティブマトリクス基板(21)と対向基板(22)との間に液晶層(23)が配置されている液晶パネル(20)を備えている。液晶表示装置(100)は、パネル表面(100a)(検出対象面)上の画像を検知することで、外部からの入力位置を検出するエリアセンサ機能を有している。液晶表示装置(100)は、受光した光の強度を検知する光センサ素子(30)を複数個有し、各光センサ素子がパネル表面上の画像を検知することで外部からの入力位置を検出する液晶パネル(20)(位置検出部)と、パネル表面(100a)に対して圧力を加えると、光の反射率が変化する反射率変更部(45)とを備えている。

Description

本発明は、光センサ素子を備え、外部からの入力位置を検出するエリアセンサ、および、このようなエリアセンサを内蔵した表示装置に関するものである。
液晶表示装置などの表示装置の中には、入力用のペンでパネル表面を触れると、その触れた位置を検出することのできるタッチパネル(エリアセンサ)機能を備えたタッチパネル一体型の表示装置が開発されている。
従来のタッチパネル一体型表示装置は、抵抗膜方式(押されると上の導電性基板と下の導電性基板とが接触することによって入力位置を検知する方式)や、静電容量式(触った場所の容量変化を検知することによって入力位置を検知する方式)のものが主流となっている。
ところで、近年、フォトダイオードやフォトトランジスタなどの光センサ素子が画像表示領域内の画素毎に(あるいは複数の画素単位で)備えられた液晶表示装置の開発が進んでいる(例えば、特許文献1参照)。このように、画素ごとに光センサ素子を内蔵することで、エリアセンサとしての機能(具体的には、スキャナ機能、タッチパネル機能など)を通常の液晶表示装置で実現することが可能となる。つまり、上記光センサ素子がエリアセンサとしての機能を果たすことで、タッチパネル(またはスキャナ)一体型の表示装置を実現することができる。
日本国公開特許公報「特開2006−18219号公報(公開日:2006年1月19日)」 日本国公開特許公報「特開2001−67180号公報(公開日:2001年3月16日)」
上記のような光センサ素子を備えた液晶表示装置を、タッチパネル機能を有する表示装置として利用する場合、表示パネル上に映し出されるペンあるいは指を光センサ素子が画像として捉え、ペン先あるいは指先の位置を検知して位置検出を行う。
このようなタッチパネル機能付きの表示装置に対して指またはペンでタッチパネル入力を行う場合、指やペン先がパネル表面に接触した場合としていない場合との間で、液晶表示装置に内蔵された光センサ素子が受光する光量は大きく変化することはない。そのため、指や入力ペンが表示パネルにタッチした場合と、タッチしていない場合との間の識別を明確に行うことが困難である。
このようなタッチ、非タッチの識別が困難であるという問題は、表示装置に内蔵されたエリアセンサに限らず、光センサ素子を用いたエリアセンサ(例えば、特許文献2に記載された光学式ポインティング入力装置など)においても発生する。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、指や入力ペンがパネル表面にタッチした場合と、タッチしていない場合との間の識別を明確に行うことが可能なエリアセンサおよびエリアセンサ付き表示装置を提供することを目的とする。
本発明にかかるエリアセンサは、上記の課題を解決するために、検出対象面上の画像を検知することで、外部からの入力位置を検出するエリアセンサであって、受光した光の強度を検知する光センサ素子が複数個備えられており、各光センサ素子が検出対象面上の画像を検知することで入力位置を検出する位置検出部と、上記検出対象面に対して圧力を加えると、光の反射率が変化する反射率変更部とを備えていることを特徴としている。
上記の構成によれば、反射率変更部が設けられていることによって、検出対象面に圧力がかかっている場合とかかっていない場合との間で、位置検出部に対して背面側(位置検出部の検出対象面とは反対側)から入射した光の反射率を変化させることができる。そのため、指や入力ペンなどが検出対象面にタッチした場合と、タッチしていない場合との間の識別を明確に行うことができる。
本発明のエリアセンサにおいて、上記反射率変更部は、圧力を加えることで反射率の低下するものであってもよい。
上記の構成によれば、検出対象面に指や入力ペンなどが接触して圧力がかかると、接触位置の反射率が低下することによって、対応する箇所に設けられた光センサ素子では他の場所に配置された光センサ素子と比較して、反射される光量が減少することになる。そのため、圧力が付加された箇所では、他の箇所と比較して暗い画像として検出される。これにより、検出対象面に指や入力ペンがタッチしたか、タッチしていないかの識別を確実に行うことができる。
本発明のエリアセンサにおいて、上記反射率変更部は、弾性フィルムと平板状の透明基板とを積層して形成されていてもよい。
上記の構成によれば、圧力を加えることで反射率の低下する反射率変更部を実現することができる。上記弾性フィルムとしては、シリコンゴム等で形成されたフィルムを挙げることができる。上記透明基板は、光を透過する硬質基板であればその材料は特に限定されないが、具体的な材料としては、アクリル、ダイヤモンド、石英などが挙げられる。
本発明のエリアセンサにおいて、上記弾性フィルムには、上記透明基板との接触面に凹凸が形成されていてもよい。
上記の構成によれば、検出対象面に圧力が加えられていない場合には、弾性フィルムと透明基板との間に空気層が形成され、透明基板と空気層との界面、および空気層と弾性フィルムとの界面での界面反射による光の反射が起こるため、光の反射率を向上させることができる。一方、検出対象面に圧力が加えられた場合には、弾性フィルムと透明基板とが密着することによって界面が減少することにより、光の反射率を低下させることができる。
さらに、接触面に凹凸が形成されていることで、パネル表面に圧力が加えられていない場合には、界面反射の向上に加えて、反射率変更部における光の反射率をより向上させることができる。一方、接触面に凹凸が形成されていることで、パネル表面に圧力が加えられた場合には、界面反射の低下に加え、反射率変更部における光の反射率をより低下させることができる。
また、接触面に凹凸が形成されていれば、指や入力ペンなどで検出対象面に圧力が加えられて弾性フィルムと透明基板とが接触した場合に、部分的に空気層が形成されるので、圧力が解除されたときの弾性フィルムと透明基板との剥離性を向上させることができる。これにより、エリアセンサへの入力が終わった後に、弾性フィルムと透明基板とが貼り付いた状態のまま元に戻らないということを防ぐことができる。
本発明のエリアセンサにおいて、上記弾性フィルムには、上記透明基板との接触面とは反対側の面に凹凸が形成されていてもよい。
上記の構成によれば、圧力を加えることで反射率の低下する反射率変更部を実現することができる。
本発明のエリアセンサは、上記位置検出部に対して背面から光を照射する発光部をさらに備えていてもよい。
上記の構成において、発光部が位置検出部に対して背面から光を照射するとは、位置検出部の検出対象面とは反対側から光を照射することを意味する。上記の構成によれば、検出対象面に圧力がかかっている場合とかかっていない場合との間で、発光部からの光の反射率を変化させることができる。
また、本発明にかかる表示装置は、上記の何れかのエリアセンサを備えた表示パネルを有していることを特徴としている。
上記の構成によれば、上記の何れかのエリアセンサを備えていることで、検出対象面に指や入力ペンがタッチしたか、タッチしていないかの識別を確実に行うことのできるエリアセンサ機能付きの表示装置を実現することができる。
上記表示装置が液晶表示装置である場合、バックライトが上記エリアセンサの発光部としての役割を果たす。また、上記表示装置がエレクトロルミネッセンス(EL)表示装置である場合、EL層が上記エリアセンサの発光部としての役割を果たす。
また、上記エリアセンサの位置検出部に設けられた光センサ素子は、表示パネルのアクティブマトリクス基板上に形成されたスイッチング素子とモノリシックに形成されていてもよい。
また、本発明にかかる液晶表示装置は、上記の課題を解決するために、アクティブマトリクス基板と対向基板との間に液晶層が配置されている液晶パネルを備え、パネル表面上の画像を検知することで、外部からの入力位置を検出するエリアセンサ機能を有している液晶表示装置において、受光した光の強度を検知する光センサ素子を複数個有し、各光センサ素子がパネル表面上の画像を検知することで外部からの入力位置を検出する位置検出部と、上記パネル表面に対して圧力を加えると、光の反射率が変化する反射率変更部とを備えていることを特徴としている。
上記の構成によれば、反射率変更部が設けられていることによって、パネル表面に圧力がかかっている場合とかかっていない場合との間で、光の反射率を変化させることができる。そのため、指や入力ペンなどがパネル表面にタッチした場合と、タッチしていない場合との間の識別を明確に行うことができる。
本発明の液晶表示装置は、上記液晶パネルに対して光を照射するバックライトをさらに備えており、上記反射率変更部は、上記バックライトからの光の反射率を変化させるものであってもよい。
上記の構成によれば、パネル表面に圧力がかかっている場合とかかっていない場合との間で、バックライトからの光の反射率を変化させることができる。
本発明の液晶表示装置において、上記反射率変更部は、圧力を加えることで反射率の低下するものであってもよい。
上記の構成によれば、パネル表面に指や入力ペンなどが接触して圧力がかかると、接触位置の反射率が低下することによって、対応する箇所に設けられた光センサ素子では他の場所に配置された光センサ素子と比較して、発光部から反射される光量が減少することになる。そのため、圧力が付加された箇所では、他の箇所と比較して暗い画像として検出される。これにより、パネル表面に指や入力ペンがタッチしたか、タッチしていないかの識別を確実に行うことができる。
本発明の液晶表示装置において、上記液晶パネルは、対向して配置された2枚の偏光板の間に設けられており、上記反射率変更部は、画像表示面側に設けられた上記偏光板と、弾性フィルムとを積層して形成され、上記液晶パネルと上記の画像表示面側に設けられた偏光板との間に上記弾性フィルムが配置されていてもよい。
光センサ素子の背面に設けられたバックライトを光源とし、パネル表面上の物体からの反射光によって、パネル表面の画像を検知するような場合には、表示装置が黒表示などの暗い画像を表示している場合には、反射光の光量も落ちるため、光センサの検出感度が低下してしまうという問題が発生する。
上記の構成によれば、画像表示面側の偏光板の内側に弾性フィルムが設けられているため、弾性フィルムに到達するバックライトからの光の量は、液晶パネルに表示される画像の明るさに関係なく同じとなる。つまり、反射率変更部によって反射率が変更されるバックライトからの光の量は、液晶パネルの表示に依存しなくなる。そのため、液晶パネルに表示される画像が黒表示などの暗い画像の場合であっても、光センサ素子が検知する光の量が減少することなく、光センサ素子の感度を維持することができる。
本発明の液晶表示装置において、上記弾性フィルムには、上記偏光板との接触面に凹凸が形成されていてもよい。
上記の構成によれば、パネル表面に圧力が加えられていない場合には、弾性フィルムと偏光板との間に空気層が形成され、偏光板と空気層との界面、および空気層と弾性フィルムとの界面での界面反射による光の反射が起こるため、光の反射率を向上させることができる。一方、パネル表面に圧力が加えられた場合には、弾性フィルムと偏光板とが密着することによって界面が減少することにより、光の反射率を低下させることができる。
さらに、接触面に凹凸が形成されていることで、パネル表面に圧力が加えられていない場合には、界面反射の向上に加えて、反射率変更部における光の反射率をより向上させることができる。一方、接触面に凹凸が形成されていることで、パネル表面に圧力が加えられた場合には、界面反射の低下に加え、反射率変更部における光の反射率をより低下させることができる。
また、接触面に凹凸が形成されていれば、指や入力ペンなどで検出対象面に圧力が加えられて弾性フィルムと偏光板とが接触した場合に、部分的に空気層が形成されるので、圧力が解除されたときの弾性フィルムと偏光板との剥離性を向上させることができる。これにより、エリアセンサへの入力が終わった後に、弾性フィルムと偏光板とが貼り付いた状態のまま元に戻らないということを防ぐことができる。
本発明の液晶表示装置において、上記弾性フィルムには、上記偏光板との接触面とは反対側の面に凹凸が形成されていてもよい。
上記の構成によれば、圧力を加えることで反射率の低下する反射率変更部を実現することができる。
本発明の液晶表示装置において、上記の画像表示面側に設けられた偏光板のさらに画像表示面側には、((1/2)×n+1/4)波長板(ここで、nは0以上の整数)が設けられていてもよい。
上記の構成によれば、指、入力ペンなどのようなパネル表面に入力を行う物(入力対象物と呼ぶ)からの反射光を低減し、光センサ素子の検出感度が入力対象物の反射率の影響を受けてしまうことを防ぐことができる。また、上記の構成によれば、光センサ素子の配置面上への液晶パネルの表示内容の写り込みを軽減することができる。
本発明の液晶表示装置において、上記((1/2)×n+1/4)波長板は、その遅相軸が、上記の画像表示面側に設けられた偏光板の偏光透過軸に対して45°傾いて配置されていることが好ましい。
上記の構成によれば、指、入力ペンなどのようなパネル表面に入力を行う物(入力対象物と呼ぶ)からの反射光をより大きく低減させることができる。
本発明の他の目的、特徴、および優れた点は、以下に示す記載によって十分分かるであろう。また、本発明の利点は、添付図面を参照した次の説明によって明白になるであろう。
本発明の一実施の形態にかかる液晶表示装置の構成を示す模式図である。 図1に示す液晶表示装置に設けられている反射率変更部の構成の一例を示す断面図である。 図2に示す反射率変更部の一部分を拡大して示す図である。この図は、パネル表面に圧力がかかっていない状態を示すものである。 (a)は、図2に示す反射率変更部の一部分を拡大して示す図である。この図は、パネル表面に圧力がかかった状態を示すものである。(b)は、パネル表面に指がタッチしたときに光センサ素子によって検出される画像を示す模式図である。 図1に示す液晶表示装置のパネル表面に指がタッチしたときの光センサ素子の出力を示す模式図である。 (a)および(b)は、本発明の反射率変更部の他の例を示す断面図である。(a)は、検出対象面に指がタッチしていない状態を示すものであり、(b)は、検出対象面に指がタッチした状態を示すものである。 本発明の液晶表示装置の他の構成例を示す模式図である。 本発明の第2の実施の形態にかかる液晶表示装置の構成を示す断面図である。 図8に示す液晶表示装置に設けられた表側偏光板の透過軸と1/4λ位相差板の遅相軸との位置関係を示す模式図である。 図8に示す液晶表示装置において、1/4λ位相差板を通過した光が入力対象物に反射され、さらに1/4λ位相差板を通過する状態を示す模式図である。 表側偏光板と1/4λ位相差板とが、図9に示す位置関係で配置されていた場合に、図10に示す各場所における光の偏光状態を示す模式図である。 図8に示す液晶表示装置に設けられた表側偏光板の透過軸と1/4λ位相差板の遅相軸との交差角θと、入力対象物からの反射光の低減効果との関係を示すグラフである。 (a)は、1/4λ位相差板が設けられていない液晶表示装置において、液晶パネルから出射された光が、パネル表面で界面反射する様子を示す模式図である。(b)は、図8に示す液晶表示装置において、液晶パネルから出射された光が、パネル表面で界面反射する様子を示す模式図である。(c)は、(a)および(b)に示す各場所における光の偏光状態を示す模式図である。 1/4λ位相差板が設けられていない液晶表示装置において、液晶パネルに表示される画像と、エリアセンサが認識するイメージとの関係を示す模式図である。 図8に示す液晶表示装置において、液晶パネルに表示される画像と、エリアセンサが認識するイメージとの関係を示す模式図である。 本発明の一実施の形態にかかるエリアセンサの構成を示す模式図である。 本発明のもう一つの実施の形態にかかるエリアセンサの構成を示す模式図である。 従来のエリアセンサ付き液晶表示装置の構成を示す断面図である。 図18に示す液晶表示装置のパネル表面に指がタッチしたときの光センサ素子の出力を示す模式図である。
符号の説明
10 バックライト(発光部)
20 液晶パネル(位置検出部)
21 アクティブマトリクス基板
22 対向基板
23 液晶層
30 光センサ素子
40a 表側偏光板(平板状の透明基板、画像表示面側の偏光板)
40b 裏側偏光板
45 反射率変更部
46 反射率変更部
50 弾性フィルム
70 エリアセンサ制御部
80 エリアセンサ
80a 検出対象面
82 発光部
83 反射率変更部
84 光センサ素子
90 1/4λ位相差板(1/4波長板)
100 液晶表示装置(表示装置)
100a パネル表面(検出対象面)
400 液晶表示装置(表示装置)
400a パネル表面(検出対象面)
500 エリアセンサ
C 表側偏光板の透過軸
D 1/4λ位相差板の遅相軸
〔実施の形態1〕
本発明の一実施形態について図1〜図5に基づいて説明すると以下の通りである。なお、本発明はこれに限定されるものではない。
本実施の形態では、エリアセンサ機能(具体的には、タッチパネル機能)を備えているタッチパネル一体型の液晶表示装置について説明する。
本実施の形態のタッチパネル一体型液晶表示装置の構成を、図1を参照しながら説明する。図1に示すタッチパネル一体型液晶表示装置100(単に液晶表示装置100とも呼ぶ)は、画素毎に設けられた光センサ素子が表示パネルの表面の画像を検知することで入力位置を検出するタッチパネル機能を有している。
図1に示すように、本実施の形態のタッチパネル一体型液晶表示装置100は、液晶パネル20(位置検出部)、および、液晶パネル20の背面側に設けられ該液晶パネルに光を照射するバックライト10(発光部)を備えている。
液晶パネル20は、多数の画素がマトリクス状に配列されたアクティブマトリクス基板21と、これに対向するように配置された対向基板22とを備えており、さらにこれら2つの基板の間に表示媒体である液晶層23が挟持された構造を有している。なお、本実施の形態において、液晶パネル20の表示モードは特に限定されず、TNモード、IPSモード、VAモードなどのあらゆる表示モードを適用することができる。
また、液晶パネル20の外側には、液晶パネル20を挟み込むようにして表側偏光板40aおよび裏側偏光板40bがそれぞれ設けられている。
各偏光板40aおよび40bは、偏光子としての役割を果たす。例えば、液晶層に封入されている液晶材料が垂直配向型である場合、表側偏光板40aの偏光方向と裏側偏光板40bの偏光方向とを、互いにクロスニコルの関係になるように配置することで、ノーマリーブラックモードの液晶表示装置を実現することができる。
表側偏光板40aと液晶パネル20との間には、弾性フィルム50が設けられている。本実施の形態の液晶表示装置100では、弾性フィルム50と表側偏光板40aとの積層構造により、装置の表面(タッチパネルの検出対象面100a)に圧力を加えるとバックライト10からの光の反射率が変化する反射率変更部45が形成されている。
アクティブマトリクス基板21には、各画素を駆動するためのスイッチング素子であるTFT(図示せず)、配向膜(図示せず)、光センサ素子30などが設けられている。
また、対向基板22には、図示はしていないがカラーフィルタ層、対向電極及び配向膜などが形成されている。カラーフィルタ層は、赤(R)、緑(G)、青(B)のそれぞれの色を有する着色部と、ブラックマトリクスとから構成されている。
上記のように、本実施の形態のタッチパネル一体型液晶表示装置100においては、各画素領域に光センサ素子30が設けられており、これによりエリアセンサが実現される。そして、液晶パネル20の表面(検出対象面100a)の特定の位置に指や入力ペンが接触した場合に、その位置を光センサ素子30が読み取り、装置に対して情報を入力したり、目的とする動作を実行させたりすることができる。このように、本実施の形態の液晶表示装置100では、光センサ素子30によってタッチパネル機能を実現することができる。
光センサ素子30は、フォトダイオードまたはフォトトランジスタで形成されており、受光した光の強度に応じた電流を流すことによって、受光量を検知する。TFTおよび光センサ素子30は、アクティブマトリクス基板21上に、ほぼ同一のプロセスによってモノリシックに形成されたものであってもよい。つまり、光センサ素子30の一部の構成部材は、TFTの一部の構成部材と同時に形成されてもよい。このような光センサ素子の形成方法は、従来公知の光センサ素子内蔵型の液晶表示装置の製造方法に準じて行うことができる。
なお、本発明では、必ずしも光センサ素子は一画素ごとに設けられていなくてもよく、例えば、R,G,Bのうちの何れか1つのカラーフィルタを有する画素ごとに光センサが備えられている構成であってもよい。
また、図1では示されていないが、本発明の液晶表示装置においては、アクティブマトリクス基板21および対向基板22の外側に、光学補償素子として、表側位相差板および裏側位相差板がそれぞれ設けられていてもよい。
また、図1には、液晶パネル20に対して表示駆動を行う液晶駆動回路60、および、エリアセンサを駆動するためのエリアセンサ制御部70を示す。エリアセンサ制御部70については、その内部の構成についても示す。なお、本実施の形態の液晶駆動回路およびエリアセンサ制御部の構成については、従来公知の構成を適用することができる。
図1に示すように、エリアセンサ制御部70内には、タイミング発生回路71、エリアセンサ駆動回路72、エリアセンサ読出回路73、座標抽出回路74、および、インターフェース回路75が設けられている。
タイミング発生回路71は、各回路の動作を同期させて制御するためのタイミング信号を発生させる。
エリアセンサ駆動回路72は、各光センサ素子30を駆動するための電源を供給する。
エリアセンサ読出回路73は、受光量に応じて異なる値の電流を流す光センサ素子30から受光信号を受け取り、受光量を算出する。
座標抽出回路74は、エリアセンサ読出回路73で算出された各光センサ素子30の受光量に基づいて、液晶パネルの表面(検出対象面100a)に対してタッチした指の座標を算出する。
インターフェース回路75は、座標抽出回路74において算出された指の座標の情報を、液晶表示装置100内の他の制御部(例えば、液晶駆動回路60など)へ出力する。
液晶表示装置100は、上記のような構成を有していることによって、装置の表面(検出対象面100a)に指または入力ペンがタッチした場合に、液晶パネル20内に形成された光センサ素子30が、指または入力ペンを画像として捉えることによって、入力位置を検出することができる。
そして、本実施の形態の液晶表示装置100においては、弾性フィルム50と表側偏光板40aとの積層構造によって反射率変更部45が形成されていることによって、検出対象面100aに対して指や入力ペンなどが接触して圧力が加えられたときに、バックライト10からの光の反射率が変化するようになっている。これにより、パネル表面に指や入力ペンがタッチしたか否かの検出を正確に行うことができる。
図2には、液晶表示装置100に備えられた反射率変更部45の構成の一例を示す。図2に示す反射率変更部45では、弾性フィルム50上に表側偏光板40a(平板状の透明基板)が積層されており、弾性フィルム50には、表側偏光板40aとの接触面に多数の凹凸が形成されている。この凹凸の平均間隔は、3μm〜2mmの範囲内にあることが好ましい。また、中心線の平均粗さは、5〜50μmの範囲内にあることが好ましい。ここで、中心線の平均粗さとは、凹凸の深さの平均値であり、弾性フィルムと表側偏光板(透明基板)とのくっつき易さ指標となる。つまり、平均粗さが小さい(凹凸の深さが浅い)と、空気の通り道が塞がり、弾性フィルムと透明基板とが吸着し易くなる。
弾性フィルム50の材料は、弾性を有するものであれば限定はされないが、ゴムなどを用いることが好ましい。弾性フィルム50の透過率は90%以上であることが好ましい。また、弾性フィルム50の屈折率は、1.3〜1.6の範囲内であることが好ましい。
反射率変更部45は、上記のような構成を有していることにより、検出対象面100aに指などがタッチして圧力が加わったときには、バックライト10からの光の反射率が低下するようになっている。この点について、図3および図4を参照しながら以下に説明する。
図3には、図2に示す反射率変更部45の一部分を拡大して示す。この図は、パネル表面に圧力がかかっていない状態を示すものである。また、図4(a)にも、図2に示す反射率変更部45の一部分を拡大して示す。この図は、パネル表面に圧力がかかった状態を示すものである。
図3に示すように、検出対象面100aに圧力が加わっていない状態では、弾性フィルム50の表側偏光板40aとの接触面に形成された凸部50a(凹凸を構成する凸部)は、表側偏光板40aと接触していない。つまり、弾性フィルム50の凸部50aと表側偏光板40aとの間には空気層が形成されている。
図3において、反射率変更部45に背面(バックライト10側)から入射する光を破線または一点鎖線の矢印で示している。なお、破線で示す矢印は、弾性フィルム50を透過する光の光路を示しており、一点鎖線で示す矢印は、弾性フィルム50の凸部50a内で反射される光の光路を示している。
ここで、弾性フィルム50は、屈折率がnの材料で形成されている。また、略半球状の凸部50aにおいて球の中心をPとする。そして、球の中心Pから凸部50aの表面に対して下ろした法線を基準とした光の入射角に着目すると、凸部50aの表面に対して角度θの範囲内で入射した光については、表面から透過する。一方、法線を基準として角度θよりも大きな角度で表面に入射した光については、表面で反射される。なお、角度θについては、弾性フィルム50を形成している材料の屈折率nによって決まる。
破線で示す弾性フィルム50を透過した光は、弾性フィルム50と表側偏光板40aとの間に存在する空気層へ一旦入射する。空気層内を通過する光は、空気層と表側偏光板40aとの境界において、反射するものと透過するものとに分かれる。
一方、一点鎖線で示す弾性フィルム50の凸部50aの表面で反射される光は、図3に示すように、凸部50aの表面において反射を繰り返しながら、バックライト10側へ出射される。つまり、バックライト10を出射した光のうち、一点鎖線で示す光については、反射率変更部45によって反射される。
続いて、検出対象面100aに指などがタッチし、反射率変更部45に圧力がかかった状態について、図4(a)を参照しながら説明する。
図4(a)に示すように、反射率変更部45に対して矢印X方向に圧力がかかった場合、弾性フィルム50の凸部50aは圧縮されて表側偏光板40aの表面と接触する。
これにより、バックライト10からの光の光路に以下のような変化が起こる。
凸部50aと表側偏光板40aとの接触部分では、間に空気層がなくなることによって、空気層と表側偏光板40aとの境界において反射する光がなくなり、全ての光が表側偏光板40aへ透過する。また、凸部50aの表面に対して角度θよりも大きな角度で表面に入射した光(図3では、凸部50a内で反射を繰り返しながらバックライト10側へ出射する光)についても、凸部50aと表側偏光板40aとの接触部分において、表側偏光板40a側へ透過する。つまり、図3において一点鎖線で示したような光路がなくなる。
このような作用により、検出対象面100aに対して圧力が加わると、反射率変更部45におけるバックライト10からの光の反射率は低下する。
以上のように、液晶表示装置100に備えられている反射率変更部45は、パネル表面(検出対象面100a)に圧力がかかっている場合と、かかっていない場合との間で、バックライト10からの光の反射率が異なるように構成されている。具体的には、反射率変更部45は、検出対象面100aに圧力がかかっている場合には、圧力がかかっていない場合と比較して、バックライト10からの光の反射率が低下するような構成となっている。
図4(b)は、パネル表面に指がタッチしたときに光センサ素子30によって検出される画像を示す模式図である。検出対象面100aに指が接触した領域(図中、破線で囲んだ領域)では、反射率変更部45においてバックライト10からの光の反射率が低下し、大部分の光が反射率変更部45を透過するため、光センサ素子30において検出される光量は低下する。そのため、図4(b)に示されるように、検出対象面100aに指が接触した領域については、他の部分と比較して暗い画像として検出される。
また、図5には、液晶表示装置100のパネル表面に指がタッチしたときの光センサ素子30の出力を模式的に示す。この図のグラフに示すように、パネル表面に接触している部分のみにおいて、バックライトからの光の反射率が低下することに起因して、光センサ素子30の出力は低下している。
ここで、比較のために、従来のエリアセンサ機能付きのタッチパネル一体型液晶表示装置の構成について説明する。図18には、従来のタッチパネル一体型液晶表示装置300の構成を示す。
図18に示すように、従来のタッチパネル一体型液晶表示装置300(単に液晶表示装置300とも呼ぶ)は、液晶パネル120、および、液晶パネル120の背面側に設けられ、該液晶パネルに光を照射するバックライト110を備えている。
液晶パネル120は、多数の画素がマトリクス状に配列されたアクティブマトリクス基板121と、これに対向するように配置された対向基板122とを備えており、さらにこれら2つの基板の間に表示媒体である液晶層123が挟持された構造を有している。
また、液晶パネル120の外側には、液晶パネル120を挟み込むようにして表側偏光板140aおよび裏側偏光板140bがそれぞれ設けられている。
アクティブマトリクス基板121には、各画素を駆動するためのスイッチング素子であるTFT(図示せず)、配向膜(図示せず)、光センサ素子130などが設けられている。
液晶表示装置300では、バックライト110からの光を光源として利用して、検出対象面300a上に指や入力ペンが触れた場合に、指や入力ペンを画像として認識して、入力位置の検出を行う。つまり、光センサ素子130では、バックライト110から照射され液晶パネル120を透過した光を利用し、該透過光が検出対象面300a上の物体から反射される光を検知している。これにより、液晶表示装置300では、指や入力ペンの位置を画像データとして検出している。
ここで、本実施の形態の液晶表示装置100の構成と従来の液晶表示装置300の構成とを比較すると、従来の液晶表示装置300には反射率変更部が設けられていないという点が相違点である。つまり、液晶表示装置300では、検出対象面300a上に存在する物体を単に画像データとして検出するのみである。
図19には、液晶表示装置300のパネル表面に指がタッチしたときの光センサ素子130の出力を模式的に示す。この図のグラフに示すように、検出対象面300a上に指が存在する領域については、存在しない領域と比較して、光センサ素子130の出力はやや低下する傾向にあるが、出力の差は小さい。また、反射率変更部が設けられていないため、検出対象面300aに指などがタッチしたか否かの区別を明確に行うことはできない。そのため、指や入力ペンなどによる入力位置を正確に特定するには、光センサ素子130の検出精度は十分とはいえない。
また、液晶表示装置300のように、バックライトなどのような光センサ素子の背面に設けられた発光部を光源とし、パネル表面上の物体からの反射光によって、パネル表面の画像を検知するような場合には、表示装置が黒表示などの暗い画像を表示している場合には、反射光の光量も落ちるため、光センサの検出感度が大きく低下してしまうという問題も発生する。
これに対して、本実施の形態の液晶表示装置100においては、パネル表面(検出対象面100a)に指などがタッチしていない領域では、図1中矢印Bで示すように、バックライト10から光の多くは反射率変更部45内で反射される。一方、パネル表面(検出対象面100a)に指などがタッチした領域では、図1中矢印Aで示すように、バックライト10から光の多くは透過されるため、反射率が低下する。これにより、従来のエリアセンサ付きの液晶表示装置と比較して、指や入力ペンなどがパネル表面にタッチした場合と、タッチしていない場合との間の識別をより明確に行うことができる。
さらに、反射率変更部45が、弾性フィルム50上に表側偏光板40aを積層させて形成されていることによって、弾性フィルム50内を透過する光の量は、液晶パネル20の表示状態(すなわち、液晶パネル20が明るい画像を表示しているか暗い画像を表示しているかという表示の状態)に依存しなくなる。そのため、光センサ素子30の検出性能を液晶パネル20の表示状態に関わらず、常に一定な状態にすることができる。
また、本実施の形態では、反射率変更部45が、凹凸表面を有する弾性フィルム50上に平板状の表側偏光板40aを積層させて構成されていることによって、検出対象面100aに圧力が加えられていない場合には、反射率変更部45における光の反射率をより向上させ、検出対象面100aに圧力が加えられた場合には、反射率変更部45における光の反射率をより低下させることができる。これにより、検出対象面100aに指などがタッチしたか否かの検出をより明確に行うことができる。
さらに、弾性フィルム50における表側偏光板40aとの接触面に凹凸が形成されていれば、指や入力ペンなどで検出対象面100aに圧力が加えられて弾性フィルム50と表側偏光板40aとが接触した場合に、部分的に空気層が形成されるので、圧力が解除されたときの弾性フィルムと表側偏光板40aとの剥離性を向上させることができる。これにより、エリアセンサへの入力が終わった後に、弾性フィルム50と表側偏光板40aとが張り付いた状態のまま元に戻らないということを防ぐことができる。
本実施の形態で説明した反射率変更部は、圧力を加えることによってバックライト(発光部)からの光の反射率が低下するものであったが、本発明ではこれに限定されず、圧力を加えることによって光の反射率が上昇するものであってもよい。
図6(a)(b)には、圧力を加えることによって発光部からの光の反射率が上昇する反射率変更部の構成の一例を示す。図6(a)には、検出対象面46aに圧力を加えていない状態の反射率変更部46の断面構成を示し、図6(b)には、検出対象面46aに圧力を加えた状態の反射率変更部46の断面構成を示す。
図6(a)に示すように、反射率変更部46は、検出対象面46aに圧力を加えていない状態では、ゴムなどの弾性体で形成された2枚の平板46b・46bが複数個の柱状体46cで接続された形状となっている。ここで、例えば、弾性体の屈折率をn1とし、空気層の屈折率をn2とすると、2枚の平板46b・46bの間には、互いに屈折率の異なる空気層と柱状体46cとが交互に並んだような構成となっている。
上記のような構造を有する反射率変更部46では、検出対象面46aに圧力が加えられなければ、反射率変更部46の背面(検出対象面46aとは反対側の面)に設けられたバックライトなどの発光部などから出射された光(図中、一点鎖線で示す)は、反射率変更部46を透過する(図6(a)参照)。
一方、検出対象面46aに指などが接触し圧力が加えられた状態では、図6(b)に示すように、柱状体46cは矢印方向に圧縮されて変形する。これにより、バックライトなどの発光部などから出射された光(図中、一点鎖線で示す)は、反射率変更部46によって反射されることになる。
本発明の液晶表示装置には、上記のような検出対象面に圧力を加えることにより、発光部からの光の反射率を上昇させるような反射率変更部が設けられていてもよい。
また、本実施の形態では、反射率変更部の一例として、弾性フィルム50における、表側偏光板40aとの接触面に多数の凹凸が形成されているものを挙げて説明したが、本発明はこのような構成にされない。つまり、弾性フィルム50における、表側偏光板40aとの接触面とは反対側の面に多数の凹凸が形成されているものも本発明に含まれる。このような構成によれば、圧力を加えることで反射率の低下する反射率変更部を実現することができる。但し、この構成では、検出対象面に圧力を加えた場合と加えていない場合との間の反射率の変化幅は、本実施の形態の反射率変更部45と比較してやや低下する。
また、上述した実施形態では、反射率変更部が弾性フィルム50と表側偏光板40aとの積層構造である場合を例に挙げて説明したが、本発明はこのような構成に限定はされない。図7には、本発明の他の構成例を示す。
図7に示す液晶表示装置200では、表側偏光板40aの上層に反射率変更部51が形成されている。具体的な構造は図示していないが、反射率変更部51は、図2に示すような弾性フィルム50上に平板状の透明基板が積層された構造になっている。ここで、透明基板の材料としては、アクリル、ダイヤモンド、石英などが挙げられる。図7に示す液晶表示装置200においては、これ以外の構成については、液晶表示装置100と同じであるため、その説明を省略する。
上記のような構成においては、液晶表示装置200の表面に指などがタッチしていない領域では、図7中矢印Bで示すように、バックライト10から光の多くは反射率変更部51内で反射される。一方、液晶表示装置200の表面に指などがタッチした領域では、図7中矢印Aで示すように、バックライト10から光の多くは透過されるため、反射率が低下する。これにより、従来のエリアセンサ付きの液晶表示装置と比較して、パネル表面へのタッチ、非タッチの検出をより正確に行うことができる。
但し、液晶表示装置における表示状態に依存することなく、(たとえ、表示状態が暗い場合であっても)検出性能の高いエリアセンサを実現するためには、表側偏光板40aの下層に反射率変更部が配置されているほうが好ましい。
また、上述した実施の形態では、液晶パネルに光を照射するバックライトを備えた液晶表示装置について説明したが、本発明はこのような構成には必ずしも限定されない。バックライトを有していない液晶表示装置の例としては、液晶パネルに対して背面側から外光を照射することで表示を行う液晶表示装置が挙げられる。この場合、液晶表示装置に備えられた反射率変更部は、パネル表面に対して圧力が加えられたときと加えられていないときとの間で、液晶パネルの背面から入射する外光の反射率を変化させる。これにより、従来のエリアセンサ付きの液晶表示装置と比較して、パネル表面へのタッチ、非タッチの検出をより正確に行うことができる。
〔実施の形態2〕
本発明の第2の実施形態について図8〜図12に基づいて説明すると以下の通りである。なお、本発明はこれに限定されるものではない。
本実施の形態では、エリアセンサ機能を備えているタッチパネル一体型の液晶表示装置であって、実施の形態1で説明した液晶表示装置100とは異なる構成例について説明する。
図8には、本実施の形態にかかるタッチパネル一体型液晶表示装置400(単に液晶表示装置400とも呼ぶ)の構成を示す。
図8に示すように、本実施の形態のタッチパネル一体型液晶表示装置400は、液晶パネル20、および、液晶パネルの背面側に設けられ該表示パネルに光を照射するバックライト10を備えている。
液晶パネル20は、多数の画素がマトリクス状に配列されたアクティブマトリクス基板21と、これに対向するように配置された対向基板22とを備えており、さらにこれら2つの基板の間に表示媒体である液晶層23が挟持された構造を有している。
アクティブマトリクス基板21および対向基板22の外側には、光学補償素子として、表側位相差板60aおよび裏側位相差板60bがそれぞれ設けられている。表側位相差板60aおよび裏側位相差板60bは、例えば、液晶層に封入されている液晶材料が垂直配向型である場合、透過率の改善や視角特性の改善を目的として配置される。なお、これらの位相差板を設けない構成であっても、表示を行うことは可能である。
また、表側位相差板60aおよび裏側位相差板60bのさらに外側には、表側偏光板40aおよび裏側偏光板40bがそれぞれ設けられている。
各偏光板40aおよび40bは、偏光子としての役割を果たす。例えば、液晶層に封入されている液晶材料が垂直配向型である場合、表側偏光板40aの偏光方向と裏側偏光板40bの偏光方向とを、互いにクロスニコルの関係になるように配置することで、ノーマリーブラックモードの液晶表示装置を実現することができる。
表側偏光板40aと表側位相差板60aとの間には、弾性フィルム50が設けられている。本実施の形態の液晶表示装置400では、弾性フィルム50と表側偏光板40aとの積層構造により、装置の表面(タッチパネルの検出対象面400a)に圧力を加えるとバックライト10からの光の反射率が変化する反射率変更部45が形成されている。反射率変更部45の具体的な構成については、実施の形態1で説明した構成を適用することができるため、ここでは説明を省略する。
そして、本実施の形態の液晶表示装置400においては、表側偏光板40aのさらに画像表示面側に、光に1/4波長分の位相差を発生させる1/4λ位相差板(1/4波長板)90が設けられている。
アクティブマトリクス基板21には、各画素を駆動するためのスイッチング素子であるTFT及び配向膜(図示せず)、光センサ素子30などが設けられている。
また、対向基板22には、カラーフィルタ層24、対向電極及び配向膜(図示せず)などが形成されている。カラーフィルタ層24は、赤(R)、緑(G)、青(B)のそれぞれの色を有する着色部と、ブラックマトリクスとから構成されている。
上記のように、本実施の形態のタッチパネル一体型液晶表示装置400においては、各画素領域に光センサ素子が設けられており、これによりエリアセンサが実現される。これにより、液晶パネル20の表面の特定の位置に入力ペンが接触した場合に、その位置を光センサ素子30が読み取り、装置に対して情報を入力したり、目的とする動作を実行させたりすることができる。このように、本実施の形態の液晶表示装置400では、光センサ素子30によってタッチパネル機能を実現することができる。
なお、本発明では、必ずしも光センサ素子は一画素ごとに設けられていなくてもよく、例えば、R,G,Bのうちの何れか1つのカラーフィルタを有する画素ごとに光センサが備えられている構成であってもよい。
また、図8には示されていないが、液晶表示装置400には、液晶表示装置100と同様に、液晶パネル20に対して表示駆動を行う液晶駆動回路、および、エリアセンサを駆動するためのエリアセンサ制御部が設けられている。
本実施の形態の液晶表示装置400は、反射率変更部45を備えていることにより、実施の形態1の液晶表示装置100と同様に、検出対象面400aに指などがタッチして圧力が加わったときには、バックライト10からの光の反射率が低下する。これにより、従来のエリアセンサ付きの液晶表示装置と比較して、指や入力ペンなどがパネル表面にタッチした場合と、タッチしていない場合との間の識別をより明確に行うことができる。
ところで、検出対象面400aに接触した物体の反射率が高い場合には、反射率変更部45が設けられている構成であっても、物体がパネル表面にタッチした領域の光センサ素子30で検知される光量と、タッチしていない領域の光センサ素子で検知される光量との間に十分な差が得られないために、タッチ・非タッチの検出感度が低下してしまうことがある。つまり、光センサ素子の感度は、指、入力ペンなどの入力対象物の光の反射率に依存して変化してしまう。例えば、入力対象物が金属のような反射率の高い材料で形成されていると、入力対象物がパネル表面にタッチした場合でも、タッチしていない場合と比較して反射率があまり低下しない。
このような問題の対策として、本実施の形態の液晶表示装置400においては、表側偏光板40aの上部(つまり、画像表示面側)に1/4λ位相差板90が設けられている。これにより、指、入力ペンなどの入力対象物からの反射光を低減し、光センサ素子の検出感度が入力対象物の反射率の影響を受けてしまうという問題を解消することができる。
図9には、表側偏光板40aの透過軸Cと1/4λ位相差板90の遅相軸Dとの位置関係を示す。図9に示すように、表側偏光板40aの透過軸Cは、1/4λ位相差板90の遅相軸Dに対して45°傾いて配置されている。
図11には、図9のような位置関係で表側偏光板40aと1/4λ位相差板90とを配置した場合の光の偏光状態を示す。なお、図11の(1)(2)(3)で示す各偏光状態は、図10において(1)(2)(3)で示される各場所における光の偏光状態である。図11では、1/4λ位相差板90を通過したバックライト10からの光(矢印で示す)が、入力ペンなどの入力対象物180に反射され、さらに1/4λ位相差板90を再度通過する状態を模式的に示している。
図11(1)に示すように、バックライト10からの光は、透過軸Cを有する表側偏光板40aを通過すると、透過軸Cと同じ方向(この方向をx方向とする)の直線偏光となる。次に、この直線偏光が、1/4λ位相差板90を通過すると、1/4波長の位相差が生じることにより、x方向の直線偏光は、図11(2)に示すように円偏光となる。この円偏光は、入力対象物180の表面で反射された後、1/4λ位相差板90を再度通過する。
円偏光が1/4λ位相差板90を通過すると、図11(3)に示すように、x方向に対して直交するy方向の直線偏光となる。図9に示すように、表側偏光板40aの透過軸Cはx方向であるため、y方向の直線偏光は表側偏光板40aを通過できない。
このように、1/4λ位相差板90が設けられていることによって、入力対象物180からの反射光がある程度遮断されるため、このような反射光が光センサ素子30に検出されてしまうことを防ぐことができる。したがって、本実施の形態の構成によれば、光センサ素子が、指、入力ペンなどの入力対象物180の反射光から受ける影響を低減することができ、入力対象物がパネル表面にタッチした場合と、タッチしていない場合との間の識別をより明確に行うことが可能となる。
図12には、液晶表示装置400に設けられた表側偏光板40aの透過軸Cと1/4λ位相差板90の遅相軸Dとの交差角θと、入力対象物180からの反射光の低減効果との関係を示す。図12の縦軸は、入力対象物180の反射光が光センサ素子30に到達する割合である。また、図12では、入力対象物180におけるパネル表面との接触部が鏡面である場合の反射光の到達割合を実線で示し、接触部において正反射と散乱反射(拡散反射)とが混在する場合の反射光の到達割合を破線で示し、接触部において散乱反射(拡散反射)のみが発生する場合の反射光の到達割合を一点鎖線で示している。
入力対象物180からの反射光のうち、本実施の形態の構成によって遮光されるのは、正反射成分であり、散乱反射光については遮光されない。
そのため、入力対象物180からの反射光が正反射光成分のみの場合(図12の実線で示す場合)には、透過軸Cと遅相軸Dとの交差角θが45°の場合に、反射光は完全に遮断され、光センサ素子30には到達しなくなる。そして、交差角θが45°から離れるにしたがって、反射光の遮断割合は低下する。
これに対して、入力対象物180からの反射光が散乱反射光成分のみの場合(図12の一点鎖線で示す場合)については、交差角θの値に関係なく、入力対象物からの反射光は低減されない。これは、入力対象物180が紙などの場合に相当する。
そして、図12において破線で示す、正反射と散乱反射とが混在している場合には、上記の2つの場合の間の低減効果が得られる。
なお、図12において破線で示す正反射と散乱反射とが混在する場合とは、入力対象物180が指などの場合である。この場合には、正反射のみの場合と比較して約50%の反射光の低減効果が期待できる。また、入力対象物180が金属の場合には、指の場合と比較してやや高い反射光の低減効果が期待できる。
なお、表側偏光板40aおよび1/4λ位相差板90の上記のような位置関係での配置は、本発明の好ましい一例であり、本発明はこのような構成に限定はされない。1/4λ位相差板90の遅相軸Dが、表側偏光板40aの透過軸Cに対してある程度傾いて配置されており(つまり、遅相軸Dと透過軸Cとが平行ではなく)、かつ、遅相軸Dと透過軸Cとが直交していなければ、入力対象物180からの反射光を低減させることができる。そして、この傾斜角度(交差角θ)が45°に近づくほど、より多くの反射光を低減することができる。
したがって、透過軸Cに対する遅相軸Dの傾斜角度は、23°(45°−22°)〜67°(45°+22°)の範囲内であることが好ましい。これにより、図12に示すように、反射光が正反射光の場合に、1/4λ位相差板90の効果を50%以上発揮させることができる。
また、透過軸Cに対する遅相軸Dの傾斜角度は、45°であることがより好ましい。これによれば、図12に示すように、入力対象物からの正反射光については確実に遮断することができる。
また、上記の構成によれば、液晶表示装置400の最表面に1/4λ位相差板90を配置することによって、例えば、偏向サングラス越しに画面を見た際に、表側偏光板40aの透過軸と偏向サングラスの透過軸が直交し、画面表示が見えなくなるといった不具合の発生を防ぐことも可能となる。
さらに、1/4λ位相差板90が設けられていることによって、液晶パネル20に表示された画像が、パネル表面400aで反射されて、光センサ素子30が配置された基板面に写り込み、これが光センサ素子30によって認識されることを防ぐことができる。この点について、図13〜図15を参照しながら説明する。
図13(a)には、1/4λ位相差板が設けられていない液晶表示装置において、液晶パネルから出射された光が、パネル表面で界面反射する様子を示す。また、図14には、この液晶表示装置において、液晶パネルに表示される画像と、エリアセンサが認識するイメージとの関係を模式的に示す。
図13(a)に示すように、1/4λ位相差板が設けられていない場合、液晶パネル20から出射された光の一部は、所定方向の透過軸を有する表側偏光板40aを通過すると、この透過軸と同じ方向(この方向をy方向とする)の直線偏光となる(図13(c)の(1)参照)。ここで、液晶パネル20からの光の一部は、パネル表面の構成材料の屈折率と空気の屈折率との差により、パネル表面で界面反射される。そして、パネル表面400aで界面反射された光は、表側偏光板40aの透過軸と平行な偏光光のままであるため(図13(c)の(1)参照)、表側偏光板40aを素通りし、液晶パネル20内へ戻ってしまう。
そのため、液晶パネル20に図14(a)の上段に示すような白黒画像が表示されている場合には、その表示に対応した輝度分布が生じるため(図14(a)の中段の図参照)、パネル表面400aで界面反射され液晶パネル内へ戻る光にも、この輝度分布に対応した光量の大小が生じる(図14(a)の下段の図参照)。
その結果、液晶パネル20内に配置された光センサ素子30には、図14(b)の上段に示すような表示画像が認識されてしまい、これがセンサ出力として反映されることになる(図14(b)の下段の図参照)。
これに対して、本実施の形態のように、表側偏光板40a上に1/4λ位相差板90が配置されていると、図13(b)に示すように、表側偏光板40aを通過したy方向の直線偏光(図13(c)の(1)参照)のうちパネル表面400aで界面反射された光は、1/4λ位相差板90の作用により(図13(c)の(2)参照)、表側偏光板40aの透過軸と直交する偏光光に変換される(図13(c)の(3)参照)。そのため、パネル表面400aで界面反射された光が、液晶パネル20内へ戻ることはない。
そのため、液晶パネル20に図15(a)の上段に示すような白黒画像が表示されており、図14(a)の中段に示すように、その表示に対応した輝度分布が生じている場合であっても、液晶パネル20内に入射する光量は、この輝度分布に依存しない(図15(a)の下段の図参照)。
その結果、液晶パネル20内に配置された光センサ素子30には、図15(b)の上段に示すように、液晶パネル20に表示された画像が写り込むことはなく、センサ出力も表示画像に依存することはない(図15(b)の下段の図参照)。
以上より、本実施の形態の液晶表示装置によれば、液晶パネルの表示内容が光センサ素子に認識されることを軽減することができるため、より正確な位置検出を行うことができる。
なお、上記した実施の形態2では、表側偏光板の上部(つまり、画像表示面側)に1/4λ位相差板が設けられている構成を例に挙げて説明したが、本発明はこのような構成に限定されない。表側偏光板の上部(つまり、画像表示面側)に((1/2)×n+1/4)波長板(ここで、nは0以上の整数)が設けられている構成も、本発明の範疇に含まれる。
〔実施の形態3〕
本発明の第3の実施形態について図16に基づいて説明すると以下の通りである。なお、本発明はこれに限定されるものではない。
上述した実施の形態1では、エリアセンサ機能(具体的には、タッチパネル機能)を備えているタッチパネル一体型の液晶表示装置について説明したが、実施の形態3では、表示装置と一体化していないエリアセンサについて説明する。
図16に示すエリアセンサ80は、基板81上に設けられた複数の光センサ素子84が検出対象面80a上の画像を検知することで入力位置を検出するタッチパネル機能を有している。
図16に示すように、エリアセンサ80は、複数の光センサ素子84を有する基板81(位置検出部)、および、基板81の背面側に設けられ該基板に光を照射する発光部82を備えている。光センサ素子84は、フォトダイオードまたはフォトトランジスタで形成されており、受光した光の強度に応じた電流を流すことによって、受光量を検知する。このような光センサ素子の形成方法は、従来公知のエリアセンサの製造方法に準じて行うことができる。
また、エリアセンサ80には、エリアセンサを駆動するためのエリアセンサ制御部70が設けられている。図16に示すように、エリアセンサ制御部70内には、タイミング発生回路71、エリアセンサ駆動回路72、エリアセンサ読出回路73、座標抽出回路74、および、インターフェース回路75が設けられている。エリアセンサ制御部の構成については、上述した実施の形態1の構成あるいは従来公知の構成を適用することができるため、詳しい説明については省略する。
エリアセンサ80は、上記のような構成を有していることによって、検出対象面80aに指または入力ペンがタッチした場合に、基板81上に形成された光センサ素子84が、指または入力ペンを画像として捉えることによって、入力位置を検出することができる。
そして、本実施の形態のエリアセンサ80においては、基板81上に反射率変更部83が形成されている。反射率変更部83の具体的な構成については、実施の形態1で説明した反射率変更部の構成を適用することができるため、詳しい説明を省略する。
上記の構成によれば、検出対象面80aに対して指や入力ペンなどが接触して圧力が加えられたときに、発光部82からの光の反射率が変化するようになっている。これにより、検出対象面80aに指や入力ペンがタッチしたか否かの検出を正確に行うことができる。
つまり、本実施の形態のエリアセンサ80においては、検出対象面80aに指などがタッチしていない領域では、図16中矢印Bで示すように、バックライト82から光の一部は反射率変更部83内で反射される。一方、検出対象面80aに指などがタッチした領域では、図16中矢印Aで示すように、バックライト82から光の多くは透過されるため、反射率が低下する。これにより、従来のエリアセンサと比較して、指や入力ペンなどがパネル表面にタッチした場合と、タッチしていない場合との間の識別をより明確に行うことができる。
また、本発明のエリアセンサの他の例として、上記の実施の形態2で説明したような、表側偏光板および1/4λ位相差板が含まれている構成を挙げることができる。
この場合の構成例としては、エリアセンサ80における反射率変更部83の上面に、実施の形態2で説明した表側偏光板40aが設けられており、さらにその上面に、1/4λ位相差板90が設けられている構成を挙げることができる。この構成によれば、指やペンなどの入力対象物が検出対象面にタッチした場合と、タッチしていない場合との間の識別をより明確に行うことが可能となる。
〔実施の形態4〕
本発明の第4の実施形態について図17に基づいて説明すると以下の通りである。なお、本発明はこれに限定されるものではない。
上述した実施の形態3では、基板81の背面側に発光部82が設けられたエリアセンサについて説明したが、実施の形態4では、発光部が設けられていないエリアセンサについて説明する。
図17には、実施の形態4にかかるエリアセンサ500の構成を示す。なお、エリアセンサ500において、上述したエリアセンサ80(図16参照)と同じ機能を有する部材については、エリアセンサ80と同じ番号を付し、適宜その説明を省略する。
図17に示すエリアセンサ500は、基板81上に設けられた複数の光センサ素子84が検出対象面80a上の画像を検知することで入力位置を検出するタッチパネル機能を有している。
図17に示すように、エリアセンサ500は、複数の光センサ素子84を有する基板81(位置検出部)を備えている。光センサ素子84は、上述した実施の形態3のエリアセンサ80に設けられているものと同様の構成である。
また、エリアセンサ500には、エリアセンサを駆動するためのエリアセンサ制御部70が設けられている。図17に示すように、エリアセンサ制御部70内には、タイミング発生回路71、エリアセンサ駆動回路72、エリアセンサ読出回路73、座標抽出回路74、および、インターフェース回路75が設けられている。エリアセンサ制御部の構成については、上述した実施の形態3と同様の構成を適用することができるため、詳しい説明については省略する。
エリアセンサ500は、上記のような構成を有していることによって、検出対象面80aに指または入力ペンがタッチした場合に、基板81上に形成された光センサ素子84が、指または入力ペンを画像として捉えることによって、入力位置を検出することができる。
また、エリアセンサ500には、基板81上に反射率変更部83が形成されている。反射率変更部83の具体的な構成については、実施の形態1で説明した反射率変更部の構成を適用することができる。
但し、エリアセンサ500には発光部が設けられていないため、本実施の形態の反射率変更部83は、発光部から照射された光ではなく、エリアセンサ500の背面側(すなわち、検出対象面80aとは反対側)から入射する外光の反射率を変化させるものである。
上記の構成によれば、検出対象面80aに対して指や入力ペンなどが接触して圧力が加えられたときに、光の反射率が変化するようになっている。これにより、検出対象面80aに指や入力ペンがタッチしたか否かの検出を正確に行うことができる。
つまり、本実施の形態のエリアセンサ500においては、検出対象面80aに指などがタッチしていない領域では、図17中矢印Bで示すように、背面側から入射する外光の一部は反射率変更部83内で反射される。一方、検出対象面80aに指などがタッチした領域では、図17中矢印Aで示すように、背面側から入射する外光の多くは透過されるため、反射率が低下する。これにより、従来のエリアセンサと比較して、指や入力ペンなどがパネル表面にタッチした場合と、タッチしていない場合との間の識別をより明確に行うことができる。
また、本実施の形態のエリアセンサ500は、発光部を有していない。そのため、例えば、エリアセンサ500を窓ガラスなどに貼り付けて使用すれば、窓ガラスへ入射する外光を発光部として利用することができる。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段、あるいは、他の実施の形態において説明した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明にかかるエリアセンサは、受光した光の強度を検知する光センサ素子が複数個備えられており、各光センサ素子が検出対象面上の画像を検知することで入力位置を検出する位置検出部と、上記位置検出部に対して背面から光を照射する発光部と、上記検出対象面に対して圧力を加えると、上記発光部からの光の反射率が変化する反射率変更部とを備えている。
また、本発明にかかる表示装置は、本発明のエリアセンサを備えた表示パネルを有している。
また、本発明にかかる液晶表示装置は、受光した光の強度を検知する光センサ素子を複数個有し、各光センサ素子がパネル表面上の画像を検知することで外部からの入力位置を検出する位置検出部と、上記パネル表面に対して圧力を加えると、上記バックライトからの光の反射率が変化する反射率変更部とを備えている。
したがって、本発明によれば、反射率変更部が設けられていることによって、パネル表面に圧力がかかっている場合とかかっていない場合との間で、バックライトからの光の反射率を変化させることができる。そのため、指や入力ペンなどがパネル表面にタッチした場合と、タッチしていない場合との間の識別を明確に行うことができるという効果を奏する。
発明の詳細な説明の項においてなされた具体的な実施形態または実施例は、あくまでも、本発明の技術内容を明らかにするものであって、そのような具体例にのみ限定して狭義に解釈されるべきものではなく、本発明の精神と次に記載する請求の範囲内において、いろいろと変更して実施することができるものである。
本発明は、エリアセンサ機能付きの表示装置に好適に利用することができる。

Claims (15)

  1. 検出対象面上の画像を検知することで、外部からの入力位置を検出するエリアセンサであって、
    受光した光の強度を検知する光センサ素子が複数個備えられており、各光センサ素子が検出対象面上の画像を検知することで入力位置を検出する位置検出部と、
    上記検出対象面に対して圧力を加えると、光の反射率が変化する反射率変更部とを備えていることを特徴とするエリアセンサ。
  2. 上記反射率変更部は、圧力を加えることで反射率の低下するものであることを特徴とする請求項1に記載のエリアセンサ。
  3. 上記反射率変更部は、弾性フィルムと平板状の透明基板とを積層して形成されていることを特徴とする請求項2に記載のエリアセンサ。
  4. 上記弾性フィルムには、上記透明基板との接触面に凹凸が形成されていることを特徴とする請求項3に記載のエリアセンサ。
  5. 上記弾性フィルムには、上記透明基板との接触面とは反対側の面に凹凸が形成されていることを特徴とする請求項3に記載のエリアセンサ。
  6. 上記位置検出部に対して背面から光を照射する発光部をさらに備えていることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載のエリアセンサ。
  7. 請求項1〜6の何れか1項に記載されたエリアセンサを備えた表示パネルを有していることを特徴とする表示装置。
  8. アクティブマトリクス基板と対向基板との間に液晶層が配置されている液晶パネルを備え、パネル表面上の画像を検知することで、外部からの入力位置を検出するエリアセンサ機能を有している液晶表示装置において、
    受光した光の強度を検知する光センサ素子を複数個有し、各光センサ素子がパネル表面上の画像を検知することで外部からの入力位置を検出する位置検出部と、
    上記パネル表面に対して圧力を加えると、光の反射率が変化する反射率変更部とを備えていることを特徴とする液晶表示装置。
  9. 上記液晶パネルに対して光を照射するバックライトをさらに備えており、
    上記反射率変更部は、上記バックライトからの光の反射率を変化させるものであることを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置。
  10. 上記反射率変更部は、圧力を加えることで反射率の低下するものであることを特徴とする請求項9に記載の液晶表示装置。
  11. 上記液晶パネルは、対向して配置された2枚の偏光板の間に設けられており、
    上記反射率変更部は、画像表示面側に設けられた上記偏光板と、弾性フィルムとを積層して形成され、
    上記液晶パネルと上記の画像表示面側に設けられた偏光板との間に上記弾性フィルムが配置されていることを特徴とする請求項10に記載の液晶表示装置。
  12. 上記弾性フィルムには、上記偏光板との接触面に凹凸が形成されていることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置。
  13. 上記弾性フィルムには、上記偏光板との接触面とは反対側の面に凹凸が形成されていることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置。
  14. 上記の画像表示面側に設けられた偏光板のさらに画像表示面側には、((1/2)×n+1/4)波長板(ここで、nは0以上の整数)が設けられていることを特徴とする請求項11〜13の何れか1項に記載の液晶表示装置。
  15. 上記((1/2)×n+1/4)波長板は、その遅相軸が、上記の画像表示面側に設けられた偏光板の偏光透過軸に対して45°傾いて配置されていることを特徴とする請求項14に記載の液晶表示装置。
JP2010502737A 2008-03-14 2009-01-22 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP5254311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010502737A JP5254311B2 (ja) 2008-03-14 2009-01-22 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008066589 2008-03-14
JP2008066589 2008-03-14
JP2008122676 2008-05-08
JP2008122676 2008-05-08
JP2010502737A JP5254311B2 (ja) 2008-03-14 2009-01-22 液晶表示装置
PCT/JP2009/050993 WO2009113330A1 (ja) 2008-03-14 2009-01-22 エリアセンサ、およびエリアセンサ付き表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009113330A1 true JPWO2009113330A1 (ja) 2011-07-21
JP5254311B2 JP5254311B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=41065002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010502737A Expired - Fee Related JP5254311B2 (ja) 2008-03-14 2009-01-22 液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110102705A1 (ja)
EP (1) EP2254030A1 (ja)
JP (1) JP5254311B2 (ja)
CN (1) CN101952794A (ja)
WO (1) WO2009113330A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8665244B2 (en) * 2011-02-22 2014-03-04 Microsoft Corporation Optical touch detection
US8860695B2 (en) * 2011-08-05 2014-10-14 Pixart Imaging Inc. Optical touch system and electronic apparatus including the same
TWI454996B (zh) * 2011-08-18 2014-10-01 Au Optronics Corp 顯示器和三維互動立體顯示器之指示物位置判斷的方法
US8526770B2 (en) 2012-01-30 2013-09-03 Empire Technology Development Llc Systems, materials, and methods for a mechanical stress activated interface using piezo-optical components
TWI483031B (zh) * 2012-02-10 2015-05-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 膽固醇液晶觸控顯示面板及其觸控定位方法
DE102012109031A1 (de) * 2012-09-25 2014-03-27 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Elektronische Sensoreinheit zur Erfassung der berührungslosen Betätigung einer Tür oder Klappe an einem Kraftfahrzeug
WO2015108531A1 (en) 2014-01-17 2015-07-23 Empire Technology Development Llc Aligning guide using pressure-sensitive index change elastomer
WO2015163896A1 (en) 2014-04-24 2015-10-29 Empire Technology Development Llc Rewritable photorefractive polymer layer for optical fiber coupling
US9454259B2 (en) * 2016-01-04 2016-09-27 Secugen Corporation Multi-level command sensing apparatus
CN105652488B (zh) 2016-01-14 2017-10-10 京东方科技集团股份有限公司 一种可书写液晶显示装置及其制作方法、驱动方法
KR102646280B1 (ko) * 2016-05-27 2024-03-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
US11584026B2 (en) * 2020-02-17 2023-02-21 Toyota Research Institute, Inc. Robot arm assemblies including fingers having deformable sensors

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4542375A (en) * 1982-02-11 1985-09-17 At&T Bell Laboratories Deformable touch sensitive surface
TW464785B (en) * 1996-11-21 2001-11-21 Seiko Epson Corp Input device, liquid crystal device, and electronic equipment using the liquid crystal device
DE69932826T2 (de) * 1998-06-18 2006-12-14 Kaneka Corp. Transparentes touch panel und flüssigkristalldisplay mit einem transparenten touch panel
JP3817965B2 (ja) * 1999-04-21 2006-09-06 富士ゼロックス株式会社 検出装置
JP2001067180A (ja) 1999-08-30 2001-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学式ポインティング入力装置
US7859519B2 (en) * 2000-05-01 2010-12-28 Tulbert David J Human-machine interface
KR100474750B1 (ko) * 2000-10-13 2005-03-10 가부시키가이샤 덴소 터치 패널, 표시장치, 및 터치 패널의 제조방법
US20040069821A1 (en) * 2002-10-10 2004-04-15 Masatoshi Kobayashi Rotating detachable belt clip
JP4611667B2 (ja) * 2003-11-25 2011-01-12 健爾 西 情報入力器、収納装置、情報入力装置、及び情報処理装置
JP4173114B2 (ja) * 2004-02-23 2008-10-29 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 体感作画装置
JP4703206B2 (ja) 2004-05-31 2011-06-15 東芝モバイルディスプレイ株式会社 画像取込機能付き表示装置
US7898619B2 (en) * 2005-04-28 2011-03-01 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display
KR101110071B1 (ko) * 2005-04-29 2012-02-24 삼성전자주식회사 자발광 lcd
JP2007128497A (ja) * 2005-10-05 2007-05-24 Sony Corp 表示装置および表示方法
JP4506742B2 (ja) * 2006-01-27 2010-07-21 エプソンイメージングデバイス株式会社 タッチパネル、電気光学装置及び電子機器
JP4834482B2 (ja) * 2006-07-24 2011-12-14 東芝モバイルディスプレイ株式会社 表示装置
TWI355631B (en) * 2006-08-31 2012-01-01 Au Optronics Corp Liquid crystal display with a liquid crystal touch
US8610670B2 (en) * 2006-08-31 2013-12-17 Japan Display West Inc. Imaging and display apparatus, information input apparatus, object detection medium, and object detection method
KR101281830B1 (ko) * 2006-09-26 2013-07-03 엘지디스플레이 주식회사 멀티 터치 감지기능을 갖는 액정표시장치와 그 구동방법
KR101365491B1 (ko) * 2006-11-17 2014-02-24 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이장치
US20100066704A1 (en) * 2006-11-30 2010-03-18 Sega Corporation Position input device
JP5264893B2 (ja) * 2007-05-17 2013-08-14 プロ−デツクス・インコーポレイテツド 手持ち式医療装置
KR101521179B1 (ko) * 2007-12-07 2015-05-20 삼성전자주식회사 액정표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP2254030A1 (en) 2010-11-24
US20110102705A1 (en) 2011-05-05
JP5254311B2 (ja) 2013-08-07
CN101952794A (zh) 2011-01-19
WO2009113330A1 (ja) 2009-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5254311B2 (ja) 液晶表示装置
JP5128664B2 (ja) エリアセンサ、およびエリアセンサ付き表示装置
JP5043204B2 (ja) 光強度センサ付き液晶表示装置
JP5174962B2 (ja) タッチパネル、液晶パネル、液晶表示装置、及びタッチパネル一体型の液晶表示装置
WO2010052956A1 (ja) エリアセンサ、およびエリアセンサ付き表示装置
US20120062817A1 (en) Liquid crystal display device
CN106605169B (zh) 液晶显示装置以及显示装置用基板
JP5335901B2 (ja) 表示装置
US8487913B2 (en) Area sensor, liquid crystal display unit, and position detection method
WO2010084640A1 (ja) エリアセンサ、およびエリアセンサ付き液晶表示装置
JPH09258893A (ja) 座標入力装置、およびこれを備えた入力表示装置
JP5296738B2 (ja) タッチスクリーン内蔵型液晶表示装置
WO2009090789A1 (ja) タッチパネル用入力ペン、および、タッチパネル入力システム
JP5009421B2 (ja) 液晶表示装置
US20110298757A1 (en) Touch panel input system and input pen
US20140362054A1 (en) Display control system and reading device
JP2008117214A (ja) 表示装置
TWI641894B (zh) Liquid crystal display device and substrate for display device
KR20080101164A (ko) 멀티 터치 장치
WO2022068386A1 (zh) 显示面板及显示装置
TWM381122U (en) Touch display module
TWI432845B (zh) 光學式觸控顯示裝置及其顯示面板與背光模組
JP2010170058A (ja) 液晶表示パネル及び液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5254311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees