JPWO2009040966A1 - データ処理装置及び方法 - Google Patents

データ処理装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009040966A1
JPWO2009040966A1 JP2009534148A JP2009534148A JPWO2009040966A1 JP WO2009040966 A1 JPWO2009040966 A1 JP WO2009040966A1 JP 2009534148 A JP2009534148 A JP 2009534148A JP 2009534148 A JP2009534148 A JP 2009534148A JP WO2009040966 A1 JPWO2009040966 A1 JP WO2009040966A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphic
graphic object
data processing
data
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009534148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5190458B2 (ja
Inventor
修孝 北島
修孝 北島
田中 彰
彰 田中
忠司 芝田
忠司 芝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009534148A priority Critical patent/JP5190458B2/ja
Publication of JPWO2009040966A1 publication Critical patent/JPWO2009040966A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5190458B2 publication Critical patent/JP5190458B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3036Time code signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/44Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • G11B2020/10629Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers the buffer having a specific structure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • G11B2020/10675Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers aspects of buffer control
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • G11B2020/10675Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers aspects of buffer control
    • G11B2020/10712Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers aspects of buffer control buffer capacity, e.g. when the buffer capacity is exhausted, buffered data are overwritten with more recent data, accepting that the old data are lost
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • G11B2020/1075Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers the usage of the buffer being restricted to a specific kind of data
    • G11B2020/10759Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers the usage of the buffer being restricted to a specific kind of data content data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2541Blu-ray discs; Blue laser DVR discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal

Abstract

ストリーム処理部(12)は、入力されたストリームデータを解析し、当該ストリームデータに圧縮符号化された図形オブジェクトが含まれる場合には当該図形オブジェクトをライン単位でデコードして図形オブジェクトバッファ(14)に書き込む一方、当該ストリームデータに図形オブジェクトの制御情報が含まれる場合には当該制御情報を制御情報バッファ(13)に書き込む。図形制御部(15)は、図形オブジェクトバッファ(14)に記憶されている図形オブジェクトを制御情報バッファ(13)に記憶されている制御情報に基づいて図形プレーン(16)に配置する。ここで、ストリーム処理部(12)は、デコードエラーが発生したとき、次のライン以降からデコードを再開する。

Description

本発明は、図形プレーンとその他のプレーンとを合成してデジタルコンテンツの表示画面を生成するデータ処理装置及び方法に関する。
動画や音声などからなるデジタルコンテンツは、光ディスクなどの記録媒体だけではなく地上波、衛星波などの放送やインターネットなどのネットワークでも提供されるようになっている。このようなデジタルコンテンツの圧縮方式としてMPEG(Moving Picture Experts Group)−2規格が広く用いられている。この規格によると、デジタルコンテンツは、動画、音声及び付加データなどの種別ごとのPES(Packetized Elementary Stream)パケットをパック化、あるいは、TS(Transport Stream)パケット化によって多重化したストリームデータの形式で伝送される。受信側では、受信したストリームデータをパックあるいはTSパケットごとに分離し、さらにこれらパックあるいはTSパケットからPESを再構築してデータ種別ごとに適切な処理を行うことで、デジタルコンテンツが再生される。
光ディスクの傷や伝送経路のノイズなどに起因してストリームデータにエラーが混入すると、パックやパケットのスタートコード、パケット種別を表すコード及びパケット長を表すコードなどのデコードの際にCRCエラーが発生し、パックやパケットの区切りが検出できずにシステムが暴走してしまうおそれがある。従来、ストリームデータをパックごとに分離してパケットの種別判定及び各デコーダへのパケット送出を行う際に、光ディスクドライブから転送されるパックの先頭同期情報をトリガとして内部のシーケンサの動作を開始させることで当該問題の解消を図っている(例えば、特許文献1参照)。
特開平9−91878号公報
近年登場したBD(Blu-ray Disc)は、高精細の動画再生に加え、よりインタラクティブなユーザインタフェースを提供するようになっている。BDでは、各種コマンドを実行するためのボタン(図形オブジェクト)が配置された図形プレーンと、動画プレーンその他のプレーンとを合成して表示するようになっており、動画再生中に画面上にメニューを表示させて所望の操作を行うことができる。このため、BDでは、図形オブジェクト用の図形ストリームが定義されている。
BDでは、図形オブジェクトのピクセルデータは、ランレングス符号化されて伝送される。受信側は、これをデコードして元のピクセルデータを復元する。ここで、デコードエラーが発生すると、システムが暴走したり、エラー復帰に時間を要したりするおそれがある。上記の従来技術は、このようなエレメンタリーストリーム中にエラーが含まれている場合にまで対応することは困難である。
ランレングスデータのデータ長に基づいて次の図形オブジェクトの先頭位置を検出する場合には、ランレングスデータに一部欠損又は挿入などデータ破損が発生すると、次の図形オブジェクトの先頭位置が検出できなくなる。そうなると、デコードエラーが発生した図形オブジェクトだけでなく、それ以降の図形オブジェクトのピクセルデータまでもが正常に復元できなくなる。
また、デコードエラーを復帰させるためにバッファをリセットすると、正常にデコードされた他の図形オブジェクトまでもが消去されてしまう。そうなると、次のフレームで新たな図形オブジェクトが送られてくるまで、メニューを呼び出してもボタンを表示することができなくなる。特に、図形オブジェクトをプリローディングして後から必要に応じてバッファから読み出すような場合には、プリローディングされた図形オブジェクトは再送されないため、バッファのリセットによって消去された図形オブジェクトは二度と表示することができなくなる。
上記問題に鑑み、本発明は、図形プレーンとその他のプレーンとを合成してデジタルコンテンツの表示画面を生成するデータ処理装置において、図形プレーンに配置される図形オブジェクトのデコードエラーが発生してもバッファをクリアすることなくエラー復帰して図形オブジェクトを表示可能にすることを課題とする。
上記課題を解決するために本発明が講じた手段は、図形プレーンとその他のプレーンとを合成してデジタルコンテンツの表示画面を生成するデータ処理装置として、デコードされた図形オブジェクトを記憶する第1の記憶部と、図形オブジェクトの制御情報を記憶する第2の記憶部と、入力されたストリームデータを解析し、当該ストリームデータに圧縮符号化された図形オブジェクトが含まれる場合には当該図形オブジェクトをライン単位でデコードして第1の記憶部に書き込む一方、当該ストリームデータに図形オブジェクトの制御情報が含まれる場合には当該制御情報を第2の記憶部に書き込むストリーム処理部と、第1の記憶部に記憶されている図形オブジェクトを第2の記憶部に記憶されている制御情報に基づいて図形プレーンに配置する図形制御部とを備え、ストリーム処理部は、デコードエラーが発生したとき、次のライン以降からデコードを再開するものとする。これによると、図形オブジェクトのデコードエラーが発生しても、次のライン以降からデコードが再開されるため、システムが暴走することなく、また、バッファをリセットすることなくエラー復帰して図形オブジェクトを表示することができる。
具体的には、ストリーム処理部は、デコードエラーが発生したラインのピクセルデータとしてダミーデータ(具体的には、デコードエラーが発生したラインの一つ前のラインのピクセルデータ)を第1の記憶部に書き込むとともに、当該ラインの終端を検出して次のラインからデコードを再開する。これによると、データ破損が生じているラインがダミーデータで補完されて図形オブジェクトをほぼ本来の姿で表示することができる。
また、具体的には、ストリーム処理部は、所定数以上のラインにデコードエラーが発生したとき、当該デコードエラーが発生したラインから最終ラインまでのピクセルデータとしてダミーデータを第1の記憶部に書き込むとともに、次の圧縮符号化された図形オブジェクトの先頭ラインからデコードを再開する。これによると、デコードエラーが発生した図形オブジェクトについて、正常にデコードできたラインまでは本来のピクセルデータで表示することができる。
また、具体的には、上記のデータ処理装置は、あらかじめ用意された図形オブジェクトを記憶する第3の記憶部を備えており、ストリーム処理部は、所定数以上のラインにデコードエラーが発生したとき、次の圧縮符号化された図形オブジェクトの先頭ラインからデコードを再開するものであり、図形制御部は、ストリーム処理部において所定数以上のラインにデコードエラーが発生した図形オブジェクトに代えて、第3の記憶部に記憶されている図形オブジェクトを図形プレーンに配置する。あるいは、ストリーム処理部は、圧縮符号化された図形オブジェクトを含むストリームデータから当該図形オブジェクトの幅及び高さを取得して第2の記憶部に書き込み、所定数以上のラインにデコードエラーが発生したとき、次の圧縮符号化された図形オブジェクトの先頭ラインからデコードを再開するものであり、図形制御部は、ストリーム処理部において所定数以上のラインにデコードエラーが発生した図形オブジェクトに代えて、第2の記憶部に記憶されている幅及び高さに基づいて生成した図形オブジェクトを図形プレーンに配置する。これらによると、原型を留めないほど破損した図形オブジェクトに代えて別デザインの図形オブジェクトを表示することができる。
好ましくは、図形制御部は、ストリーム処理部においてデコードエラーが発生した図形オブジェクト、第3の記憶部に記憶されている図形オブジェクト、及び第2の記憶部に記憶されている幅及び高さに基づいて生成した図形オブジェクトに所定のマークを付加して図形プレーンに配置するものとする。これによると、ユーザに、表示された図形オブジェクトが本来のものではないことを知らせることができる。
また、好ましくは、図形制御部は、ストリーム処理部においてデコードエラーが発生した図形オブジェクトのうち指定されたものについて、当該図形オブジェクトを透明にして図形プレーンに配置する、あるいは、当該図形オブジェクトに代えて、第3の記憶部に記憶されている図形オブジェクト又は第2の記憶部に記憶されている幅及び高さに基づいて生成した図形オブジェクトを図形プレーンに配置するものとする。これによると、ユーザの意思で、図形オブジェクトの表示切り替え、さらには表示/非表示の切り替えをすることができる。
以上説明したように本発明によると、図形プレーンとその他のプレーンとを合成してデジタルコンテンツの表示画面を生成するデータ処理装置において、図形プレーンに配置される図形オブジェクトのデコードエラーが発生してもバッファをクリアすることなくエラー復帰して図形オブジェクトを表示することができる。
図1は、本発明の最良の実施形態に係るデータ処理装置の構成図である。 図2は、図形PESのデータ構造を示す図である。 図3は、1ラインにデコードエラーが発生した場合の図形オブジェクトを示す図である。 図4は、多数ラインにデコードエラーが発生した場合の図形オブジェクトを示す図である。 図5は、図形プレーンの表示例を示す図である。 図6は、図形オブジェクトの表示切り替え例を示す図である。
符号の説明
12 ストリーム処理部
13 制御情報バッファ(第2の記憶部)
14 図形オブジェクトバッファ(第1の記憶部)
15 図形制御部
16 図形プレーン
17 代替図形オブジェクトバッファ(第3の記憶部)
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の最良の実施形態に係るデータ処理装置の構成を示す。PID(Packet Identifier)フィルタ10は、動画PESや音声PESなどが多重化されたTS(例えば、BD−ROMから読み出されたBDAV(Blu-ray Disc Audio Video) MPEG−2 TS)パケットを受け、PIDごとにPESを分離する(DEMUX処理)。ここで、BDAV MPEG−2 TSは、動画PES、音声PES及び字幕PESのほかに、メニュー呼び出しなどで画面に現れるボタン(図形オブジェクト)を伝送するための図形PESを含んでいる。ストリームデータバッファ11は、PIDフィルタ10によって分離された図形PESを一時的に蓄積する。
図2は、図形PESのデータ構造を示す。図形PESは一又は複数のセグメントから構成されている。制御情報セグメントは、図形オブジェクトの表示時刻、ID、表示位置などを含んでいる。色情報セグメントは、図形オブジェクトを彩色するためのCLUT(Color LookUp Table)情報を含んでいる。図形オブジェクトセグメントは、図形オブジェクトのID、データサイズ、幅及び高さ、ランレングスデータなどを含んでいる。ENDセグメントは、1フレームの最後を示す情報を含んでいる。なお、各セグメントのヘッダには、セグメントの種別及び長さに関する情報が格納されている。
図1に戻り、ストリーム処理部12は、バッファ11から受けた図形PESのヘッダを解析してセグメントの種類を判別し、各種類のセグメントに対して所定の処理を行う。具体的には、制御情報セグメント又は色情報セグメントの場合には、ストリーム処理部12は、ペイロードに含まれる表示時刻、表示位置、CLUTを制御情報バッファ13に書き込む。図形オブジェクトセグメントの場合には、ストリーム処理部12は、ペイロードに含まれるランレングスデータをライン単位でデコードして図形オブジェクトバッファ14に書き込むとともに、当該図形オブジェクトの幅及び高さを制御情報バッファ13に書き込む。
図形制御部15は、図形オブジェクトバッファ14に記憶されている図形オブジェクトを制御情報バッファ13に記憶されている制御情報(表示時刻、表示位置、CLUTなど)に基づいて図形プレーン16に配置する。図形プレーン16は、一又は複数の図形オブジェクトが配置されるフレームメモリである。BDの場合、図形プレーン16は、最大で1920×1080のサイズを持ち、24ビットカラー及び8ビットアルファで図形オブジェクトをフルカラー及び半透明で表示可能である。図形プレーン16は、動画処理部20によってデコードされた動画フレームを保持する動画プレーン21と合成されて表示画面として出力される。なお、字幕プレーンなども合成されるが、ここでは説明を省略する。
また、図形制御部15は、図形オブジェクトバッファ14に記憶されている図形オブジェクト以外にも、代替図形オブジェクトバッファ17にあらかじめ用意されているさまざまなサイズ、色、パターン、フォントで定義された図形オブジェクト、又は自ら生成した図形オブジェクトを図形プレーン16に配置する。さらに、図形制御部15は、ユーザインタフェース18からの指示に従って、図形オブジェクトの表示/非表示の切り替え、及び表示する図形オブジェクトの切り替えを行う。なお、これらについては後述する。
次に、ストリーム処理部12においてデコードエラーが発生した場合の本装置の動作について説明する。ランレングスデータが破損すると、ランレングスデータが規格外のものとなってストリーム処理部12がランレングスデータをデコードすることができないか、又は、デコードの結果得られたピクセルデータのライン幅が定義されているものと異なることとなる。このようなデコードエラーが発生した場合、ストリーム処理部12は、次のラインからデコードを再開する。BDでは、図形オブジェクトデータ中のランレングスデータにおいて、各ラインデータの最後にライン終端を示す符号が挿入されている。したがって、この符号を検出することで、デコードエラーが発生したラインの次のラインを容易に見つけることができる。
また、デコードエラーが発生したとき、ストリーム処理部12は、正しくデコードできなかったラインのピクセルデータとしてダミーデータを図形オブジェクトバッファ14に書き込む。この結果、図3に示したように、図形オブジェクトは、正しくデコードされたラインについては本来のピクセルデータ101で、デコードエラーが発生したラインについてはダミーデータ102で、それぞれ表示されることとなる。
ダミーデータとして、白色、黒色、透明色などの一色のピクセルデータを用いることができる。特に、透明色のダミーデータを用いることで、補完部分が目立ちにくくなる。また、ダミーデータとして、デコードエラーが発生した一つ前のラインのピクセルデータを用いてもよい。これにより、補完部分がもっとも目立ちにくくなる。
一つの図形オブジェクトにおいて複数ラインにデコードエラーが発生した場合、これらラインをダミーデータで補完することも可能であるが、デコードエラーが発生したラインが比較的多い場合や、ライン終端を表すコードが欠損して定義された幅及び高さの図形オブジェクトがデコードできなくなっている場合などには、デコードエラーが発生したラインから最終ラインまでをダミーデータで補完するとよい。すなわち、ストリーム処理部12は、所定数以上のラインにデコードエラーが発生したとき、そのデコードエラーが発生したラインから最終ラインまでのピクセルデータとしてダミーデータを図形オブジェクトバッファ14に書き込む。この結果、図4に示したように、図形オブジェクトは、デコードエラーが発生したラインの直前までは本来のピクセルデータ101で、デコードエラーが発生したライン以降についてはダミーデータ102で、それぞれ表示されることとなる。デコードエラーの発生量の大小を判断するための所定数は、図形オブジェクトのライン数、すなわち、図形オブジェクトの高さに応じて決めてもよい。
また、所定数以上のラインにデコードエラーが発生したとき、ストリーム処理部12は、当該デコードエラーが発生した図形オブジェクトについてはデコード処理を中止し、次の図形オブジェクトの先頭ラインからデコードを再開する。具体的には、ストリーム処理部12は、次のスタートコード(0x000001)を見つけるまでストリームデータをスキップする。そして、スタートコードが検出できたならば、ストリームIDが0xBDであるか否かを判定し、もしそうでなければさらに次のスタートコードを検索する。一方、ストリームIDが0xBDであれば、そのストリームデータが図形オブジェクトを含むか否かを判定し、もし図形オブジェクトを含んでいれば、その図形オブジェクトの先頭ラインからデコードを再開する。
このように所定数以上のラインにデコードエラーが発生した場合には、ダミーデータで補完した図形オブジェクトや途中でデコードを中断した図形オブジェクトを表示するよりも、まったく別の図形オブジェクトを表示する方が好ましいことがある。すなわち、原形を留めないような図形オブジェクトを表示するよりも、あらかじめ用意された別デザインの図形オブジェクトを表示する方が好ましい。そこで、ストリーム処理部12は、所定数以上のラインにデコードエラーが発生したとき、当該図形オブジェクトについて多数のデコードエラーが発生していることを示すエラー情報を制御情報バッファ13に書き込む。そして、図形制御部15は、制御情報バッファ13に記憶されているエラー情報を参照して、デコードエラーが多数発生している図形オブジェクトに代えて、代替図形オブジェクトバッファ17に記憶されている図形オブジェクト、又は自ら生成した図形オブジェクトを図形プレーン16に配置する。前者の場合、制御情報バッファ13に記憶されている幅及び高さにもっとも近いサイズの図形オブジェクトを選択して図形プレーン16に配置する。後者の場合、制御情報バッファ13に記憶されている幅及び高さに基づいて一色又は所定のパターンで塗りつぶした図形オブジェクトを生成して、又は基本となる図形オブジェクトテンプレートを拡大又は縮小して、図形プレーン16に配置する。
ダミーデータで補完した図形オブジェクト、代替図形オブジェクトバッファ17に記憶されている図形オブジェクト、及び図形制御部15が生成した図形オブジェクトを表示する際には、これらが本来の図形オブジェクトではないことを示すことが好ましい。そこで、図形制御部15は、これら図形オブジェクトに所定のマークを付加して図形プレーン16に配置する。図5は、図形プレーン16の表示例を示す。本例では、図形プレーン16に4つの図形オブジェクトが配置されている。このうちダミーデータで補完した図形オブジェクト103にはマーク104(本例では白抜き表示したアスタリスク)が付加されている。これにより、ユーザに、表示された図形オブジェクトが本来のものではないことを知らせることができる。なお、本例では、マーク104を図形オブジェクト103の枠内に付加しているが、マーク104は、図形オブジェクトの枠外に付加してもよい。
また、ダミーデータで補完した図形オブジェクト、代替図形オブジェクトバッファ17に記憶されている図形オブジェクト、及び図形制御部15が生成した図形オブジェクトについては、ユーザの意思で表示切り替え、さらには表示/非表示の切り替えができることが好ましい。そこで、図形制御部15は、ユーザインタフェース18を経由して与えられるユーザの指示に従って、図形オブジェクトの表示切り替え、及び表示/非表示の切り替えを行う。図6は、図形オブジェクトの表示切り替え例を示す。中央上の図形プレーン16では、ダミーデータで補完された図形オブジェクト103が表示されている。左下の図形プレーン16では、デコードエラーが発生した図形オブジェクトに代えて透明色の図形オブジェクト105が表示されている。すなわち、中央上の図形プレーン16における図形オブジェクト103が表示されない状態となっている。右下の図形プレーン16では、デコードエラーが発生した図形オブジェクトに代えて別デザインの図形オブジェクト106(代替図形オブジェクトバッファ17に記憶されている図形オブジェクト又は図形制御部15が生成した図形オブジェクト)が表示されている。これら3つの表示状態はユーザの指示により相互に切り替え可能である。なお、ユーザの好みで、図形オブジェクト106の色、パターン、フォントなどを自由に選択できるようにするとよい。
以上のように、本実施形態に係るデータ処理装置によると、図形オブジェクトのデコードエラーが発生しても、次のライン以降からデコードが再開される。したがって、システムが暴走することなく、また、バッファをリセットすることなくエラー復帰して図形オブジェクトを表示することができる。
本発明に係るデータ処理装置は、図形プレーンに配置される図形オブジェクトのデコードエラーが発生してもバッファをクリアすることなくエラー復帰して図形オブジェクトを表示することができるため、BDプレーヤ、BDレコーダ、磁気ディスクレコーダ、デジタル放送受信装置、インターネット受信装置などに有用である。
本発明は、図形プレーンとその他のプレーンとを合成してデジタルコンテンツの表示画面を生成するデータ処理装置及び方法に関する。
動画や音声などからなるデジタルコンテンツは、光ディスクなどの記録媒体だけではなく地上波、衛星波などの放送やインターネットなどのネットワークでも提供されるようになっている。このようなデジタルコンテンツの圧縮方式としてMPEG(Moving Picture Experts Group)−2規格が広く用いられている。この規格によると、デジタルコンテンツは、動画、音声及び付加データなどの種別ごとのPES(Packetized Elementary Stream)パケットをパック化、あるいは、TS(Transport Stream)パケット化によって多重化したストリームデータの形式で伝送される。受信側では、受信したストリームデータをパックあるいはTSパケットごとに分離し、さらにこれらパックあるいはTSパケットからPESを再構築してデータ種別ごとに適切な処理を行うことで、デジタルコンテンツが再生される。
光ディスクの傷や伝送経路のノイズなどに起因してストリームデータにエラーが混入すると、パックやパケットのスタートコード、パケット種別を表すコード及びパケット長を表すコードなどのデコードの際にCRCエラーが発生し、パックやパケットの区切りが検出できずにシステムが暴走してしまうおそれがある。従来、ストリームデータをパックごとに分離してパケットの種別判定及び各デコーダへのパケット送出を行う際に、光ディスクドライブから転送されるパックの先頭同期情報をトリガとして内部のシーケンサの動作を開始させることで当該問題の解消を図っている(例えば、特許文献1参照)。
特開平9−91878号公報
近年登場したBD(Blu-ray Disc)は、高精細の動画再生に加え、よりインタラクティブなユーザインタフェースを提供するようになっている。BDでは、各種コマンドを実行するためのボタン(図形オブジェクト)が配置された図形プレーンと、動画プレーンその他のプレーンとを合成して表示するようになっており、動画再生中に画面上にメニューを表示させて所望の操作を行うことができる。このため、BDでは、図形オブジェクト用の図形ストリームが定義されている。
BDでは、図形オブジェクトのピクセルデータは、ランレングス符号化されて伝送される。受信側は、これをデコードして元のピクセルデータを復元する。ここで、デコードエラーが発生すると、システムが暴走したり、エラー復帰に時間を要したりするおそれがある。上記の従来技術は、このようなエレメンタリーストリーム中にエラーが含まれている場合にまで対応することは困難である。
ランレングスデータのデータ長に基づいて次の図形オブジェクトの先頭位置を検出する場合には、ランレングスデータに一部欠損又は挿入などデータ破損が発生すると、次の図形オブジェクトの先頭位置が検出できなくなる。そうなると、デコードエラーが発生した図形オブジェクトだけでなく、それ以降の図形オブジェクトのピクセルデータまでもが正常に復元できなくなる。
また、デコードエラーを復帰させるためにバッファをリセットすると、正常にデコードされた他の図形オブジェクトまでもが消去されてしまう。そうなると、次のフレームで新たな図形オブジェクトが送られてくるまで、メニューを呼び出してもボタンを表示することができなくなる。特に、図形オブジェクトをプリローディングして後から必要に応じてバッファから読み出すような場合には、プリローディングされた図形オブジェクトは再送されないため、バッファのリセットによって消去された図形オブジェクトは二度と表示することができなくなる。
上記問題に鑑み、本発明は、図形プレーンとその他のプレーンとを合成してデジタルコンテンツの表示画面を生成するデータ処理装置において、図形プレーンに配置される図形オブジェクトのデコードエラーが発生してもバッファをクリアすることなくエラー復帰して図形オブジェクトを表示可能にすることを課題とする。
上記課題を解決するために本発明が講じた手段は、図形プレーンとその他のプレーンとを合成してデジタルコンテンツの表示画面を生成するデータ処理装置として、デコードされた図形オブジェクトを記憶する第1の記憶部と、図形オブジェクトの制御情報を記憶する第2の記憶部と、入力されたストリームデータを解析し、当該ストリームデータに圧縮符号化された図形オブジェクトが含まれる場合には当該図形オブジェクトをライン単位でデコードして第1の記憶部に書き込む一方、当該ストリームデータに図形オブジェクトの制御情報が含まれる場合には当該制御情報を第2の記憶部に書き込むストリーム処理部と、第1の記憶部に記憶されている図形オブジェクトを第2の記憶部に記憶されている制御情報に基づいて図形プレーンに配置する図形制御部とを備え、ストリーム処理部は、デコードエラーが発生したとき、次のライン以降からデコードを再開するものとする。これによると、図形オブジェクトのデコードエラーが発生しても、次のライン以降からデコードが再開されるため、システムが暴走することなく、また、バッファをリセットすることなくエラー復帰して図形オブジェクトを表示することができる。
具体的には、ストリーム処理部は、デコードエラーが発生したラインのピクセルデータとしてダミーデータ(具体的には、デコードエラーが発生したラインの一つ前のラインのピクセルデータ)を第1の記憶部に書き込むとともに、当該ラインの終端を検出して次のラインからデコードを再開する。これによると、データ破損が生じているラインがダミーデータで補完されて図形オブジェクトをほぼ本来の姿で表示することができる。
また、具体的には、ストリーム処理部は、所定数以上のラインにデコードエラーが発生したとき、当該デコードエラーが発生したラインから最終ラインまでのピクセルデータとしてダミーデータを第1の記憶部に書き込むとともに、次の圧縮符号化された図形オブジェクトの先頭ラインからデコードを再開する。これによると、デコードエラーが発生した図形オブジェクトについて、正常にデコードできたラインまでは本来のピクセルデータで表示することができる。
また、具体的には、上記のデータ処理装置は、あらかじめ用意された図形オブジェクトを記憶する第3の記憶部を備えており、ストリーム処理部は、所定数以上のラインにデコードエラーが発生したとき、次の圧縮符号化された図形オブジェクトの先頭ラインからデコードを再開するものであり、図形制御部は、ストリーム処理部において所定数以上のラインにデコードエラーが発生した図形オブジェクトに代えて、第3の記憶部に記憶されている図形オブジェクトを図形プレーンに配置する。あるいは、ストリーム処理部は、圧縮符号化された図形オブジェクトを含むストリームデータから当該図形オブジェクトの幅及び高さを取得して第2の記憶部に書き込み、所定数以上のラインにデコードエラーが発生したとき、次の圧縮符号化された図形オブジェクトの先頭ラインからデコードを再開するものであり、図形制御部は、ストリーム処理部において所定数以上のラインにデコードエラーが発生した図形オブジェクトに代えて、第2の記憶部に記憶されている幅及び高さに基づいて生成した図形オブジェクトを図形プレーンに配置する。これらによると、原型を留めないほど破損した図形オブジェクトに代えて別デザインの図形オブジェクトを表示することができる。
好ましくは、図形制御部は、ストリーム処理部においてデコードエラーが発生した図形オブジェクト、第3の記憶部に記憶されている図形オブジェクト、及び第2の記憶部に記憶されている幅及び高さに基づいて生成した図形オブジェクトに所定のマークを付加して図形プレーンに配置するものとする。これによると、ユーザに、表示された図形オブジェクトが本来のものではないことを知らせることができる。
また、好ましくは、図形制御部は、ストリーム処理部においてデコードエラーが発生した図形オブジェクトのうち指定されたものについて、当該図形オブジェクトを透明にして図形プレーンに配置する、あるいは、当該図形オブジェクトに代えて、第3の記憶部に記憶されている図形オブジェクト又は第2の記憶部に記憶されている幅及び高さに基づいて生成した図形オブジェクトを図形プレーンに配置するものとする。これによると、ユーザの意思で、図形オブジェクトの表示切り替え、さらには表示/非表示の切り替えをすることができる。
以上説明したように本発明によると、図形プレーンとその他のプレーンとを合成してデジタルコンテンツの表示画面を生成するデータ処理装置において、図形プレーンに配置される図形オブジェクトのデコードエラーが発生してもバッファをクリアすることなくエラー復帰して図形オブジェクトを表示することができる。
図1は、本発明の最良の実施形態に係るデータ処理装置の構成図である。 図2は、図形PESのデータ構造を示す図である。 図3は、1ラインにデコードエラーが発生した場合の図形オブジェクトを示す図である。 図4は、多数ラインにデコードエラーが発生した場合の図形オブジェクトを示す図である。 図5は、図形プレーンの表示例を示す図である。 図6は、図形オブジェクトの表示切り替え例を示す図である。
12 ストリーム処理部
13 制御情報バッファ(第2の記憶部)
14 図形オブジェクトバッファ(第1の記憶部)
15 図形制御部
16 図形プレーン
17 代替図形オブジェクトバッファ(第3の記憶部)
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の最良の実施形態に係るデータ処理装置の構成を示す。PID(Packet Identifier)フィルタ10は、動画PESや音声PESなどが多重化されたTS(例えば、BD−ROMから読み出されたBDAV(Blu-ray Disc Audio Video) MPEG−2 TS)パケットを受け、PIDごとにPESを分離する(DEMUX処理)。ここで、BDAV MPEG−2 TSは、動画PES、音声PES及び字幕PESのほかに、メニュー呼び出しなどで画面に現れるボタン(図形オブジェクト)を伝送するための図形PESを含んでいる。ストリームデータバッファ11は、PIDフィルタ10によって分離された図形PESを一時的に蓄積する。
図2は、図形PESのデータ構造を示す。図形PESは一又は複数のセグメントから構成されている。制御情報セグメントは、図形オブジェクトの表示時刻、ID、表示位置などを含んでいる。色情報セグメントは、図形オブジェクトを彩色するためのCLUT(Color LookUp Table)情報を含んでいる。図形オブジェクトセグメントは、図形オブジェクトのID、データサイズ、幅及び高さ、ランレングスデータなどを含んでいる。ENDセグメントは、1フレームの最後を示す情報を含んでいる。なお、各セグメントのヘッダには、セグメントの種別及び長さに関する情報が格納されている。
図1に戻り、ストリーム処理部12は、バッファ11から受けた図形PESのヘッダを解析してセグメントの種類を判別し、各種類のセグメントに対して所定の処理を行う。具体的には、制御情報セグメント又は色情報セグメントの場合には、ストリーム処理部12は、ペイロードに含まれる表示時刻、表示位置、CLUTを制御情報バッファ13に書き込む。図形オブジェクトセグメントの場合には、ストリーム処理部12は、ペイロードに含まれるランレングスデータをライン単位でデコードして図形オブジェクトバッファ14に書き込むとともに、当該図形オブジェクトの幅及び高さを制御情報バッファ13に書き込む。
図形制御部15は、図形オブジェクトバッファ14に記憶されている図形オブジェクトを制御情報バッファ13に記憶されている制御情報(表示時刻、表示位置、CLUTなど)に基づいて図形プレーン16に配置する。図形プレーン16は、一又は複数の図形オブジェクトが配置されるフレームメモリである。BDの場合、図形プレーン16は、最大で1920×1080のサイズを持ち、24ビットカラー及び8ビットアルファで図形オブジェクトをフルカラー及び半透明で表示可能である。図形プレーン16は、動画処理部20によってデコードされた動画フレームを保持する動画プレーン21と合成されて表示画面として出力される。なお、字幕プレーンなども合成されるが、ここでは説明を省略する。
また、図形制御部15は、図形オブジェクトバッファ14に記憶されている図形オブジェクト以外にも、代替図形オブジェクトバッファ17にあらかじめ用意されているさまざまなサイズ、色、パターン、フォントで定義された図形オブジェクト、又は自ら生成した図形オブジェクトを図形プレーン16に配置する。さらに、図形制御部15は、ユーザインタフェース18からの指示に従って、図形オブジェクトの表示/非表示の切り替え、及び表示する図形オブジェクトの切り替えを行う。なお、これらについては後述する。
次に、ストリーム処理部12においてデコードエラーが発生した場合の本装置の動作について説明する。ランレングスデータが破損すると、ランレングスデータが規格外のものとなってストリーム処理部12がランレングスデータをデコードすることができないか、又は、デコードの結果得られたピクセルデータのライン幅が定義されているものと異なることとなる。このようなデコードエラーが発生した場合、ストリーム処理部12は、次のラインからデコードを再開する。BDでは、図形オブジェクトデータ中のランレングスデータにおいて、各ラインデータの最後にライン終端を示す符号が挿入されている。したがって、この符号を検出することで、デコードエラーが発生したラインの次のラインを容易に見つけることができる。
また、デコードエラーが発生したとき、ストリーム処理部12は、正しくデコードできなかったラインのピクセルデータとしてダミーデータを図形オブジェクトバッファ14に書き込む。この結果、図3に示したように、図形オブジェクトは、正しくデコードされたラインについては本来のピクセルデータ101で、デコードエラーが発生したラインについてはダミーデータ102で、それぞれ表示されることとなる。
ダミーデータとして、白色、黒色、透明色などの一色のピクセルデータを用いることができる。特に、透明色のダミーデータを用いることで、補完部分が目立ちにくくなる。また、ダミーデータとして、デコードエラーが発生した一つ前のラインのピクセルデータを用いてもよい。これにより、補完部分がもっとも目立ちにくくなる。
一つの図形オブジェクトにおいて複数ラインにデコードエラーが発生した場合、これらラインをダミーデータで補完することも可能であるが、デコードエラーが発生したラインが比較的多い場合や、ライン終端を表すコードが欠損して定義された幅及び高さの図形オブジェクトがデコードできなくなっている場合などには、デコードエラーが発生したラインから最終ラインまでをダミーデータで補完するとよい。すなわち、ストリーム処理部12は、所定数以上のラインにデコードエラーが発生したとき、そのデコードエラーが発生したラインから最終ラインまでのピクセルデータとしてダミーデータを図形オブジェクトバッファ14に書き込む。この結果、図4に示したように、図形オブジェクトは、デコードエラーが発生したラインの直前までは本来のピクセルデータ101で、デコードエラーが発生したライン以降についてはダミーデータ102で、それぞれ表示されることとなる。デコードエラーの発生量の大小を判断するための所定数は、図形オブジェクトのライン数、すなわち、図形オブジェクトの高さに応じて決めてもよい。
また、所定数以上のラインにデコードエラーが発生したとき、ストリーム処理部12は、当該デコードエラーが発生した図形オブジェクトについてはデコード処理を中止し、次の図形オブジェクトの先頭ラインからデコードを再開する。具体的には、ストリーム処理部12は、次のスタートコード(0x000001)を見つけるまでストリームデータをスキップする。そして、スタートコードが検出できたならば、ストリームIDが0xBDであるか否かを判定し、もしそうでなければさらに次のスタートコードを検索する。一方、ストリームIDが0xBDであれば、そのストリームデータが図形オブジェクトを含むか否かを判定し、もし図形オブジェクトを含んでいれば、その図形オブジェクトの先頭ラインからデコードを再開する。
このように所定数以上のラインにデコードエラーが発生した場合には、ダミーデータで補完した図形オブジェクトや途中でデコードを中断した図形オブジェクトを表示するよりも、まったく別の図形オブジェクトを表示する方が好ましいことがある。すなわち、原形を留めないような図形オブジェクトを表示するよりも、あらかじめ用意された別デザインの図形オブジェクトを表示する方が好ましい。そこで、ストリーム処理部12は、所定数以上のラインにデコードエラーが発生したとき、当該図形オブジェクトについて多数のデコードエラーが発生していることを示すエラー情報を制御情報バッファ13に書き込む。そして、図形制御部15は、制御情報バッファ13に記憶されているエラー情報を参照して、デコードエラーが多数発生している図形オブジェクトに代えて、代替図形オブジェクトバッファ17に記憶されている図形オブジェクト、又は自ら生成した図形オブジェクトを図形プレーン16に配置する。前者の場合、制御情報バッファ13に記憶されている幅及び高さにもっとも近いサイズの図形オブジェクトを選択して図形プレーン16に配置する。後者の場合、制御情報バッファ13に記憶されている幅及び高さに基づいて一色又は所定のパターンで塗りつぶした図形オブジェクトを生成して、又は基本となる図形オブジェクトテンプレートを拡大又は縮小して、図形プレーン16に配置する。
ダミーデータで補完した図形オブジェクト、代替図形オブジェクトバッファ17に記憶されている図形オブジェクト、及び図形制御部15が生成した図形オブジェクトを表示する際には、これらが本来の図形オブジェクトではないことを示すことが好ましい。そこで、図形制御部15は、これら図形オブジェクトに所定のマークを付加して図形プレーン16に配置する。図5は、図形プレーン16の表示例を示す。本例では、図形プレーン16に4つの図形オブジェクトが配置されている。このうちダミーデータで補完した図形オブジェクト103にはマーク104(本例では白抜き表示したアスタリスク)が付加されている。これにより、ユーザに、表示された図形オブジェクトが本来のものではないことを知らせることができる。なお、本例では、マーク104を図形オブジェクト103の枠内に付加しているが、マーク104は、図形オブジェクトの枠外に付加してもよい。
また、ダミーデータで補完した図形オブジェクト、代替図形オブジェクトバッファ17に記憶されている図形オブジェクト、及び図形制御部15が生成した図形オブジェクトについては、ユーザの意思で表示切り替え、さらには表示/非表示の切り替えができることが好ましい。そこで、図形制御部15は、ユーザインタフェース18を経由して与えられるユーザの指示に従って、図形オブジェクトの表示切り替え、及び表示/非表示の切り替えを行う。図6は、図形オブジェクトの表示切り替え例を示す。中央上の図形プレーン16では、ダミーデータで補完された図形オブジェクト103が表示されている。左下の図形プレーン16では、デコードエラーが発生した図形オブジェクトに代えて透明色の図形オブジェクト105が表示されている。すなわち、中央上の図形プレーン16における図形オブジェクト103が表示されない状態となっている。右下の図形プレーン16では、デコードエラーが発生した図形オブジェクトに代えて別デザインの図形オブジェクト106(代替図形オブジェクトバッファ17に記憶されている図形オブジェクト又は図形制御部15が生成した図形オブジェクト)が表示されている。これら3つの表示状態はユーザの指示により相互に切り替え可能である。なお、ユーザの好みで、図形オブジェクト106の色、パターン、フォントなどを自由に選択できるようにするとよい。
以上のように、本実施形態に係るデータ処理装置によると、図形オブジェクトのデコードエラーが発生しても、次のライン以降からデコードが再開される。したがって、システムが暴走することなく、また、バッファをリセットすることなくエラー復帰して図形オブジェクトを表示することができる。
本発明に係るデータ処理装置は、図形プレーンに配置される図形オブジェクトのデコードエラーが発生してもバッファをクリアすることなくエラー復帰して図形オブジェクトを表示することができるため、BDプレーヤ、BDレコーダ、磁気ディスクレコーダ、デジタル放送受信装置、インターネット受信装置などに有用である。

Claims (24)

  1. 図形プレーンとその他のプレーンとを合成してデジタルコンテンツの表示画面を生成するデータ処理装置であって、
    デコードされた図形オブジェクトを記憶する第1の記憶部と、
    図形オブジェクトの制御情報を記憶する第2の記憶部と、
    入力されたストリームデータを解析し、当該ストリームデータに圧縮符号化された図形オブジェクトが含まれる場合には当該図形オブジェクトをライン単位でデコードして前記第1の記憶部に書き込む一方、当該ストリームデータに図形オブジェクトの制御情報が含まれる場合には当該制御情報を前記第2の記憶部に書き込むストリーム処理部と、
    前記第1の記憶部に記憶されている図形オブジェクトを前記第2の記憶部に記憶されている制御情報に基づいて前記図形プレーンに配置する図形制御部とを備え、
    前記ストリーム処理部は、デコードエラーが発生したとき、次のライン以降からデコードを再開する
    ことを特徴とするデータ処理装置。
  2. 請求項1に記載のデータ処理装置において、
    前記ストリーム処理部は、デコードエラーが発生したラインのピクセルデータとしてダミーデータを前記第1の記憶部に書き込むとともに、当該ラインの終端を検出して次のラインからデコードを再開する
    ことを特徴とするデータ処理装置。
  3. 請求項2に記載のデータ処理装置において、
    前記ダミーデータは、デコードエラーが発生したラインの一つ前のラインのピクセルデータである
    ことを特徴とするデータ処理装置。
  4. 請求項1に記載のデータ処理装置において、
    前記ストリーム処理部は、所定数以上のラインにデコードエラーが発生したとき、当該デコードエラーが発生したラインから最終ラインまでのピクセルデータとしてダミーデータを前記第1の記憶部に書き込むとともに、次の圧縮符号化された図形オブジェクトの先頭ラインからデコードを再開する
    ことを特徴とするデータ処理装置。
  5. 請求項2及び4のいずれか一つに記載のデータ処理装置において、
    前記図形制御部は、前記ストリーム処理部においてデコードエラーが発生した図形オブジェクトに所定のマークを付加して前記図形プレーンに配置する
    ことを特徴とするデータ処理装置。
  6. 請求項1に記載のデータ処理装置において、
    あらかじめ用意された図形オブジェクトを記憶する第3の記憶部を備え、
    前記ストリーム処理部は、所定数以上のラインにデコードエラーが発生したとき、次の圧縮符号化された図形オブジェクトの先頭ラインからデコードを再開するものであり、
    前記図形制御部は、前記ストリーム処理部において前記所定数以上のラインにデコードエラーが発生した図形オブジェクトに代えて、前記第3の記憶部に記憶されている図形オブジェクトを前記図形プレーンに配置する
    ことを特徴とするデータ処理装置。
  7. 請求項6に記載のデータ処理装置において、
    前記図形制御部は、前記第3の記憶部に記憶されている図形オブジェクトに所定のマークを付加して前記図形プレーンに配置する
    ことを特徴とするデータ処理装置。
  8. 請求項1に記載のデータ処理装置において、
    前記ストリーム処理部は、圧縮符号化された図形オブジェクトを含むストリームデータから当該図形オブジェクトの幅及び高さを取得して前記第2の記憶部に書き込み、所定数以上のラインにデコードエラーが発生したとき、次の圧縮符号化された図形オブジェクトの先頭ラインからデコードを再開するものであり、
    前記図形制御部は、前記ストリーム処理部において前記所定数以上のラインにデコードエラーが発生した図形オブジェクトに代えて、前記第2の記憶部に記憶されている幅及び高さに基づいて生成した図形オブジェクトを前記図形プレーンに配置する
    ことを特徴とするデータ処理装置。
  9. 請求項8に記載のデータ処理装置において、
    前記図形制御部は、前記生成した図形オブジェクトに所定のマークを付加して前記図形プレーンに配置する
    ことを特徴とするデータ処理装置。
  10. 請求項1に記載のデータ処理装置において、
    前記図形制御部は、前記ストリーム処理部においてデコードエラーが発生した図形オブジェクトのうち指定されたものについて、当該図形オブジェクトを透明にして前記図形プレーンに配置する
    ことを特徴とするデータ処理装置。
  11. 請求項1に記載のデータ処理装置において、
    あらかじめ用意された図形オブジェクトを記憶する第3の記憶部を備え、
    前記図形制御部は、前記ストリーム処理部においてデコードエラーが発生した図形オブジェクトのうち指定されたものについて、当該図形オブジェクトに代えて、前記第3の記憶部に記憶されている図形オブジェクトを前記図形プレーンに配置する
    ことを特徴とするデータ処理装置。
  12. 請求項1に記載のデータ処理装置において、
    前記ストリーム処理部は、圧縮符号化された図形オブジェクトを含むストリームデータから当該図形オブジェクトの幅及び高さを取得して前記第2の記憶部に書き込むものであり、
    前記図形制御部は、前記ストリーム処理部においてデコードエラーが発生した図形オブジェクトのうち指定されたものについて、当該図形オブジェクトに代えて、前記第2の記憶部に記憶されている幅及び高さに基づいて生成した図形オブジェクトを前記図形プレーンに配置する
    ことを特徴とするデータ処理装置。
  13. 図形プレーンとその他のプレーンとを合成してデジタルコンテンツの表示画面を生成するデータ処理方法であって、
    入力されたストリームデータを解析し、当該ストリームデータに圧縮符号化された図形オブジェクトが含まれる場合には当該図形オブジェクトをライン単位でデコードして、デコードされた図形オブジェクトを記憶する第1の記憶部に書き込む一方、当該ストリームデータに図形オブジェクトの制御情報が含まれる場合には当該制御情報を、図形オブジェクトの制御情報を記憶する第2の記憶部に書き込む第1のステップと、
    前記第1の記憶部に記憶されている図形オブジェクトを前記第2の記憶部に記憶されている制御情報に基づいて前記図形プレーンに配置する第2のステップとを備え、
    前記第1のステップでデコードエラーが発生したとき、次のライン以降からデコードを再開する
    ことを特徴とするデータ処理方法。
  14. 請求項13に記載のデータ処理方法において、
    前記第1のステップでデコードエラーが発生したラインのピクセルデータとしてダミーデータを前記第1の記憶部に書き込むとともに、当該ラインの終端を検出して次のラインからデコードを再開する
    ことを特徴とするデータ処理方法。
  15. 請求項14に記載のデータ処理方法において、
    前記ダミーデータは、デコードエラーが発生したラインの一つ前のラインのピクセルデータである
    ことを特徴とするデータ処理方法。
  16. 請求項13に記載のデータ処理方法において、
    前記第1のステップで所定数以上のラインにデコードエラーが発生したとき、当該デコードエラーが発生したラインから最終ラインまでのピクセルデータとしてダミーデータを前記第1の記憶部に書き込むとともに、次の圧縮符号化された図形オブジェクトの先頭ラインからデコードを再開する
    ことを特徴とするデータ処理方法。
  17. 請求項14及び16のいずれか一つに記載のデータ処理方法において、
    前記第1のステップでデコードエラーが発生した図形オブジェクトに所定のマークを付加して前記図形プレーンに配置する
    ことを特徴とするデータ処理方法。
  18. 請求項13に記載のデータ処理方法において、
    前記第1のステップで所定数以上のラインにデコードエラーが発生したとき、次の圧縮符号化された図形オブジェクトの先頭ラインからデコードを再開し、前記所定数以上のラインにデコードエラーが発生した図形オブジェクトに代えて、あらかじめ用意された図形オブジェクトを記憶する第3の記憶部に記憶されている図形オブジェクトを前記図形プレーンに配置する
    ことを特徴とするデータ処理方法。
  19. 請求項18に記載のデータ処理方法において、
    前記第3の記憶部に記憶されている図形オブジェクトに所定のマークを付加して前記図形プレーンに配置する
    ことを特徴とするデータ処理方法。
  20. 請求項13に記載のデータ処理方法において、
    圧縮符号化された図形オブジェクトを含むストリームデータから当該図形オブジェクトの幅及び高さを取得して前記第2の記憶部に書き込む第3のステップを備え、
    前記第1のステップで所定数以上のラインにデコードエラーが発生したとき、次の圧縮符号化された図形オブジェクトの先頭ラインからデコードを再開し、前記所定数以上のラインにデコードエラーが発生した図形オブジェクトに代えて、前記第2の記憶部に記憶されている幅及び高さに基づいて生成した図形オブジェクトを前記図形プレーンに配置する
    ことを特徴とするデータ処理方法。
  21. 請求項20に記載のデータ処理方法において、
    前記生成した図形オブジェクトに所定のマークを付加して前記図形プレーンに配置する
    ことを特徴とするデータ処理方法。
  22. 請求項13に記載のデータ処理方法において、
    前記第1のステップでデコードエラーが発生した図形オブジェクトのうち指定されたものについて、当該図形オブジェクトを透明にして前記図形プレーンに配置する
    ことを特徴とするデータ処理方法。
  23. 請求項13に記載のデータ処理方法において、
    前記第1のステップでデコードエラーが発生した図形オブジェクトのうち指定されたものについて、当該図形オブジェクトに代えて、あらかじめ用意された図形オブジェクトを記憶する第3の記憶部に記憶されている図形オブジェクトを前記図形プレーンに配置する
    ことを特徴とするデータ処理方法。
  24. 請求項13に記載のデータ処理方法において、
    圧縮符号化された図形オブジェクトを含むストリームデータから当該図形オブジェクトの幅及び高さを取得して前記第2の記憶部に書き込む第3のステップを備え、
    前記第1のステップでデコードエラーが発生した図形オブジェクトのうち指定されたものについて、当該図形オブジェクトに代えて、前記第2の記憶部に記憶されている幅及び高さに基づいて生成した図形オブジェクトを前記図形プレーンに配置する
    ことを特徴とするデータ処理方法。
JP2009534148A 2007-09-26 2008-05-28 データ処理装置及び方法 Expired - Fee Related JP5190458B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009534148A JP5190458B2 (ja) 2007-09-26 2008-05-28 データ処理装置及び方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007249483 2007-09-26
JP2007249483 2007-09-26
PCT/JP2008/001334 WO2009040966A1 (ja) 2007-09-26 2008-05-28 データ処理装置及び方法
JP2009534148A JP5190458B2 (ja) 2007-09-26 2008-05-28 データ処理装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009040966A1 true JPWO2009040966A1 (ja) 2011-01-13
JP5190458B2 JP5190458B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=40510878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009534148A Expired - Fee Related JP5190458B2 (ja) 2007-09-26 2008-05-28 データ処理装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100182339A1 (ja)
JP (1) JP5190458B2 (ja)
CN (1) CN101803376B (ja)
WO (1) WO2009040966A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8942543B1 (en) 2010-10-06 2015-01-27 Verint Video Solutions Inc. Systems, methods, and software for improved video data recovery effectiveness
WO2012066603A1 (ja) * 2010-11-18 2012-05-24 三菱電機株式会社 3次元画像表示装置及び3次元画像表示プログラム
JP7241663B2 (ja) 2019-11-01 2023-03-17 東京エレクトロン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び半導体製造装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59225675A (ja) * 1983-06-07 1984-12-18 Canon Inc フアクシミリ電送方法およびその装置
US4623936A (en) * 1985-09-27 1986-11-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Error processing technique for modified read code
JP2912736B2 (ja) * 1991-08-01 1999-06-28 松下電送システム株式会社 符号化および復号化方法
WO1997007504A1 (fr) * 1995-08-21 1997-02-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disque optique multimedia capable de creer des situations tout a fait inattendues sur la base de l'interactivite, appareil et procede de reproduction de ce disque
KR100666285B1 (ko) * 1996-04-12 2007-05-14 소니 가부시끼 가이샤 데이터복호화장치및데이터복호화방법
KR100563754B1 (ko) * 1997-07-18 2006-03-24 소니 가부시끼 가이샤 이미지 신호를 다중화하는 방법 및 시스템, 이미지 신호를 역다중화하는 방법 및 시스템 및, 전송 매체
JPH11177829A (ja) * 1997-12-10 1999-07-02 Fujitsu Ltd ファクシミリ受信端末装置
JP3937564B2 (ja) * 1998-03-24 2007-06-27 三菱電機株式会社 ディジタルビデオ受信装置
KR100631499B1 (ko) * 2000-01-24 2006-10-09 엘지전자 주식회사 디지털 티브이의 캡션 표시 방법
US7091989B2 (en) * 2001-08-10 2006-08-15 Sony Corporation System and method for data assisted chroma-keying
US7379498B2 (en) * 2002-03-11 2008-05-27 Broadcom Corporation Reconstructing a compressed still image by transformation to a compressed moving picture image
CN101106729B (zh) * 2002-10-02 2012-12-19 Lg电子株式会社 用于控制图形数据再现的数据结构的记录和再现方法及装置
ES2343065T3 (es) * 2003-01-31 2010-07-22 Panasonic Corporation Medio de registro, dispositivo de reproduccion, procedimiento de registro, programa y procedimiento de reproduccion para un flujo de datos graficos especificando botones interactivos.
US20060268996A1 (en) * 2005-05-13 2006-11-30 Sethi Sumeet S Error recovery using in band error patterns
US8689287B2 (en) * 2006-08-17 2014-04-01 Northrop Grumman Systems Corporation Federated credentialing system and method

Also Published As

Publication number Publication date
CN101803376A (zh) 2010-08-11
JP5190458B2 (ja) 2013-04-24
CN101803376B (zh) 2012-06-13
US20100182339A1 (en) 2010-07-22
WO2009040966A1 (ja) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4819641B2 (ja) 再生装置
KR100667751B1 (ko) 텍스트 기반의 자막 정보를 포함하는 저장 매체, 재생장치 및 그 재생 방법
US9324360B2 (en) Storage medium having interactive graphic stream and apparatus for reproducing the same
US7330640B2 (en) Display of closed caption and sub-picture information during limited speedup video trick modes
US20040217971A1 (en) Recording medium having a data structure for managing reproduction of graphic data and methods and apparatuses of recording and reproducing
US20140126885A1 (en) Synchronized stream packing
JP2005222683A (ja) Avデータの再生状態を転換できるインタラクティブグラフィックストリームを記録した情報保存媒体、その再生方法及び装置
JP2004208319A (ja) Mpegピクチャを復号し、巻き戻しモードにおいてそれを表示する方法と装置、およびこのような装置を組み込んだビデオドライバ回路とデコーダボックス
JP5190458B2 (ja) データ処理装置及び方法
JP4271156B2 (ja) 情報記録媒体及び情報再生装置及び情報記録方法
US7760989B2 (en) Recording medium having data structure including graphic data and recording and reproducing methods and apparatuses
US7751685B2 (en) Recording medium having data structure including graphic data and recording and reproducing methods and apparatuses
JP2008278511A (ja) グラフィックデータ処理装置
JP2008508766A5 (ja)
JP2004180097A (ja) サブピクチャ表示方法、該方法を実行するプログラム及びdvd再生装置
US20150255119A1 (en) Display apparatus and method for editing and displaying recorded video content
JP2004104477A (ja) 情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2005026990A (ja) デジタル記録再生装置
JP2009016885A (ja) 画像転送装置
JP2011151753A (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
JP2011134415A (ja) 映像記録再生装置及び映像記録再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5190458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees