JPWO2009028430A1 - 加圧筋力トレーニング装置、及び加圧筋力トレーニング用のベルト - Google Patents

加圧筋力トレーニング装置、及び加圧筋力トレーニング用のベルト Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009028430A1
JPWO2009028430A1 JP2009530092A JP2009530092A JPWO2009028430A1 JP WO2009028430 A1 JPWO2009028430 A1 JP WO2009028430A1 JP 2009530092 A JP2009530092 A JP 2009530092A JP 2009530092 A JP2009530092 A JP 2009530092A JP WO2009028430 A1 JPWO2009028430 A1 JP WO2009028430A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
end side
shaped member
length
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009530092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5121077B2 (ja
Inventor
義昭 佐藤
義昭 佐藤
Original Assignee
株式会社 サトウスポーツプラザ
株式会社 サトウスポーツプラザ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 サトウスポーツプラザ, 株式会社 サトウスポーツプラザ filed Critical 株式会社 サトウスポーツプラザ
Priority to JP2009530092A priority Critical patent/JP5121077B2/ja
Publication of JPWO2009028430A1 publication Critical patent/JPWO2009028430A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5121077B2 publication Critical patent/JP5121077B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/035Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously
    • A63B23/12Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for upper limbs or related muscles, e.g. chest, upper back or shoulder muscles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H11/00Belts, strips or combs for massage purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H9/00Pneumatic or hydraulic massage
    • A61H9/005Pneumatic massage
    • A61H9/0078Pneumatic massage with intermittent or alternately inflated bladders or cuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H9/00Pneumatic or hydraulic massage
    • A61H9/005Pneumatic massage
    • A61H9/0078Pneumatic massage with intermittent or alternately inflated bladders or cuffs
    • A61H9/0092Cuffs therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/008Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using hydraulic or pneumatic force-resisters
    • A63B21/0085Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using hydraulic or pneumatic force-resisters using pneumatic force-resisters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/40Interfaces with the user related to strength training; Details thereof
    • A63B21/4023Interfaces with the user related to strength training; Details thereof the user operating the resistance directly, without additional interface
    • A63B21/4025Resistance devices worn on the user's body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/035Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously
    • A63B23/03508For a single arm or leg
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/035Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously
    • A63B23/0355A single apparatus used for either upper or lower limbs, i.e. with a set of support elements driven either by the upper or the lower limb or limbs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/0057Means for physically limiting movements of body parts
    • A63B69/0059Means for physically limiting movements of body parts worn by the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5038Interfaces to the user freely programmable by the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5071Pressure sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/06Arms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/10Leg
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/40Interfaces with the user related to strength training; Details thereof
    • A63B21/4001Arrangements for attaching the exercising apparatus to the user's body, e.g. belts, shoes or gloves specially adapted therefor
    • A63B21/4011Arrangements for attaching the exercising apparatus to the user's body, e.g. belts, shoes or gloves specially adapted therefor to the lower limbs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/40Interfaces with the user related to strength training; Details thereof
    • A63B21/4001Arrangements for attaching the exercising apparatus to the user's body, e.g. belts, shoes or gloves specially adapted therefor
    • A63B21/4017Arrangements for attaching the exercising apparatus to the user's body, e.g. belts, shoes or gloves specially adapted therefor to the upper limbs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2208/00Characteristics or parameters related to the user or player
    • A63B2208/05Characteristics or parameters related to the user or player the user being at least partly surrounded by a pressure different from the atmospheric pressure
    • A63B2208/053Characteristics or parameters related to the user or player the user being at least partly surrounded by a pressure different from the atmospheric pressure higher pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2209/00Characteristics of used materials
    • A63B2209/10Characteristics of used materials with adhesive type surfaces, i.e. hook and loop-type fastener
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2213/00Exercising combined with therapy
    • A63B2213/005Exercising combined with therapy with respiratory gas delivering means, e.g. O2
    • A63B2213/006Exercising combined with therapy with respiratory gas delivering means, e.g. O2 under hypoxy conditions, i.e. oxygen supply subnormal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2214/00Training methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/50Force related parameters
    • A63B2220/56Pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/035Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously
    • A63B23/12Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for upper limbs or related muscles, e.g. chest, upper back or shoulder muscles
    • A63B23/1209Involving a bending of elbow and shoulder joints simultaneously

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)

Abstract

加圧筋力トレーニング用のベルトを四肢の基端付近の加圧部位に、簡単、確実に固定できるようにする。ベルト100Bは、共に帯状であり、共に基端をリング状の接続部材130に接続された、長い第1帯状部材110と、短い第2帯状部材120を持つ。ベルト100Bを加圧部位に固定するには、まず、第1帯状部材110の先端を接続部材130の孔に通して作られた第1帯状部材110のループにベルト100Bを固定する四肢(この場合、右脚)を潜らせ加圧部位まで摺り上げる。そして、両手で逆方向に第1帯状部材110と第2帯状部材120を引っ張り、ベルト100Bに適度なテンションを与えた状態で、ベルト100Bを加圧部位に固定する。

Description

本発明は、筋肉の増強に用いるトレーニング装置に関し、より詳しくは、運動機能に異常のない者のみならず運動機能に異常を有する者でも効率よく筋力増強を図れるという特徴を有する加圧筋力トレーニングを実行するのに適した加圧筋力トレーニング装置、及び加圧筋力トレーニング用のベルトに関する。
本願発明者である佐藤 義昭は、筋肉の増強を、容易に、安全に、且つ効率よく行えるようにする筋力増強方法を開発すべく、兼ねてから研究を行っており、その成果として平成5年特許願第313949号の特許出願を行い、特許第2670421号を受けるに至っている。また、本願発明者は、この出願に基づく優先権を主張して米国出願を行い、米国で特許第6149618号を取得している。
また、本願発明者は、加圧筋力トレーニングについての研究を日々重ねており、加圧筋力トレーニング方法に用いる器具、装置に関し、特開平10−85361、特開平10−85362、特開2004−215858、特開2004−313423、特開2005−509、特開2005−6921などに記載の発明を創案している。
これらの出願に記載された筋力トレーニング方法は、以下に説明するような優れた効果から日本で急激に普及して来ており、また、国内外の医師、大学がその研究を行い、本願発明者を初めとする研究者達が多数の論文を発表するに到っている。
これらの特許に係る筋力増強方法は、腕又は脚の付け根付近を加圧して行う従来にはない特徴的なものである。この筋力増強方法(本願では当該筋力増強方法を「加圧筋力トレーニング方法」と呼ぶ。なお、本願出願人は、加圧筋力トレーニング方法を、加圧トレーニング方法の名称で普及させているが、かかる名称と関係する、「加圧トレーニング」、「KAATSU TRAINING」、「KAATSU」等の各標章は、出願人の商標である。)は、以下のような理論に基づいている。
筋肉には、遅筋と速筋とがあるが、遅筋はほとんど大きくなることがないため、筋肉を増強するには、遅筋と速筋のうち、速筋を活動させる必要がある。速筋が活動することによって生じる乳酸の筋肉への蓄積がきっかけとなって脳下垂体から分泌される成長ホルモンには、筋肉をつくり、体脂肪を分解する等の効果があるから、速筋を活動させ疲労させてやれば、速筋の、ひいては筋肉の増強が行われることになる。
ところで、遅筋と速筋には、前者が、酸素を消費して活動するものであり、また、軽い負荷の運動を行えば活動を開始するのに対し、後者が、酸素がなくても活動するものであり、また、かなり大きな負荷をかけた場合に遅筋に遅れて活動を開始するという違いがある。したがって、速筋を活動させるには、先に活動を開始する遅筋を早く疲労させる必要がある。
従来の筋力増強方法では、バーベルなどを用いた激しい運動を行わせることによって遅筋をまず疲労させ、次いで速筋を活動させることとしている。このようにして速筋を活動させるには、大きな運動量が必要であるから、長い時間がかかり、また、筋肉及び関節への負担が大きくなりがちである。
他方、筋肉の四肢の付根付近の所定の部位を締付けて加圧し、そこよりも下流側に流れる血流を制限した状態で筋肉に運動を行わせると、そこの筋肉に供給される酸素が少なくなるので、活動のために酸素を必要とする遅筋がすぐに疲労する。したがって、加圧により血流を制限した状態で筋肉に運動を行わせると、大きな運動量を必要とせずに、速筋の活動を早く生じさせることができるようになる。より詳細にいえば、四肢の付根付近の所定の部位を締付けて加圧すると、その加圧力が適当である場合には、四肢の皮膚に近いところに存在し、また、動脈より薄く硬さ(加圧による力に抗する性能)に劣る静脈が閉まり、四肢のより深いところに存在し静脈よりも厚く硬さに優れた動脈は通常の状態に近い状態を維持した状態となる。その状態を一定時間保つと、付根付近を締付けられた四肢の中には、動脈から供給されるものの静脈から出ていくことのできない血液が溜まった状態となり、通常は血液が流れ込まない毛細血管にまで血液が流れ込む。それにより、付け根付近を締め付けられた四肢は、運動を激しく行っている状態と非常に近い状態となる。このとき、静脈は閉じた状態となっているので、筋肉内で生成された乳酸が筋肉の外に出にくくなるため筋肉は疲労する。また、激しく運動を行っているという情報を筋肉から伝えられた脳は、それが持っている生理的な作用により、筋肉を再生するために日常生活で生成される量はもとより、一般的な運動を行ったときの量を遥かに超える成長ホルモンを生成する。
つまり、加圧筋力トレーニング方法を実行すると、激しい運動を行ったときの状態を擬似的に作り出すことができるので、実際に行った運動量と比較してみた場合に遥かに筋肉を疲労させることができ、また、脳をいわば騙して大量の成長ホルモンを分泌させることができる。
このような機序により、筋肉における血流を阻害することによって、筋肉の飛躍的な増強を図ることができるようになる。
加圧筋力トレーニング方法は、この血流阻害による筋力増強の理論を応用したものである。より詳細に言えば加圧筋力トレーニング方法は、四肢の少なくとも1つの基端付近の所定の位置に、そこよりも下流側に流れる血流を阻害させる適当な加圧力を与え、その加圧力によって筋肉に血流阻害による適切な負荷を与え、それによって筋肉の効率のよい増強を図るというものである。
加圧筋力トレーニング方法は、血流阻害による負荷を筋肉に与えることにより筋肉の増強を行うものであるため、筋肉を増強するにあたって運動を行わなくてもよくなるという大きな特徴を有する。この特徴により、加圧筋力トレーニング方法は、運動機能に異常のある者、例えば高齢者や、怪我を負っている者などの運動機能の回復に大きな効果がある。
また、加圧筋力トレーニング方法は、血流の阻害による負荷を筋肉に与えることにより筋肉に与える負荷の総量を補償することができるので、運動と組み合わせる場合には、運動による負荷を従来よりも減らせるという特徴をもっている。この特徴は、筋肉を増強するにあたって筋肉に行わせる運動量を減少させられることになるので、関節や筋肉の損傷のおそれを減少させられる、また、トレーニング期間を短縮できるようになる、といった効果を生む。
ところで、加圧筋力トレーニング方法を実行するには、増強を図ろうとする筋肉に流れる血流を阻害することが可能であり、また、血流の阻害の程度を正確に調節できる器具、或いは装置が不可欠である。
本願発明者は、そのような器具、装置について研究を重ねた。
本願発明者が提案した加圧筋力トレーニング用のベルトは、例えば、平成5年特許願第313949号に開示の如きものであった。このベルトは、帯状の帯状部材と、腕又は脚の基端付近に巻き付けることによりループ状にされた帯状部材のループの径をそのまま固定するものであるループ固定手段(例えば面ファスナ)と、を備えている。
また、本願発明者は、特開2005−58544に記載の加圧筋力トレーニング装置の発明を行った。この発明における加圧筋力トレーニング用のベルトは、帯状、或いは筒状の帯状部材と、上述の場合と同様のループ固定手段に加えて、帯状部材が帯状である場合には帯状部材の内側(帯状部材が腕又は脚に巻き付けられたときに腕又は脚に当接する側)の面に、帯状部材が筒状である場合には帯状部材の内部にそれぞれ配される、気密なガス袋を備えている。この加圧筋力トレーニング用のベルトは、ガス袋に所定のチューブを介して接続されるとともに、そのチューブを介してガス袋の内部に空気を送り込み、また、ガス袋の内部の空気を抜くポンプを有する装置と組み合わせて用いられる。この装置によりガス袋内の空気圧を制御することで、四肢を締付ける力が適切に調整されることになる。
ガス袋を有さない前者のタイプの加圧筋力トレーニング用のベルトは、その構造が簡単であり、ポンプを有する上述の装置が不要であるためコスト面で有利である。また、このベルトは、その手軽さ故、加圧筋力トレーニングを実行する者が加圧筋力トレーニング時に運動を行うことの妨げになりにくいという利点を持つ。
他方、ガス袋を有する後者のタイプの加圧筋力トレーニング用のベルトは、その構造が前者のベルトよりもやや複雑ではあるが、ポンプを有する上述の装置による制御により、加圧筋力トレーニングを行う者の四肢に与える締付け力を適切に調整することができるため、加圧筋力トレーニングを容易、且つ安全に実行できるようにするという利点を持つ。加えて、後者のベルトは、ガス袋内の空気圧の変更により加圧筋力トレーニングを行っている最中でもベルトが四肢の基端付近に与える締付け力を変化させることができるという利点を持つ。
これらガス袋有りのタイプのベルトと、ガス袋無しのタイプのベルトはともに、その機能により用途の向き不向きはあるものの、いずれも有用なものであり、実際双方とも製品化されている。
しかしながら、このような加圧筋力トレーニング用のベルトにも改良すべき点がないわけではない。
ガス袋有りのタイプのベルトと、ガス袋無しのタイプのベルトはともに、以下の2種類のいずれかの構造を採用することが覆い。1つは、ストレートタイプというべきもの、もう1つは、折り返しタイプというべきものである。
これらについて、順に説明する。
図11にストレートタイプのベルトを示す。図11に示したのは、ガス袋を有するタイプのストレートタイプのベルトをその長さ方向に沿って切断した状態を示す断面図である。
このベルトは、図11(A)〜(C)に示されたように、伸縮性を有する布により両端が閉じられた筒状の形状に成型された帯状部材aと、細長い気密なガス袋bとを備えている。ガス袋bは、その一端が、帯状部材aの一端に対応するようにして、帯状部材aの中に挿入されている。ガス袋bは、帯状部材aよりも短くされている。したがって、ガス袋bの他端は、帯状部材aの他端まで届かない。
このベルトは、図11(B)、図11(C)に示したようにして、加圧筋力トレーニングを行う者の腕又は脚の基端付近に巻き付けられる。図11(B)及び図11(C)におけるLは、加圧筋力トレーニングを行う者の腕の断面を示す。
図11(B)に示したように、ベルトを腕に巻き付ける場合には、一端を腕の所定の部分に当接させた状態で帯状部材aの他端に腕Lの周囲を一回り(ベルトが長い場合にはそれ以上)させる。
そして、図11(C)の状態とし、更に図11(C)中の矢印方向に帯状部材aの他端を引張り、所定のテンションを掛け腕に巻き付けた状態でベルトを腕に固定する。このベルトのガス袋bの中に、ガス袋bに接続された図示せぬチューブを介して空気を入れたり出したりすることにより、腕の基端付近に適度な締付け力が与えられることになる。
このベルトの不都合な点は、図11(C)の状態で帯状部材aの他端を引張ろうとすると、帯状部材aの一端が固定されていないため、帯状部材aの全体が腕L(又は脚)の周りを矢印方向に回転してしまいベルトに適度なテンションを与えるのが難しいという点である。つまり、このベルトは、ベルトに適度なテンションを与えた状態で腕又は脚に固定するのに熟練が必要である。特に、このベルトは、自身の腕に取り付けようとした場合に上述した如き回転が生じ易い。
図12に折り返しタイプのベルトを示す。図12に示したのは、ガス袋を有するタイプの折り返しタイプのベルトをその長さ方向に沿って切断した状態を示す断面図である。
このベルトは、図12(A)〜(C)に示されたように、伸縮性を有する布により両端が閉じられた筒状の形状に成型された帯状部材aと、細長い気密なガス袋bとを備えている。ガス袋bは、その一端が、帯状部材aの一端に対応するようにして、帯状部材aの中に挿入されている。ガス袋bは、帯状部材aよりも短くされている。したがって、ガス袋bの他端は、帯状部材aの他端まで届かない。帯状部材aの一端側の外側には、帯状部材aを通すことのできるリングcが取付けられている。
このベルトは、図12(B)、図12(C)に示したようにして、加圧筋力トレーニングを行う者の腕又は脚の基端付近に巻き付けられる。図12(B)及び図12(C)におけるLは、加圧筋力トレーニングを行う者の腕の断面を示す。
図12(B)に示したように、ベルトを腕に巻き付ける場合には、一端を腕の所定の部分に当接させた状態で帯状部材aの他端に腕Lの周囲を一回りさせる。
そして、図12(C)に示したように、帯状部材aの他端をリングcに通してから折り返し、更に図12(C)中の矢印方向に帯状部材aの他端を引張り、所定のテンションを掛け腕に巻き付けた状態でベルトを腕に固定する。このベルトのガス袋bの中に、ガス袋bに接続された図示せぬチューブを介して空気を入れたり出したりすることにより、腕の基端付近に適度な締付け力が与えられることになる。
このベルトの不都合な点は、図12(C)の状態で帯状部材aの他端を引張ろうとすると、ストレートタイプのベルトの場合と同様に、帯状部材aの全体が腕L(又は脚)の周りを矢印方向に回転してしまいがちであり、適度なテンションを与えた状態でベルトを固定するのが難しいという点である。もっとも、このベルトは、その一端側からリングcで折り返された箇所までの部分がループ状となるため、ベルトの他端側を引っ張ると径が縮まったループ状の部分が腕Lを締め付けるため、ストレートタイプの場合と比べてベルトを締め付ける際にベルトの回転が生じにくいし、ベルトに適当なテンションを与えるのが比較的容易である。しかしながら、ベルトを締め付ける際にベルトの全体の回転が生じてしまうと、移動したリングcが、例えば加圧筋力トレーニングを行う者の体に干渉してしまうような好ましくない位置に移動してしまう可能性があるため、このベルトは、ベルトが回転した場合に生じる弊害がストレートタイプの場合よりも大きい。また、このタイプのベルトにおけるガス袋bは加圧部位を全方向からまんべんなく締めるべく多少の余裕を見て加圧部位の周の長さよりも長くされているため、ベルトが折り返されるリングcの部分でガス袋bも折り返される。折り返された部分では、ガス袋bに大きな負担がかかる。そればかりか、このようなガス袋bの折れ曲がりは、ガス袋bの内部を、ガス袋bの形状やガス袋bの内部の空気圧の如何によっては互いに連通する2つの部屋に分けてしまう可能性があるので、空気圧によりベルトが腕L(又は脚)に与える締付け力を、予期した通りに制御できなくなる可能性がある。つまり、このベルトは、適度なテンションを与えた状態で腕又は脚に固定するのに、ストレートタイプのベルトの場合ほどではないにせよ熟練が必要である。また、このベルトは、ガス袋を備える加圧筋力トレーニング用のベルトとの相性が良くはない。
本発明は、腕又は脚に対する取付が容易で、且つガス袋を備える場合にも上述の如き不具合なく応用できる加圧筋力トレーニング用のベルト、及びそれを応用した加圧筋力トレーニング装置を提供することを目的とする。
かかる課題を解決するために、本願発明者は、以下のような加圧筋力トレーニング用のベルト(以下、単に、「ベルト」という場合がある。)を提案する。
本願発明は、所定の加圧力を使用者の四肢の1つの基端付近の加圧部位に与えることで当該四肢に流れる血流を阻害することにより筋肉を増強するために用いられる加圧筋力トレーニング用のベルトをその基本とする。そして、このベルトは、帯状の帯状部材と、固定手段とを有しており、前記帯状部材の一端側と他端側の間の前記他端側寄りの部分に前記帯状部材の前記一端側から所定の長さまでの部分を潜らせることのできる孔が設けられており、前記帯状部材の前記一端側から前記孔までの長さは前記加圧部位の周囲を1周以上できる長さとされ、且つ前記帯状部材の前記他端側から前記孔までの長さは前記加圧部位の周囲を1周できない長さとされているとともに、前記帯状部材の前記一端側を前記孔に通すことによって前記帯状部材の前記孔から前記一端側の途中の適当な部分までにより作られたループの内側に使用者の前記加圧部位を位置させた状態で、前記帯状部材の前記一端側と前記他端側を逆方向に引っ張ることにより所定のテンションを前記帯状部材に与えることができるようにされ、且つ所定のテンションを与えられた前記帯状部材の形状を前記固定手段により維持できるようにされてなる。
このベルトは、帯状部材の一端側を潜らせることのできる孔を帯状部材の一端側と他端側の間に有する。そして、このベルトは、前記帯状部材の前記一端側を前記孔に通すことによって前記帯状部材の前記孔から前記一端側の途中の適当な部分までにより作られたループの内側に使用者の前記加圧部位を位置させた状態で、前記帯状部材の前記一端側と前記他端側を逆方向に引っ張ることにより所定のテンションを前記帯状部材に与えた状態で、使用者の加圧部位に取付けることができる。最終的なベルトの固定は所定のテンションを与えられた前記帯状部材の形状を前記固定手段によって固定することにより行うのであるが、このベルトは、帯状部材の締め込みを、帯状部材の一端側と他端側のそれぞれを逆方向に引っ張ることにより行うことができる。したがって、このベルトは、帯状部材の一端側を一方の手で引っ張る時は他方の手で他端側を、他端側を他方の手で引っ張る時は一端側を一方の手で固定することができるため、従来のベルトとは異なり、帯状部材の締め込み時に加圧部位の周囲でその全体が摺動により回転することを防止できる。
上述した孔は、帯状部材の一端側と他端側の間の他端側寄りの部分に設けられており、前記帯状部材の前記一端側から所定の長さまでの部分(帯状部材の一端側から孔までのすべての部分であってもよい。)を潜らせることのできるものであればよい。
帯状部材は、一端側から他端側までにわたる一体物として構成されていてもよい。この場合、孔は、帯状部材の中間部分に穿たれるか、又は、孔を有する部材が帯状部材の中間部分に取付られることにより形成される。
帯状部材は、また、前記帯状部材の前記一端側から孔までの第1帯状部材と、前記帯状部材の前記他端側から前記孔までの第2帯状部材と、により構成されていてもよい。この場合、本願発明の加圧筋力トレーニング用のベルトは、前記第1帯状部材及び前記第2帯状部材と接続され、且つ前記第1帯状部材の前記一端側から所定の長さまでの部分を潜らせることのできる孔を有する接続部材を有するものとすることができる。
本願発明における接続部材は、例えば、リング形状とすることができる。リングの形状は、適当に選択すればよく、例えば、矩形、円形とすることができる。
本願発明の加圧筋力トレーニング用のベルトは、従来技術のベルトが有していたのと同様の気密なガス袋を備えていても構わない。
例えば、本願発明による加圧筋力トレーニング用のベルトは、前記帯状部材の前記一端側から前記孔までの部分のうち前記孔から所定の範囲に沿うようにして、前記加圧部位の周囲を1周以上できる長さとされた気密なガス袋であり、外部からその内部へ気体を送り込み又外部からその内部の気体を抜けるようにされたものが設けられていてもよい。
この場合のガス袋は、加圧部位の周囲を1周以上できる長さとされる。これは、加圧部位をその周囲の全方向からまんべんなく加圧できるようにするためである。ガス袋の長さは、加圧部位の周囲を1周以上できる長さとされるが、加圧部位の周囲の長さには個人差があり、また同一人物であってもトレーニングの結果などの要因により、ある程度以上の期間で見れば変化が生じる。したがって、ガス袋の長さは、そのベルトを使用することが予定された人の加圧部位の周囲の長さよりも、例えば10%から50%程度の余裕をもって、長めに設定しておくのが好ましい。なお、ガス袋の長さは、必ずしも帯状部材の孔から一端側の全長にわたるものでなくてもよい。ガス袋は、帯状部材の孔から、孔と一端側の途中までに配されるようにされていてもよい。
使用者の加圧部位に取付けられる場合、ガス袋を備えたベルトも、上述のベルトのときと同様に、まず、帯状部材の一端側を孔に通すことによって帯状部材の孔から一端側の途中の適当な部分までにより作られたループの内側に使用者の加圧部位を位置させた状態とされ、その状態で、帯状部材の一端側と他端側を逆方向に引っ張る。ガス袋が加圧部位の周囲の長さよりも長い場合でも、加圧部位の周囲の長さを超えるガス袋が折り返されることがないので、ガス袋が折り返されることにより従来のベルトに生じた、ガス袋に負担がかかるという弊害、及びガス袋の内部が二つの部屋に分けられてしまうという弊害を生じない。
なお、ガス袋は、第1帯状部材、第2帯状部材、及び接続部材を有する上述の如きベルトに応用することができる。
この場合のガス袋は、上述の場合と同様、気密であり、外部からその内部へ気体を送り込み又外部からその内部の気体を抜けるようなものとされる。また、ガス袋は、前記加圧部位の周囲を1周以上できる長さとされ、前記第1帯状部材の前記接続部材と接続される側である前記第1帯状部材の基端側から所定の範囲に沿うようにされる。
ガス袋は、帯状部材の適当な部分、例えば内側面に設けることができる。帯状部材が中空の筒状である場合、ガス袋は、帯状部材の内部に配することができる。前記第1帯状部材が中空の筒状である場合、前記ガス袋は、前記第1帯状部材の内部に配することができる。
本願発明において、固定手段は、所定のテンションを与えられた帯状部材の形状を維持できるようなものであればよい。
例えば、前記固定手段は、前記帯状部材の前記ループを作ることが予定された部分の外側面に設けられた第1面ファスナと、前記帯状部材の内側面に前記帯状部材の前記一端側から所定の範囲で設けられた、前記第1面ファスナに着脱自在な固定を行えるようにされた第2面ファスナと、前記帯状部材の内側面に前記帯状部材の前記他端側から所定の範囲で設けられた前記第1面ファスナに着脱自在な固定を行えるようにされた第3面ファスナと、により構成することができる。(なお、帯状部材の「内側」と「外側」という語は、本願では、加圧筋力トレーニング用のベルトのうち、当該ベルトを使用者の加圧部位に巻き付けたときに使用者の加圧部位に「近い側」と「遠い側」をそれぞれ意味するものとする。)
この場合、第1面ファスナと第2面ファスナ、及び第1面ファスナと第3面ファスナを固定することで、ベルトの形状の維持が可能となる。このような第1面ファスナ、第2面ファスナ、及び第3面ファスナによって固定手段を構成した場合、本願発明の帯状部材の全長は、想定される加圧部位の周の長さの2周分よりも若干短い程度とするのが好ましい。このようになっていれば、第1面ファスナと第2面ファスナ、及び第1面ファスナと第3面ファスナを固定する場合に、帯状部材の一端側と他端側が重なり合わないようになるので、上述した固定をしっかりと行える。
前記固定手段は、前記帯状部材の外側面に前記帯状部材の他端側から前記孔までの所定の範囲で設けられた、前記第2面ファスナに着脱自在な固定を行えるようにされた第4面ファスナを備えていてもよい。このようにすれば、使用者の加圧部位の周の長さが予定されていたより多少短いために第1面ファスナと第2面ファスナ、及び第1面ファスナと第3面ファスナを固定しようとした場合に、帯状部材の一端側と他端側が重なるという事態が生じたときに、帯状部材の一端側の内側面にある第2面ファスナを帯状部材の他端側の外側面にある第4面ファスナに固定できるようになる。
帯状部材は、帯状でさえあればよく、上述したように、筒状であってもよい。帯状部材の材質はどのようなものでもよいが、その長さ方向に伸縮性を有するものであってもよい。ベルトを加圧部位に固定した状態で使用者が運動を行うと、収縮して太くなった筋肉をベルトが過度に締付けてベルトが筋肉に対して与える加圧力が過剰となる場合がある。このようなことが生じると血流の制限の程度が過剰になり安全性に問題が生じる可能性を否定できないことになる。他方、帯状部材が少なくともその長さ方向に伸縮性を有すれば、このような事態は避けられることになる。
本願発明によるベルトがガス袋を備える場合、ガス袋は、その長さ方向に伸縮性を有するものとすることができる。上述のように帯状部材にその長さ方向の伸縮性を与えても、ガス袋にその長さ方向の伸縮性がないとガス袋が帯状部材の伸縮性を妨げる可能性がある。そのようなことを避けるには、ガス袋にも長さ方向の伸縮性を与えておけばよい。
以上説明した加圧筋力トレーニング用ベルトのうちガス袋を有するものを応用して、以下のような加圧筋力トレーニング装置を構成することができる。
その加圧筋力トレーニング装置は、所定の加圧力を使用者の四肢の少なくとも1つの基端付近の加圧部位に与えることで当該四肢に流れる血流を阻害することにより筋肉を増強するために用いられる少なくとも1つの加圧筋力トレーニング用のベルトと、ポンプを有する前記ベルトと組合わせて用いられる本体装置と、を有する。そして、この加圧筋力トレーニング装置の前記ベルトは、帯状の帯状部材を有しており、前記帯状部材の一端側と他端側の間の前記他端側寄りの部分に前記帯状部材の前記一端側から所定の長さまでの部分を潜らせることのできる孔が設けられており、前記帯状部材の前記一端側から前記孔までの長さは前記加圧部位の周囲を1周以上できる長さとされ、且つ前記帯状部材の前記他端側から前記孔までの長さは前記加圧部位の周囲を1周できない長さとされ、ベルトの前記帯状部材の前記一端側から前記孔までの部分のうち前記孔から所定の範囲に沿うようにして、前記加圧部位の周囲を1周以上できる長さとされた気密なガス袋であり、外部からその内部へ気体を送り込み又外部からその内部の気体を抜けるようにされたものが設けられている。また、前記本体装置は、そのポンプにより、前記ガス袋の内部に空気を送り込み或いは前記ガス袋から空気を抜けるようにされている。
図1は、本発明の第1施形態の加圧筋力トレーニング装置の全体構成を概略的に示す図である。
図2は、図1に示した加圧筋力トレーニング装置に含まれるベルトを示す斜視図である。
図3は、図1に示した加圧筋力トレーニング装置に含まれるベルトを示す断面図である。
図4は、図1に示した加圧筋力トレーニング装置に含まれる本体装置の内部構成を概略で示す図である。
図5は、図1に示した加圧筋力トレーニング装置に含まれる制御装置のハードウエア構成図である。
図6は、図1に示した加圧筋力トレーニング装置に含まれる制御装置内に生成される機能ブロックを示す図である。
図7は、図1に示した加圧筋力トレーニング装置に含まれるベルトを使用者の右脚に取付ける手順を示す平断面図である。
図8は、図1に示した加圧筋力トレーニング装置に含まれるベルトを使用者の右腕に取付ける手順を示す斜視図である。
図9は、変形例によるベルトを示す平面図である。
図10は、第2実施形態による加圧筋力トレーニング用のベルトの構造を示す断面図である。
図11は、従来の加圧筋力トレーニング用のベルトの加圧部位への取付け手順を示す図である。
図12は、従来の他の加圧筋力トレーニング用のベルトの加圧部位への取付け手順を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の好ましい第1、第2実施形態について説明する。両実施形態の説明では、同一の対象には共通の符号を付すこととし、共通する説明は省略することとする。
≪第1実施形態≫
図1は、本発明の第1実施形態による加圧筋力トレーニング装置の全体構成を概略的に示す図である。
図1に示したように、この実施形態の加圧筋力トレーニング装置は、ベルト100と、本体装置200とを備えて構成される。ベルト100はそれぞれ、例えばゴムチューブにより形成の接続管300により本体装置200に接続できるようになっている。
この実施形態におけるベルト100は、図1に示したように複数、より詳細には4つとされている。ベルト100が4つとなっているのは、加圧筋力トレーニング方法を実施する者(使用者)の両腕、両脚のそれぞれに1本ずつのベルト100を固定できるようにするためである。ベルト100のそれぞれは、使用者の両腕及び両脚の基端付近の所定の部位(加圧部位)に対してそれぞれ固定して用いられる。
4つのベルト100のうち、ベルト100Aは腕用(腕に巻きつけて腕の加圧部位を加圧するためのもの。)、ベルト100Bは脚用(脚に巻きつけて脚の加圧部位を加圧するためのもの。)である。なお、ベルト100の数は必ずしも4つである必要はなく、1つ以上であれば幾つでも構わない。腕用のベルト100Aと脚用のベルト100Bは、必ずしも同数である必要はない。また、複数人に対して一度に加圧筋力トレーニングを行う場合には、ベルト100は4つを超える場合がある。
この実施形態におけるベルト100は、図1、図2、図3に示したように、構成されている。図2は脚用のベルト100Bの一実施形態を示す斜視図であり、図3は同ベルト100Bをその長さ方向に切断した状態を示す断面図である。
この実施形態におけるベルト100は、加圧部位を囲むようにして四肢のいずれかに取付けられるものであり、加圧部位に対して所定の締付け力を与えるものであり、且つ後述のようにして、腕又は脚の所定の部位に対して与える締付け力を変化させられるようにされている。
腕用、脚用に関わらずベルト100はそれぞれ、ともに帯状に形成された第1帯状部材110、及び第2帯状部材120と、接続部材130とを備えて構成されている。
接続部材130は、第1帯状部材110の基端側(接続部材130に近い側)及び第2帯状部材120の基端側(接続部材130に近い側)にそれぞれ接続されている。接続部材130は、第1帯状部材110を通すことのできる孔を備えており、必ずしもこの限りではないが、この実施形態では矩形のリング形状に構成されている。第1帯状部材110と第2帯状部材120は、矩形の接続部材130の対向する2辺にそれぞれ取付けられている。
第1帯状部材110と第2帯状部材120と接続部材130を合わせたベルト100の全長は、加圧筋力トレーニング方法を実施する者の加圧部位の外周の長さに応じて決定すればよい。ベルト100の全長は、最低でも使用者の加圧部位の外周の長さより長いことが必要となるが、この実施形態におけるベルト100の全長は、使用者の加圧部位の外周の長さの2倍程度(予定される加圧部位の外周の長さの2倍±20%の長さ)となるようにされている。このような条件を想定されるすべての使用者に対して満足させるべく、腕用のベルト100A、脚用のベルト100Bはともに、全長の異なる複数のサイズのものが準備されている。
この実施形態による腕用のベルト100Aの全長は、使用者の腕の加圧部位の外周の長さが26cmであることを考慮して決定してあり、具体的には50cm程度とされている。また、脚用のベルト100Bの全長は、使用者の脚の加圧部位の外周の長さが45cmであることを考慮して決定してあり、具体的には80cm程度とされている。
第1帯状部材110と第2帯状部材120では、前者が後者よりも長くされている。第1帯状部材110は、その長さが、使用者の加圧部位を1周以上できる長さとされている必要がある。この実施形態による腕用のベルト100Aの第1帯状部材110の長さは、必ずしもこの限りではないが、使用者の腕の加圧部位の外周の長さが26cmであることを考慮して、40cm程度とされている。他方、腕用のベルト100Aの第2帯状部材120の長さは、10cm程度とされている。また、この実施形態による脚用のベルト100Bの第1帯状部材110の長さは、必ずしもこの限りではないが、使用者の脚の加圧部位の外周の長さが45cmであることを考慮して、65cm程度とされている。他方、脚用のベルト100Bの第2帯状部材120の長さは、15cm程度とされている。なお、腕用のベルト100Aの場合も、脚用のベルト100Bの場合も、第2帯状部材120は、手で掴むのに不都合がない程度の長さがあればよい。この条件と、第1帯状部材110の長さが満たすべき、加圧部位の周囲よりも長くなければならないという条件と、ベルト100の全長が満たすべき、使用者の加圧部位の外周の長さの2倍程度という条件を考慮して、第1帯状部材110と第2帯状部材120の長さを決定することができる。
この実施形態では、腕用のベルト100A、脚用のベルト100Bのいずれも、必ずしもそうなっている必要はないが、長さ方向のすべての部分で第1帯状部材110の幅が同じとなるようにされており、第2帯状部材120でも同様とされている。また、この実施形態では、腕用のベルト100A、脚用のベルト100Bのいずれも、必ずしもそうなっている必要はないが、第1帯状部材110の幅と第2帯状部材120の幅が同じになっている。第1帯状部材110と第2帯状部材120の幅はともに、加圧部位が腕か脚かということを考慮して適宜決定すればよい。例えば、腕用のベルト100Aであれば、第1帯状部材110と第2帯状部材120の幅はともに、3cm〜3.5cm程度、脚用のベルト100Bであれば、第1帯状部材110と第2帯状部材120の幅は5cm〜5.5cm程度とすればよい。
第1帯状部材110は、その外側面を厚布111により、その内側面を薄布112により構成されている。
第1帯状部材110の厚布111は、その基端側で、接続部材130と接続されている。第1帯状部材110と接続部材130の接続はどのようにして行ってもよいが、例えば、図3に示したように、接続部材130の孔に通して折り返した厚布111の基端を、折り返しの手前の厚布111に重ねて縫合することによって、それを行うことができる。第2帯状部材120と接続部材130の接続も、第1帯状部材110と接続部材130の接続と同様になされている。
厚布111は、この実施形態では3mm程度の厚さとされた布でありある程度の張りを有している。厚布111は、その長さ方向に伸縮性を有している。薄布112は、この実施形態では0.5mm程度の厚さとされた布である。薄布112は、ベルト100を使用者の加圧部位に固定したときに使用者の加圧部位に当接するものであるため、使用者の肌に対する触感に優れた柔らかい素材が採用されている。薄布112もまた、その長さ方向の伸縮性を備えている。厚布111と薄布112がともに伸縮性を有するため、第1帯状部材110は、その長さ方向の伸縮性を有する。
厚布111の外側面は、後述する第2面ファスナ及び第3面ファスナと着脱可能に固定できる面となっており、実質的に、本願発明における第1面ファスナとなっている。厚布111の先端側(接続部材130から遠い側)の内側面には、これには限られないが長さが4〜5cmとされた第2面ファスナ113が取付けられている。第2面ファスナ113は、ベロクロテープにより構成されている。
厚布111と、薄布112は、その幅方向の両端部を例えば縫合によって接続されている。厚布111と、薄布112は、接続部材130から所定の長さまでの部分は、その両端部のみが接続されている。したがって、接続部材130側からその部分までの第1帯状部材110は筒状になっている。筒状とされた第1帯状部材110の内部に、ガス袋114が配されている。
ガス袋114は、少なくともその長さ方向に伸縮性を有する気密な細長い袋である。ガス袋114は、必ずしもこの限りではないが、この実施形態では生ゴムにより構成されている。図2に示したように、ガス袋114は、接続管300の一端と接続されている。接続管300を第1帯状部材110の内部に導けるようにすべく、厚布111と薄布112の幅方向の両端部における上述の接続は、接続管300を通す部分については行われていない。ガス袋114の内部には、接続管300を介して、本体装置200から空気が送り込まれ、また、ガス袋114内部の空気は、本体装置200により抜かれる。ガス袋114に対するこのような空気の出し入れは、本体装置200が行う。
ガス袋114の長さは、加圧部位の周りを少なくとも一周できるようなものとされる。この実施形態では、使用者の腕の加圧部位の外周の長さが26cmであることを考慮して、腕用のベルト100Aが有するガス袋114の長さは35cm程度とされ、使用者の脚の加圧部位の外周の長さが45cmであることを考慮して、脚用のベルト100Bが有するガス袋114の長さは55cm程度とされている。ガス袋114の長さは、例えば、加圧部位の周の長さの10%〜50%増し程度の範囲で決定すればよい。
第2帯状部材120は、簡単にいうと、第1帯状部材110からガス袋114を除いた構成となっている。
第2帯状部材120は、その外側面を厚布121により、その内側面を薄布122により構成されている。第2帯状部材120の厚布121と薄布122は、第1帯状部材の厚布111と薄布112のそれぞれと同様の素材により構成されている。
厚布121と、薄布122は、この実施形態では縫合により接続されている。
厚布121の外側面は、第2面ファスナ113と着脱可能に固定できる面となっており、実質的に、本願発明における第4面ファスナとなっている。厚布121の先端側(接続部材130から遠い側)の内側面には、これには限られないが長さが4〜5cmとされた第3面ファスナ123が取付けられている。第3面ファスナ123は、ベロクロテープにより構成されている。
次に、本体装置200の構成について説明する。
本体装置200は、ガス袋114に気体を送り込めるとともに、ガス袋114から気体を抜くことのできるものとされている。本体装置200は、ガス袋114に気体を送込み、或いは気体を抜くことについての制御を、必ずしもこの限りではないが、この実施形態では自動的に行うようになっている。ガス袋114に気体を送り込めるとともに、ガス袋114から気体を抜くことのできるものであり、また、上述の自動的な制御を行えるようになっているのであれば、本体装置200の構成はどのようなものであってもよい。本体装置200は、例えば、特開2007−125254、特開2005−58544、特開2005−6921に開示のものを用いることができる。
一例となる本体装置200の構成を概略的に示したのが、図4である。図4に示したように、本体装置200は、4つのポンプ210と、制御装置220とを備えて構成されている。なお、この実施形態では、本体装置200はケースを備えておりその内部にポンプ210と制御装置220を内蔵するようになっている。ケースの外側には入力装置が設けられているが、その図示は省略する。
4つのポンプ210のそれぞれは、4つのベルト100のうちの1つとそれぞれ対応付けられている。
ポンプ210は、その周囲にある空気を取り込み、これを後述のポンプ接続口211を介して外部へ送る機能を備えている。ポンプ210は、また、弁212を備えており、弁212を開放することで、ポンプ210内部の気体を外部へ排出できるようになっている。4つのポンプ210はともに、ポンプ接続口211を備えており、これに接続された接続管300を介してガス袋114へと接続されている。ポンプ210が気体を送れば、ガス袋114に気体が送り込まれ、ポンプ210が弁212を開放すればガス袋114から気体を抜くことができる。なお、弁212は必ずしもポンプ210に設けられている必要は無く、ポンプ210からガス袋114に至る経路のいずれかに設けられていれば足りる。
ポンプ210には、また、図示を省略の圧力計が内蔵されており、それによりポンプ210内の空気の空気圧を測定できるようになっている。ポンプ210内の空気圧は、当然にガス袋114内の空気圧に等しい。
制御装置220は、ポンプ210を制御するものである。制御装置220は、弁212を閉じた状態でポンプ210を駆動させて空気をベルト100のガス袋114へ送り、或いはポンプ210が備える弁212を開放してガス袋114内の空気を抜くという制御を行う。つまり、制御装置220は、弁212の開閉を含めたポンプ210の制御を行うものとなっている。
制御装置220の内部構成図を概略で図5に示す。制御装置220は、コンピュータを内蔵しており、CPU401、ROM402、RAM403、インタフェイス404を、バス405で接続してなる。
CPU401は中央処理部であり、制御装置220全体の制御を行うものである。ROM402は、この制御装置220で実行される後述の処理を行うに必要なプログラム、データを記録しており、CPU401は、このプログラムに基づいて処理の実行を行うようになっている。このROM402は、例えばフラッシュROMによって構成することができる。ROM402に代えて、或いはROM402とともに、上述のプログラムやデータを記録するハードディスクなどの他の記録媒体を制御装置220が備えていてもよい。RAM403は、上述のプログラムを実行するための作業領域を提供するものである。インタフェイス404は、入力装置からの入力を受付け、また制御装置220からの指示を4つのポンプ210のそれぞれに送る機能を有している。
CPU401が上述のプログラムを実行することにより、制御装置220の内部には、図6に示した如き機能ブロックが生成される。
制御装置220には、入力情報解析部411、制御データ生成部412、制御データ記録部413、出力制御部414、制御部415が含まれている。
入力情報解析部411は、入力装置からの入力をインタフェイス404から受付けてその内容を解析するものである。入力情報解析部411が解析した内容についてのデータは制御データ生成部412、又は制御部415へと送られるようになっている。
制御データ生成部412は、弁212の開閉を含めたポンプ210の制御を行うための制御データを、入力情報解析部411から受付けたデータに基づいて生成するものである。制御データ生成部412は、生成した制御データを制御データ記録部413へ記録するようになっている。
制御データ記録部413は、制御データ生成部412から受付けた制御データを記録するものである。この実施形態における制御データ記録部413には、4つのポンプ210のそれぞれに対応付けられた制御データが一組となるようにして記録される。また、この実施形態における制御データ記録部413には、4つのポンプ210についての制御データを一組としたものが複数組記録できるようになっている。この一組のデータは、加圧筋力トレーニングを行う際に両腕と両脚の加圧を制御するためのデータである。この複数組のデータは、複数人分のデータとすることができる。この場合、誰が加圧筋力トレーニングを行うかということに応じてその加圧筋力トレーニングを行う使用者のデータを呼び出すようにする。複数組のデータは、また、加圧筋力トレーニングを行う特定の1人の者についてのデータとすることができる。この場合、その1人の者が例えば体調に応じて異なるデータを呼び出すようにすることができる。複数組のデータは、1人のための複数通りのデータを複数人分含んでいてもよい。
制御部415は、入力情報解析部411、制御データ生成部412、出力制御部414の全体的な制御を行うものであり、また、後述するモードの制御を行う機能を有する。制御部415は、また、加圧筋力トレーニングを実行する際に、制御データ記録部413から一組の制御データを読み出して、それを出力制御部414に送る機能を有している。
出力制御部414は、制御データに基づいてポンプ210を制御する機能を有している。出力制御部414にポンプ210を制御させながら、加圧筋力トレーニングが実行される。
次いで、この本体装置200を用いて加圧筋力トレーニングを行う方法について説明する。
まず、制御データを作成する。
本発明の本体装置200は、制御モードと、トレーニングモードの2つのモードを実行するようになっている。制御データの作成は、制御モードで行われる。
制御モードとトレーニングモードのいずれを選択するかということについての入力は、入力装置によって行う。入力装置から制御モードとトレーニングモードのいずれを選択するかという情報が入力されると、インタフェイス404を介してそれを受付けた入力情報解析部411はその情報を制御部415に送る。それにより、制御部415が制御モード又はトレーニングモードを開始する。
この本体装置200では、制御モードが実行されているときに入力装置を操作することによって、制御データを生成するために必要な情報を入力することができる。入力された情報は、インタフェイス404、入力情報解析部411を経て、制御データ生成部412に送られる。制御データ生成部412は、入力された情報に基づいて制御データを生成し、それを制御データ記録部413に送る。制御データ記録部413は、そのデータを記録する。上述したとおり、この実施形態における制御データは、4つのポンプ210のそれぞれに対応した4つのデータが一組となるようにされている。制御データは、ポンプ210内の空気圧を、経時的にどのように変化させるかということを示すデータである。
この実施形態では、4つで一組の制御データを複数組制御データ記録部413に記録するので、必要な回数だけ上述の処理を繰り返す。このように、この実施形態では、いわゆるオーダーメイドで加圧筋力トレーニングを実施する各個人に適した制御データを生成するようになっている。
なお、制御データは、代表的な、或いは汎用的なものを、本体装置200の出荷時に予め制御データ記録部413に記録しておいてもよい。制御データ記録部413に予め記録しておく制御データは、1つでも複数でもよい。
制御データが生成されたら、本体装置200とベルト100を接続管300を介して接続する。次いで、ベルト100を、使用者の腕と脚の加圧部位に巻付けて固定する。
ベルト100の加圧部位への固定の仕方は以下の通りである。
[自分の脚にベルトを取付ける場合]
脚用のベルト100Bの自分の脚への取付けは、図7に示したようにして行う。図7(A)〜(C)は、右脚の加圧部位にベルト100Bを取付ける手順を示す図である。なお、右脚は断面を上から見た状態とされており、図中の上が使用者の前方である。
脚用のベルト100Bの自分の脚への取付けを行うには、まず、図7(A)に示したように、ベルト100Bの第1帯状部材110の先端を接続部材130の孔に潜らせることによって第1帯状部材110によって作ったループの中に、使用者の右脚を入れる。この場合には、まず上述の如きループを作ってからそのループの中に右脚を入れ、ベルト100Bを脚の基端方向に摺り上げるとこの作業を行い易い。
その状態で、使用者は、右手で持った第1帯状部材110の先端を矢印RHの方向へ引っ張り、また、左手で持った第2帯状部材120の先端を矢印LHの方向へ引っ張る。そうすると、第1帯状部材110で作られた上述のループは小さくなり、ベルト100Bには適度なテンションがかかる。
この状態で、使用者は、左手で持った第2帯状部材120を更に引っ張り、図7(B)に示したようにして、第2帯状部材120の内側面の先端にある第3面ファスナ123を、第1帯状部材110の外側面の厚布111に固定する。
次いで、使用者は、右手で持った第1帯状部材110を、図7(B)の矢印RHに示した方向に更に引張り、図7(C)に示したようにして、第1帯状部材110の内側面の先端にある第2面ファスナ113を、第1帯状部材110の外側面の厚布111に固定する。なお、使用者の脚が細い場合、或いは通常よりもベルト100Bに強いテンションを掛けたためベルト100Bが通常よりも伸びた場合には、第1帯状部材110の先端が第2帯状部材120の先端に乗り上げる場合がある。この場合には、第1帯状部材110の内側面の先端にある第2面ファスナ113を、第2帯状部材120の外側面の厚布121に固定すればよい。
以上のようにして、使用者は、自分の右脚にベルト100Bを固定できる。
自分の左脚にベルト100Bを固定する場合には、図7に示した手順を、図7に示したのと鏡像の関係を保ちながら行えばよい。
[自分の腕又は脚に他人にベルトを取付けてもらう場合]
この場合には、自分の脚にベルト100Bを取付けるのと同じ作業を、自分の脚又は腕に対して、ベルト100A又はベルト100Bを用いて他人に行ってもらえばよい。
[自分の腕に自分でベルトを取付ける場合]
この場合には、上述の場合と多少異なるベルトの取付け手順が必要となる。その手順を図8を用いて説明する。
自分の腕に自分でベルト100Aを取付ける場合には、まず、ベルト100Aの第1帯状部材110の先端を接続部材130の孔に潜らせることによって、図2に示したような状態で、第1帯状部材110によってループを作る。
次に、そのループの中にいずれかの腕を入れて(図8(A))、逆側の手でベルト100Aを腕の基端付近まで摺り上げる(図8(B))。このとき、第1帯状部材110が体の中心に近い側に位置し、第2帯状部材120が体の中心から遠い側に位置するようにする。
この状態で、使用者は、第1帯状部材110の先端を第1帯状部材110によって作られたループに腕が通されている側の手で握る(図8(C))。このとき第1帯状部材110の先端をその手で握っている側の腕は、肘の部分で肩方向に折り曲げられた状態となる。
その状態で使用者は、第1帯状部材110によって作られたループに通された腕の逆側の手で第2帯状部材120を握り、第2帯状部材120をループに通された腕の外側下方に向けて引っ張る(図8(D))。このとき、上述したように、ループに腕が通されている側の手で第1帯状部材110が握られているので、ベルト110Aが腕の加圧部位の周りで回転することはない。この状態で、図7(B)に示したのと同様の方法で、第2帯状部材120の内側面の先端にある第3面ファスナ123を、第1帯状部材110の外側面の厚布111に固定する。
次に、第1帯状部材110の先端を握っていたループに腕が通されている側の手を放し、第1帯状部材110の先端を逆側の手で握り、第1帯状部材110の先端を、ループを通されている側の手の下を体の外側に向かって引っ張ることにより第1帯状部材110に所望のテンションを掛ける(図8(E))。そして、その状態で、図7(C)に示したようにして、第1帯状部材110の内側面の先端にある第2面ファスナ113を、第1帯状部材110の外側面の厚布111に固定する。このとき、必要に応じて、第1帯状部材110の第2面ファスナ113を、第2帯状部材120の外側面の厚布121に固定してもよいのは、上述の場合と同様である。
以上のようにして、自分の腕への自分でのベルト100Aの取付が終わる(図8(F))。
この状態で本体装置200をトレーニングモードにし、加圧筋力トレーニングを行う。本体装置200にトレーニングモードを実行させるには、上述したように、入力装置を適当に操作すればよい。
トレーニングモードが開始されたら、加圧筋力トレーニングを行う者は、入力装置を操作して自分用の4つで一組とされた制御データを選択する。自分用の制御データが複数ある場合には、自分の体調等を考慮して、適当な制御データを選択する。この制御データの選択も、入力装置を用いて行う。入力装置によりどの制御データを選択するかという情報が入力されると、この情報はインタフェイス404、入力情報解析部411を経て、制御部415に送られる。制御部415は、この情報によって選択された制御データを制御データ記録部413から読出して出力制御部414に送る。出力制御部414は、制御データに基づいてポンプ210を制御する。ポンプ210は、圧力計でポンプ210内の空気圧を測定しながら、ポンプ210内の空気圧を、制御データで示されたように自動的に保ち、ひいてはガス袋114内の空気圧を適当に保つ。
ガス袋114の空気圧をどの程度の大きさとするか、また、どの程度の時間継続させるかは、使用者の年齢、性別、運動歴、体調等によって異なるが、これは、上述した制御データにより適当に制御されることになる。加圧を行われた使用者の腕又は脚では、加圧部位よりも下流側における血流が制限された状態となり、当該腕又は脚には運動を行わせた状態が擬似的に再現される。なお、腕と脚はこの実施形態では同時に加圧されることがないようになっている。
以上のようにして加圧筋力トレーニングが実行される。ベルト100により加圧部位に締付け力が与えられているとき、使用者は安静を保っていてもよいし、軽くてもよいので運動を行っても良い。
なお、使用者が運動を行う場合には、接続管300を、途中で切り離せるようにしておくとよい。この場合、ベルト100側の接続管には、弁を設けるなど、ガス袋114内の空気が漏れ出さないようにするための機構を設けておくとよい。
加圧筋力トレーニングが終了したら、使用者はベルトを取外す。
≪変形例≫
変形例にかかるベルトを、図9に示す。
変形例のベルト1001は、第1実施形態のベルト100と略同様の構造であり、使用方法については、第1実施形態のベルト100と変わりはない。
このベルト1001が第1実施形態のベルト100と異なるのは、このベルト1001は、第1実施形態のベルト100が、第1帯状部材110と第2帯状部材120を接続部材130で接続したものとなっていたのに対して、一体物となっているという点である。
このベルト1001は、第1実施形態のベルト100が有していた接続部材130を有さず、第1帯状部材110と第2帯状部材120とをそのまま一連に接続したものとして把握することができる。
このベルト1001は、ベルト100における第1帯状部材110に相当する第1帯状部1101と、ベルト100における第2帯状部材120に相当する第2帯状部1201と、ベルト100における接続部材130に相当する接続部1301とを備えている。接続部1301は、第1帯状部1101を潜らせることのできる孔1302を備えている。
このベルト1001は、第1帯状部1101の構造はベルト100における第1帯状部材110の構造と、第2帯状部1201の構造はベルト100における第2帯状部材120の構造にそれぞれ等しい。第1帯状部1101は、第1実施形態の場合と同様、その外側面を厚布により、その内側面を薄布により構成されている。第2帯状部1201は、第1実施形態の場合と同様、その外側面を厚布により、その内側面を薄布により構成されている。変形例のベルト1001の接続部1301は、第1実施形態の場合の接続部材130と異なり、第1帯状部材110と第2帯状部材120と同様に、その外側面を厚布により、その内側面を薄布により構成されている。
変形例のベルト1001では、第1帯状部1101、第2帯状部1201、接続部1301のそれぞれにおける厚布は一枚ものとされ、第1帯状部1101、第2帯状部1201、接続部1301のそれぞれにおける薄布もまた一枚ものとされている。
なお、第1帯状部1101の接続部1301寄りの部分が筒状にされ、その内部にガス袋114が挿入されていることは第1実施形態のベルト100の場合と同様である。また、第1帯状部1101の先端の内側面に第2面ファスナが設けられていること、第2帯状部1201の先端の内側面に第3面ファスナが設けられていることも、第1実施形態のベルト100の場合と同様である。
≪第2実施形態≫
第2実施形態の加圧筋力トレーニング用のベルト500を、図10に示す。
第2実施形態のベルト500は、要するに、第1実施形態のベルト100から、ガス袋114を除いたものである。したがって、第2実施形態のベルト500は、本体装置200と組合わせて用いるものとはなっていない。
第2実施形態のベルト500は、ガス袋を有さないため、ガス袋内部の空気圧を変化させることによりベルト500が加圧部位に与える締付け力を変化させるということはできない。
第2実施形態のベルト500は、図10に示したように、第1帯状部材110の構造のみ第1実施形態のベルト100と異なる。このベルト500の第1帯状部材110は、第1実施形態の第1帯状部材110と同様に、厚布111と薄布112を備えているが、両者はその全体が縫合等により接合されている。第2実施形態のベルト500の第1帯状部材110は筒状の部分を有さず、また、筒状の部分の内側に設けられたガス袋を有さない。
第2実施形態のベルト500は、第1実施形態のベルト100と同様の手順により、使用者の腕又は脚の加圧部位に取付けて用いる。
その状態で、使用者は、安静を保つか、或いは、軽くてもよいので運動を行うことにより、ベルト500を取付けた腕又は脚の血流を制限した状態で加圧筋力トレーニングを実行することができる。

Claims (11)

  1. 所定の加圧力を使用者の四肢の1つの基端付近の加圧部位に与えることで当該四肢に流れる血流を阻害することにより筋肉を増強するために用いられる加圧筋力トレーニング用のベルトであって、
    帯状の帯状部材と、固定手段とを有しており、
    前記帯状部材の一端側と他端側の間の前記他端側寄りの部分に前記帯状部材の前記一端側から所定の長さまでの部分を潜らせることのできる孔が設けられており、
    前記帯状部材の前記一端側から前記孔までの長さは前記加圧部位の周囲を1周以上できる長さとされ、
    且つ前記帯状部材の前記他端側から前記孔までの長さは前記加圧部位の周囲を1周できない長さとされているとともに、
    前記帯状部材の前記一端側を前記孔に通すことによって前記帯状部材の前記孔から前記一端側の途中の適当な部分までにより作られたループの内側に使用者の前記加圧部位を位置させた状態で、前記帯状部材の前記一端側と前記他端側を逆方向に引っ張ることにより所定のテンションを前記帯状部材に与えることができるようにされ、且つ所定のテンションを与えられた前記帯状部材の形状を前記固定手段により維持できるようにされてなる、
    加圧筋力トレーニング用のベルト。
  2. 前記帯状部材は、
    前記帯状部材の前記一端側から孔までの第1帯状部材と、
    前記帯状部材の前記他端側から前記孔までの第2帯状部材と、
    前記第1帯状部材及び前記第2帯状部材と接続され、且つ前記第1帯状部材の前記一端側から所定の長さまでの部分を潜らせることのできる孔を有する接続部材と、
    を有する、請求の範囲第1項記載の加圧筋力トレーニング用のベルト。
  3. 前記帯状部材の前記一端側から前記孔までの部分のうち前記孔から所定の範囲に沿うようにして、前記加圧部位の周囲を1周以上できる長さとされた気密なガス袋であり、外部からその内部へ気体を送り込み又外部からその内部の気体を抜けるようにされたものが設けられている、
    請求の範囲第1項記載の加圧筋力トレーニング用のベルト。
  4. 前記加圧部位の周囲を1周以上できる長さとされ、前記第1帯状部材の前記接続部材と接続される側である前記第1帯状部材の基端側から所定の範囲に沿うようにされた気密なガス袋であり、外部からその内部へ気体を送り込み又外部からその内部の気体を抜けるようにされたものが設けられている、
    請求の範囲第2項記載の加圧筋力トレーニング用のベルト。
  5. 前記第1帯状部材は、中空の筒状であり、前記ガス袋は、前記第1帯状部材の内部に配されている、
    請求の範囲第4項記載の加圧筋力トレーニング用のベルト。
  6. 前記固定手段は、
    前記帯状部材の前記ループを作ることが予定された部分の外側面に設けられた第1面ファスナと、
    前記帯状部材の内側面に前記帯状部材の前記一端側から所定の範囲で設けられた、前記第1面ファスナに着脱自在な固定を行えるようにされた第2面ファスナと、
    前記帯状部材の内側面に前記帯状部材の前記他端側から所定の範囲で設けられた前記第1面ファスナに着脱自在な固定を行えるようにされた第3面ファスナと、
    により構成されている、
    請求の範囲第1項又は第2項記載の加圧筋力トレーニング用のベルト。
  7. 前記固定手段は、
    前記帯状部材の外側面に前記帯状部材の他端側から前記孔までの所定の範囲で設けられた、前記第2面ファスナに着脱自在な固定を行えるようにされた第4面ファスナを備えている、
    請求の範囲第6項記載の加圧筋力トレーニング用のベルト。
  8. 前記帯状部材は、
    その長さ方向に伸縮性を有する、
    請求の範囲第1項〜第7項のいずれか1項に記載の加圧筋力トレーニング用のベルト。
  9. 前記接続部材は、
    リング形状である、
    請求の範囲第2項又は第4項記載の加圧筋力トレーニング用のベルト。
  10. 前記ガス袋は、
    その長さ方向に伸縮性を有する、
    請求の範囲第3項又は第4項記載の加圧筋力トレーニング用のベルト。
  11. 所定の加圧力を使用者の四肢の少なくとも1つの基端付近の加圧部位に与えることで当該四肢に流れる血流を阻害することにより筋肉を増強するために用いられる少なくとも1つの加圧筋力トレーニング用のベルトと、
    ポンプを有する前記ベルトと組合わせて用いられる本体装置と、
    を有する加圧筋力トレーニング装置であって、
    前記ベルトは、
    帯状の帯状部材を有しており、
    前記帯状部材の一端側と他端側の間の前記他端側寄りの部分に前記帯状部材の前記一端側から所定の長さまでの部分を潜らせることのできる孔が設けられており、
    前記帯状部材の前記一端側から前記孔までの長さは前記加圧部位の周囲を1周以上できる長さとされ、
    且つ前記帯状部材の前記他端側から前記孔までの長さは前記加圧部位の周囲を1周できない長さとされているとともに、
    前記帯状部材の前記一端側から前記孔までの部分のうち前記孔から所定の範囲に沿うようにして、前記加圧部位の周囲を1周以上できる長さとされた気密なガス袋であり、外部からその内部へ気体を送り込み又外部からその内部の気体を抜けるようにされたものが設けられており、
    前記本体装置は、そのポンプにより、前記ガス袋の内部に空気を送り込み或いは前記ガス袋から空気を抜けるようにされている、
    加圧筋力トレーニング装置。
JP2009530092A 2007-08-24 2008-08-19 加圧筋力トレーニング用のベルト Active JP5121077B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009530092A JP5121077B2 (ja) 2007-08-24 2008-08-19 加圧筋力トレーニング用のベルト

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007219113 2007-08-24
JP2007219113 2007-08-24
JP2009530092A JP5121077B2 (ja) 2007-08-24 2008-08-19 加圧筋力トレーニング用のベルト
PCT/JP2008/065062 WO2009028430A1 (ja) 2007-08-24 2008-08-19 加圧筋力トレーニング装置、及び加圧筋力トレーニング用のベルト

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012144365A Division JP5355755B2 (ja) 2007-08-24 2012-06-27 加圧筋力トレーニング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009028430A1 true JPWO2009028430A1 (ja) 2010-12-02
JP5121077B2 JP5121077B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=40387152

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009530092A Active JP5121077B2 (ja) 2007-08-24 2008-08-19 加圧筋力トレーニング用のベルト
JP2012144365A Active JP5355755B2 (ja) 2007-08-24 2012-06-27 加圧筋力トレーニング装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012144365A Active JP5355755B2 (ja) 2007-08-24 2012-06-27 加圧筋力トレーニング装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8992397B2 (ja)
EP (1) EP2196243B1 (ja)
JP (2) JP5121077B2 (ja)
KR (1) KR20100055507A (ja)
CN (1) CN101820954A (ja)
AU (1) AU2008292568B2 (ja)
CA (1) CA2697510C (ja)
RU (1) RU2448753C2 (ja)
WO (1) WO2009028430A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101199061B1 (ko) 2010-06-11 2012-11-07 현대자동차주식회사 도어트림용 핸들
WO2012076023A1 (en) * 2010-12-05 2012-06-14 Hossam El Den Kotb Abbas Ali Elmohr Arterial closure apparatus and method of training and physical rehabilitation by it
US10143883B2 (en) * 2011-10-03 2018-12-04 Mission Competition Fitness Equipment Exercise ring for improving strength and flexibility of a body part
RU2524915C1 (ru) * 2012-12-07 2014-08-10 Владимир Николаевич Лукьянов Тренировочное устройство "спутник 2"
US9250041B2 (en) * 2013-09-26 2016-02-02 Warwick Mills Inc. Shapable armor for users
JP6109138B2 (ja) * 2014-04-16 2017-04-05 由久 山崎 多連カフ
WO2015170422A1 (ja) * 2014-05-09 2015-11-12 Kaatsu Japan株式会社 筋肉増強方法
WO2016006055A1 (ja) * 2014-07-09 2016-01-14 Kaatsu Japan株式会社 筋肉増強方法
USRE50013E1 (en) 2014-07-25 2024-06-18 Western Clinical Engineering Ltd. Tourniquet system for personalized restriction of blood flow
JP6335942B2 (ja) * 2016-01-19 2018-05-30 有限会社金野縫製 加圧用具
US20170224357A1 (en) * 2016-02-10 2017-08-10 Robert Tremaine Whalen Barrel Inflatable Belt
WO2017149690A1 (ja) * 2016-03-02 2017-09-08 Kaatsu Japan株式会社 筋肉トレーニングシステム
DK178945B1 (da) * 2016-03-07 2017-06-26 Pe Redskaber As Gymnastikredskab
DE102016112484B3 (de) * 2016-07-07 2017-11-02 Mybimaxx Gmbh Bandeinheit sowie Verfahren und Verwendung hierzu
DK201600116U4 (da) * 2016-10-12 2017-09-22 Videnform V/Thomas A Cortebeeck Udstyr til okklusionstræning
US20190111298A1 (en) * 2017-04-14 2019-04-18 Robert Tremaine Whalen Belt pre-tensioning and positioning system for training a muscle
US20190133215A1 (en) * 2017-07-15 2019-05-09 Sean Tremaine Whalen Pneumatic training device and garment for increasing strength
GB2573581B (en) * 2018-06-14 2020-08-19 Hytro Ltd Blood Flow Restriction Sportswear Garment
US20230140282A1 (en) * 2019-01-18 2023-05-04 Chett B. Paulsen Blood flow restriction device
CN109646883B (zh) * 2019-02-26 2023-11-10 江苏省人民医院 一种医用内瘘血管功能锻炼器
JP2023511543A (ja) * 2020-01-14 2023-03-20 スマート ツールズ プラス リミテッド ライアビリティ カンパニー 無線モニタリングと制御を備える血流制限システム
JP7178018B1 (ja) * 2021-08-18 2022-11-25 株式会社Init 加圧器具およびトレーニング装置
WO2023021799A1 (ja) * 2021-08-18 2023-02-23 株式会社Init 加圧器具およびトレーニング装置
JP7207819B1 (ja) * 2022-08-25 2023-01-18 健蔵 福田 筋力増強方法
CN117901074B (zh) * 2024-03-19 2024-05-10 常熟理工学院 一种自适应腰部外骨骼绑缚机构

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2660174A (en) * 1951-11-09 1953-11-24 Franklin I Saemann Pneumatic tourniquet
JPS4718795Y1 (ja) * 1967-10-31 1972-06-28
US4963410A (en) * 1988-10-03 1990-10-16 Bryant Judson D Fastening mechanism
US4948117A (en) 1989-02-21 1990-08-14 Burke Douglas L Swim band
JPH0535168U (ja) * 1991-09-09 1993-05-14 繁徳 香川 スキー練習用ゴムバンド
JPH05313949A (ja) 1992-05-13 1993-11-26 Mitsubishi Electric Corp システム総合試験装置
JPH0681566U (ja) * 1993-05-13 1994-11-22 恒仁 吉田 ゴルフトレーニング用具
JP2670421B2 (ja) * 1993-11-22 1997-10-29 株式会社ベストライフ 筋力トレーニング方法
JP2796277B2 (ja) 1996-09-19 1998-09-10 義昭 佐藤 筋肉増強器具
JP2796276B2 (ja) 1996-09-19 1998-09-10 義昭 佐藤 筋肉増強器具
JP3450208B2 (ja) * 1999-01-14 2003-09-22 ワイケイケイ株式会社 結束バンドの結束方法
JP2001214304A (ja) * 2000-02-01 2001-08-07 Kyoto Seni Kogyo:Kk 腹締めベルト
DE10149418A1 (de) * 2001-10-02 2003-04-17 Norbert Egger Fitnessgerät
JP4361282B2 (ja) * 2003-01-14 2009-11-11 株式会社 サトウスポーツプラザ 加圧筋肉増強用衣服、バックル付き衣服
JP2004215859A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Satou Sports Plaza:Kk 加圧用ズボン
JP4028394B2 (ja) * 2003-01-14 2007-12-26 株式会社 サトウスポーツプラザ 加圧筋肉増強器具
JP4392187B2 (ja) 2003-04-15 2009-12-24 株式会社 サトウスポーツプラザ 筋肉増強器具
JP4426217B2 (ja) * 2003-06-13 2010-03-03 株式会社 サトウスポーツプラザ 筋肉増強器具
JP4342849B2 (ja) * 2003-06-19 2009-10-14 株式会社 サトウスポーツプラザ 加圧筋力増強装置、及び制御装置、並びに該制御装置にて実行される方法
JP4322591B2 (ja) 2003-08-15 2009-09-02 株式会社 サトウスポーツプラザ 筋力増強システム、及び筋力増強器具の加圧力制御装置
JP4283065B2 (ja) 2003-08-21 2009-06-24 株式会社 サトウスポーツプラザ 筋力増強器具
JP2006218058A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Mizuno Corp サポーター及びサポーター用ベルト
WO2006097739A1 (en) * 2005-03-17 2006-09-21 Iain Davies A tourniquet
JP4597840B2 (ja) 2005-11-04 2010-12-15 株式会社 サトウスポーツプラザ 筋力トレーニング装置、並びに制御方法
AU2008292548B2 (en) * 2007-08-24 2011-12-01 Sato Sports Plaza Co., Ltd. Muscle-training apparatus and belt for muscle training

Also Published As

Publication number Publication date
EP2196243B1 (en) 2014-07-30
EP2196243A1 (en) 2010-06-16
US20110160022A1 (en) 2011-06-30
AU2008292568B2 (en) 2011-11-03
JP2012179463A (ja) 2012-09-20
CA2697510C (en) 2013-08-06
JP5355755B2 (ja) 2013-11-27
EP2196243A4 (en) 2013-06-26
KR20100055507A (ko) 2010-05-26
JP5121077B2 (ja) 2013-01-16
CN101820954A (zh) 2010-09-01
RU2448753C2 (ru) 2012-04-27
RU2010111031A (ru) 2011-09-27
WO2009028430A1 (ja) 2009-03-05
US8992397B2 (en) 2015-03-31
CA2697510A1 (en) 2009-03-05
AU2008292568A1 (en) 2009-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5355755B2 (ja) 加圧筋力トレーニング装置
JP4892715B2 (ja) 加圧筋力トレーニング装置、及び加圧筋力トレーニング用のベルト
JP4839179B2 (ja) 治療システム、治療装置、制御方法
AU2006309546B2 (en) Pressurized-training apparatus and control method for the same
JP4283065B2 (ja) 筋力増強器具
JP5255722B1 (ja) 加除圧制御システム及びその制御方法並びに血管強化方法
JP4921983B2 (ja) トレーニング装置、トレーニングシステム、並びに制御方法
JP2007125254A5 (ja)
JP2008167786A5 (ja)
JP2012223508A (ja) 適正圧決定装置、適正圧決定方法
WO2022224518A1 (ja) 血管トレーニング装置、方法、血管トレーニングシステム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111202

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120627

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121022

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5121077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250