JPWO2008099855A1 - 自己抗体吸着材 - Google Patents

自己抗体吸着材 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008099855A1
JPWO2008099855A1 JP2008558103A JP2008558103A JPWO2008099855A1 JP WO2008099855 A1 JPWO2008099855 A1 JP WO2008099855A1 JP 2008558103 A JP2008558103 A JP 2008558103A JP 2008558103 A JP2008558103 A JP 2008558103A JP WO2008099855 A1 JPWO2008099855 A1 JP WO2008099855A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
autoantibody
adsorbent
ligand
dilated cardiomyopathy
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008558103A
Other languages
English (en)
Inventor
伊藤 章
章 伊藤
畑中 美博
美博 畑中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Kuraray Medical Co Ltd
Original Assignee
Asahi Kasei Kuraray Medical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Kuraray Medical Co Ltd filed Critical Asahi Kasei Kuraray Medical Co Ltd
Publication of JPWO2008099855A1 publication Critical patent/JPWO2008099855A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3248Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such
    • B01J20/3251Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such comprising at least two different types of heteroatoms selected from nitrogen, oxygen or sulphur
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3248Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such
    • B01J20/3255Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such comprising a cyclic structure containing at least one of the heteroatoms nitrogen, oxygen or sulfur, e.g. heterocyclic or heteroaromatic structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3679Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits by absorption

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

本発明は、拡張型心筋症患者の自己抗体、更にβ1アドレナリン受容体及び/またはM2ムスカリン受容体に対する自己抗体を吸着する安全性に優れた新たな吸着材、吸着器及び吸着方法を提供することを課題とする。本発明は、チオフェンアルキルアミンをリガンドとし、該リガンドが水不溶性担体に固定化されていることを特徴とする拡張型心筋症患者の自己抗体、β1アドレナリン受容体及び/またはM2ムスカリン受容体に対する自己抗体の吸着材、吸着器、及び該吸着材を用いた吸着方法に関する。

Description

本発明は、拡張型心筋症患者の自己抗体、β1アドレナリン受容体及び/またはM2ムスカリン受容体に対する自己抗体の吸着材、吸着器及び吸着方法に関する。
技術背景
拡張型心筋症は、心筋収縮性機能の進行的な抑制と拡張性心室によって特徴付けられる心筋の病気であり、拡張した左心室の収縮機能不全を呈す。この病気は慢性的に進行することが多く、予後が改善されにくいため、心移植が必要となることが多く、わが国における心移植適応例の90%以上はこの病気である。
非特許文献1には、拡張型心筋症が自己免疫性疾患であり、拡張型心筋症患者の血清中に、β1アドレナリン受容体、M2ムスカリン受容体、ミオシン、ミトコンドリアアデニンヌクレオチドトランスロケータ−およびM7、分岐アルファケト脱水素酵素ジヒドロリポイルトランサシラーゼ(BCKD−E2)、ラミニン、筋細胞膜Na−K−ATPアーゼ、熱ショック蛋白質、のそれぞれの分子に対する多数の自己抗体が見出され、これら自己抗体の阻害が拡張型心筋症の治療法となる可能性が記述されている。
自己抗体が病態に関与する疾患の治療には、自己抗体除去を目的とした血漿吸着が用いられる。自己抗体除去を目的とした血漿吸着の原理は、生物学的相互作用と物理学的相互作用の2つに分類される。
生物学的相互作用を利用した吸着材としては、1)血液型糖鎖リガンドにより血液型抗体を吸着するBiosynsorb(登録商標)のように抗原抗体結合の親和性を利用したもの、2) プロテインAリガンドによりIgGを吸着するProsorbaのようにFc結合を利用したもの、が挙げられる。例えば、特許文献1には、抗ヒト免疫グロブリンに対する抗体やその断片、プロテインAやプロテインGをリガンドとして、拡張型心筋症患者の免疫グロブリンを吸着する技術が開示されている。また、特許文献2には、ペプチドをリガンドとしたβ1アドレナリン受容体及び/またはM2ムスカリン受容体に対する抗体の吸着材が開示されている。
しかし、生物学的相互作用を利用した吸着材の糖鎖、蛋白質もしくはペプチドからなるリガンドは、保存時や滅菌時の安定性が悪く、体外循環時に血液との接触により加水分解される恐れがある。さらに、リガンドの生産コストが高い欠点がある。また、自己抗体の抗原もしくは自己抗体に対する特異的抗体をリガンドとして用いた場合、標的自己抗体を特異的に吸着可能な反面、自己免疫性疾患患者の血漿吸着療法に望まれる複数抗体を同時に吸着することはできない。また、プロテインAや抗ヒトIgG抗体などFcを標的としたリガンドでは、自己抗体の選択的吸着は望めない。
物理学的相互作用を利用した吸着材としては、1)アニオン性基のデキストラン硫酸リガンドにより自己抗体を吸着するセレソーブ(登録商標)のように静電結合を利用したもの、2)トリプトファンリガンドにより抗アセチルコリン受容体抗体を吸着するImmusorba(登録商標)のように疎水結合を利用したもの、が挙げられる。
物理学的相互作用を利用した血漿吸着器としては、複数の自己抗体を吸着可能であり、その例として、免疫複合体、リウマチ因子および抗DNA抗体を吸着可能なImmusorba(登録商標)PH、抗アセチルコリン受容体抗体および抗ガングリオシド抗体を吸着可能なImmusorba(登録商標)TR、が挙げられる。しかし、拡張型心筋症患者の自己抗体を効率良く吸着する、物理学的相互作用を利用した血漿吸着器は知られていない。
非特許文献2には、フェニルアラニンリガンドのImmusorba(登録商標)PH、トリプトファンリガンドのImmusorba(登録商標)TRの抗体吸着作用は、それぞれのリガンドの疎水結合のみならずアニオン性基リガンドによる静電結合も関与していることが記述されている。また特許文献3には、抗カルジオリピンβ2グリコプロテインI複合体抗体を除去するため、アニオン性官能基リガンドで吸着する技術が開示されている。したがって、物理学的相互作用を利用した血漿吸着器は、アニオン性基リガンドに依存していた。
しかしながら、非特許文献3には、アニオン性基リガンドは凝固系の接触活性化系を刺激し、キニン−カリクレイン系を活性化してブラジキニンを産出し、ブラジキニン分解酵素を阻害するアンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬を服用中の患者では、血中ブラジキニン濃度を増加させて体外循環療法時の血圧低下の頻度を上昇させることが記載されている。ACE阻害薬とアニオン性基リガンドを吸着材とする血漿吸着器の一部は併用禁忌になっており、その使用に大きな制限があった。
The Keio Journal of Medicine、第51巻、208-211頁、2002年、フー(M. Fu)ら 日本アフェレシス学会雑誌、第19巻、75-80頁、2000年、平田憲子ら 医学のあゆみ、第167巻、698頁、1993年、阿岸鉄三 米国特許第7,022,322号明細書 特開2001−286554号公報 特開平9−299478号公報
本発明は、拡張型心筋症患者の自己抗体、β1アドレナリン受容体及び/またはM2ムスカリン受容体に対する自己抗体を高率に吸着する、安全性に優れた吸着材、吸着器及び吸着方法を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を行った結果、チオフェンアルキルアミンをリガンドとし、該リガンドが水不溶性担体に固定化されていることを特徴とする吸着材が、拡張型心筋症患者の自己抗体である抗β1アドレナリン受容体抗体、および抗M2ムスカリン受容体抗体の複数抗体を同時に、且つ高率に吸着することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は以下に関する。
(1)チオフェンアルキルアミンをリガンドとし、該リガンドが水不溶性担体に固定化されていることを特徴とする拡張型心筋症患者の自己抗体吸着材。
(2)チオフェンアルキルアミンをリガンドとし、該リガンドが水不溶性担体に固定化されていることを特徴とする、β1アドレナリン受容体及び/またはM2ムスカリン受容体に対する自己抗体吸着材。
(3)前記リガンドが2−チオフェンアルキルアミンであることを特徴とする(1)または(2)に記載の自己抗体吸着材。
(4)前記リガンドが2−チオフェンメチルアミンまたは2−チオフェンエチルアミンであることを特徴とする(3)に記載の自己抗体吸着材。
(5)前記リガンドの固定化量が、水不溶性担体1ml当り10μmol〜200μmolであることを特徴とする(1)〜(4)の何れかに記載の自己抗体吸着材。
(6)前記水不溶性担体が粒子状の多孔質体であり、排除限界分子量が15万〜1000万であることを特徴とする(1)〜(5)の何れかに記載の自己抗体吸着材。
(7)液体を流入させる入口ポートと、該液体を流出させる出口ポートを有する容器に(1)に記載の自己抗体吸着材が充填されていることを特徴とする拡張型心筋症患者の自己抗体吸着器。
(8)液体を流入させる入口ポートと、該液体を流出させる出口ポートを有する容器に請求項2に記載の自己抗体吸着材が充填されていることを特徴とするβ1アドレナリン受容体及び/またはM2ムスカリン受容体に対する自己抗体吸着器。
(9)前記液体が血漿である(7)または(8)に記載の自己抗体吸着器。
(10)(1)に記載の自己抗体吸着材と、拡張型心筋症患者の自己抗体を含む液体とを接触させる工程を含む拡張型心筋症患者の自己抗体吸着方法。
(11)(2)に記載の自己抗体吸着材と、β1アドレナリン受容体及び/またはM2ムスカリン受容体に対する自己抗体を含む液体とを接触させる工程を含むβ1アドレナリン受容体及び/またはM2ムスカリン受容体に対する自己抗体吸着方法。
(12)前記自己抗体を含む液体が血漿である(10)または(11)に記載の自己抗体吸着方法。
(13)拡張型心筋症患者の自己抗体の吸着装置を製造するための自己抗体吸着材の使用であって、該自己抗体吸着材はリガンドとしてチオフェンアルキルアミンを水不溶性担体に固定化していることを特徴とする自己抗体吸着材の使用。
(14)β1アドレナリン受容体及び/またはM2ムスカリン受容体に対する自己抗体の吸着装置を製造するための自己抗体吸着材の使用であって、該自己抗体吸着材はリガンドとしてチオフェンエチルアミンを水不溶性担体に固定化していることを特徴とする自己抗体吸着材の使用。
本発明のチオフェンアルキルアミンをリガンドとする自己抗体吸着材、吸着器、吸着方法によれば、拡張型心筋症患者の自己抗体、β1アドレナリン受容体及び/またはM2ムスカリン受容体に対する自己抗体を高率に吸着することができる。また、本発明の自己抗体吸着材は、ブラジキニン産生の恐れのあるアニオン性基を含まないので、安全性に優れ、アンジオテンシン変換酵素阻害薬を服用中の患者にも使用可能である。更に本発明の自己抗体吸着材のリガンドは、生物学的リガンドではないので化学的・生物学的安定性が高く、安価な製造が可能である。さらに、本発明に係る自己抗体吸着材は、拡張型心筋症の病態に関与する少なくとも2種類の自己抗体を著明な吸着性能で同時に除去可能なので、拡張型心筋症に対する高い治療効果を期待できる。
本発明の自己抗体吸着材が充填された自己抗体吸着器の一例を示すものである。
符号の説明
1 …自己抗体吸着材が充填された自己抗体吸着器
2 …円筒
3、3’ …フィルター
4、4’ …パッキン
5 …液体導入口
6 …キャップ
7 …液体導出口
8 …キャップ
9 …自己抗体吸着材
以下、本発明について詳細に述べる。以下の実施の形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明をこの実施の形態にのみ限定する趣旨ではない。
本発明の例示として、2−チオフェンエチルアミンが水不溶性担体に固定化された状態の構造式の一例を以下の式(I)に示す。
Figure 2008099855
本発明のチオフェンアルキルアミンは、チオフェンの2位または3位がアルキルアミンで置換されたものであり、2−置換体がより好ましい。また、アルキル鎖は直鎖状でも分岐鎖を有していても良いが、直鎖状が好ましく、とりわけメチル鎖およびエチル鎖が好ましい。本発明のチオフェンアルキルアミンは第1級アミンを一つ以上有する。
本発明でいう水不溶性担体とは、吸着材が血液に接触した際に血液中に溶け出さない程度に、水に溶け難い担体のことをいう。
本発明のリガンドを固定化する際に使用する担体としては、親水性の表面を有し、かつリガンドとの間で共有結合を形成させるために利用し得るアミノ基、カルボキシル基、水酸基などの反応性の官能基を有するものが好ましい。また、上記の水不溶性担体は吸着に使用できる有効表面積が広い多孔性であるものが望ましい。
担体は粒子状、繊維状、シート状、中空糸状などの任意の形状を用いることができるが、リガンドの保持量や吸着材としての取扱い性を考慮すると、粒子状のものが好ましい。
球状または、粒子状担体の平均粒径は、25μm〜2500μmのものを利用できるが、その比表面積(吸着材としての吸着能力)と体液の流通性の面より、50μm〜1500μmのものがより好ましい。
使用できる担体としては、セルロース系ゲル、デキストラン系ゲル、アガロース系ゲル、ポリアクリルアミド系ゲル、多孔質ガラス、ビニルポリマーゲル等の有機または無機の多孔体が使用でき、通常のアフィニティクロマトグラフィーに用いられる担体用の材料は全て用いることができる。
これらの担体を例示すると、旭化成マイクロキャリア(旭化成(株)社製)、CM−セルロファイン(登録商標)CH(排除限界タンパク質分子量:約3×10、生化学工業(株)販売)などのセルロース系担体、特公平1−44725号公報記載の全多孔質活性化ゲルや、CM−トヨパール(登録商標)650C(排除限界タンパク質分子量:5×10、東ソー(株)製)などのポリビニルアルコール系担体、CM−トリスアクリルM(CM−Trisacryl M)〔排除限界タンパク質分子量:1×10、スウェーデン国ファルマシア−LKB(Pharmacia−LKB)社製〕などのポリアクリルアミド系担体、セファロースCL−4B(SepharoseCL−4B)〔排除限界タンパク質分子量:2×10、スウェーデン国ファルマシア−LKB(Pharmacia−LKB)社製〕などのアガロース系担体などの有機質担体、およびCPG−10−1000〔排除限界タンパク質分子量:1×10、平均細孔径:100nm、米国エレクトロ−ニュークレオニクス(Electro−nucleonics)社製〕などの多孔性ガラスなどの無機質担体が挙げられる。
本発明で用いられる多孔性重合体粒子は、リガンドを固定化できるものであり、その排除限界分子量(タンパク質)は、本発明の目的吸着物質の分子量が約15万(IgG)であることより、15万〜1000万であることが好ましい。本発明の目的に最も好ましい排除限界分子量は100万〜500万である。
重合体組成は、ポリアミド系、ポリエステル系、ポリウレタン系、ビニル化合物の重合体等、多孔性構造をとりうる公知の重合体を用いることができるが、特に親水性モノマーにより親水化したビニル化合物系多孔性重合体が好ましい結果を与える。
本発明のリガンドの水不溶性担体への固定化方法としては、その様式を問わないが、共有結合が好ましい。例えば、担体がカルボキシル基を有する場合には、N−ヒドロキシコハク酸イミドと反応させることによって、スクシンイミドオキシカルボニル基に変換し、これにリガンドのアミノ基の部分で反応させる方法(活性エステル法)が挙げられる。担体がアミノ基またはカルボキシル基を有する場合には、ジシクロヘキシルカルボジイミドなどの縮合試薬の存在下で、リガンドのアミノ基を縮合反応させる方法(縮合法)、担体とリガンドとをグルタルアルデヒドなどの2個以上の官能基を有する化合物を用いて結合する方法などが挙げられる。また、担体が、水酸基を有する場合には、臭化シアンなどのハロゲン化シアンを担体に作用させ、リガンドのアミノ基の部分で反応させる方法やエピクロロヒドリンなどのエポキシドを担体に作用させ、リガンドのアミノ基の部分で反応させる方法等が挙げられる。
さらに、必要に応じて水不溶性担体とリガンドとの間に任意の長さの分子(スペーサー)を導入したものを吸着材として使用することもできる。スペーサー分子としては、ポリメチレン鎖、ポリエチレングリコール鎖等が挙げられる。例えば、アガロースの水酸基とヘキサメチレンジイソシアナートの片側のイソシアナート基を反応、結合させ、残ったイソシアナート基とリガンドのアミノ基を反応、結合させることができる。
本発明で担体に結合させるリガンドの量、すなわち、リガンドの保持量は、担体1ml当り10μmolないしは200μmolの範囲であり、より好ましくは10μmolないしは100μmolの範囲である。保持量が10μmol未満の場合は、自己抗体の吸着能の低下が起こり、200μmolを超える場合は、血漿、体液等の有用成分の非特異吸着が起こり好ましくない。
吸着材に対する自己抗体の吸着量を測定する方法として、患者由来の自己抗体を含む溶液と吸着材を混合し、自己抗体を吸着させた後の自己抗体溶液の濃度を測定し、その差分を求める方法が挙げられる。例えば、リガンドが固定化された担体を、一定時間、抗β1アドレナリン受容体抗体の溶液に浸漬させ、その後 抗β1アドレナリン受容体抗体の減少量をELISA法で測定して求めることができる。
本発明の吸着材は、液体の導出入口を備えた容器内に充填保持して使用することができる。
図1において、1は、本発明の自己抗体吸着材が充填された自己抗体吸着器の一例を示すものであり、円筒2の一端開口部に、内側にフィルター3を張ったパッキン4を介して液体導入口5を有するキャップ6をネジ嵌合し、円筒2の他端開口部に内側にフィルター3’を張ったパッキン4’を介して液体導出口7を有するキャップ8をネジ嵌合して容器を形成し、フィルター3および3’の間隙に吸着材を充填保持させて吸着材層9を形成してなるものである。
吸着材層9には、本発明の自己抗体吸着材を単独で充填してもよく、他の吸着材と混合もしくは積層してもよい。他の吸着材としては、例えば、幅広い吸着能を有する活性炭等を用いることができる。これにより吸着材の相乗効果による広範な臨床効果が期待できる。吸着材層9の容積は、体外循環に用いる場合、50ml〜400ml程度が適当である。
LD50値とは、呼吸道を経て吸入する以外の投与方法により投与したとき、その試験に使用された総実験動物の50%が死亡すると思われる化学物質の最低投与量であるが、チオフェンのLD50値は、マウスの腹腔内投与では100mg/kg(National Technical Information Service: AD277-689, Springfield, V.A., USA)であり、ウサギの皮下投与では830mg/kg(J. Marhold, “preheld Prumyslove Toxikologie,” Organiche Latly, Avicenum, Praha, Checoslovakia, 1986, p.1089)と報告されている。仮に、担体1ml当り200μmolのリガンド保持量で、充填量400mlのモジュールを作成し、1%のリガンドが外れたとしても、チオフェンとして約70mgの漏出であるから、上記LD50値と比較して十分に小さく、チオフェンは安全なリガンドと言える。
本発明の血漿吸着器を体外循環で用いる場合には、大きく次の二通りの方法がある。一つは、体内から取り出した血液を遠心分離機もしくは膜型血漿分離器を使用して、血漿成分と血球成分とに分離した後、血漿成分を血漿吸着器に通過させ、浄化した後、血球成分と合わせて体内にもどす方法であり、他の一つは、体内から取り出した血液を直接、血漿吸着器に通過させ、浄化する方法である。
また、血液もしくは血漿等の体液の通過速度については、本発明の吸着材の吸着能率が非常に高いため、吸着材の粒度を粗くすることができ、また充填度を低くできるので、吸着材層の形状の如何にかかわりなく、高い通過速度を与えることができ、そのため多量の体液を処理することができる。
体液の通過方法としては、臨床上の必要に応じ、あるいは設備の装置状況に応じて、連続的に通液しても良いし、また断続的に通液使用しても良い。
以下、実施例によって本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[実施例1]
1.吸着材の作製方法
ポリ酢酸ビニル製の球状の多孔質体(旭硝子株式会社製、平均粒径100μm、排除限界分子量約100万以上、樹脂1mLに充填できる分子量4万のプルランの量が0.20ml/ml以上)100gを、ジメチルスルフォキシド(和光純薬株式会社製)1Lに投入し、水酸化ナトリウム(和光純薬株式会社製)120g・エピクロルヒドリン(和光純薬株式会社製)780ml・水素化ホウ素ナトリウム(和光純薬株式会社製)750mgを用いて30℃で5時間反応させてエポキシ基を導入した。反応後、メタノール(和光純薬株式会社製)で洗浄し、その後、純水で洗浄して活性化多孔質体を得た。得られた多孔質体は、1.3mmol/l チオ硫酸ナトリウム水溶液(和光純薬株式会社製)4mlと活性化担体2mlに1%フェノールフタレインエタノール溶液(和光純薬株式会社製)2滴を滴下し、70℃下で、赤色の呈色が確認されなくなるまで0.1N塩酸を加え、「活性化量(エポキシ基の量)=塩酸滴定量/樹脂量×100」の式により、導入されたエポキシ基の量を求め、110μeq/mlゲル以上である事を確認した。
2.固定化反応
次にpH9.3の炭酸緩衝液(和光純薬株式会社製、炭酸ナトリウム/炭酸水素ナトリウム)を溶媒とし、50μeq/mlゲルの固定量が得られるようにリガンドとして2−チオフェンエチルアミン(2−THIOPHENEETHYLAMINE)(和光純薬株式会社製)を溶解した。作成したリガンド溶液と担体を、50℃で16時間反応させて、リガンドのアミノ基と多孔質体のエポキシ基とを共有結合させて吸着材を得た。固定化量は、リガンド溶液の波長200〜280nmの吸光度スペクトルを測定し、最も高い吸光度を示す波長を用いて、反応前後の差から1mlゲルあたりの固定量(eq/mlゲル)として算出した。
3.自己抗体吸着反応
マイクロプレート(Falcon社製、No.3504)にウエルあたり0.5mlの吸着材を入れ、そこに全身性エリテマトーデス患者もしくは拡張型心筋症患者の血漿1.0mLを加え、室温にて、振盪しながら60分間反応させた。
4.自己抗体濃度測定及び吸着性能の算出
反応後の血漿から吸着材を取り除き、測定標品とした。全身性エリテマトーデス自己抗体(抗二重鎖DNA抗体および抗カルジオリピンβ2グリコプロテインI複合体抗体)の濃度をELISA法にて測定し、元血漿の抗体量と反応後血漿中の抗体量の差分を吸着量として算出した。拡張型心筋症自己抗体(抗β1アドレナリン受容体抗体および抗M2ムスカリン受容体抗体)の濃度も同様にELISA法にて測定し、吸着量を算出した。吸着性能は、「吸着率(%)=(1−吸着反応後血漿濃度/元血漿濃度)×100」の式で算出した。
標品の抗二重鎖DNA抗体および抗カルジオリピンβ2グリコプロテインI複合体抗体は、株式会社エスアールエルに項目コード6225-6および2247-4として測定を依頼した。抗β1アドレナリン受容体抗体は、次のELISA法にて測定した。配列番号1記載のヒトβ1アドレナリン受容体の第二ループに相当するペプチドを固相法にて合成し、HPLCにて精製した。この溶液(50μg/mL)を96穴プレートに50μL添加し、4℃で一晩静置した。プレート洗浄後、3%スキムミルク(ディフコ社製)、0.1%ツイーン20(メルク社製)を含むリン酸緩衝食塩液を100μL添加し、37℃で1時間静置した。プレート洗浄後、1−100倍に希釈した標品を50μL添加し、37℃で1時間静置した。プレート洗浄後、ビオチン標識抗ヒトIgG抗体(サザン バイオテクノロジー社製)溶液を50μL添加し、室温で1時間静置した。プレート洗浄後、ストレプトアビジン−ペルオキシダーゼポリマー(シグマ社製)溶液を50μL添加し、室温で1時間静置した。プレート洗浄後基質溶液を100μL添加し、室温で30分静置した。405nmにおける吸光度を測定した。抗M2ムスカリン受容体抗体は、配列番号2記載のヒトM2ムスカリン受容体の第二ループに相当するペプチドを用いる以外は、抗β1アドレナリン受容体抗体のELISA法と同様のアッセイ系を構築して測定した。
His Trp Trp Arg Ala Glu Ser Asp Glu Ala
Arg Arg Cys Tyr Asn Asp Pro Lys Cys Cys
Asp Phe Val Thr Asn Arg Cys(配列番号1)
Val Arg Thr Val Glu Asp Gly Glu Cys Tyr
Ile Gln Phe Phe Ser Asn Ala AlaVal Thr
Phe Gly Thr Ala Ile Cys(配列番号2)
[比較例1〜22、参考例]
比較例のリガンドとして、比較例1:ロイシン、比較例2:イソロイシン、比較例3:アルギニン、比較例4:チエニルグリシン(L−α−(3−THIENYL)GLYCINE)、比較例5:チエニルセリン(β−(2−THIENYL−DL−SERINE))、比較例6:チエニルアラニン(β−(2−THIENYL)−D−ALANINE))、比較例7:チロシン、比較例8および9:フェニルアラニン、比較例10:パラ−グアニジノ−フェニルアラニン、比較例11および12:トリプトファン、比較例13:グリシン、比較例14:アラニン、比較例15:セリン、比較例16:システイン、比較例17:スレオニン、比較例18:アスパラギン、比較例19:アスパラギン酸、比較例20:メチオニン、比較例21:プロリン、比較例22:ヒスチジンを選択した。パラ−グアニジノ−フェニルアラニンについては、TSUNEMATSUらの方法(ジャーナル・オブ・バイオケミストリー(東京)、第8巻、1773-83頁、1980年)に従って作製し、それ以外の化合物はSIGMA社より購入した。比較例9および12については100μeq/mlゲルの固定量が得られるようにリガンドを溶解し、比較例9および12を除く比較例すべてについて50μeq/mlゲルの固定量が得られるようにリガンドを溶解し、実施例1と同様に、リガンドを担体に固定化させて吸着材を得、固定化量を求めた。又、参考例として、リガンドを固定しない活性化後の担体を用いた。実施例1と同様に、自己抗体吸着反応を行い、自己抗体濃度測定及び吸着率の算出を行った。
[結果]
実施例1、比較例1〜22、および参考例の結果を合わせて表1に示した。その結果、実施例1の2−チオフェンエチルアミンをリガンドとする吸着材は、抗二重鎖DNA抗体、抗カルジオリピンβ2グリコプロテインI複合体抗体、抗β1アドレナリン受容体抗体、抗M2ムスカリン受容体抗体のいずれの自己抗体に対しても、70%以上の著明な吸着性能を示した。既に血漿吸着器として実用化されているトリプトファン、フェニルアラニンの各リガンドを含む比較例、参考例の吸着性能は60%以下だった。また、チエニル基を有していても、アニオン性基であるカルボキシル基の側鎖を有する比較例4のチエニルグリシン、比較例5のチエニルセリンおよび比較例6のチエニルアラニンは、著明な吸着性能を示さなかった。すなわち、従来、物理学的相互作用を利用した吸着材ではアニオン性基の使用が常識となっていたが、アニオン性基を側鎖として有さないチオフェンエチルアミンをリガンドとした自己抗体吸着材が、拡張型心筋症患者のβ1アドレナリン受容体及びM2ムスカリン受容体に対する自己抗体を顕著に吸着した。拡張型心筋症患者の複数の自己抗体を顕著に吸着したことから、チオフェンエチルアミンが固定化された自己抗体吸着材は、拡張型心筋症患者のその他の自己抗体の吸着材としても有用と推定された。更にチオフェンエチルアミンが固定化された自己抗体吸着材は、拡張型心筋症以外の自己免疫疾患患者に存在するβ1アドレナリン受容体及びM2ムスカリン受容体に対する自己抗体の吸着材としても使用できる。
Figure 2008099855
[実施例2]
1.吸着材の作製
リガンドとして2−チオフェンメチルアミン(2-thiophenemethylamine)、2−チオフェンエチルアミン(2-thiopheneethylamine)(それぞれシグマ−アルドリッチ社製)各0.2mlをそれぞれ20mlの4℃、pH9.3の炭酸緩衝液に溶解し、さらに10mlのカップリングバッファー(4℃、pH8.3、0.2M炭酸水素ナトリウム、0.5M塩化ナトリウム水溶液)と氷上で混合した。4%高度架橋アガロースから成るゲルマトリックスに10原子のスペーサーを介してN−ヒドロキシこはく酸イミドが結合された担体(NHS-activated Sepharose 4 Fast Flow、GEヘルスケアバイオサイエンス株式会社製)の懸濁液25mlをグラスフィルタで吸引濾過し、4℃、1mM塩酸250mlで洗浄した。この担体に上記混合液30mlを加えてよく振り混ぜ、4℃、16時間静置した。この担体をグラスフィルタで吸引濾過し、pH8.3、0.5Mエタノールアミン、0.5M塩化ナトリウム水溶液30mlを加えて室温で30分放置した。グラスフィルタで吸引濾過し、0.1Mトリス塩酸バッファー(pH8.0)25mlで3回洗浄し、次に0.5M塩化ナトリウム、0.1M酢酸バッファー(pH4.0)25mlで3回洗浄し、このトリス塩酸バッファーと酢酸バッファーの洗浄サイクルをさらに4回繰り返し、20%エタノール水溶液25mlを加えて4℃に保存し、2−チオフェンエチルアミン、2−チオフェンメチルアミンのそれぞれが10原子のスペーサーを介してアガロースゲル担体に結合された吸着材が作製された。
2.カラムによる自己抗体吸着
室温にてオープンカラム(Pierce社製、製品番号29922)に2mlの吸着材を充填し、生理食塩水10mlを重力下で流して吸着材を洗浄した。次に、拡張型心筋症患者の血漿10mlを流し、2mlずつ5本のカラム濾液を分取して、下記方法によりリガンドの自己抗体吸着性能を評価した。
3.自己抗体濃度測定及び吸着性能の算出
実施例1と同様にして、拡張型心筋症患者の自己抗体(抗β1アドレナリン受容体抗体およびM2ムスカリン受容体抗体)の濃度をELISA法にて測定し、元血漿の抗体量と濾液の抗体量の差分を吸着量として算出した。吸着性能は、「吸着率(%)=(1−吸着反応後血漿濃度/元血漿濃度)×100」の式で算出した。
[参考例]
参考例として、リガンドを加えない以外は実施例2記載と同様に作製した吸着材を用い、カラムによる自己抗体吸着、自己抗体濃度測定及び吸着性能算出を実施した。
[結果]
表2、3に拡張型心筋症患者の自己抗体吸着評価の結果を示した。2−チオフェンメチルアミン、2−チオフェンエチルアミンをリガンドとする吸着材は、参考例に対し、抗β1アドレナリン受容体抗体および抗M2ムスカリン受容体抗体を著明に吸着した。2−チオフェンメチルアミン、2−チオフェンエチルアミンの自己抗体吸着率に差は見られず、リガンドのチエニル基が自己抗体吸着に必須の構成要素であることが示された。またアルキル鎖の鎖長が異なる2つのリガンドで自己抗体の吸着性能に差がないことから、担体とリガンド間にスペーサーを介した場合には、アルキル鎖の鎖長の違いは吸着性能に影響を与えないことが示された。
Figure 2008099855
Figure 2008099855
本発明に係る自己抗体の吸着材、吸着器及び吸着方法は、拡張型心筋症患者の治療、またはβ1アドレナリン受容体及び/またはM2ムスカリン受容体に対する自己抗体を有する自己免疫疾患患者の治療に有用である。

Claims (14)

  1. チオフェンアルキルアミンをリガンドとし、該リガンドが水不溶性担体に固定化されていることを特徴とする拡張型心筋症患者の自己抗体吸着材。
  2. チオフェンアルキルアミンをリガンドとし、該リガンドが水不溶性担体に固定化されていることを特徴とする、β1アドレナリン受容体及び/またはM2ムスカリン受容体に対する自己抗体吸着材。
  3. 前記リガンドが2−チオフェンアルキルアミンであることを特徴とする請求項1または2に記載の自己抗体吸着材。
  4. 前記リガンドが2−チオフェンメチルアミンまたは2−チオフェンエチルアミンであることを特徴とする請求項3に記載の自己抗体吸着材。
  5. 前記リガンドの固定化量が、水不溶性担体1ml当り10μmol〜200μmolであることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の自己抗体吸着材。
  6. 前記水不溶性担体が粒子状の多孔質体であり、排除限界分子量が15万〜1000万であることを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の自己抗体吸着材。
  7. 液体を流入させる入口ポートと、該液体を流出させる出口ポートを有する容器に請求項1に記載の自己抗体吸着材が充填されていることを特徴とする拡張型心筋症患者の自己抗体吸着器。
  8. 液体を流入させる入口ポートと、該液体を流出させる出口ポートを有する容器に請求項2に記載の自己抗体吸着材が充填されていることを特徴とするβ1アドレナリン受容体及び/またはM2ムスカリン受容体に対する自己抗体吸着器。
  9. 前記液体が血漿である請求項7または8に記載の自己抗体吸着器。
  10. 請求項1に記載の自己抗体吸着材と、拡張型心筋症患者の自己抗体を含む液体とを接触させる工程を含む拡張型心筋症患者の自己抗体吸着方法。
  11. 請求項2に記載の自己抗体吸着材と、β1アドレナリン受容体及び/またはM2ムスカリン受容体に対する自己抗体を含む液体とを接触させる工程を含むβ1アドレナリン受容体及び/またはM2ムスカリン受容体に対する自己抗体吸着方法。
  12. 前記自己抗体を含む液体が血漿である請求項10または11に記載の自己抗体吸着方法。
  13. 拡張型心筋症患者の自己抗体の吸着装置を製造するための自己抗体吸着材の使用であって、該自己抗体吸着材はリガンドとしてチオフェンアルキルアミンを水不溶性担体に固定化していることを特徴とする自己抗体吸着材の使用。
  14. β1アドレナリン受容体及び/またはM2ムスカリン受容体に対する自己抗体の吸着装置を製造するための自己抗体吸着材の使用であって、該自己抗体吸着材はリガンドとしてチオフェンエチルアミンを水不溶性担体に固定化していることを特徴とする自己抗体吸着材の使用。
JP2008558103A 2007-02-14 2008-02-13 自己抗体吸着材 Withdrawn JPWO2008099855A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007033928 2007-02-14
JP2007033928 2007-02-14
PCT/JP2008/052359 WO2008099855A1 (ja) 2007-02-14 2008-02-13 自己抗体吸着材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2008099855A1 true JPWO2008099855A1 (ja) 2010-05-27

Family

ID=39690082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008558103A Withdrawn JPWO2008099855A1 (ja) 2007-02-14 2008-02-13 自己抗体吸着材

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2008099855A1 (ja)
WO (1) WO2008099855A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU731452B2 (en) * 1995-11-15 2001-03-29 Gert Baumann Treatment of cardiomyopathy by removal of autoantibodies
AU7521800A (en) * 1999-09-21 2001-04-24 Affina Immuntechnik Gmbh Peptides for combating the autoantibodies that are responsible for dilatative cardiomyopathy (dcm)
JP4541490B2 (ja) * 2000-04-07 2010-09-08 株式会社カネカ 拡張型心筋症用吸着体
EP1816137A4 (en) * 2004-10-28 2009-12-23 Kaneka Corp ADSORBENS ADSORBATING ANTIBODY AGAINST THE BETA 1 ADRENORE RECEPTOR

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008099855A1 (ja) 2008-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW514537B (en) Adsorbent for removing hepatitis c virus and adsorption apparatus
JP5772816B2 (ja) アフィニティークロマトグラフィー用充填剤およびイムノグロブリンを単離する方法
JP4945876B2 (ja) ハイモビリティーグループタンパクの吸着材および体液浄化カラム
US20220088279A1 (en) Extracorporeal devices for methods for treating diseases associated with anti-neutrophil cytoplasmic antibodies
JPS6353971B2 (ja)
Spina et al. Chemically modified poly (2‐hydroxyethyl methacrylate) cryogel for the adsorption of heparin
JP2928589B2 (ja) 変性ldlの吸着体およびそれを用いる変性ldlの除去装置
JPH0513696B2 (ja)
JPWO2008099855A1 (ja) 自己抗体吸着材
JP6259245B2 (ja) 免疫グロブリンGに対する親和性を有するペプチド及びそれを用いたIgG型抗体吸着材
US8034785B2 (en) Adsorbent adsorbing antibody against β1 adrenoreceptor
JPH0114791B2 (ja)
JP6236278B2 (ja) 体液浄化デバイス用IgG型抗体吸着材
JPH0424065B2 (ja)
JPH01181875A (ja) 免疫複合体の吸着体およびそれを用いた免疫複合体の除去装置
JP5250288B2 (ja) 体液浄化システムの作動方法
JP4942034B2 (ja) 自己抗体吸着材及び体外循環モジュール
JPS6087854A (ja) 血液浄化吸着材
JP2014135976A (ja) 塩基性線維芽細胞増殖因子の吸着材とその利用
RU2684639C1 (ru) Способ удаления эндотоксинов из биологических жидкостей с помощью ковалентно иммобилизованного лизоцима в качестве лиганда
JP6126327B2 (ja) IgM型抗体吸着用吸着材及びIgM型抗体除去システム
JP2726662B2 (ja) 吸着体およびそれを用いた除去装置
JPH03236857A (ja) 自己抗体および/または免疫複合体が選択的に除去された血液または血漿を製造する方法
JPS5917354A (ja) アフイニテイ−クロマトグラフイ−用吸着体
JP2004236791A (ja) 糖尿病合併症因子吸着体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110510