JPWO2007119345A1 - コンテンツ配信装置、受信装置、コンテンツ配信方法、受信方法およびプログラム - Google Patents

コンテンツ配信装置、受信装置、コンテンツ配信方法、受信方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007119345A1
JPWO2007119345A1 JP2008510769A JP2008510769A JPWO2007119345A1 JP WO2007119345 A1 JPWO2007119345 A1 JP WO2007119345A1 JP 2008510769 A JP2008510769 A JP 2008510769A JP 2008510769 A JP2008510769 A JP 2008510769A JP WO2007119345 A1 JPWO2007119345 A1 JP WO2007119345A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
content
receiving
playback
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008510769A
Other languages
English (en)
Inventor
寛明 木村
寛明 木村
伸悟 猪澤
伸悟 猪澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Publication of JPWO2007119345A1 publication Critical patent/JPWO2007119345A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/49Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying locations
    • H04H60/51Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying locations of receiving stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4331Caching operations, e.g. of an advertisement for later insertion during playback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4524Management of client data or end-user data involving the geographical location of the client
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/27Arrangements for recording or accumulating broadcast information or broadcast-related information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/45Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying users

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

コンテンツ配信装置(100)は、コンテンツを受信装置(104)に配信するとともに、CM情報を配信する。また、受信装置(104)は、利用者に関する情報の入力を受け付ける位置情報取得モジュールおよび属性情報登録モジュールと、配信されてくるコンテンツおよびCM情報を受信するコンテンツ受信モジュールおよびCM情報受信モジュールと、CM情報受信モジュールよって受信されたCM情報を記録するCM情報記録部と、記録されているCM情報の中から、利用者の入力した情報に応じてCM情報を抽出するCM情報抽出モジュールと、コンテンツの再生中に、抽出されたCM情報を再生する再生モジュールと、を備える。

Description

この発明は、コンテンツを配信するコンテンツ配信装置およびコンテンツ配信方法と、コンテンツを再生する受信装置および受信方法と、上述の方法をコンピュータに実行させるプログラムに関する。
近年、デジタル情報を配信するサービス提供されている。デジタル情報の配信サービスでは、複数の情報を多重できるという利点を活かし、同時に複数のコンテンツを配信することができる。したがって、利用者は、配信された複数のコンテンツの中から好きなコンテンツを選択して受信することができる。また、利用者が利用者端末に性別、年齢などの属性情報を登録しておき、属性情報に基づいて、配信された複数のコンテンツの中から最適なコンテンツを自動的に選択して受信させることもできる。
上述したように、利用者によって受信されるコンテンツを選択するように、コンテンツの再生中に含まれるCM情報も、利用者の属性情報にあわせて選択的に受信させる技術が開発されている。たとえば、利用者端末から配信装置へ利用者の属性情報を含むCM情報送信要求を送信する。配信装置は、CM情報送信要求に応じて各利用者端末の利用者に適したCM情報を配信する(たとえば、下記特許文献1参照。)。
また、デジタル情報を受信する利用者端末には、固定型のみならず移動通信体などの携帯型ももちいられる。したがって、利用者端末は、配信されたコンテンツに多重されているCM情報の中から、現在位置に対応した地域的なCM情報のみを取得する機能を備え、取得したCM情報をコンテンツの再生の合間に再生させる技術も開示されている(たとえば、下記特許文献2参照。)。
特開2002−251157号公報 特開2002−158940号公報
しかしながら、上述した特許文献1の技術を利用した場合、コンテンツの配信をおこなう配信装置は、コンテンツを受信する利用者端末ごとの多様な属性情報にあわせ、配信するCM情報を選択しなければならない。実際にコンテンツの配信を開始すると、多数の利用者端末から同時にCM情報送信要求が配信装置へ送信される。配信装置は、これら多数の記録装置からの属性情報の異なるCM情報送信要求のすべてに対して処理をおこなわなければならない。
したがって、配信装置への処理負担が大きくなり、利用者端末によっては、処理待ち状態が発生したり、配信装置自体がエラーを起こしてしまう可能性が高くなる。すなわち、利用者端末の数が増加するほど、安定したコンテンツの受信が難しくなるという問題があった。
また、特許文献1の技術を利用した場合、利用者端末は、配信装置に利用者の属性情報を送信しなければならない。この属性情報には、性別、年齢など利用者の個人情報が含まれているため、個人情報の漏洩に繋がるおそれがあるという問題があった。さらに、無数の利用者端末から属性情報が送信されることから、実際のサービスを提供するには極めて強度の高いセキュリティ対策を施さなければならないという問題があった。
また、上述した特許文献2の技術を利用した場合、利用者端末は配信装置から配信されたコンテンツと多重された複数のCM情報のうち、現在位置と対応したCM情報のみを記録して、再生中のコンテンツの合間に再生する。したがって、利用者端末の現在位置が頻繁に変わると、あたらしい現在位置に対応したCM情報の配信が間に合わず、広告主にとっては宣伝効果が薄く、利用者にとっては利用価値の低いCM情報が再生されてしまうという問題があった。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、CM情報が再生されるコンテンツについての配信の安定化、利用者の個人情報保護、およびCM情報の宣伝効果向上を図ることができるコンテンツ配信装置、受信装置、コンテンツ配信方法、受信方法およびプログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、請求項1の発明にかかるコンテンツ配信装置は、コンテンツを受信装置に配信するとともに、前記コンテンツの再生中に前記受信装置において前記コンテンツに挿入可能なCM情報を前記受信装置に配信することを特徴とする。
この請求項1の発明によれば、コンテンツ配信装置において利用者に応じたCM情報を抽出する処理や、コンテンツの間に挿入させる処理をおこなうことなく、受信装置に、コンテンツとCM情報とを配信することができる。
また、請求項2の発明にかかるコンテンツ配信装置は、第1のCM情報を含むコンテンツを受信装置に配信するとともに、前記コンテンツの再生中に前記受信装置において前記コンテンツに差し替え可能な前記第1のCM情報とは異なる第2のCM情報を、前記受信装置に配信することを特徴とする。
この請求項2の発明によれば、受信装置によってCM情報が挿入されなかった場合にも、コンテンツを再生させることでCM情報を再生させることができる。
また、請求項3の発明にかかるコンテンツ配信装置は、請求項2に記載の発明において、さらに、前記CM情報から前記他のCM情報に差し替えるタイミング情報を配信することを特徴とする。
この請求項3の発明によれば、コンテンツ配信装置と、受信装置とが同期していなくとも、コンテンツの再生を妨げることなく正確なCM情報再生箇所でCM情報を再生させることができる。
また、請求項4の発明にかかる受信装置は、利用者の属性、嗜好または現在地点に関する情報のうち少なくとも一つの情報の入力を受け付ける入力手段と、コンテンツ配信装置から配信されてくるコンテンツおよびCM情報を受信する受信手段と、前記受信手段によって受信されたコンテンツを再生する再生手段と、前記受信手段によって受信されたCM情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されているCM情報の中から、前記入力手段によって入力された情報に応じたCM情報を抽出する抽出手段と、前記再生手段を制御して、前記再生手段による前記コンテンツの再生中に、前記抽出手段によって抽出されたCM情報を再生する再生制御手段と、を備えることを特徴とする。
この請求項4の発明によれば、利用者の属性、嗜好または現在地点に関する情報のうち少なくとも一つの情報をもちいて、記憶されたCM情報の中から利用者に応じたCM情報を抽出して再生させることができる。
また、請求項5の発明にかかる受信装置は、請求項4に記載の発明において、前記受信手段は、前記コンテンツ配信装置から、前記CM情報を前記コンテンツの再生中に再生するためのタイミング情報を受信し、前記再生制御手段は、前記受信手段によって受信されたタインミング情報に基づいて、前記再生手段を制御して、前記再生手段による前記コンテンツの再生中に、前記抽出手段によって抽出されたCM情報を再生することを特徴とする。
この請求項5の発明によれば、コンテンツ配信装置と、受信装置とを同期させなくとも、コンテンツの再生を妨げることなく正確なCM情報再生箇所でCM情報を再生させることができる。
また、請求項6の発明にかかる受信装置は、請求項4または5に記載の発明において、前記受信手段は、前記記憶手段に記憶されているCM情報と同一種類のあらたなCM情報を受信し、前記記憶手段は、前記受信手段によって受信されたあらたなCM情報と同一種類のCM情報を、前記あらたなCM情報に更新し、前記抽出手段は、前記あらたなCM情報に更新された後、前記記憶手段に記憶されているCM情報の中から、前記入力手段によって入力された情報に応じたCM情報を抽出することを特徴とする。
この請求項6の発明によれば、受信装置によって、すでに受信されたCM情報であっても、同じ種類のあらたなCM情報が、コンテンツ配信装置から配信されると、すでに受信されたCM情報に、あたらたなCM情報を上書きすることで、常に最新のCM情報を再生させることができる。
また、請求項7の発明にかかる受信装置は、利用者の属性、嗜好または現在地点に関する情報のうち少なくとも一つの情報の入力を受け付ける入力手段と、コンテンツ配信装置から配信されてくる第1のCM情報を含むコンテンツと、前記第1のCM情報とは異なる第2のCM情報とを受信する受信手段と、前記受信手段によって受信されたコンテンツを再生する再生手段と、前記受信手段によって受信された第2のCM情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている第2のCM情報の中から、前記入力手段によって入力された情報に応じたCM情報を抽出する抽出手段と、前記再生手段を制御して、前記再生手段による前記コンテンツの再生中に、前記抽出手段によって抽出されたCM情報を前記第1のCM情報に差し替えて再生する再生制御手段と、を備えることを特徴とする。
この請求項7の発明によれば、利用者の属性、嗜好または現在地点に関する情報のうち少なくとも一つの情報をもちいて、記憶されたCM情報の中から利用者に応じたCM情報を抽出して再生させることができる。
また、請求項8の発明にかかる受信装置は、請求項7に記載の発明において、前記受信手段は、前記コンテンツ配信装置から、前記CM情報を前記コンテンツの再生中に再生するためのタイミング情報を受信し、前記再生制御手段は、前記受信手段によって受信されたタインミング情報に基づいて、前記再生手段を制御して、前記再生手段による前記コンテンツの再生中に、前記抽出手段によって抽出されたCM情報を再生することを特徴とする。
この請求項8の発明によれば、コンテンツ配信装置と、受信装置とが同期していなくとも、コンテンツの再生を妨げることなく正確なCM情報再生箇所でCM情報を再生させることができる。
また、請求項9の発明にかかる受信装置は、請求項7に記載の発明において、前記受信手段は、前記記憶手段に記憶されている前記第2のCM情報と同一種類のあらたな第2のCM情報を受信し、前記記憶手段は、前記受信手段によって受信されたあらたな第2のCM情報と同一種類の第2のCM情報を、前記あらたな第2のCM情報に更新し、前記抽出手段は、前記あらたな第2のCM情報に更新された後、前記記憶手段に記憶されている第2のCM情報の中から、前記入力手段によって入力された情報に応じたCM情報を抽出することを特徴とする。
この請求項9の発明によれば、受信装置によって、すでに受信されたCM情報であっても、同じ種類のあらたなCM情報が、コンテンツ配信装置から配信されると、すでに受信されたCM情報に、あたらたなCM情報を上書きすることで、常に最新のCM情報を再生させることができる。
また、請求項10の発明にかかる受信装置は、請求項7〜9のいずれか一つに記載の発明において、前記再生制御手段は、前記記憶手段に前記第2のCM情報が記憶されていない場合、前記再生手段を制御して、前記再生手段による前記コンテンツの再生中に、前記第1のCM情報を再生することを特徴とする。
この請求項10の発明によれば、抽出手段によって利用者に適したCM情報が抽出できなかった場合にもCM情報を再生させることができる。
また、請求項11の発明にかかる受信装置は、請求項7〜9のいずれか一つに記載の発明において、前記再生制御手段は、前記第2のCM情報の中から前記入力手段によって入力された情報に応じたCM情報が前記記憶手段に記憶されていない場合、前記再生手段を制御して、前記再生手段による前記コンテンツの再生中に、前記第1のCM情報を再生することを特徴とする。
この請求項11の発明によれば、抽出手段によって利用者に適したCM情報が抽出されなかった場合や、CM情報を再生させるタイミングに抽出処理が間に合わなかった場合にもCM情報を再生させることができる。
また、請求項12の発明にかかるコンテンツ配信方法は、コンテンツを受信装置に配信するとともに、前記コンテンツの再生中に前記受信装置において前記コンテンツに挿入可能なCM情報を前記受信装置に配信することを特徴とする。
この請求項12の発明によれば、コンテンツ配信装置において利用者に応じたCM情報を抽出する処理や、コンテンツの間に挿入させる処理をおこなうことなく、受信装置に、コンテンツとCM情報とを配信することができる。
また、請求項13の発明にかかるコンテンツ配信方法は、第1のCM情報を含むコンテンツを受信装置に配信するとともに、前記コンテンツの再生中に前記受信装置において前記コンテンツに差し替え可能な前記第1のCM情報とは異なる第2のCM情報を、前記受信装置に配信することを特徴とする。
この請求項13の発明によれば、受信装置によってCM情報が挿入されなかった場合にも、コンテンツを再生させることでCM情報を再生させることができる。
また、請求項14の発明にかかる受信方法は、利用者の属性、嗜好または現在地点に関する情報のうち少なくとも一つの情報の入力を受け付ける入力工程と、コンテンツ配信装置から配信されてくるコンテンツおよびCM情報を受信する受信工程と、前記受信工程によって受信されたコンテンツを再生する再生工程と、前記受信工程によって受信されたCM情報を記憶する記憶工程と、前記記憶工程によって記憶されたCM情報の中から、前記入力工程によって入力された情報に応じたCM情報を抽出する抽出工程と、前記再生工程による前記コンテンツの再生中に当該再生を制御して、前記抽出工程によって抽出されたCM情報を再生する再生制御工程と、を含むことを特徴とする。
この請求項14の発明によれば、利用者の属性、嗜好または現在地点に関する情報のうち少なくとも一つの情報をもちいて、記憶されたCM情報の中から利用者に応じたCM情報を抽出して再生させることができる。
また、請求項15の発明にかかる受信方法は、利用者の属性、嗜好または現在地点に関する情報のうち少なくとも一つの情報の入力を受け付ける入力工程と、コンテンツ配信装置から配信されてくる第1のCM情報を含むコンテンツと、前記第1のCM情報とは異なる第2のCM情報とを受信する受信工程と、前記受信工程によって受信されたコンテンツを再生する再生工程と、前記受信工程によって受信された第2のCM情報を記憶する記憶工程と、前記記憶工程によって記憶された第2のCM情報の中から、前記入力工程によって入力された情報に応じたCM情報を抽出する抽出工程と、前記再生工程による前記コンテンツの再生中に当該再生を制御して、前記抽出工程によって抽出されたCM情報を前記第1のCM情報に差し替えて再生する再生制御工程と、を含むことを特徴とする。
この請求項15の発明によれば、利用者の属性、嗜好または現在地点に関する情報のうち少なくとも一つの情報をもちいて、記憶されたCM情報の中から利用者に応じたCM情報を抽出して再生させることができる。
また、請求項16の発明にかかるプログラムは、請求項12〜15のいずれか一つに記載の方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。
この請求項16の発明によれば、請求項12〜15のいずれか一つに記載の方法をコンピュータによって実現することができる。
本発明にかかるコンテンツ配信装置、受信装置、コンテンツ配信方法、受信方法およびプログラムによれば、CM情報が再生されるコンテンツについての配信の安定化、利用者の個人情報保護、およびCM情報の宣伝効果向上を図ることができるという効果を奏する。
図1は、この発明の実施の形態にかかるコンテンツ配信システムの概要を示す説明図である。 図2は、この発明の実施の形態にかかるコンテンツ配信装置の構成を示すブロック図である。 図3−1は、コンテンツ配信装置に供給されるコンテンツを模式的に示す説明図である。 図3−2は、コンテンツ配信装置に供給されるCM情報を模式的に示す説明図である。 図4は、コンテンツの配信時の構成の一例を示す説明図である。 図5は、CM情報の配信時の構成の一例を示す説明図である。 図6は、コンテンツ配信装置のコンテンツ配信手順を示すフローチャートである。 図7は、この発明の実施の形態にかかる受信装置の構成を示すブロック図である。 図8は、受信装置のエリア移動の一例を示す説明図である。 図9は、受信装置の移動と再生コンテンツの構成の変化を示す説明図である。 図10は、受信装置のコンテンツ再生手順を示すフローチャートである。 図11は、受信装置の再生内容を説明する説明図である。 図12は、CM情報の再生開始および終了のタイミング通知を示す説明図(その1)である。 図13は、CM情報の再生開始および終了のタイミング通知を示す説明図(その2)である。 図14は、受信装置ごとの受信状況の一例を示す説明図である。 図15は、受信装置の受信I/Fの切り替えの処理の構成を示す説明図である。 図16は、コンテンツ配信装置によるCM情報の帯域制御機能を示す説明図である。
符号の説明
100 コンテンツ配信装置
101 コンテンツDB
102 CM情報DB
103 放送局
104 受信装置
200 取得モジュール
201 エンコーダ
202 動画ファイル格納部
203 番組表DB
204 番組表解析・実行モジュール
205 配信制御モジュール
206 コンテンツ配信モジュール
207 CM情報配信モジュール
701 コンテンツ受信モジュール
702 バッファ管理モジュール
703 バッファモジュール
704 CM情報受信モジュール
705 CM情報記録部
706 GPSレシーバ
707 位置情報取得モジュール
708 属性情報登録モジュール
709 CM情報抽出モジュール
710 デコーダ
711 再生モジュール
以下に添付図面を参照して、この発明にかかるコンテンツ配信装置、受信装置、コンテンツ配信方法、受信方法およびプログラムの好適な実施の形態を詳細に説明する。
(コンテンツ配信装置および受信装置の概要)
図1は、この発明の実施の形態にかかるコンテンツ配信システムの概要を示す説明図である。この発明にかかるコンテンツ配信システムは、コンテンツ配信装置100(コンテンツDB101およびCM情報DB102)と、放送局103と、受信装置104とによって構成されている。
放送局103は、所定の配信地域の受信装置104に地上デジタル放送網をもちいてコンテンツ配信装置100から出力されたコンテンツおよびCM情報を配信する。なお、この実施の形態では、放送局103は、地上デジタル放送網を用いた配信を基準としているが、地上デジタル放送網以外の通信手段を利用してコンテンツ配信装置100から出力されたコンテンツおよびCM情報を受信装置104に配信することができる。なお、コンテンツ配信装置100は、上述のような放送局103に限らず、インターネットなどの通信網に接続してコンテンツおよびCM情報を配信してもよい。
コンテンツ配信装置100には、コンテンツDB(データベース)101と、CM情報DB(データベース)102とに接続されている。コンテンツDB101には、コンテンツの配信元(たとえば、放送局103)から供給されたドラマ、アニメ、音楽番組など、様々な種類のコンテンツが格納されている。また、ニュースや、スポーツ中継などの即時配信が求められるコンテンツは、配信元によってコンテンツが作成され次第、コンテンツDB101に供給される。なお、配信元とは、放送局103のほかにプロバイダや、番組制作会社などからコンテンツが供給される。
CM情報DB102には、コンテンツの配信元から受信装置104に配信したいCM情報が格納されている。また、同じCM情報について、あらたなCM情報が供給されると、CM情報DB102にすでに供給されたCM情報に上書きされる。たとえば、CM情報Aの春バージョンがすでにCM情報DB102に格納されている状態で、あらたにCM情報Aの夏バージョンか供給されると、CM情報DB102には、CM情報Aの夏バージョンのみが格納された状態となる。
コンテンツ配信装置100は、上述したようなコンテンツDB101およびCM情報102からコンテンツおよびCM情報を取得する。放送局103をもちいた地上デジタル放送網によって受信装置104にコンテンツおよびCM情報を配信している。なお、受信装置104は、台数に関係なく放送局103の放送エリアであればコンテンツ配信装置100から配信されたコンテンツおよびCM情報を受信することができる。
(コンテンツ配信装置の構成)
つぎに、この発明の実施の形態にかかるコンテンツ配信装置の構成について説明する。図2は、この発明の実施の形態にかかるコンテンツ配信装置の構成を示すブロック図である。図2のようなコンテンツ配信装置100は、受信装置104へコンテンツおよびコンテンツの合間に再生させるCM情報を配信する。
コンテンツ配信装置100は、取得モジュール200と、エンコーダ201と、動画ファイル格納部202と、番組表DB203と、番組表解析・実行モジュール204と、配信制御モジュール205と、コンテンツ配信モジュール206と、CM情報配信モジュール207とによって構成される。
また、取得モジュール200は、コンテンツDB101からコンテンツを取得し、CM情報DB102からCM情報を取得する。取得方法は、具体的には、たとえば、所定の間隔で、取得モジュール200からコンテンツDB101およびCM情報DB102にアクセスし、コンテンツおよびCM情報を取得してもよい。また、コンテンツDB101やCM情報DB102に新たな情報が格納されたことをトリガにして、コンテンツおよびCM情報を取得してもよい。また、上述の2つの取得方法を併用して、コンテンツDB101に即時配信が求められるコンテンツが格納された場合には、格納をトリガにコンテンツを所得する方法が好ましい。
なお、取得モジュール200に入力されたコンテンツや、CM情報は、ファイルタイプ別に分類される。ファイルタイプとは、たとえば、MPSG2(Moving Picture Experts Group phase 2)またはAVI(Audio Video Interleaved)などである。ファイルタイプ別に分類されコンテンツおよびCM情報は、エンコーダ201に入力されるまで取得モジュール200によって一時的に格納され、エンコーダ201の処理能力に応じて順次、エンコーダ201に入力される。
また、エンコーダ201は、取得モジュール200から入力されたコンテンツおよびCM情報を配信用のデータ形式にエンコードする。エンコードされたコンテンツおよびCM情報は、動画ファイル格納部202に出力される。なお、エンコーダ201によるエンコードには、たとえば、H.264などの圧縮率の高い動画圧縮規格を利用する。
また、動画ファイル格納部202には、エンコーダ201から入力されたエンコード済みのコンテンツおよびCM情報が格納される。動画ファイル格納部202に格納されたコンテンツおよびCM情報は、番組表解析・実行モジュール204および配信制御モジュール205からの参照に応じて出力される。
また、番組表DB203には、番組表情報が格納されている。番組表情報とは、コンテンツ配信装置100から配信するコンテンツの内容、配信時間などを表す情報である。なお、番組表情報は、電子番組ガイド(EPG)などの所定の規格によって構成された番組表情報をもちいてもよい。番組表DB203に格納された番組表情報は、番組表解析・実行モジュール204からの要求に応じて、番組表解析・実行モジュール204へ出力される。
また、番組表解析・実行モジュール204は、番組表情報に基づいてコンテンツ配信装置100から配信するコンテンツ(配信用のコンテンツ)およびCM情報(配信用のCM情報)を構成する。配信用のコンテンツは、番組表DB203から入力された番組表情報に応じて、動画ファイル格納部202から対応したコンテンツを取得することで構成される。
具体的には、たとえば、番組表情報に15時から、「ドラマ」と「アニメ」とが配信される予定であれば、動画ファイル格納部202に格納されているコンテンツを参照して、「ドラマ」と、「アニメ」とを取得する。また、取得された「ドラマ」および「アニメ」のそれぞれのコンテンツの合間のCM情報の再生箇所にCM情報を挿入する。たとえば、「ドラマ」には、15分間隔で15秒の配信用のCM情報を挿入し、「アニメ」には、20分間隔で15秒の配信用のCM情報を挿入する。
また、番組表解析・実行モジュール204は、配信用のコンテンツを構成すると同時に、動画ファイル格納部202から配信用のCM情報を取得する。取得されたCM情報は、順次、CM情報配信モジュール207に入力される。配信用のCM情報は、番組表情報の内容に関係なく、動画ファイル格納部202に格納されているすべてのCM情報を順番に読み出し、配信用のCM情報を構成する。
また、配信制御モジュール205は、外部からの配信指示に応じて番組表解析・実行モジュール204によって構成された配信用のコンテンツおよび配信用のCM情報の配信制御をおこなう。配信制御とは、放送局103のオペレータが配信用のコンテンツおよびCM情報をコンテンツ配信装置100から配信させる処理である。
なお、配信制御モジュール205には、番組表情報と実際に構成された配信用のコンテンツとを検証する機能を設けてもよい。検証機能を設けた場合、外部からの配信指示を受け付けることなく自動的にコンテンツおよびCM情報の配信をおこなうことができる。ただし、自動的にコンテンツおよびCM情報を配信する場合であっても、たとえば災害などの緊急時にコンテンツ配信装置100から配信させるコンテンツの構成を変更させるために、外部からの配信制御を受け付ける機能は備えておく必要がある。
また、コンテンツ配信モジュール206は、番組表解析・実行モジュール204から入力された配信用のコンテンツをストリーミングによって配信する。なお、コンテンツ配信モジュール206から配信されるコンテンツの具体的な構成は、詳細に後述する。
また、CM情報配信モジュール207は、番組表解析・実行モジュール204から入力された配信用のCM情報をファイル転送によって配信する。なお、コンテンツ配信モジュール206から配信されるコンテンツの具体的な構成は、詳細に後述する。
(コンテンツおよびCM情報の構成)
ここで、コンテンツ配信装置100に供給されるコンテンツおよびCM情報の具体的な例と、供給されたコンテンツおよびCM情報から構成された配信用のコンテンツおよびCM情報の構成について説明する。
図3−1は、コンテンツ配信装置100に供給されるコンテンツを模式的に示す説明図である。図3−1には、コンテンツDB101からコンテンツ配信装置100に供給されるコンテンツの一例を示している。また、図3−2は、コンテンツ配信装置100に供給されるCM情報を模式的に示す説明図である。図3−2は、CM情報DB102からコンテンツ配信装置100に供給されるCM情報の一例を示している。
ある時間にコンテンツ配信装置100から配信させるコンテンツは、「アニメ」、「ドラマ」、「共通本編」の3種類が用意され、さらに各コンテンツは、500[kbps]と64[kbps]という2種類のファイルサイズ(コンテンツの情報量)が用意されている。これは、受信装置104に自装置の受信機能に適応したコンテンツを受信させるためである。一般的に、500[kbps]は、受信装置104として備え付けテレビや、PCを利用する場合に、一方、64[kbps]は、受信装置104として携帯電話などを利用する場合にそれぞれもちいられる。
また、各コンテンツには、それぞれ推奨条件が付与されている。推奨条件とは、受信装置104の利用者が、受信するコンテンツを指定しなかった場合に、自動的に再生させるコンテンツである。たとえば、「アニメ」の推奨条件は、視聴場所:山側、利用者年齢:10歳未満、利用者性別:男性向けと設定されている。また、「ドラマ」の推奨条件は、視聴場所:海側、利用者年齢:30歳以上、利用者性別:女性向けと設定されている。また、「共通本編」は、特に推奨条件が設定されておらず、「アニメ」や「ドラマ」の推奨条件に該当しない利用者に再生させる。
コンテンツ配信装置100から配信させるCM情報は、受信装置104の利用者に応じて様々な種類が用意されている。大別すると、山側向けCM、海側向けCMおよび共通CMが用意されている。
さらに、山側向けCMは、利用者年齢に応じて10歳未満向けCMと、10〜30歳向けCMと、30歳以上向けCMとの3種類に分類されている。さらに、上述した年齢ごとの分類に加えてさらに、男性向けCMと、女性向けCMが用意されている。また、海側向けCMも山側向けCMと同様に、利用者年齢に応じたCMがさらに男性向けCMと、女性向けCMとに分かれて用意されている。
なお、CM情報もコンテンツと同様に、受信装置104の受信機能に適応させるため、2種類のファイルサイズのCM情報が用意されている。また、一つの分類、たとえば、山側の30歳以上の女性向けCM(CM6)は、1種類だけとは限らず、山側向け10歳未満男性向けCM(CM1−a、CM1−b)のように数種類用意してもよい。
図4は、コンテンツの配信時の構成の一例を示す説明図である。図4のようにコンテンツ配信装置100からは、番組表情報に応じて「共通本編」、「アニメ」、「ドラマ」の3種類のコンテンツが配信される。各コンテンツは、図3−1に表したようなコンテンツをコンテンツ配信装置100の番組表解析・実行モジュール204によって、番組表情報に応じて、配信用のコンテンツとして構成させる。また、各コンテンツには、所定のサイズのコンテンツ(以下、「コンテンツファイル」という)ごとにCM情報が挿入されている。
たとえば、共通本編のコンテンツは、コンテンツファイル401a〜401cの計3つのコンテンツファイルによって構成されている。まず、15秒のCM情報が配信され、続いて、一つめのコンテンツファイル401aが配信される。コンテンツファイル401aの配信が終了すると、つぎの15秒のCM情報が配信される。CM情報の配信が終了すると、2つめのコンテンツファイル401bが配信される。同様に、CM情報、コンテンツファイル401cという順序で配信される。
コンテンツ配信装置100からは、共通本編のコンテンツファイル401a〜401cの配信と同時に、コンテンツファイルごとにCM情報が挿入されたアニメのコンテンツファイル402a〜402c、ドラマのコンテンツファイル403a〜403cが配信される。
図5は、CM情報の配信時の構成の一例を示す説明図である。CM情報は、図5のようにCM情報DB102(図1参照)から供給されたすべてのCM情報を連続したファイルとして配信される。たとえば、CM情報DB102からコンテンツ配信装置100に共通CM、CM1−a、…、CM13という計13種類のCM情報が格納された場合、コンテンツ配信装置100からは、共通CMファイル501、CM1−aファイル502、…、CM13ファイル513の計13種類のCM情報のファイルをひとまとまりのCM情報ファイル500として配信する。一度、CM情報ファイル500のすべての配信が終了しても、コンテンツ配信装置100は、繰り返しCM情報ファイル500を配信する。
受信装置104は、コンテンツ配信装置100によって配信されたCM情報ファイル500を受信すると、位置情報や利用者の性別や年齢などの属性にかかわらず、すべてのCM情報が記録される。
(コンテンツ配信装置のコンテンツ配信処理手順)
つぎに、上述した構成のコンテンツ配信措置100のコンテンツ配信処理手順について説明する。図6は、コンテンツ配信装置のコンテンツ配信手順を示すフローチャートである。図6のフローチャートにおいて、まず、取得部モジュール200によりコンテンツ、CM情報が取得されたか否かを判断する(ステップS601)。
ここで、コンテンツ、CM情報が取得されるまで待ち(ステップS601:Noのループ)、取得されると(ステップS601:Yes)、取得したコンテンツ、CM情報をファイルタイプごとに分類する(ステップS602)。分類とは、たとえば、SDI、MPEG2またはAVIなどのファイルタイプを判断する処理である。分類されたコンテンツ、CM情報は、ファイルタイプごと格納される。
つぎに、取得モジュール200に格納されているコンテンツ、CM情報をエンコーダ201によって順次、エンコードする(ステップS603)。その後、エンコードによって配信用の動画ファイルに変換されたコンテンツ、CM情報を動画ファイル格納部202に格納する(ステップS604)。
つぎに、配信用の動画ファイルに変換されたコンテンツ、CM情報を実際に配信するための処理に移る。まず、番組表DB203において、番組表情報が取得されたか否かを判断する(ステップS605)。ここで、番組表情報が取得されるまで待ち(ステップS605:Noのループ)、取得されると(ステップS605:Yes)、取得された番組表情報に基づいて、番組表解析・実行モジュール204によって配信用のコンテンツが構成される(ステップS606)。
その後、配信制御モジュール205によって配信指示が受け付けられたか否かを判断する(ステップS607)。ここで、配信指示を受け付けるまで待つ(ステップS607:Noのループ)。配信指示を受け付けると(ステップS607:Yes)、コンテンツ配信モジュール206では、コンテンツがストリーミングされる(ステップS608)。ステップS608の処理とともに、CM情報配信モジュール207では、CM情報がファイル転送され(ステップS609)、一連の処理を終了する。
なお、上述したコンテンツ配信処理手順は、番組表情報に応じた所定の時間のコンテンツおよびCM情報の配信手順についてのみ説明しているが、実際にはコンテンツ配信装置100は、上述した配信処理が継続しておこなわれている。また、複数のコンテンツ配信装置100を用意している場合は、時間に応じて配信するコンテンツを分散して各コンテンツ配信装置100から順番にコンテンツおよびCM情報の配信をおこなってもよい。たとえば、奇数時刻から開始するコンテンツを配信するコンテンツ配信装置100と、偶数時刻から開始するコンテンツを配信するコンテンツ配信装置100とに配信処理を分散させうる。
また、コンテンツ配信装置100でおこなう処理は、コンテンツおよびCM情報の配信に関してのみである。また、CM情報は、CM情報DB102から提供されたCM情報をそのまま配信している。したがって、利用者ごとに配信するCM情報を抽出する処理、または、抽出したCM情報をコンテンツに挿入する処理を必要としない。また、受信装置104の数に依存せず、同様の処理をおこなえばよい。したがって、コンテンツ配信装置100は、大きな処理負担がかからず、コンテンツの配信を安定しておこなうことができる。
(受信装置の構成)
続いて、この発明の実施の形態にかかる受信装置の構成を説明する。図7は、この発明の実施の形態にかかる受信装置の構成を示すブロック図である。図7のような受信装置104は、コンテンツ配信装置100から配信されたコンテンツおよびCM情報を受信して、再生させる。
受信装置104は、コンテンツ受信モジュール701と、バッファ管理モジュール702と、バッファモジュール703と、CM情報受信モジュール704と、CM情報記録部705と、GPSレシーバ706と、位置情報取得モジュール707と、属性情報登録モジュール708と、CM情報抽出モジュール709と、デコーダ710と、再生モジュール711とによって構成される。
また、コンテンツ受信モジュール701は、コンテンツ配信装置100から配信されてくるコンテンツを受信する受信手段として機能し、コンテンツ配信装置100からストリーミングによって配信されたコンテンツを受信する。コンテンツ受信モジュール701に受信されたコンテンツは、バッファ管理モジュール702に入力される。
また、バッファ管理モジュール702は、コンテンツ受信モジュール701から入力されたコンテンツのデータ量を管理して、バッファモジュール703へ入力させるコンテンツのデータ量を調整する。
また、バッファモジュール703は、バッファ管理モジュール702から入力されたコンテンツを一時的に記録して、コンテンツ受信モジュール701によるコンテンツの受信処理の速度と、デコーダ710によるデコード処理の速度との差を補う。バッファモジュール703に一時的に記録されたコンテンツは、順次、デコーダ710に入力される。
また、CM情報受信モジュール704は、コンテンツ配信装置100から配信されてくるCM情報を受信する受信手段として機能し、コンテンツ配信装置100からファイル転送によって配信されたCM情報を受信する。CM情報受信モジュール704に受信されたCM情報は、CM情報記録部705に入力される。
また、CM情報記録部705は、記憶手段として機能し、CM情報受信モジュール704から入力されたCM情報を記録する。CM情報記録部705に記録されたCM情報の中から、CM情報抽出モジュール709によって、コンテンツの合間に挿入されるCM情報が読み出される。
なお、CM情報記録部705には、受信装置104の製造時もしくは、利用者による購入時に所定のCM情報をあらかじめ記録させておくプレインストール処理されている。このプレインストール処理によって、受信装置104をはじめて利用する場合にCM情報の受信が間に合わずに、CM情報記録部705になにも記録されていないといった事態を避けることができる。
また、GPSレシーバ706は、GPS衛星から発信されているGPS信号を受信する。GPS信号は、地球の軌道上に配置された複数のGPS衛星から発信されている信号である。GPSレシーバ706は、GPS信号を複数のGPS衛星から同時に受信し、受信したGPS信号を位置情報取得モジュール707に出力する。
また、位置情報取得モジュール707は、利用者の現在地点に関する情報を入力する入力手段として機能し、GPSレシーバ706から入力されたGPS信号をもちいて受信装置104の現在位置の情報(たとえば、軽度緯度情報)を取得する。具体的には、GPSレシーバ706から入力された複数のGPS信号の受信誤差を求め、現在の位置情報を算出している。
さらに、位置情報取得モジュール707は、算出された位置情報に基づいて、現在の受信エリアを判断する。受信エリアとは、あらかじめ指定された「山側」、「海側」などの再生するコンテンツの選択や、CM情報の抽出にもちいる分類である。位置情報取得モジュール707によって取得された位置情報および受信エリアは、CM情報抽出モジュール709と、再生モジュール711に入力される。
属性情報登録モジュール708は、利用者から、利用者自身の属性情報の入力を受け付け、登録する。属性情報とは、利用者の年齢、性別などの情報である。なお、属性情報は、上述のような利用者の特徴を表す情報に限らず、趣味や、好物など嗜好を表す情報を登録してもよい。属性情報登録モジュール708によって登録された属性情報は、CM情報抽出モジュール709と、再生モジュール711に入力される。
また、CM情報抽出モジュール709は、抽出手段として機能し、受信装置104の利用者に応じたCM情報を抽出する。具体的には、位置情報取得モジュール707から入力された、位置情報と、属性情報登録モジュール708から入力された属性情報とをもちいて、CM情報記録部705に記録されているCM情報を参照して、すべてのCM情報の中から利用者に適した条件(たとえば、山側向け、30歳以上、男性向けなど)のCM情報を抽出する。抽出されたCM情報は、デコーダ710に入力される。
また、デコーダ710は、バッファモジュール703から入力されたコンテンツと、CM情報抽出モジュール709から入力されたCM情報とをデコードして受信装置104により再生が可能な状態に変換する。デコード後のコンテンツおよびCM情報は、再生モジュール711に入力される。
また、再生モジュール711は、再生手段および再生制御手段として機能し、デコーダ710から入力されたデコード済みのコンテンツおよびCM情報を再生する。再生モジュール711によって再生されるコンテンツは、位置情報取得モジュール707から入力された位置情報や、属性情報登録モジュール708から入力された属性情報をコンテンツの推奨条件と比較して再生させるコンテンツを選択する。しかしながら、利用者から再生させるコンテンツの種類についての指定を受けた場合は、指定されたコンテンツを再生させる。
また、再生モジュール711は、コンテンツの合間にデコーダ710から入力されたCM情報を挿入して再生させる。なお、CM情報抽出モジュール709によるCM情報の抽出がコンテンツの再生に間に合わなかった場合や、CM情報記録部705に使用者に応じたCM情報が記録されておらず、CM情報を抽出できなかった場合、再生モジュール711は、コンテンツの合間にCM情報を挿入せずに、図4に示したような、あらかじめコンテンツの合間に構成されたCM情報をそのまま再生させる。
再生モジュール711によって再生されたコンテンツは、再生コンテンツとしてコンテンツ再生装置104に備えられた(不図示)、もしくは接続されたAV(Audio−Visual)機器に出力される。
(受信装置のエリア移動)
つぎに、上述したような受信装置104が移動し、受信エリアが変更した場合の位置情報の取り扱いについて説明する。図8は、受信装置のエリア移動の一例を示す説明図である。受信装置104は、具体例としては、デスクトップ型PCや、デジタル放送波に対応したテレビなどの備え付け型の装置のほかに、携帯電話や、ラップトップ型PCなどの移動体型の装置が想定される。このような移動体型の装置の場合、利用者の移動に応じてコンテンツを受信する受信エリアが変更する。
なお、ここで説明する受信エリアの変更とは、図2で説明したような「山側」、「海側」が変更される、受信装置104によって再生されるコンテンツおよびCM情報に影響を与える規模で受信装置104が移動した場合を意味する。
図8のように、この実施の形態において、受信エリアは、受信装置104が、コンテンツの選択およびCM情報の抽出の際にエラーを起こさないように、それぞれ独立しており、重複しないように設定されている。受信エリアが重複しないとは、受信エリア800と、受信エリア801とはお互いに重なり合わないように設定してあることを意味する。すなわち、同じ位置でありながら、「海側」でもあり、「山側」でもある状態が発生すると、受信装置104が正しく判断できない可能性がある。
したがって、受信装置104を携帯した利用者が、山側を表す受信エリア800から、海側を表す受信エリア801へ移動した場合、行程802で示したエリアでは、いずれの受信エリアにも該当しない。このような場合、受信装置104は、海側を表す受信エリア801内に移動するまで、位置情報は、山側を表す受信エリア800を保持する。受信装置104は、海側を表す受信エリア801内への移動が終了すると、はじめて位置情報が山側の受信エリア801であると変更される。
(受信装置の移動と再生コンテンツの構成)
つぎに、受信装置104の移動と再生コンテンツの構成の変化について説明する。図9は、受信装置の移動と再生コンテンツの構成の変化を示す説明図である。図表900は、利用者の属性情報が、「10歳未満の男性」と固定している場合の再生コンテンツの構成の変化を表す。
・NO.1のパターン:受信エリア外→山側、チャンネル未設定
<移動前>
まず、利用者は、受信エリア外に位置するため、受信装置104を起動させると、再生コンテンツとして「共通本編」が再生される。また、「共通本編」の合間には、再生用のCM情報(再生CM)として「共通CM」が再生される。上述のような内容が再生されるのは、コンテンツにおいても、CM情報においても、条件に見合うものがないためである。
<移動後>
利用者が移動した後は、山側に位置するため、受信装置104は、再生コンテンツとして「アニメ(山側、10歳未満、男性向け:図3−1参照)」が再生される。また、「アニメ」の合間には、再生CMとして「CM1−a、CM1−b(山側、10歳未満、男性向け:図3−2参照)」が再生される。すなわち、再生コンテンツ、再生CMともに、条件に見合うものが選択され再生される。
・NO.2のパターン:受信エリア外→山側、チャンネル1に設定
<移動前>
まず、利用者は、受信エリア外に位置する。また、利用者は、受信装置104を起動させるとともに、受信チャンネルとしてチャンネル1を選択する。受信装置104では、チャンネル1に対応する再生コンテンツとして「アニメ」が再生される。また、「アニメ」の合間には、再生CMとして「共通CM」が再生される。これは、CM情報において、条件に見合うものがないためである。
<移動後>
利用者が移動した後は、山側に位置するため、受信装置104は、再生コンテンツとして、引き続きチャンネル1に対応する「アニメ」が再生される。また、「アニメ」の合間には、再生CMとして「CM1−a、CM1−b」が再生される。すなわち、再生コンテンツ、再生CMともに、条件に見合うものが選択され再生される。
・NO.3のパターン:山側→海側、チャンネル未設定
<移動前>
まず、利用者は、山側に位置するため、受信装置104を起動させると、再生コンテンツとして「アニメ」が再生される。また、「アニメ」の合間には、再生CMとして「CM1−a、CM1−b」が再生される。すなわち、再生コンテンツ、再生CMともに、条件に見合うものが選択され再生される。
<移動後>
利用者が移動した後は、海側に位置するため、受信装置104は、再生コンテンツとして「共通本編」が再生される(901)。また、「共通本編」の合間には、再生CMとして「CM7(海側、10歳未満、男性向け:図3−2参照)」が再生される。上述のような再生がおこなわれるのは、再生CMは、条件に見合うものが選択されるが、再生コンテンツは、利用者の属性情報および位置情報と推奨条件の合うコンテンツが配信されていなかったため、自動的に「共通本編」が選択されるためである。
・NO.4のパターン:山側→海側、チャンネル1に設定
<移動前>
まず、利用者は、山側に位置する。また、利用者は、受信装置104を起動させるとともに、受信チャンネルとしてチャンネル1を選択する。受信装置104では、チャンネル1に対応する再生コンテンツとして「アニメ」が再生される。また、「アニメ」の合間には、再生CMとして「CM1−a、CM1−b」が再生される。すなわち、再生CMは、自動的に利用者に応じたCM情報が選択され再生される。
<移動後>
利用者が移動した後は、海側に位置するため、受信装置104は、再生コンテンツとして、引き続きチャンネル1に対応する「アニメ」が再生される。また、「アニメ」の合間には、再生CMとして「CM7」が再生される。すなわち、再生コンテンツ、再生CMともに、条件に見合うものが選択され再生される。
上述のように、受信装置104は、再生コンテンツに関しては、利用者がチャンネル設定をおこなうと、各コンテンツの推奨条件に関係なく、選択されたチャンネルのコンテンツを再生する。一方、再生CMに関しては、利用者がどのようなコンテンツを再生しても、受信装置104の位置情報および属性情報と、をもちいて、コンテンツの合間に再生させるCM情報を選択する。
(受信装置のコンテンツ再生手順)
図10は、受信装置のコンテンツ再生手順を示すフローチャートである。図10のフローチャートにおいて、まず、コンテンツ配信装置100から配信されたコンテンツ、CM情報が受信されたか否かを判断する(ステップS1001)。なお、ステップS1001における受信の判断は、コンテンツとCM情報との同時受信は、必須ではなく、どちらか一方のみの受信であってもよい。また、具体的には、コンテンツおよびCM情報は、コンテンツ配信装置100から放送局103を介して地上デジタル放送網によって配信パケットの状態で配信されたコンテンツと、CM情報とを構成するパケットである。
ステップS1001において、コンテンツ、CM情報が受信されるまで、待ち(ステップS1001:Noのループ)、コンテンツが受信されると(ステップS1001:Yes)、コンテンツは、デコーダ710において、デコードされ、再生モジュール711によって再生される(ステップS1002)。
また、ステップS1001において、CM情報が受信されると(ステップS1001:Yes)、CM情報は、CM情報記録部705に格納される(ステップS1003)。さらに、CM情報抽出モジュール709によって、CM情報記録部705に格納したCM情報の中から再生コンテンツの合間に再生させるCM情報を抽出する(ステップS1004)。
つぎに、コンテンツ再生モジュール711によって再生中のコンテンツがCM情報再生時間になったか否かを判断する(ステップS1005)。CM情報再生時間とは、再生コンテンツの合間にCM情報を再生させる時間である。このCM情報再生時間は、コンテンツの中に格納されているCM情報再生時間のタイミングを表す情報をもちいて判断する。
ステップS1005の判断において、CM情報再生時間になるまで待機状態となる(ステップS1005:Noのループ)。具体的に待機状態とは、コンテンツ再生モジュール711ではコンテンツの再生がおこなわれ、CM情報記録部705ではCM情報の格納がおこなわれ、CM情報抽出モジュール709ではCM情報の抽出がおこなわれている状態を指す。
ステップS1005によってCM情報再生時間になったと判断された場合(ステップS1005:Yes)、CM情報抽出モジュール709によって抽出されたCM情報がデコーダ710によってデコードされ、再生モジュール711によって再生される(ステップS1006)。CM情報が再生されると、再生モジュール711は、CM情報を再生しながら、CM情報の再生が終了したか否かの判断をおこなう(ステップS1007)。
ステップS1007によってCM情報の再生が終了したと判断されない場合(ステップS1007:No)、ステップS1006の処理に戻り、CM情報の再生を継続しておこなう。一方、ステップS1007によってCM情報の再生が終了したと判断された場合(ステップS1007:Yes)、さらに、受信装置104におけるコンテンツの受信が終了したか否かを判断する(ステップS1008)。コンテンツの受信が終了するとは、たとえば、コンテンツ配信装置100から配信されているコンテンツが終了した場合や、受信装置104が自主的にコンテンツの受信を終了した場合などがある。
ステップS1008において、コンテンツの受信が終了していない場合(ステップS1008:No)、ステップS1002およびステップS1003の処理に戻り、引き続き、コンテンツの再生および、CM情報の格納・抽出をおこなう。一方、ステップS1008において、コンテンツの受信が終了した場合は(ステップS1008:Yes)、そのまま一連の処理を終了する。
上述したように、この実施の形態にかかる受信装置104は、コンテンツ配信装置100から配信されたコンテンツをストリーミング再生させるとともに、CM情報を受信する。受信装置104は、CM情報の種類に限らず、受信したCM情報をすべてCM情報記録部705に記録する。さらに、受信装置104は、CM情報記録部705に記録されたCM情報の中から利用者に応じたCM情報を抽出して、コンテンツの合間に再生させる。このように、すべての種類のCM情報をあらかじめ受信しておくため、利用者が替わった場合にも、受信装置104の位置(受信エリア)が変更した場合にも、効果的なCM情報を抽出して、再生させることができる。また、コンテンツ配信装置100に受信装置104の利用者の属性情報など、個人情報にかかわる情報を送信する必要がないため、利用者の個人情報を保護するこができる。
(受信装置の再生内容)
続いて、上述したような受信手順によって受信したコンテンツおよびCM情報の利用者ごとの再生内容について説明する。図11は、受信装置の再生内容を説明する説明図である。ここでは、図11の図表1100は、受信装置104の利用者のタイプ別(クライアント1〜クライアント4)に、図3−1および図3−2に示したようなコンテンツおよびCM情が配信された場合の再生内容について示している。
(クライアント1)
表1101に示したクライアント1の条件は、受信エリア:山側、年齢:10歳未満、性別:男性、チャンネル:未選択である。したがって、再生コンテンツには、「アニメ(山側、10歳未満、男性向け:図3−1参照)」が選択され、再生CMには、「CM1−a、CM1−b(山側、10歳未満、男性向け:図3−2参照)」が選択される。したがって、受信装置104では、「アニメ」を再生する合間に「CM1−a」と「CM1−b」とが交互に再生される。
(クライアント2)
表1102に示したクライアント2の条件は、受信エリア:山側、年齢:30歳以上、性別:女性、チャンネル:未選択である。したがって、再生コンテンツには、「共通本編(推奨条件に合うコンテンツがなかったため)」が選択され、再生CMには、「CM6(山側、30歳以上、女性向け:図3−2参照)」が選択される。したがって、受信装置104では、「共通本編」を再生する合間に「CM6」が再生される。
(クライアント3)
表1103に示したクライアント3の条件は、受信エリア:海側、年齢:10〜30歳、性別:男性、チャンネル:未選択である。したがって、再生コンテンツには、「共通本編(推奨条件に合うコンテンツがなかったため)」が選択され、再生CMには、「CM9(海側、10〜30歳、男性向け:図3−2参照)」が選択される。したがって、受信装置104では、「共通本編」を再生する合間に「CM9」が再生される。
(クライアント4)
表1104に示したクライアント4の条件は、受信エリア:山側、年齢:30歳以上、性別:女性、チャンネル:ドラマ選択(チャンネル2)である。したがって、再生コンテンツには、「ドラマ(選択チャンネル)」が選択され、再生CMには、「CM6(山側、30歳以上、女性向け:図3−2参照)」が選択される。したがって、受信装置104では、「ドラマ」を再生する合間に「CM6」が再生される。
上述したように、受信装置104による再生コンテンツの構成は、利用者の属性情報や、位置情報、さらには、利用者によるチャンネル選択によって変化する。すなわち、図9をもちいて説明したような、位置情報の変化だけでなく、同じ受信装置104を利用していても、利用者によって再生コンテンツの内容と再生されるCM情報は多様に変化させることができる。したがって、各利用者に応じたCM情報を再生させることで、CM情報の宣伝効果を向上させることができる。
(CM情報の再生開始および終了のタイミング通知)
続いて、コンテンツ再生装置104におけるCM情報再生時間について説明する。この実施の形態では、コンテンツ配信装置100と、受信装置104との間で同期をとらせていない。コンテンツ配信装置100と、受信装置104とを同期させるためには、コンテンツ配信装置100と、受信装置104とのそれぞれをタイムサーバに接続する、または、標準電波を受信するなどの手段があるが、いずれの場合も、あらたな構成を追加しなければならず、コンテンツ配信装置100および受信装置104の製造側には製造工程の負担が増し、利用者側にとっても受信装置104の高価格化につながり、好ましくない。また、同期可能な構成にした場合であっても、受信装置104では、受信したコンテンツを再生させるまでのバッファ処理によって、時間の誤差が生じてしまうため、同期させたところで、結局時間がずれてしまう可能性があった。
したがって、この実施の形態では、コンテンツ配信装置100と、受信装置104との間に同期がとれていない状態であっても、正しい時間にCM情報を再生させるためのCM情報再生時間の通知がおこなわれている。図12は、CM情報の再生開始および終了のタイミング通知を示す説明図(その1)である。
図12に示したタイミング通知の場合、RTCP(RTP Control Protocol)という仕様をもちいて、CM情報再生時間の開始・終了を受信装置104に通知する。RTCPは、RTP(Real−time Transport Protocol)という音声や映像をストリーミング再生するための伝送プロトコルと組み合わせて使うことで、データのフロー(送受信)制御および送信者と受信者の情報を記述することができる。
たとえば、コンテンツ配信装置100は、「共通本編」を再生する再生コンテンツ1201の中に、つぎのCM情報の再生時間の30秒前から5秒ごとに計6回、CM情報再生時間1203をRTCPで送出する。同様に、CM情報の再生終了の30秒前から5秒ごとに計6回、CM情報再生終了時間1204をRTCPで送出する。
また、再生コンテンツ1201と同時に配信されている「アニメ」再生する再生コンテンツ1202の中に、つぎのCM情報の再生時間の30秒前から5秒ごとに計6回、CM情報再生時間1205をRTCPで送出する。同様に、CM情報の再生終了の30秒前から5秒ごとに計6回、CM情報再生終了時間1206をRTCPで送出する。
受信装置104は、図12に示したような、CM情報再生時間1203、1205およびCM情報再生終了時間1204、1206が書き込まれたRTCPを受信することでCM情報再生時間と、CM情報再生終了時間と、を知ることができ、正確な時間にCM情報を再生させることができる。
また、図13は、CM情報の再生開始および終了のタイミング通知を示す説明図(その2)である。図13では、受信装置104に番組表情報を取得する機能が必要となる。コンテンツ配信装置100は、プロトコルの1つであるRTPをもちいて配信用のコンテンツ1301、1302それぞれに、コンテンツ配信装置100のローカル時刻のタイムスタンプ1303、1304を書き込む。
図12に示したタイミング通知(その1)に関しても、図13に示したタイミング通知(その2)に関しても、具体的には、RTCPパケットもしくはRTPパケットのタイムスタンプフィールドにコンテンツ配信装置100のローカル時刻を書き込む。受信装置104は、配信されたコンテンツからRTCPパケットもしくはRTPパケットを受け取り、RTCPパケットもしくはRTPパケット中に埋め込まれているコンテンツ配信装置100のローカル時刻と、自装置(受信装置104)が所持している番組表情報のCM情報再生時間およびCM情報終了時間とを比較して、何秒後にCM情報が再生される時間もしくは終了する時間かを判断する。
この実施の形態では、上述したような方法をもちいることで、再生させるコンテンツごとにCM情報再生時間が異なっても、コンテンツ配信装置100と受信装置104とを同期させることなく、正確な時間にCM情報を再生させることができる。
(受信装置の受信I/Fの切り替え)
つぎに、受信装置104の受信I/F(インターフェイス)の切り替えについて説明する。図14は、受信装置ごとの受信状況の一例を示す説明図である。図1をもちいたコンテンツ配信装置および受信装置の概要の説明ですでに述べたように、この実施の形態にかかるコンテンツ配信装置100のコンテンツおよびCM情報の配信は、地上デジタル放送網を利用している。
しかしながら、受信装置104が地上デジタル放送網によるコンテンツの受信を行えないような場合に備えて、他の受信方式をもちいてコンテンツを受信させることもできる。ここでは、例として、コンテンツ配信装置100からIPv4およびIPv6のプロトコルをもちいた無線通信をおこなっている場合について説明する。
受信I/Fの切り替え機能を備えた場合、受信装置104は、図14に示した各クライアント(クライアント1〜クライアント5)のように、IPv4/v6さらに、UDL(Uni−Directional Link:片方向通信)や、BDL(Bi−Directional Link:双方向通信)など、異なる方式をもちいて、現在の自装置の受信状態に最も適した方式でコンテンツおよびCM情報を受信することができる。
図15は、受信装置の受信I/Fの切り替えの処理の構成を示す説明図である。図15のように、受信装置104によって受信I/Fの切り替えの処理をおこなうには、図2に示したような構成に加えて、受信レベル監視モジュール1501と、IPv4/v6通信チェックモジュール1502と、Join・Leaveモジュール1503と、ユニキャスト通信モジュール1504とを備える必要がある。
受信レベル監視モジュール1501は、地上デジタル放送網によって受信したコンテンツおよびCM情報の受信状況を監視する。監視結果は、IPv4/v6通信チェックモジュール1502に入力される。監視とは、すなわち、地上デジタル放送網によるコンテンツおよびCM情報の受信の際のリンクがダウン(受信レベルがしきい値以下になった状態)しているか否かの判断をおこなっている。
IPv4/v6通信チェックモジュール1502は、受信レベル監視モジュール1501からリンクダウンしているとの監視結果が入力されると、地上デジタル放送網以外の無線通信によって配信されているコンテンツの受信状況をチェックする。具体的には、IPv4または、IPv6によって配信されているコンテンツがそれぞれ受信可能か否かを判断する。
IPv6によるコンテンツの受信が可能であると判断された場合は、Join・Leaveモジュール1503にIPv6によって通信をおこなう旨の指示を入力する。一方、IPv6によるコンテンツの受信ができず、IPv4によるコンテンツの受信が可能であると判断された場合は、ユニキャスト通信モジュール1504に、IPv4によって通信をおこなう旨の指示を入力する。
Join・Leaveモジュール1503は、IPv4/v6通信チェックモジュール1502からの指示に応じて、IPv6によるコンテンツおよびCM情報を受信させる。したがって、コンテンツ受信モジュール701およびCM情報受信モジュール704にIPv6によって配信されたコンテンツおよびCM情報を受信するように切り替え指示を入力する。
ユニキャスト通信モジュール1504は、IPv4/v6通信チェックモジュール1502からの指示に応じて、IPv4によるコンテンツおよびCM情報を受信させる。したがって、コンテンツ受信モジュール701およびCM情報受信モジュール704にIPv4によって配信されたコンテンツおよびCM情報を受信するように切り替え指示を入力する。
各受信装置104が、上述したような構成によって受信方式を切り替える機能を備えることで、図14に示したような受信装置104によって様々な受信方式が混在した状態で、コンテンツおよびCM情報の受信がおこなわれる。すなわち、受信装置104は、コンテンツ配信装置100の配信状態や、自装置の受信状態に応じてコンテンツおよびCM情報を最も確実に受信できる受信方式を選択することで、受信に失敗するような事態を防ぐことができる。
(コンテンツ配信装置によるCM情報の帯域制御機能)
図16は、コンテンツ配信装置によるCM情報の帯域制御機能を示す説明図である。図16のように、コンテンツ配信装置100にCM情報の帯域制御機能を追加するには、CM情報配信モジュール207の後段に帯域制御モジュール1600を備えた構成とする。
CM情報の帯域制御機能とは、CM情報をファイル転送時のパケットサイズを変更させる機能である。帯域制御モジュール1600には、コンテンツ配信側のオペレータなどからパケットサイズを指示する情報が入力される。帯域制御モジュール1600は、パケットサイズを指示する情報に基づいて、CM情報を配信する際のパケット数を調整する。
たとえば、CM情報の配信に30[kbps]の帯域を使用してファイル転送する場合、まず、CM情報のファイルを4096[bit]サイズのパケットに分割する。そして、1秒にファイル転送するCM情報が30[kbit]を超えないように、パケット数を分配して配信する。なお、コンテンツを配信するストリーミングについては、あらかじめ定められたコンテンツの圧縮ビットレートにしたがって、コンテンツを配信する帯域を選択して使用している。
上述したような、帯域制御機能を備えることで、受信装置100の機能に即したパケットサイズによってCM情報を配信することができる。このような機能をそなえることで、様々な受信機能もしくは受信環境の受信装置104であっても、CM情報を配信できる。したがって、確実にCM情報を再生させることができる。
以上説明したように、コンテンツ配信装置、受信装置、コンテンツ配信方法、受信方法およびプログラムによれば、CM情報が再生されるコンテンツについての配信の安定化、利用者の個人情報保護、およびCM情報の宣伝効果向上を図ることができる。
また、本発明のような利用者ごとに再生させるCM情報が変化するような受信装置104を提供することで、従来のようなコンテンツに対してスポンサーがつき、同一のCM情報を再生させるというような広告形態に替わり、地域ごとにまた、年齢と性別ごとにスポンサーが付き広告をおこなうというような新しい広告形態を実施することができる。
なお、本実施の形態で説明したコンテンツ配信方法および受信方法は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナル・コンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することにより実現することができる。このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。またこのプログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することが可能な伝送媒体であってもよい。
以上のように、本発明にかかるコンテンツ配信装置、受信装置、コンテンツ配信方法、受信方法およびプログラムは、デジタル情報のストリーミングに有用であり、特に、地上デジタル放送網をもちいたコンテンツの配信に適している。

Claims (16)

  1. コンテンツを受信装置に配信するとともに、前記コンテンツの再生中に前記受信装置において前記コンテンツに挿入可能なCM情報を前記受信装置に配信することを特徴とするコンテンツ配信装置。
  2. 第1のCM情報を含むコンテンツを受信装置に配信するとともに、前記コンテンツの再生中に前記受信装置において前記コンテンツに差し替え可能な前記第1のCM情報とは異なる第2のCM情報を、前記受信装置に配信することを特徴とするコンテンツ配信装置。
  3. さらに、前記CM情報から前記他のCM情報に差し替えるタイミング情報を配信することを特徴とする請求項2に記載のコンテンツ配信装置。
  4. 利用者の属性、嗜好または現在地点に関する情報のうち少なくとも一つの情報の入力を受け付ける入力手段と、
    コンテンツ配信装置から配信されてくるコンテンツおよびCM情報を受信する受信手段と、
    前記受信手段によって受信されたコンテンツを再生する再生手段と、
    前記受信手段によって受信されたCM情報を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶されているCM情報の中から、前記入力手段によって入力された情報に応じたCM情報を抽出する抽出手段と、
    前記再生手段を制御して、前記再生手段による前記コンテンツの再生中に、前記抽出手段によって抽出されたCM情報を再生する再生制御手段と、
    を備えることを特徴とする受信装置。
  5. 前記受信手段は、
    前記コンテンツ配信装置から、前記CM情報を前記コンテンツの再生中に再生するためのタイミング情報を受信し、
    前記再生制御手段は、
    前記受信手段によって受信されたタインミング情報に基づいて、前記再生手段を制御して、前記再生手段による前記コンテンツの再生中に、前記抽出手段によって抽出されたCM情報を再生することを特徴とする請求項4に記載の受信装置。
  6. 前記受信手段は、
    前記記憶手段に記憶されているCM情報と同一種類のあらたなCM情報を受信し、
    前記記憶手段は、
    前記受信手段によって受信されたあらたなCM情報と同一種類のCM情報を、前記あらたなCM情報に更新し、
    前記抽出手段は、
    前記あらたなCM情報に更新された後、前記記憶手段に記憶されているCM情報の中から、前記入力手段によって入力された情報に応じたCM情報を抽出することを特徴とする請求項4または5に記載の受信装置。
  7. 利用者の属性、嗜好または現在地点に関する情報のうち少なくとも一つの情報の入力を受け付ける入力手段と、
    コンテンツ配信装置から配信されてくる第1のCM情報を含むコンテンツと、前記第1のCM情報とは異なる第2のCM情報とを受信する受信手段と、
    前記受信手段によって受信されたコンテンツを再生する再生手段と、
    前記受信手段によって受信された第2のCM情報を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶されている第2のCM情報の中から、前記入力手段によって入力された情報に応じたCM情報を抽出する抽出手段と、
    前記再生手段を制御して、前記再生手段による前記コンテンツの再生中に、前記抽出手段によって抽出されたCM情報を前記第1のCM情報に差し替えて再生する再生制御手段と、
    を備えることを特徴とする受信装置。
  8. 前記受信手段は、
    前記コンテンツ配信装置から、前記CM情報を前記コンテンツの再生中に再生するためのタイミング情報を受信し、
    前記再生制御手段は、
    前記受信手段によって受信されたタインミング情報に基づいて、前記再生手段を制御して、前記再生手段による前記コンテンツの再生中に、前記抽出手段によって抽出されたCM情報を再生することを特徴とする請求項7に記載の受信装置。
  9. 前記受信手段は、
    前記記憶手段に記憶されている前記第2のCM情報と同一種類のあらたな第2のCM情報を受信し、
    前記記憶手段は、
    前記受信手段によって受信されたあらたな第2のCM情報と同一種類の第2のCM情報を、前記あらたな第2のCM情報に更新し、
    前記抽出手段は、
    前記あらたな第2のCM情報に更新された後、前記記憶手段に記憶されている第2のCM情報の中から、前記入力手段によって入力された情報に応じたCM情報を抽出することを特徴とする請求項7に記載の受信装置。
  10. 前記再生制御手段は、
    前記記憶手段に前記第2のCM情報が記憶されていない場合、前記再生手段を制御して、前記再生手段による前記コンテンツの再生中に、前記第1のCM情報を再生することを特徴とする請求項7〜9のいずれか一つに記載の受信装置。
  11. 前記再生制御手段は、
    前記第2のCM情報の中から前記入力手段によって入力された情報に応じたCM情報が前記記憶手段に記憶されていない場合、前記再生手段を制御して、前記再生手段による前記コンテンツの再生中に、前記第1のCM情報を再生することを特徴とする請求項7〜9のいずれか一つに記載の受信装置。
  12. コンテンツを受信装置に配信するとともに、前記コンテンツの再生中に前記受信装置において前記コンテンツに挿入可能なCM情報を前記受信装置に配信することを特徴とするコンテンツ配信方法。
  13. 第1のCM情報を含むコンテンツを受信装置に配信するとともに、前記コンテンツの再生中に前記受信装置において前記コンテンツに差し替え可能な前記第1のCM情報とは異なる第2のCM情報を、前記受信装置に配信することを特徴とするコンテンツ配信方法。
  14. 利用者の属性、嗜好または現在地点に関する情報のうち少なくとも一つの情報の入力を受け付ける入力工程と、
    コンテンツ配信装置から配信されてくるコンテンツおよびCM情報を受信する受信工程と、
    前記受信工程によって受信されたコンテンツを再生する再生工程と、
    前記受信工程によって受信されたCM情報を記憶する記憶工程と、
    前記記憶工程によって記憶されたCM情報の中から、前記入力工程によって入力された情報に応じたCM情報を抽出する抽出工程と、
    前記再生工程による前記コンテンツの再生中に当該再生を制御して、前記抽出工程によって抽出されたCM情報を再生する再生制御工程と、
    を含むことを特徴とする受信方法。
  15. 利用者の属性、嗜好または現在地点に関する情報のうち少なくとも一つの情報の入力を受け付ける入力工程と、
    コンテンツ配信装置から配信されてくる第1のCM情報を含むコンテンツと、前記第1のCM情報とは異なる第2のCM情報とを受信する受信工程と、
    前記受信工程によって受信されたコンテンツを再生する再生工程と、
    前記受信工程によって受信された第2のCM情報を記憶する記憶工程と、
    前記記憶工程によって記憶された第2のCM情報の中から、前記入力工程によって入力された情報に応じたCM情報を抽出する抽出工程と、
    前記再生工程による前記コンテンツの再生中に当該再生を制御して、前記抽出工程によって抽出されたCM情報を前記第1のCM情報に差し替えて再生する再生制御工程と、
    を含むことを特徴とする受信方法。
  16. 請求項12〜15のいずれか一つに記載の方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2008510769A 2006-03-14 2007-03-13 コンテンツ配信装置、受信装置、コンテンツ配信方法、受信方法およびプログラム Pending JPWO2007119345A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006068941 2006-03-14
JP2006068941 2006-03-14
PCT/JP2007/054985 WO2007119345A1 (ja) 2006-03-14 2007-03-13 コンテンツ配信装置、受信装置、コンテンツ配信方法、受信方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2007119345A1 true JPWO2007119345A1 (ja) 2009-08-27

Family

ID=38609145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008510769A Pending JPWO2007119345A1 (ja) 2006-03-14 2007-03-13 コンテンツ配信装置、受信装置、コンテンツ配信方法、受信方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2007119345A1 (ja)
WO (1) WO2007119345A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016213684A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 株式会社リクルートホールディングス コンテンツ配信システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1079711A (ja) * 1996-09-02 1998-03-24 Toshiba Corp コマーシャル情報選択再生方法および放送システム
JP2001036875A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像情報連動提示方法および映像情報連動提示システム
JP2001134581A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Nec Corp 広告方法、広告装置、広告受信機及び記録媒体
WO2001093582A1 (fr) * 2000-05-30 2001-12-06 Dentsu Inc. Procede de diffusion, systeme de diffusion et recepteur de diffusion
JP2004007026A (ja) * 2002-04-22 2004-01-08 Star Collaboration Kk コンテンツ管理システムおよび方法、視聴者装置、コンピュータプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09130346A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Sony Corp Avデータ受信装置、avデータ送信装置および放送システム
TW492251B (en) * 1999-07-09 2002-06-21 Ibm System for personal advertising
JP3487239B2 (ja) * 1999-10-13 2004-01-13 日本電気株式会社 テレビジョン信号蓄積再生装置及びテレビジョン信号蓄積再生システム
JP2002010147A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送番組受信装置、放送番組受信方法、放送番組受信プログラムの記録媒体、放送番組送信装置及び放送番組送信方法
JP3540740B2 (ja) * 2000-11-21 2004-07-07 三洋電機株式会社 ディジタル放送受信広告情報出力装置
JP2003163850A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Tomo-Digi Corp ストリーム蓄積されたコンテンツの再生制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1079711A (ja) * 1996-09-02 1998-03-24 Toshiba Corp コマーシャル情報選択再生方法および放送システム
JP2001036875A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像情報連動提示方法および映像情報連動提示システム
JP2001134581A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Nec Corp 広告方法、広告装置、広告受信機及び記録媒体
WO2001093582A1 (fr) * 2000-05-30 2001-12-06 Dentsu Inc. Procede de diffusion, systeme de diffusion et recepteur de diffusion
JP2004007026A (ja) * 2002-04-22 2004-01-08 Star Collaboration Kk コンテンツ管理システムおよび方法、視聴者装置、コンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007119345A1 (ja) 2007-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10462530B2 (en) Systems and methods for providing a multi-perspective video display
RU2518513C2 (ru) Устройство и способ приема содержания, устройство и способ передачи содержания, программа и носитель записи
US8161111B2 (en) System and method for identifying common media content
CN101523911B (zh) 用于将辅助节目数据下载到dvr的方法和装置
CA2841948C (en) Content delivery services in satellite and satellite/ip content delivery systems
US20080086743A1 (en) Enhanced personal video recorder
US20090074183A1 (en) Information processing apparatus, electronic device, information processing method and information processing medium
KR101565670B1 (ko) 싱크로 콘텐츠 방송 분배 시스템
US20190373296A1 (en) Content streaming system and method
JP2007116669A (ja) サブコンテンツ再生装置及びコンテンツ関連サービス提供システム
KR101472013B1 (ko) 부가 데이터를 포함하는 음원 스트리밍을 제공하는 서버 및 방법, 그리고 디바이스
CN103907344A (zh) 再现设备,再现方法和程序
WO2016181901A1 (ja) コンテンツ配信システム
CN102882620B (zh) 信息处理装置和信息处理方法
TWI788722B (zh) 用於與內容呈現設備結合使用的方法、非暫時性電腦可讀儲存介質及計算系統
KR101032737B1 (ko) 콘텐츠 송출장치, 콘텐츠 수신장치, 콘텐츠 송출방법 및콘텐츠 수신방법
JP4280443B2 (ja) デジタル媒体広告を統計多重ストリームに挿入する方法および装置
JP5921852B2 (ja) 配信装置
JPWO2007119345A1 (ja) コンテンツ配信装置、受信装置、コンテンツ配信方法、受信方法およびプログラム
JP5867549B2 (ja) 送信装置及び方法、並びに受信装置及び方法
JP2011244268A (ja) 放送装置、放送受信装置、放送方法、放送受信方法
CN113940086A (zh) 具有广播调度利用特征的内容修改系统
JP2008193616A (ja) 番組配信システムおよび番組配信プログラム
KR20080039171A (ko) 사용자 편집 메타데이터 기반의 가상 프로그램 채널 서비스제공 방법 및 이를 위한 서버와 단말기
JPWO2006006219A1 (ja) コンテンツ送信装置およびコンテンツ配信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120531

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130619