JPWO2007077975A1 - 移動通信方法、移動通信システム、および移動端末 - Google Patents

移動通信方法、移動通信システム、および移動端末 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007077975A1
JPWO2007077975A1 JP2007552995A JP2007552995A JPWO2007077975A1 JP WO2007077975 A1 JPWO2007077975 A1 JP WO2007077975A1 JP 2007552995 A JP2007552995 A JP 2007552995A JP 2007552995 A JP2007552995 A JP 2007552995A JP WO2007077975 A1 JPWO2007077975 A1 JP WO2007077975A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
signal
scch
mobile
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007552995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4957914B2 (ja
Inventor
真也 下林
真也 下林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2007552995A priority Critical patent/JP4957914B2/ja
Publication of JPWO2007077975A1 publication Critical patent/JPWO2007077975A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4957914B2 publication Critical patent/JP4957914B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0061Error detection codes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

信号の誤検出による誤った基地局切り替えの可能性を低減し、移動通信システムの信頼性を向上する移動局と基地局がHSDPA通信方式で通信を行う移動通信方法であって、移動局が一基地局から他基地局のエリア内に移動したとき(S203)、移動先の他基地局から移動局に対して、実際の情報の送信に先立って、基地局の切り替えを通知するためのダミー信号を送信し(S307)、移動局がダミー信号の受信に呼応して、HS−SCCH信号のpart2情報までをデコードし(S210)、part2情報に含まれるCRCを検査し(S210)、CRCが正常であった場合に(S211のYES)、基地局の切り替えを行う(S213、S217)。

Description

本発明は、移動通信方法、移動通信システム、および移動端末に関し、特に、HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)通信方式を用いた移動通信方法、移動通信システム、および移動端末に関する。
3GPP(3rd Generation Partnership Project)で標準化作業が進行しているHSDPA通信方式においては、SHO(Soft HandOver)を行うことができず、端末の移動などによりデータを送信する基地局が変更される場合には一旦移動元の基地局とのHSDPA通信を切断し、移動先の基地局と再接続しなければならない。
そのため基地局を切り替える際には通信の中断時間が発生し、HSDPA上でVoIP(Voice over IP)などのリアルタイムサービスを実現する際のネックとなっている。そこでHSDPAのハンドオーバ動作を改善するための方式であるHSDPA mobility enhancementが議論されている。その中で通信先の基地局切り替えのための一方式として一定期間HS−SCCH(High Speed Shared Control Channel)を移動元と移動先の両方の基地局から受信し、移動先の基地局からHS−SCCHを受信したらHSDPAのserving cellが切り替わったと判断し、それ以降は移動先の基地局とHSDPA通信を行うという方式が検討されている。
HSDPAにおける従来のハンドオーバ方法としては、たとえば文献1に記載されたものがある。文献1に記載されたハンドオーバ方法は、第1のセルで基地局と通信中の移動局が第1のセルより受信状態の良好な同一基地局の第2のセルを検出した場合に、第2のセル情報を含むFCS請求を送信するFCS請求ステップと、FCS請求を受け取った基地局が、FCS許可情報を含むFCS確認をFCS−SCCHを用いて送信するFCS確認ステップと、第1のセルと第2のセルとの間でHARQ操作の受け継ぎ処理を行い、第2のセルにおいて未送信データを送信するデータ送信ステップと、FCS確認を受け取った移動局が第2のセルに切り替えてデータを受信するデータ受信ステップと、を含む。
この構成により、HSDPAに関するFCS操作の制御手順および信号伝達手段を規定することによってハンドオーバの効率化および高速化を実現可能とするものである。
文献1 特開2004−72513号公報
ところで、ハンドオーバ処理時の通信時の一時的な切断を回避する方法として、HSDPA通信のハンドオーバを行う際に、一定期間ハンドオーバ元とハンドオーバ先の両方の基地局からHS−SCCHを受信し、ハンドオーバ先の基地局からのHS−SCCHに自分宛のデータが含まれていた場合、基地局の切り替えが行われたと判断して以降はハンドオーバ先の基地局からのみHS−SCCHを受信するという方法が考えられる。
しかし、HS−SCCHのpart2情報がすべて送信される前にHS−PDSCH(High Speed Physical Downlink Shared Channel)が送信されるために、基地局切り替えの判断基準としてハンドオーバ先の基地局からのHS−SCCHに自分宛のデータが含まれているかどうかを確認する際、HS−SCCHのpart1情報のみで判定しなければならない。ところが、part1情報にはCRC(Cyclic Redundancy Check code:周期冗長検査コード)が付加されていないため誤検出を確認することができずに誤って基地局切り替えを実行してしまう可能性がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、信号の誤検出による誤った基地局切り替えの可能性を低減し、移動通信システムの信頼性を向上する移動通信方法を提供することにある。また本発明の別な目的は、信号の誤検出による誤った基地局切り替えの可能性を低減し、移動通信システムの信頼性を向上する移動通信システムおよびその移動端末を提供することにある。
本発明によれば、移動局と基地局がHSDPA通信方式で通信を行う移動通信方法であって、
前記移動局が一基地局から他基地局のエリア内に移動したとき、移動先の前記他基地局から前記移動局に対して、実際の情報の送信に先立って、基地局の切り替えを通知するためのダミー信号を送信し、
前記移動局が前記ダミー信号の受信に呼応して、HS−SCCH信号のpart2情報までをデコードし、
前記part2情報に含まれるCRCを検査し、
前記CRCが正常であった場合に、前記基地局の切り替えを行うことを特徴とする移動通信方法が提供される。
この発明によれば、一基地局から他基地局へ移動局が移動した場合、基地局から送信された切り替えを示すダミー信号の受信に呼応して、切り替え前にHS−SCCH信号のpart2情報に基づきCRCチェックを行い、正常であることを確認した後に基地局の切り替えを行うので、信号の誤検出による誤った基地局切り替えの可能性を低減することができる。
上記移動通信方法において、前記ダミー信号は、前記HS−SCCH信号のpart1情報に含まれることができる。この構成によれば、part1情報の受信および解読のみでダミー信号の受信の検出、すなわち、基地局切り替えのトリガ検出を行うことが可能となるので、基地局切り替え監視処理を簡素化し、処理時間を短出することができる。
上記移動通信方法において、前記移動局は、前記ダミー信号を受信するまでは、前記HS−SCCH信号の前記part2情報までのデコードは行わないことができる。この構成によれば、自局宛のダミー信号を受信するまでは、HS−SCCH信号のpart2情報までのデコードは行わないので、時間のかかる不要な処理を省略できるので処理効率が向上し、高速処理が可能となる。
上記移動通信方法において、前記ダミー信号は、チャネライゼーションコードセットを表す7ビット列のうち、「1110000」、「1110001」、「1110010」、「1110011」、「1110100」、「1110101」、「1110110」、および「1110111」の8つのビット列のいずれかを前記HS−SCCH信号の前記part1情報に含むことにより切り替えを指示する信号として機能することができる。この構成によれば、part1情報の未使用ビット列を使用してダミー信号とするので、新たな信号を追加する必要がなく構成の複雑化を回避できる。
この発明によれば、複数の基地局を制御する制御装置を備え、移動局がHSDPA通信方式で複数の基地局と通信を行う移動通信システムであって、
前記制御装置は、
前記移動局が一基地局から他基地局のエリア内への移動に応じて、前記移動局と接続される基地局の変更の要否を監視し、前記変更が必要な場合、前記他基地局に切り替えを指示する切替指示部を含み、
前記基地局は、
前記切り替え指示に従って、前記ダミー信号を生成する生成部と、
前記ダミー信号を前記移動局に対して送信する送信部と、を含み、
前記移動局は、
前記HS−SCCH信号を受信する受信部と、
前記受信したHS−SCCH信号に前記ダミー信号が含まれるか否か判定する判定部と、
前記判定部が、前記ダミー信号が含まれると判定したとき、前記HS−SCCH信号のpart2情報までをデコードするデコード部と、
前記part2情報に含まれるCRCを検査する検査部と、
前記CRCが正常であった場合に、前記基地局の切り替えを行う切替処理部と、を含むことを特徴とする移動通信システムが提供される。
この発明によれば、複数の基地局とHSDPA通信方式で通信を行う移動端末であって、
一基地局から他基地局のエリア内に移動したとき、移動先の前記基地局からHS−SCCH信号を受信する受信部と、
前記受信部が受信した前記HS−SCCH信号にダミー信号が含まれるか否かを判定する判定部と、
前記判定部が、前記ダミー信号が含まれると判定したとき、前記HS−SCCH信号のpart2情報までをデコードするデコード部と、
前記part2情報に含まれるCRCを検査する検査部と、
前記CRCが正常であった場合に、前記基地局の切り替えを行う切替処理部と、を備えることを特徴とする移動端末が提供される。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、信号の誤検出による誤った基地局切り替えの可能性を低減し、移動通信システムの信頼性を向上する移動通信方法が提供される。
図1は、本発明の実施の形態に係る移動通信システムの概略構成を示すブロック図である。
図2は、本発明の実施の形態に係る基地局におけるHS−SCCHのコーディング処理部の構成の一例を示す図である。
図3は、本発明の実施の形態に係る移動端末の要部構成を示す機能ブロック図である。
図4は、本発明の実施の形態に係る移動通信システムの動作の一例を示すフローチャートである。
図5は、図3の移動端末における基地局の切り替え時のHS−SCCHの受信を説明するための図である。
10:移動端末、20:基地局、22:基地局エリア、30:基地局、32:基地局エリア、40:制御装置、102:アンテナ、104、105、106、107:乗算器、114、115、116、117:HS−SCCH逆拡散器、120:HS−SCCHデコード回路、122:自局宛データ検出回路、124:ダミーbit判定回路、126:HS−PDSCH制御回路、128:乗算器、130:HS−PDSCH逆拡散器、132:HS−PDSCHデコーダ、200:マルチプレクサ、202:チャネル符号化部、204:レートマッチング部、206:マスク部、208:物理チャネルマッピング部、210:マルチプレクサ、212:CRC計算付加部、214:チャネル符号化部、216:レートマッチング部
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
図1は、本発明の実施の形態に係る移動通信システムの概略構成を示すブロック図である。本実施形態の移動通信システムは、複数の基地局、ここでは第1基地局20および第2基地局30と、複数の基地局を制御する制御装置40と、複数の基地局のエリア内を移動しながら基地局との通信を行う移動端末10(図中、「移動端末10a」、「移動端末10b」、「移動端末10c」と示されている。以後、特に区別が必要ない場合は、単に「移動端末10」と呼ぶ)と、を備えている。
図1では、第1基地局20の第1基地局エリア22内に存在する移動端末10が移動して、第2基地局30の第2基地局エリア32内に移動する状態を示している。また、各基地局から移動端末10に対してHS−SCCH(High Speed Shared Control Channel)15が送信されている状態が示されている。図1において、第1基地局エリア22内の移動端末を移動端末10aと示し、第1基地局エリア22および第2基地局30の間に存在する移動端末を移動端末10bと示し、第2基地局エリア32内の移動端末を移動端末10cと示して区別している。
制御装置40は、移動端末10が移動して第1基地局エリア22から第2基地局エリア32に移動したとき、ハンドオーバ処理を行うように各基地局に指示を行う。すなわち、制御装置40は、移動端末10と第1基地局20との間の接続を第2基地局30との接続に切り替えるように制御する。
本発明の実施の形態に係る移動通信方法は、移動局(移動端末10)と基地局(第1基地局20および第2基地局30)がHSDPA通信方式で通信を行う移動通信方法であって、移動局(移動端末10)が一基地局(第1基地局20)から他基地局(第2基地局30)のエリア内に移動したとき、移動先の他基地局(第2基地局30)から移動局(移動端末10)に対して、実際の情報の送信に先立って、基地局の切り替えを通知するためのダミー信号を送信し、移動局(移動端末10)がダミー信号の受信に呼応して、HS−SCCH信号のpart2情報までをデコードし、part2情報に含まれるCRCを検査し、CRCが正常であった場合に、基地局の切り替えを行う。
図2は、本発明の実施の形態に係る基地局におけるHS−SCCHのコーディング処理部の構成の一例を示す図である。各基地局は、HS−SCCHのコーディング処理部(不図示)を備え、移動端末10に送信するHS−SCCHを生成する。本実施形態において、HS−SCCHのpart1情報にダミー信号を含めてコーディングして移動端末10に送信する。なお、図2において、本発明の本質に関わらない部分の構成については省略してある。また、コーディング処理部の各構成要素は、任意のコンピュータのCPU、メモリ、メモリにロードされた本図の構成要素を実現するプログラム、そのプログラムを格納するハードディスクなどの記憶ユニット、ネットワーク接続用インタフェースを中心にハードウェアとソフトウェアの任意の組合せによって実現される。そして、その実現方法、装置にはいろいろな変形例があることは、当業者には理解されるところである。以下説明する各図は、ハードウェア単位の構成ではなく、機能単位のブロックを示している。
コーディング処理部は、マルチプレクサ(mux)200と、チャネル符号化部202と、レートマッチング部204と、マスク部206と、物理チャネルマッピング部208と、マルチプレクサ(mux)210と、CRC計算付加部212と、チャネル符号化部214と、レートマッチング部216と、を含む。
マルチプレクサ200は、XccsとXmsを入力し、8ビットのビット列を生成する。ここで、Xccsは、対応するHS−PDSCHにて使用されるチャネライゼーションコードセット(Channelisation Code Set:CCS)を表すビット列であり、以下の式(1)および式(2)により導かれる。
Figure 2007077975
上記の式(1)および式(2)においてPはHS−PDSCHのコード数を表し、Oは使用するコードの内、最初のチャネライゼーションコードの番号を示している。
上記の式(1)および式(2)から導かれるCCSを表すビット列においては、「1110000」、「1110001」、「1110010」、「1110011」、「1110100」、「1110101」、「1110110」、「1110111」の8つのビット列は使用されることはない。本発明では上記のCCSとして使用されていないこの8つのビット列のうちのいずれかをHSDPA serving cell切り替えを示すためのビット列として使用する。
すなわち、HSDPA serving cell切り替えを示すダミー信号をpart1情報に含める場合、Xccsを上記8つのビット列のうちのいずれかのビット列としてマルチプレクサ200に入力する。これにより、HS−SCCHのpart1情報にダミー信号が含まれることとなる。
msは対応するHS−PDSCHの変調方式(Modulation Scheme)を示すビットであり、0の場合はQPSK、1の場合は16QAMで変調されていることを示す。
チャネル符号化部202は、チャネル符号化を行うブロックであり、符号化率1/2の畳み込み符号化が行われ、48ビットのビット列が生成される。
レートマッチング部204は、レートマッチングを行うブロックであり、チャネル符号化により生成された48ビットを40ビットに間引く。
マスク部206は、Xue(UE ID:User Equipment IDentifier)を入力し、UE IDでのマスク(UE Specificmasking)を行うブロックである。マスク部206は、HSDPA受信前に端末に通知される端末固有の16ビットのビット列(UE ID)から生成された40ビットのビット列とレートマッチングにより生成された40ビットの排他的論理和を行う。
物理チャネルマッピング部208は、物理チャネルへのマッピング(Physical channel mapping)を行うブロックであり、生成された40ビットのビット列をHS−SCCHのサブフレームの最初のスロットにマッピングする。
これらの構成により、HS−SCCHのpart1情報が生成される。
さらに、マルチプレクサ210は、Xtbs、Xhap、XrvおよびXndを入力し、13ビットのビット列を生成する。Xtbsはトランスポートブロックサイズを表すビットである。Xhapは、ハイブリッドARQのプロセス番号を示すビット列である。XrvはRedundancy VersionとConstellationを表すビットである。XndはNew data indicatorであり、前回からのビットの変化によって新しいデータか再送データかを表す。
CRC計算付加部212は、送信データのCRC計算および付加を行うブロックである。CRC計算付加部212は、マルチプレクサ200から入力されたXccsおよびXmsの8ビットのビット列およびマルチプレクサ210から入力されたXtbs、Xhap、Xrv、およびXndの13ビットのビット列の合計21ビットから16ビットのCRCを計算する。
計算されたCRCは16ビットのUEID(Xue)でマスクされる。CRC計算付加部212は、マルチプレクサ210から入力されたXtbs、Xhap、Xrv、およびXndの13ビットのビット列の情報ビットにマスク後のCRCの16ビットを付加して29ビットのビット列を出力する。
チャネル符号化部214は、チャネル符号化を行うブロックであり、情報ビットの13ビットとCRCの16ビットの合計29ビットに1/3の畳み込み符号化を行い、111ビットのビット列が生成される。
レートマッチング部216は、レートマッチングを行うブロックであり、チャネル符号化部214により生成された111ビットを80ビットに間引く。
これらの構成により、HS−SCCHのpart2情報が生成される。
図3は、本実施形態の移動端末10の要部構成を示す機能ブロック図である。本発明の実施の形態の移動端末10は、複数の基地局(第1基地局20および第2基地局30)とHSDPA通信方式で通信を行う移動端末であって、一基地局(第1基地局20)から他基地局(第2基地局30)のエリア内に移動したとき、移動先の基地局(第2基地局30)からHS−SCCH信号を受信する受信部(アンテナ102)と、受信部が受信したHS−SCCH信号にダミー信号が含まれるか否かを判定する判定部(自局宛データ検出回路122およびダミーbit判定回路124)と、判定部が、ダミー信号が含まれると判定したとき、HS−SCCH信号のpart2情報までをデコードするデコード部(ダミーbit判定回路124)と、part2情報に含まれるCRCを検査する検査部(ダミーbit判定回路124)と、CRCが正常であった場合に、基地局の切り替えを行う切替処理部(HS−PDSCH制御回路126)と、を備える。なお、図3において、本発明の本質に関わらない部分の構成については省略してある。
また、移動端末10の各構成要素は、任意のコンピュータのCPU、メモリ、メモリにロードされた本図の構成要素を実現するプログラム、そのプログラムを格納するハードディスクなどの記憶ユニット、ネットワーク接続用インタフェースを中心にハードウェアとソフトウェアの任意の組合せによって実現される。そして、その実現方法、装置にはいろいろな変形例があることは、当業者には理解されるところである。以下説明する各図は、ハードウェア単位の構成ではなく、機能単位のブロックを示している。
具体的には、移動端末10は、アンテナ102と、アンテナ102に接続された複数の乗算器104、乗算器105、乗算器106、乗算器107と、複数の乗算器にそれぞれ接続された複数の第1HS−SCCH逆拡散器114、第2HS−SCCH逆拡散器115、第3HS−SCCH逆拡散器116、第4HS−SCCH逆拡散器117と、を備える。さらに、移動端末10は、HS−SCCHデコード回路120と、自局宛データ検出回路122と、ダミーbit判定回路124と、HS−PDSCH制御回路126と、乗算器128と、HS−PDSCH逆拡散器130と、HS−PDSCHデコーダ132と、を備える。
図3において、乗算器104および乗算器105は、第1基地局20用のスクランブリングコードを入力し、アンテナ102によって受信された信号にそれぞれ乗算して、第1HS−SCCH逆拡散器114および第2HS−SCCH逆拡散器115にそれぞれ出力する。乗算器106および乗算器107は、第2基地局30用のスクランブリングコードを入力し、アンテナ102によって受信された信号にそれぞれ乗算して、第3HS−SCCH逆拡散器116および第4HS−SCCH逆拡散器117にそれぞれ出力する。なお、図3では、移動端末10が図1の第1基地局エリア22および第2基地局エリア32の両方にまたがるエリアに存在している状態、すなわち移動端末10bの状態にある場合の図を示している。
たとえば図1の移動端末10aの状態、すわなち第1基地局エリア22に移動端末10が存在する場合は、4つの乗算器には、第1基地局20用のスクランブリングコードが入力される。一方、移動端末10cの状態、すなわち第2基地局エリア32に移動端末10が存在する場合は、4つの乗算器には、第2基地局30用のスクランブリングコードが入力される。各乗算器に入力されるスクランブリングコードの切り替えは、制御部(不図示)によって制御される。
第1HS−SCCH逆拡散器114、第2HS−SCCH逆拡散器115、第3HS−SCCH逆拡散器116および第4HS−SCCH逆拡散器117は、それぞれ乗算器104、乗算器105、乗算器106および乗算器107から入力された信号にHS−SCCHのチャネライゼーションコードをそれぞれ乗算し、HS−SCCH信号を取り出す。
HS−SCCHデコード回路120は、第1HS−SCCH逆拡散器114、第2HS−SCCH逆拡散器115、第3HS−SCCH逆拡散器116および第4HS−SCCH逆拡散器117から入力されたHS−SCCH信号を復号し、情報を取り出す。
自局宛データ検出回路122は、HS−SCCHデコード回路120から受け取ったpart1情報から該当のHS−SCCHが自端末宛かどうかを判断する。part1情報には、端末固有のUE IDが含まれる。自局宛データ検出回路122は、part1情報からUE IDを取り出し、UE IDに基づいて自端末宛か否かを判断することができる。なお、HS−SCCH信号については、後述する基地局におけるHS−SCCHのコーディング処理部の説明で詳説する。
ダミーbit判定回路124は、HS−SCCHデコード回路120から受け取ったpart1情報からCCSの7ビットのビット列がダミービットに該当するかどうかを判定する。本実施形態において、CCSとして使用されていない、「1110000」、「1110001」、「1110010」、「1110011」、「1110100」、「1110101」、「1110110」、「1110111」の8つのビット列をHSDPA serving cell切り替えを示すためのビット列、すなわちダミービットとして使用する。すなわち、HSDPA serving cell切り替えを示すダミー信号は、「1110000」、「1110001」、「1110010」、「1110011」、「1110100」、「1110101」、「1110110」、「1110111」の8つのビット列のいずれかをHS−SCCHのpart1情報に含む。ダミーbit判定回路124がダミー信号を受信したと判定した場合、HS−SCCH信号のpart2情報まで読み込み、CRCチェックを行う。
なお、上記の8つのビット列のうちいずれをダミー信号として使用するかは予め基地局と移動局の間で規定しておき、予め決められたビット列がpart1情報に含まれているかを検知することもできる。あるいは、上記7ビットのビット列のうち、上位3ビットがすべて”1”であるビット列がpart1情報に含まれているかを検知することによっても、ダミービットに該当するか否かを判定することもできる。
HS−PDSCH制御回路126は、ダミーbit判定回路124で自端末宛のダミー信号を受信し、かつCRCチェックが正常であった場合に、ダミーbit判定回路124から受け渡されたHS−SCCH信号の情報に基づき、逆拡散すべきHS−PDSCHのスクランブリングコードおよびチャネライゼーションコード、ならびに逆拡散のタイミングを決定する。
乗算器128は、アンテナ102が受信した信号にHS−PDSCH制御回路126で得られたHS−PDSCHのスクランブリングコードを乗算し、HS−PDSCH逆拡散器130に出力する。
HS−PDSCH逆拡散器130は、HS−PDSCH制御回路126から指定されたチャネライゼーションコードとタイミングを使用して、乗算器128から入力されたHS−PDSCHの逆拡散を行う。
HS−PDSCHデコーダ132は、HS−PDSCH逆拡散器130で逆拡散された信号の復号を行いデータを取り出す。
このように構成された本実施形態の移動通信システムの動作について、以下に説明する。図4は、本発明の実施の形態に係る移動通信システムの動作の一例を示すフローチャートである。以下、図1乃至図4を用いて説明する。
まず、図1に示すように、移動端末10が移動端末10aの位置、すなわち第1基地局エリア22にいる間は、第1基地局20からHS−SCCH信号を受信している。このとき、移動端末10のHS−PDSCHデコーダ132は、第1基地局20からのみのHS−PDSCHをデコードするようにセットされている(ステップS101およびステップS201)。
そして、移動端末10が移動して、移動端末10bの位置となったとき、制御装置40からのシグナリングによりDCHがSHO状態となり、他の基地局(第2基地局30)が追加される。そして、第2基地局30が、DCHの送信を開始する(ステップS301)。
そして、移動端末10では、SHO検出部(不図示)が、DCHがSHOとなったことを検出し(ステップS203)、制御部(不図示)が、当初HS−SCCHを受信していた第1基地局20からのHS−SCCHに加えて、追加された第2基地局30からもHS−SCCHを受信する。そして、第1HS−SCCH逆拡散器114、第2HS−SCCH逆拡散器115、第3HS−SCCH逆拡散器116、および第4HS−SCCH逆拡散器117が、アンテナ102を介して第1基地局20および第2基地局30の両局からHS−SCCHを受信する(ステップS103、ステップS303およびステップS205)。
このとき、制御部が、各基地局から受信するHS−SCCHの数を制限し、受信する合計のHS−SCCHの数が移動端末10で受信できる最大のHS−SCCH数、ここでは最大4に収まるように制限する。また、このとき制御部は乗算器104、乗算器105、乗算器106および乗算器107に入力されるスクランブリングコードを対応する基地局用に切り換え、アンテナ102で受信した信号に乗算して各HS−SCCH逆拡散器に入力する。
複数の基地局からHS−SCCHを受信している間、移動端末10で、信号強度測定部(不図示)が、各基地局の信号強度を測定する。そして、受信信号強度の最も強い基地局IDを各基地局に定期的、もしくは最も信号強度の強い基地局に変化があった場合にのみ、通知部(不図示)が基地局IDを含めたDCHを送信することにより各基地局を介して制御装置40に通知する(ステップS207、ステップS105およびステップS305)。
制御装置40では移動端末10から送信される基地局IDの情報に基づいて、どの基地局からHS−PDSCHを送信するかを決定し、基地局が変更される場合、基地局の切り替えを決定する(不図示)。切り替えが決定されると、制御装置40は切り替え先の基地局、ここでは第2基地局30に切り替え指示を行う。切り替え指示に呼応して、第2基地局30は基地局の切り替えを示すダミーのHS−SCCH信号を送信する(ステップS307)。
ここで、ダミーHS−SCCH信号は、part1情報のCCSを表すビット列に、「1110000」、「1110001」、「1110010」、「1110011」、「1110100」、「1110101」、「1110110」、「1110111」の8つのビット列のうちいずれかのビット列を含む。
移動端末10では、自局宛データ検出回路122およびダミーbit判定回路124が、それまでHS−DPSCHを受信していた基地局(第1基地局20)とは異なる基地局(第2基地局30)から、part1情報に上記ビット列のいずれかを含むHS−SCCHを受信したと判断した場合(ステップS209のYES)、通常のHS−PDSCH受信手順を中止する。
そして、HS−SCCHのpart2情報までを読み込み、デコードしてCRCを確認する(ステップS210)。CRCがOKとなった場合(ステップS211のYES)、HS−PDSCH制御回路126が、HS−PDSCHが送信される基地局の変更が行われたと判断して、HS−PDSCHのデコーダを該HS−SCCHを送信した基地局(第2基地局30)向けにセットする(ステップS213)。以降は、第2基地局30からHS−SCCHが送信され(ステップS309)、移動端末10では通常の受信動作を行う。
その後、制御装置40からのシグナリングにより(不図示)、DCHのSHOが終了する場合(ステップS215のYES)、削除対象の基地局(第1基地局20)からのHS−SCCH受信を切断する(ステップS217)。そして、制限されていたHS−SCCH受信の数を、残った基地局(第2基地局30)に割り当てHS−SCCH受信の数を増やす。なお、第1基地局20では、移動端末10へのHS−SCCHの送信を止める(ステップS107)。そして、ステップS201に戻る。
なお、ステップS215におけるDCHの確認は省略し、ステップS211でCRCのOKが確認され、ステップS213でHS−DPSCHのデコードを開始すると同時に第1基地局20からのHS−SCCHの受信を切断することもできる。
図5は、移動端末10における上記基地局の切り替え時のHS−SCCHの受信を説明するための図である。図中、矢印で示した符号は、図4のフローチャートのステップ番号との対応を示している。
矢印S201〜S203までの間、移動端末10では、制御部が、第1基地局20からのHS−SCCHを4本受信するように制御し、第1HS−SCCH逆拡散器114、第2HS−SCCH逆拡散器115、第3HS−SCCH逆拡散器116、および第4HS−SCCH逆拡散器117に入力している。
そして、矢印S203において、制御装置40からのシグナリングによりDCHが第2基地局30とのSHOとなった場合、制御部が第1基地局20から受信するHS−SCCHを2本となるよう制御し、第1HS−SCCH逆拡散器114および第2HS−SCCH逆拡散器115にのみ入力する。
そして、矢印S205において、制御部が第2基地局30からのHS−SCCHを2本受信開始するように制御し、第3HS−SCCH逆拡散器116および第4HS−SCCH逆拡散器117に入力される。このとき、制御部は乗算器106および乗算器107に入力されるスクランブリングコードを第2基地局30用に切り換える。
そして、矢印S307で第2基地局30からダミーHS−SCCHが送信され、移動端末10で受信され、矢印211でCRCが確認される。CRCが正常と判断され、第2基地局30向けにHS−PDSCHのデコーダがセットされる。そして、矢印S217で、制御装置40からのシグナリングによりDCHのSHOが終了した場合、制御部は削除対象の基地局(第1基地局20)からのHS−SCCHを切断する。
そして、再び矢印S201で、制御部は第2基地局30からのHS−SCCH受信を4本とするように制御し、第1HS−SCCH逆拡散器114、第2HS−SCCH逆拡散器115、第3HS−SCCH逆拡散器116、および第4HS−SCCH逆拡散器117に入力される。このとき、制御部は乗算器104および乗算器105に入力されるスクランブリングコードを第2基地局30用に切り換える。
以上説明したように、本発明の実施の形態の移動通信システムによれば、ハンドオーバ先の基地局(第1基地局20)から、基地局の切り替えを示すダミービットを含むHS−SCCHのpart1情報を実際のデータ送信に先駆けて送信し、移動端末10側でダミービット検出に呼応して、CRCチェックによる確認を行った後、切り替えを行えるようことができるので、信号の誤検出による誤ったHSDPA serving cell切り替えの確率を減少させることができる。これによりシステムの信頼性が向上する。
また、part1情報の受信および解読のみでダミー信号の受信の検出、すなわち、基地局切り替えのトリガ検出を行うことが可能となるので、基地局切り替え監視処理を簡素化し、処理時間を短出することができる。さらに、自局宛のダミー信号を受信するまでは、HS−SCCH信号のpart2情報までのデコードは行わないので、時間のかかる不要な処理を省略できるので処理効率が向上し、高速処理が可能となる。また、part1情報の未使用ビット列を使用してダミー信号とするので、新たな信号を追加する必要がなく構成の複雑化を回避できる。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
上記実施の形態において、複数の基地局間の切り替え時のハンドオーバ処理に適用した移動通信システムの例について記載したが、これに限定されない。たとえば、同じ基地局内の複数のセル間における切り替え時のハンドオーバ処理にも適用することができる。なお、複数の基地局間におけるハンドオーバ処理においては、各基地局間の通信のタイミングが異なるが、セル間においては同じタイミングとなり、動作制御は簡素化される。

Claims (13)

  1. 移動局と基地局がHSDPA通信方式で通信を行う移動通信方法であって、
    前記移動局が一基地局から他基地局のエリア内に移動したとき、移動先の前記他基地局から前記移動局に対して、実際の情報の送信に先立って、基地局の切り替えを通知するためのダミー信号を送信し、
    前記移動局が前記ダミー信号の受信に呼応して、HS−SCCH信号のpart2情報までをデコードし、
    前記part2情報に含まれるCRCを検査し、
    前記CRCが正常であった場合に、前記基地局の切り替えを行う
    ことを特徴とする移動通信方法。
  2. 請求項1に記載の移動通信方法において、
    前記ダミー信号は、前記HS−SCCH信号のpart1情報に含まれることを特徴とする移動通信方法。
  3. 請求項1または2に記載の移動通信方法において、
    前記移動局は、前記ダミー信号を受信するまでは、前記HS−SCCH信号の前記part2情報までのデコードは行わないことを特徴とする移動通信方法。
  4. 請求項2または3に記載の移動通信方法において、
    前記ダミー信号は、チャネライゼーションコードセットを表す7ビット列のうち、「1110000」、「1110001」、「1110010」、「1110011」、「1110100」、「1110101」、「1110110」、および「1110111」の8つのビット列のいずれかを前記HS−SCCH信号の前記part1情報に含むことにより切り替えを指示する信号として機能することを特徴とする移動通信方法。
  5. 複数の基地局を制御する制御装置を備え、移動局がHSDPA通信方式で複数の基地局と通信を行う移動通信システムであって、
    前記制御装置は、
    前記移動局が一基地局から他基地局のエリア内への移動に応じて、前記移動局と接続される基地局の変更の要否を監視し、前記変更が必要な場合、前記他基地局に切り替えを指示する切替指示部を含み、
    前記基地局は、
    前記切り替え指示に従って、ダミー信号を生成する生成部と、
    前記ダミー信号を前記移動局に対して送信する送信部と、を含み、
    前記移動局は、
    前記HS−SCCH信号を受信する受信部と、
    前記受信したHS−SCCH信号に前記ダミー信号が含まれるか否か判定する判定部と、
    前記判定部が、前記ダミー信号が含まれると判定したとき、前記HS−SCCH信号のpart2情報までをデコードするデコード部と、
    前記part2情報に含まれるCRCを検査する検査部と、
    前記CRCが正常であった場合に、前記基地局の切り替えを行う切替処理部と、を含むことを特徴とする移動通信システム。
  6. 請求項5に記載の移動通信システムにおいて、
    前記ダミー信号は、前記HS−SCCH信号のpart1情報に含まれることを特徴とする移動通信システム。
  7. 請求項5または6に記載の移動通信システムにおいて、
    前記移動局は、前記ダミー信号を受信するまでは、前記HS−SCCH信号の前記part2情報までのデコードは行わないことを特徴とする移動通信システム。
  8. 請求項6または7に記載の移動通信システムにおいて、
    前記ダミー信号は、チャネライゼーションコードセットを表す7ビット列のうち「1110000」、「1110001」、「1110010」、「1110011」、「1110100」、「1110101」、「1110110」、および「1110111」の8つのビット列のいずれかを前記HS−SCCH信号の前記part1情報に含むことにより切り替えを指示する信号として機能することを特徴とする移動通信システム。
  9. 複数の基地局とHSDPA通信方式で通信を行う移動端末であって、
    一基地局から他基地局のエリア内に移動したとき、移動先の前記基地局からHS−SCCH信号を受信する受信部と、
    前記受信部が受信した前記HS−SCCH信号にダミー信号が含まれるか否かを判定する判定部と、
    前記判定部が、前記ダミー信号が含まれると判定したとき、前記HS−SCCH信号のpart2情報までをデコードするデコード部と、
    前記part2情報に含まれるCRCを検査する検査部と、
    前記CRCが正常であった場合に、前記基地局の切り替えを行う切替処理部と、を備えることを特徴とする移動端末。
  10. 請求項9に記載の移動端末において、
    前記ダミー信号は、前記HS−SCCH信号のpart1情報に含まれることを特徴とする移動端末。
  11. 請求項9または10に記載の移動端末において、
    前記ダミー信号を受信するまでは、前記HS−SCCH信号の前記part2情報までのデコードは行わないことを特徴とする移動端末。
  12. 請求項10または11に記載の移動端末において、
    前記判定部は、前記HS−SCCH信号の前記part1情報が、チャネライゼーションコードセットを表す7ビット列のうち、「1110000」、「1110001」、「1110010」、「1110011」、「1110100」、「1110101」、「1110110」、および「1110111」の8つのビット列のいずれかを含む場合にダミー信号が含まれると判定することを特徴とする移動端末。
  13. 複数の基地局とHSDPA通信方式で通信を行う移動端末上の通信プログラムであって、
    前記移動端末を実現するコンピュータに、
    一基地局から他基地局のエリア内に移動したとき、移動先の前記基地局からHS−SCCH信号を受信しる処理と、
    前記受信部が受信した前記HS−SCCH信号にダミー信号が含まれるか否かを判定する処理と、
    前記ダミー信号が含まれると判定したとき、前記HS−SCCH信号のpart2情報までをデコードする処理と、
    前記part2情報に含まれるCRCを検査する処理と、
    前記CRCが正常であった場合に、前記基地局の切り替えを行う処理とを実行させることを特徴とする通信プログラム。
JP2007552995A 2005-12-28 2006-12-28 移動通信方法、移動通信システム、および移動端末 Expired - Fee Related JP4957914B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007552995A JP4957914B2 (ja) 2005-12-28 2006-12-28 移動通信方法、移動通信システム、および移動端末

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005377766 2005-12-28
JP2005377766 2005-12-28
PCT/JP2006/326406 WO2007077975A1 (ja) 2005-12-28 2006-12-28 移動通信方法、移動通信システム、および移動端末
JP2007552995A JP4957914B2 (ja) 2005-12-28 2006-12-28 移動通信方法、移動通信システム、および移動端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007077975A1 true JPWO2007077975A1 (ja) 2009-06-11
JP4957914B2 JP4957914B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=38228314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007552995A Expired - Fee Related JP4957914B2 (ja) 2005-12-28 2006-12-28 移動通信方法、移動通信システム、および移動端末

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8259674B2 (ja)
EP (1) EP1976309B9 (ja)
JP (1) JP4957914B2 (ja)
CN (1) CN101352055B (ja)
WO (1) WO2007077975A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101366332B1 (ko) * 2007-04-19 2014-02-21 엘지전자 주식회사 통신 시스템에서의 데이터 블록 재전송 방법
KR101539485B1 (ko) * 2008-03-21 2015-07-29 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 서빙 셀 변경을 수행하기 위한 방법 및 장치
US9118442B2 (en) * 2009-08-18 2015-08-25 Broadcom Corporation Method and system for continuous packet connectivity
EP2963972B1 (en) 2013-03-29 2018-11-21 Huawei Technologies Co., Ltd. Physical layer based handover method, device and system
CN106161292B (zh) * 2014-11-07 2020-09-08 北京三星通信技术研究有限公司 一种传输数据的方法和设备
WO2016072815A1 (en) 2014-11-07 2016-05-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting data

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100293956B1 (ko) * 1999-06-24 2001-06-15 윤종용 디지털 유럽형 무선 전화기의 동기 제어 방법
US7283508B2 (en) * 2002-02-07 2007-10-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting/receiving serving HS-SCCH set information in an HSDPA communication system
JP2003274135A (ja) 2002-03-14 2003-09-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4139647B2 (ja) 2002-08-07 2008-08-27 三菱電機株式会社 ハンドオーバ方法、基地局および移動局
EP1389885A1 (en) 2002-08-14 2004-02-18 Siemens Aktiengesellschaft Method for transmitting control information in a shared control channel of a wireless communication system
JP2004282652A (ja) * 2003-03-19 2004-10-07 Nec Corp 移動通信システム、基地局制御装置及びそれに用いるデータ転送方法
US7406070B2 (en) * 2003-10-09 2008-07-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Adaptive threshold for HS-SCCH part 1 decoding
JP4576868B2 (ja) * 2004-04-14 2010-11-10 富士通株式会社 無線装置、受信方法、移動局
JP2005328317A (ja) 2004-05-14 2005-11-24 Fujitsu Ltd 通信装置、再送制御方法
JP4400313B2 (ja) * 2004-06-02 2010-01-20 日本電気株式会社 移動体通信システムおよびその通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1976309A1 (en) 2008-10-01
US8259674B2 (en) 2012-09-04
US20100172319A1 (en) 2010-07-08
EP1976309B9 (en) 2015-07-29
CN101352055A (zh) 2009-01-21
WO2007077975A1 (ja) 2007-07-12
CN101352055B (zh) 2012-03-21
EP1976309A4 (en) 2012-02-08
JP4957914B2 (ja) 2012-06-20
EP1976309B1 (en) 2015-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8570980B2 (en) Method and apparatus for performing a serving cell change
CN105451266B (zh) 用于voip的固定hs-dsch或者e-dch分配
EP2256982B1 (en) Flexible arq for packet data transmission
KR100861897B1 (ko) 통신 시스템에서 디코더의 전력 소비를 절감하는 방법 및장치
US8081618B2 (en) Method and apparatus of continuous packet connectivity enhancement in a wireless communications system
JP4957914B2 (ja) 移動通信方法、移動通信システム、および移動端末
US20060240830A1 (en) Apparatus, method and computer program providing fast, zero data loss high speed data packet access (HSDPA) serving cell change
WO2003003784A1 (en) Method and apparatus for selecting a serving sector in a data communication system
AU2002334856A1 (en) Flexible ARQ for packet data transmission
AU2004225408A1 (en) Error processing apparatus and method for wireless communication system
KR20100069586A (ko) 무선통신 시스템에서 펨토 기지국의 접속 가능성을 식별하기 위한 장치 및 방법
JP2005526419A (ja) Cdma通信システムにおけるデータパケットの受信に応答するための方法および装置
JP2005526419A5 (ja)
JP5642966B2 (ja) 高度化された送信機及び受信機における電力低減方法
CN1813436A (zh) 用于cdma系统的前向ack/nack信道

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees