JPWO2007029302A1 - 生体高分子固定用基板及びそれを用いた生体高分子固定方法 - Google Patents

生体高分子固定用基板及びそれを用いた生体高分子固定方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007029302A1
JPWO2007029302A1 JP2007534204A JP2007534204A JPWO2007029302A1 JP WO2007029302 A1 JPWO2007029302 A1 JP WO2007029302A1 JP 2007534204 A JP2007534204 A JP 2007534204A JP 2007534204 A JP2007534204 A JP 2007534204A JP WO2007029302 A1 JPWO2007029302 A1 JP WO2007029302A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biopolymer
substrate
active surface
nucleic acid
mask layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007534204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4656145B2 (ja
Inventor
重吉 堀池
重吉 堀池
幸夫 老川
幸夫 老川
西本 尚弘
尚弘 西本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Publication of JPWO2007029302A1 publication Critical patent/JPWO2007029302A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4656145B2 publication Critical patent/JP4656145B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0046Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00427Means for dispensing and evacuation of reagents using masks
    • B01J2219/0043Means for dispensing and evacuation of reagents using masks for direct application of reagents, e.g. through openings in a shutter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/00527Sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00585Parallel processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00596Solid-phase processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00608DNA chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00659Two-dimensional arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00722Nucleotides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • Y10T428/24331Composite web or sheet including nonapertured component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

【課題】基板上の予め定められた位置に鎖状の生体高分子を伸長状態で固定する。【解決手段】予め定められた位置に貫通穴を複数有するマスク層2を平坦な活性面上にもつ生体高分子固定用の基板1に、鎖状の生体高分子7が含まれている溶液を接触させて、物理吸着又は化学結合により核酸分子7を貫通穴3内の活性面に固定させた後、マスク層2を溶媒にて溶解して除去し、貫通穴3内の活性面に固定された核酸分子7aのみを残し、その後、活性面に固定された核酸分子7aを伸長させる。【選択図】 図3A

Description

本発明は、分子生物学、生化学、医学分野等でDNAなどの鎖状生体高分子を直接観察するために基板に生体高分子を固定する方法と、その方法に用いる生体高分子固定用基板に関するものである。
走査型トンネル顕微鏡等の高空間分解能顕微鏡法を用いて、DNAなどの核酸分子等の鎖状生体高分子を単分子計測する科学分野において、基板に鎖状生体高分子を伸長させた状態で固定化することが必要であり、そのような試料作製法が存在する。
従来の試料作製法の1つとして、高配向性グラファイト等の基板に核酸分子溶液を滴下して核酸分子を固定した後、基板上の残存溶液を遠心力又は空気により吹き飛ばすことにより、核酸分子を伸長させていた。
また、核酸分子を基板上に固定した後、液体流れによるせん断力により核酸分子を伸長させたり、核酸分子の固定部位から後退する気液界面の表面張力を利用して核酸分子を基板で伸長させる方法も存在する(特許文献1、非特許文献1参照。)。
特開2005−49176号公報 D. C. G. Klein, L. Gurevich, J. W. Janssen, L. P. Kouwenhoven, J. D. Carbeck, and L. L. Sohn, "Ordered stretching of single molecules of deoxyribose nucleic acid between microfabricated polystyrene lines," Applied Physics letters, Volume 78, Number 16, 2001, pp. 2396-2398
従来技術に共通している点として、核酸分子の固定位置が全く任意であることが挙げられる。すなわち、走査型トンネル顕微鏡のように視野の狭い顕微鏡法においては、核酸分子の観察以前に核酸分子の発見までの所要時間を全く予測できないことを意味している。
図9は従来技術により、基板上に固定された核酸分子の模式図を示す。基板20は平坦な表面をもち、その平坦な表面に核酸分子22を含む溶液を接触させて固定した後、核酸分子22を伸長させたものである。特に、基板20の表面と接触する溶液の核酸分子濃度が低い場合には自己組織化の作用が小さいため、核酸分子22の基板20上での固定位置は全く無秩序になる。
そして、このように核酸分子の固定位置を制御できない方法では将来における産業応用の可能性も極めて少ないと言える。
本発明は基板上の予め定められた位置に鎖状の生体高分子を伸長状態で固定する方法と、その方法に用いるのに適する基板を提供することを目的とするものである。
本発明の生体高分子固定用基板は、平坦な表面をもち、その表面が生体高分子を物理吸着又は化学結合により固定することのできる活性面となっている基板と、前記活性面上に形成され、生体高分子を劣化させることのない溶媒によって除去することのできる材料からなり、予め定められた位置に開口幅1μm以下の貫通穴を複数有するマスク層とを備え、前記貫通穴底部の前記活性面に生体高分子を選択的に固定するようにしたものである。
本発明が対象とする生体高分子は、核酸分子(DNA又はRNA)、ペプチド、タンパク質などであり、特に伸長して鎖状になる鎖状生体高分子である。
前記活性面の表面粗さは、生体高分子が伸長したときの分子半径よりも小さいことが好ましい。
前記活性面は特に限定されるものではないが、生体高分子を貫通穴内の薄膜に固定させる際に電場を利用できるようにするためには、活性面が導電性又は半導電性であり、マスク層が絶縁性であることが好ましい。
生体高分子を劣化させることのない溶媒とは、DNAやRNAを変性されることのある強アルカリ性の溶媒を除く意味であり、弱アルカリ性、中性もしくは酸性の水溶液、又は有機溶媒である。マスク層を構成する材料はそのような溶媒で溶解することのできるものであれば特に限定されるものではない。
マスク層の一例は、半導体製造プロセスなどの微細加工の分野で使用されているレジスト層であり、電子ビーム露光、X線露光、光ビーム露光又はマスクを介した露光の後、現像液により所定の部分を除去することにより貫通穴が形成され、その後必要に応じてリンスとベーキングを経て形成されたものである。
マスク層の他の例は、貫通穴が形成された樹脂層であり、例えば成型により形成することができる。
本発明の方法は、以下の工程(A)から(C)を備えて基板上の予め定められた位置に鎖状の生体高分子を伸長状態で固定する方法である。
(A)本発明の生体高分子固定用基板に鎖状の生体高分子が含まれている溶液を接触させて、物理吸着又は化学結合により前記生体高分子を前記貫通穴内の前記活性面に固定させる工程、
(B)前記マスク層を溶媒にて溶解して除去し、前記貫通穴内の前記活性面に固定された前記生体高分子のみを残す工程、及び
(C)その後、前記活性面に固定された前記生体高分子を伸長させる工程。
活性面をもつ前記基板の好ましい一例は、鏡面研磨された表面をもつベース基板と、前記ベース基板の前記表面に形成され、生体高分子が固定されうる表面をもつ薄膜とから構成されており、前記薄膜の表面が活性面となっているものである。
工程(A)の好ましい一例は、生体高分子固定用基板として活性面が導電性又は半導電性であり、マスク層が絶縁性であるものを使用し、活性面を一方の電極とし、生体高分子が含まれている溶液に対極を配置し、薄膜と溶液間に電圧を印加することにより電場によって生体高分子を貫通穴内の活性面に引き寄せるようにすることである。
工程(C)において生体高分子を伸長させる一例は、移動する気液界面から働く力によって生体高分子を伸長させる方法である。
工程(C)において生体高分子を伸長させる他の例は、電場により生体高分子を伸長させる方法である。
本発明の生体高分子固定用基板は、生体高分子が固定される位置がマスク層の貫通穴により予め定められているので、この基板を用いて生体高分子を固定すれば狭視野の顕微鏡を用いても発見が容易になる。
この基板は生体高分子が固定されうる活性面上に生体高分子を劣化させることのない溶媒によって除去することのできる材料からなる貫通穴を有するマスク層を備えているので、この基板を用いると、鎖状の生体高分子が含まれている溶液を接触させて生体高分子を活性面に固定させた後、そのマスク層を溶媒にて溶解して除去すれば貫通穴内の活性面に固定された生体高分子のみが残るので、その後に活性面に固定された生体高分子を伸長させることにより基板上の予め定められた位置に鎖状の生体高分子を伸長状態で固定することができる。
このように、核酸分子などの生体高分子を基板の予め定められた位置に直鎖状に伸長状態で固定できるため、狭い視野の顕微鏡を用いても容易に核酸分子を発見して観察することができる。
活性面の表面粗さを生体高分子が伸長したときの分子半径よりも小さくすれば、走査型トンネル顕微鏡のような高空間分解能顕微鏡法による生体高分子の単分子観察を行うための基板として適したものとなる。
活性面が導電性又は半導電性であり、マスク層が絶縁性である基板を使用し、電場によって生体高分子を貫通穴内の活性面に引き寄せるようにすれば、分子の複製操作を経ることなく少量分子数のままで濃縮固定が可能になる。その結果、例えば、走査型トンネル顕微鏡による観察のための核酸分子試料の提供が容易になる。
マスク層としてホトレジスト層を使用すれば、写真製版により予め定めた部分を所定の現像液によって選択的に除去することが容易であり、またそのような現像液の多くは生体高分子を劣化させることのない溶媒である。
マスク層として成型樹脂層を使用すれば、生体高分子を劣化させることのない有機溶媒により除去することができる。
図1は生体高分子固定用基板の一実施例を表わしたものである。
基板1は平坦な表面をもち、その表面が生体高分子を物理吸着又は化学結合により固定することのできる活性面となっている。基板1はベース基板として表面が鏡面研磨されたサファイア基板を用い、そのベース基板の鏡面研磨された表面に金膜が蒸着法により形成されており、その金膜の表面が活性面となっている。その金膜の膜厚は150nmであり、基板温度を350℃にして蒸着したことにより金膜の表面が平坦化されており、ベース基板の表面の鏡面研磨と、金膜の蒸着時の加熱による平坦化によって、形成された金膜の算術平均粗さは0.15nmである。表面のこの算術平均粗さの大きさは、例えば生体高分子としてDNAを固定し伸長させたときのリボヌクレオシドの分子半径よりも十分に小さい。
基板1の活性面上にマスク層2が形成されている。マスク層2は生体高分子を劣化させることのない溶媒によって除去することのできる材料からなり、マスク層2には予め定められた位置に開口幅1μm以下の貫通穴3が複数個形成されている。貫通穴3には生体高分子が固定されることになるが、走査型トンネル顕微鏡のような高空間分解能で狭視野の顕微鏡によってもその固定された生体高分子の位置を容易に探すことができるように、貫通穴3は規則的に配列されている。貫通穴3の底部には基板1の表面である活性面が露出し、その活性面に生体高分子が選択的に固定される。それらの貫通穴3に固定されたDNAなどの生体高分子は、その後の伸長工程により、互いに干渉しないように同方向に向かって互いに平行に伸長させる。
マスク層2はこの実施例ではポジ型電子線レジスト層である。すなわち、基板1の表面にポジ型電子線レジストを塗布して形成し、電子線リソグラフィーによって1μm間隔に配置された内径50〜400nm、例えば100nmの貫通穴3を形成したものである。
マスク層2に形成される貫通穴3の形状は、図1の実施例の円形状貫通穴3に限らず、任意の形状にすることができる。例えば、図2の基板はそのような一例を示したものであり、マスク層2に線状の溝形状の貫通穴4が形成されたものを示している。
図2の基板では、貫通穴4の溝に沿って生体高分子が固定され、それらの貫通穴4に固定されたDNAなどの生体高分子は、その後の伸長工程により、互いに干渉しないように溝の長さ方向と直交する方向に向かって互いに平行に伸長させる。
図1に示した基板を用いて核酸分子を固定する方法を図3A〜図3Bに示す。
図3Aはこの基板に鎖状の生体高分子である核酸分子7、例えばDNAを含む溶液を接触させた状態を示している。核酸分子7はその溶液(図示略)中に浮遊しており、小さく折りたたまれた構造をもっている。基板に滴下された核酸分子7は物理吸着又は化学結合によって貫通穴3の底部の基板1の表面に固定される。
例えば、実施例では基板1がサファイア基板の表面を金膜で被ったものであるので、核酸分子7の末端をチオール化しておくことにより、核酸分子7は金チオール結合によって金膜表面に固定することができる。
貫通穴3の底部の基板1の表面に核酸分子7が固定される後、図3Bに示されるように、基板1の表面からレジスト層2を溶媒で除去すると、溶液中の余剰な核酸分子7や非特異的にレジスト層2に結合した核酸分子7も除去されて、貫通穴3のあった場所に位置特異的に固定された核酸分子7aが残る。
図4A〜図4Bに核酸分子を基板に固定する際に電場による核酸分子7の引き寄せをともなう核酸分子の固定方法を示す。
図4A中の基板1aはその表面の活性面が導電性又は半導電性であることを表わす。図1の実施例で示したサファイア基板の表面に金膜を形成した基板もこの基板1aに該当する。また、基板全体が導電性又は半導電性の材質であって、その表面を鏡面研磨した基板もこの基板1aに該当する。その基板1aの表面に形成されたマスク層2aは絶縁性であり、図1の実施例で示したレジスト層もこのマスク層2aに該当するが、他の絶縁性のマスク層であってもよい。マスク層2aには図1の実施例と同様に貫通穴3aが形成されている。
核酸分子7を含む溶液(図示略)に対極として電極8を浸し、基板1aの表面の活性面と電極8の間に電源9によって電圧を印加する。基板1aの表面を正極とすると、負に帯電した核酸分子7を貫通穴3aに特異的に集合させることができる。貫通穴3aに集まった核酸分子7は物理吸着又は化学結合によって基板1aの表面の活性面に固定される。
この場合も、例えば核酸分子7の末端をチオール化しておけば、基板1aとして表面に金膜をもつサファイア基板を使用すると、貫通穴3aに引き寄せられた核酸分子7は金チオール結合によって基板1aに固定される。
次に、図4Bに示されるように、マスク層2aを除去することによって、溶液中の余剰な核酸分子7や非特異的にマスク層2aに結合した核酸分子7も除去されて、貫通穴3aのあった場所に位置特異的に固定された核酸分子7aが残る。
図5A〜図5Cにより、基板1(又は基板1a)に固定された核酸分子7aの伸長方法を説明する。
図5Aは基板1の所定の位置(マスク層の貫通穴のあった位置)に核酸分子7aが固定され、気液界面10内にある状態を示している。
図5Bはその液体が流れるか蒸発することによって、その液体の後退によって気液界面10から作用するメニスカス力又は液体のせん断力によって核酸分子7aが直鎖状に伸長されて基板1に延びて行く状態を示している。核酸分子7aは位置特異的に基板1に固定されているため、結果として図5Cに示されるように、核酸分子11は伸長された状態で規則的に配置されて固定される。
図6は、図4A〜図4Bに示した電場による核酸分子の引き寄せを行なった固定に続いて、電場によって核酸分子を伸長する方法を示したものである。マスク層2aを除去した後、緩衝液(図には示されていないが、基板1a、核酸分子7a及び電極8aはその緩衝液内にある。)を介して基板1aと対極8aを配置し、対極8aを正極として電源9aにより電圧を印加することによって、負に帯電した核酸分子7aを正極に引き寄せて伸長する。その後、緩衝液を除去すれば、基板1a上に規則的に配列されて固定され、伸長された核酸分子7aが得られる。
図7は核酸分子としてDNAを固定した基板を、マスク層を除去する前の状態で示す原子間力顕微鏡像である。この例は、実施例1として示した金/サファイア基板1上に、開口幅100nmの貫通穴3が形成されたマスク層2としてレジストを形成した基板1を用いて、図4A〜図4Bに示された電場による核酸分子7の引き寄せをともなう核酸分子の固定方法を適用した場合である。規則的に配列された白い点は、各貫通穴に固定された48.5kbp(DNAの長さを塩基対数で表して48.5×103である。)のλDNAを表している。
図8Aは、図7に示した金/サファイア基板からマスク層2としてのレジストを除去し、さらに固定されたDNAを伸長化した後の原子間力顕微鏡像である。
図8Bは図8A中のA−B位置の断面形状を表わしたものであり、伸長されたDNAを長さ方向に直交する方向に切断した形状を表わしている。この画像の高さ情報から、図8B中の白く伸びた画像は、DNAが伸長化されたものであると考えることができる。
実施例として挙げた金/サファイア基板による核酸分子の伸長固定方法は、核酸分子を導電性膜の上に固定できるため、走査型トンネル顕微鏡により核酸分子の塩基種を順に読み取って塩基配列を直接決定する塩基配列解析のためのDNA試料作製方法としても利用でき、医療分野におけるDNA分析の精度向上に寄与する。
本発明の基板及びそれを用いて生体高分子を伸長させて固定する方法は、分子生物学、生化学、医学分野等の分野において、走査型トンネル顕微鏡などの高分解能の顕微鏡によって生体高分子を観察するのに利用することができる。
一実施例の基板を示す概略斜視図である。 他の実施例の基板を示す概略斜視図である。 一実施例の基板を用いた核酸分子の固定方法の一実施例を示す概略斜視図であり、核酸分子を基板表面に固定する工程である。 同実施例を示す概略斜視図であり、マスク層を除去した後の状態である。 一実施例の基板を用いた核酸分子の固定方法の他の実施例を示す概略斜視図であり、核酸分子を基板表面に固定する工程である。 同実施例を示す概略斜視図であり、マスク層を除去した後の状態である。 基板に固定された核酸分子を伸長させる方法の一実施例を示す概略図であり、核酸分子が液体中にある状態を示す断面図である。 同実施例を示す概略図であり、その液体を後退させて拡散分子を伸長させる工程を示す断面図である。 同実施例を示す概略図であり、拡散分子を伸長させた後の基板を示す斜視図である。 基板に固定された核酸分子を伸長させる方法の他の実施例を示す概略断面図である。 核酸分子を固定した基板をマスク層を除去する前の状態で示す原子間力顕微鏡像である。 核酸分子を固定した基板からマスク層を除去し、さらにDNAを伸長化した後の原子間力顕微鏡像である。 そのA−B線位置での断面形状を示すグラフである。 従来の方法により基板上に核酸分子を固定して伸長させた状態を示す概略斜視図である。
符号の説明
1,1a 基板
2,2a マスク層
3,3a,4 貫通穴
7,7a,11 核酸分子
8.8a 電極
9,9a 電源
10 気液界面

Claims (11)

  1. 平坦な表面をもち、その表面が生体高分子を物理吸着又は化学結合により固定することのできる活性面となっている基板と、
    前記活性面上に形成され、生体高分子を劣化させることのない溶媒によって除去することのできる材料からなり、予め定められた位置に開口幅1μm以下の貫通穴を複数有するマスク層とを備え、
    前記貫通穴底部の前記活性面に生体高分子を選択的に固定するための生体高分子固定用基板。
  2. 前記活性面をもつ前記基板は、鏡面研磨された表面をもつベース基板と、
    前記ベース基板の前記表面に形成され、生体高分子が固定されうる表面をもつ薄膜とから構成されており、
    前記薄膜の表面が活性面となっている請求項1に記載の生体高分子固定用基板。
  3. 前記活性面の表面粗さは、前記生体高分子が伸長したときの分子半径よりも小さい請求項1又は2に記載の生体高分子固定用基板。
  4. 前記活性面は導電性又は半導電性であり、前記マスク層は絶縁性である請求項1から3のいずれかに記載の生体高分子固定用基板。
  5. 前記マスク層は露光と現像の過程を経て前記貫通穴が形成されたレジスト層である請求項1から4のいずれかに記載の生体高分子固定用基板。
  6. 前記マスク層は前記貫通穴が形成された樹脂層である請求項1から4のいずれかに記載の生体高分子固定用基板。
  7. 以下の工程(A)から(C)を備えて基板上の予め定められた位置に鎖状の生体高分子を伸長状態で固定する生体高分子固定方法。
    (A)請求項1から6のいずれかに記載の生体高分子固定用基板に鎖状の生体高分子が含まれている溶液を接触させて、物理吸着又は化学結合により前記生体高分子を前記貫通穴内の前記活性面に固定させる工程、
    (B)前記マスク層を溶媒にて溶解して除去し、前記貫通穴内の前記活性面に固定された前記生体高分子のみを残す工程、及び
    (C)その後、前記活性面に固定された前記生体高分子を伸長させる工程。
  8. 前記生体高分子固定用基板として前記活性面が導電性又は半導電性であり、前記マスク層が絶縁性であるものを使用し、
    前記工程(A)において前記活性面を一方の電極とし、生体高分子が含まれている前記溶液に対極を配置し、前記活性面と前記溶液間に電圧を印加することにより電場によって前記生体高分子を前記貫通穴内の前記活性面に引き寄せる請求項7に記載の生体高分子固定方法。
  9. 前記工程(C)において、移動する気液界面から働く力によって生体高分子を伸長させる請求項7又は8に記載の生体高分子固定方法。
  10. 前記工程(C)において、電場により生体高分子を伸長させる請求項7又は8に記載の生体高分子固定方法。
  11. 前記生体高分子は核酸分子である請求項7から10のいずれかに記載の生体高分子固定方法。
JP2007534204A 2005-09-05 2005-09-05 生体高分子固定用基板及びそれを用いた生体高分子固定方法 Expired - Fee Related JP4656145B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/016219 WO2007029302A1 (ja) 2005-09-05 2005-09-05 生体高分子固定用基板及びそれを用いた生体高分子固定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007029302A1 true JPWO2007029302A1 (ja) 2009-03-12
JP4656145B2 JP4656145B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=37835439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007534204A Expired - Fee Related JP4656145B2 (ja) 2005-09-05 2005-09-05 生体高分子固定用基板及びそれを用いた生体高分子固定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8551760B2 (ja)
EP (1) EP1923458B1 (ja)
JP (1) JP4656145B2 (ja)
TW (1) TWI317017B (ja)
WO (1) WO2007029302A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2558956B2 (ja) * 1989-02-10 1996-11-27 帝人株式会社 ヒト・オステオカルシンの免疫学的測定方法、そのための試薬及びキツト、ヒト・オステオカルシンに対する抗体、それを産生するハイブリドーマ及びそれを産生する方法
US20020123227A1 (en) * 2000-12-28 2002-09-05 Winningham Thomas Andrew Intermediate transfer layers for nanoscale pattern transfer and nanostructure formation
JP2003028865A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd Dnaチップ複製用基板及びその製造方法並びにdnaチップの製造方法
JP2003107086A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Olympus Optical Co Ltd フロスト面を有する基板を用いた核酸プローブアレイ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4802951A (en) * 1986-03-07 1989-02-07 Trustees Of Boston University Method for parallel fabrication of nanometer scale multi-device structures
EP0646794A1 (en) 1989-02-10 1995-04-05 Teijin Limited Method of immunological assaying of human osteocalcin, reagent and kit therefor, antibody to human osteocalcin, hybridoma producing said antibody, and method of producing it
US5506111A (en) * 1989-02-10 1996-04-09 Teijin Limited Method of immunological assaying of human osteocalcin, reagent and kit therefor, antibody to human osteocalcin, hybridoma producing said antibody, and method of producing it
FR2755149B1 (fr) * 1996-10-30 1999-01-15 Pasteur Institut Procede de diagnostic de maladies genetiques par peignage moleculaire et coffret de diagnostic
JP4313861B2 (ja) * 1997-08-01 2009-08-12 キヤノン株式会社 プローブアレイの製造方法
US7153682B2 (en) * 2000-06-05 2006-12-26 Chiron Corporation Microarrays on mirrored substrates for performing proteomic analyses
US7023547B2 (en) * 2000-07-11 2006-04-04 Maven Technologies, Llc Apparatus including a biochip for imaging of biological samples and method
DE60236951D1 (de) * 2001-05-21 2010-08-19 Fujifilm Corp Vorrichtung zur Durchführung biochemischer Analysen und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP1556506A1 (en) 2002-09-19 2005-07-27 The Chancellor, Masters And Scholars Of The University Of Oxford Molecular arrays and single molecule detection
JP3967295B2 (ja) 2003-07-31 2007-08-29 独立行政法人科学技術振興機構 分子基板間相互作用を利用した鎖状分子伸張固定化基板の製造方法およびこの方法により得られる鎖状分子伸張固定化基板、並びにその利用

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2558956B2 (ja) * 1989-02-10 1996-11-27 帝人株式会社 ヒト・オステオカルシンの免疫学的測定方法、そのための試薬及びキツト、ヒト・オステオカルシンに対する抗体、それを産生するハイブリドーマ及びそれを産生する方法
US20020123227A1 (en) * 2000-12-28 2002-09-05 Winningham Thomas Andrew Intermediate transfer layers for nanoscale pattern transfer and nanostructure formation
JP2003028865A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd Dnaチップ複製用基板及びその製造方法並びにdnaチップの製造方法
JP2003107086A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Olympus Optical Co Ltd フロスト面を有する基板を用いた核酸プローブアレイ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4656145B2 (ja) 2011-03-23
EP1923458B1 (en) 2011-12-07
US8551760B2 (en) 2013-10-08
EP1923458A1 (en) 2008-05-21
WO2007029302A1 (ja) 2007-03-15
TWI317017B (en) 2009-11-11
US20090269742A1 (en) 2009-10-29
TW200712490A (en) 2007-04-01
EP1923458A4 (en) 2010-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8361297B2 (en) Bottom-up assembly of structures on a substrate
Ginger et al. The evolution of dip‐pen nanolithography
Noor et al. Silicon nanowires as field-effect transducers for biosensor development: A review
Maune et al. Self-assembly of carbon nanotubes into two-dimensional geometries using DNA origami templates
US20050176228A1 (en) Controlled nanowire growth in permanent, integrated nano-templates and methods of fabricating sensor and transducer structures
Fang et al. Control of droplet size in liquid nanodispensing
Wong et al. Directed hybridization and melting of DNA linkers using counterion-screened electric fields
KR20160086335A (ko) 나노-갭 전극 쌍 및 이를 제조하는 방법
US20150362459A1 (en) Method and System for Concentrating Particles from a Solution
KR102101941B1 (ko) 바이오 센서 제조방법
Martynenko et al. DNA origami meets bottom-up nanopatterning
US8476065B2 (en) Device for measuring nanometer level pattern-dependent binding reactions
CN103180735B (zh) 软物质的微阵列制作方法
WO2011130446A1 (en) Improved cantilevers for deposition
JP4656145B2 (ja) 生体高分子固定用基板及びそれを用いた生体高分子固定方法
Viero et al. Efficient prototyping of large-scale pdms and silicon nanofluidic devices using pdms-based phase-shift lithography
KR20130066611A (ko) 다중화된 딥 펜 어레이를 이용한 바이오센서 기능화
Masuda et al. On-site processing of single chromosomal DNA molecules using optically driven microtools on a microfluidic workbench
Fan et al. Protein pattern assembly by active control of a triblock copolymer monolayer
Della Giustina et al. Straightforward micropatterning of oligonucleotides in microfluidics by novel spin-on ZrO2 surfaces
JP2008079608A (ja) マイクロニードル搭載型バイオプローブ、およびマイクロニードル搭載型バイオプローブの作製方法
JP4281479B2 (ja) 電極ユニットと該電極ユニットを用いる物質間の相互作用検出のためのバイオアッセイ用基板
Klinov et al. DNA nanopositioning and alignment by electron-beam-induced surface chemical patterning
Javed Design, microfabrication and characterization of a microheater platform for studying DNA-surface interactions
Seo et al. Electrode asymmetry driven self-gating effect on the electrical detection of protein

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4656145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees