JPWO2007026485A1 - ユニバーサル塩基 - Google Patents

ユニバーサル塩基 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007026485A1
JPWO2007026485A1 JP2007533136A JP2007533136A JPWO2007026485A1 JP WO2007026485 A1 JPWO2007026485 A1 JP WO2007026485A1 JP 2007533136 A JP2007533136 A JP 2007533136A JP 2007533136 A JP2007533136 A JP 2007533136A JP WO2007026485 A1 JPWO2007026485 A1 JP WO2007026485A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
mmol
dmso
natural
natural nucleobases
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007533136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5137118B2 (ja
Inventor
正典 片岡
正典 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inter University Research Institute Corp National Institute of Natural Sciences
Original Assignee
Inter University Research Institute Corp National Institute of Natural Sciences
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inter University Research Institute Corp National Institute of Natural Sciences filed Critical Inter University Research Institute Corp National Institute of Natural Sciences
Priority to JP2007533136A priority Critical patent/JP5137118B2/ja
Publication of JPWO2007026485A1 publication Critical patent/JPWO2007026485A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5137118B2 publication Critical patent/JP5137118B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H1/00Processes for the preparation of sugar derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 相対する天然核酸塩基(A、T、C、G)を特異的に認識し塩基対を形成するという機能を全くもたず、4種のいずれの天然核酸塩基とも非特異的に塩基対を形成する人工核酸塩基を提供する。【解決手段】 下式【化1】(式中、Rは、水素原子を除く、一価の基を表す。)で表され、4種の天然核酸塩基と非特異的に塩基対を形成することのできるユニバーサル塩基である。【選択図】 なし

Description

この発明は、非特異的に4種の天然核酸塩基と塩基対を形成することのできる新規なユニバーサル塩基に関する。
天然核酸塩基と非特異的に擬似塩基対を形成する人工核酸塩基、即ちユニバーサル塩基を得る試みは多く成されている。しかし、一般にユニバーサル塩基と呼ばれているものはインターカレーターの類であり、これは天然核酸塩基と疑似塩基対を形成することはない。一方、疑似塩基対を形成するユニバーサル塩基としてイノシンをベースとした誘導体が知られているが(特許文献1、2等)、グアニンとしてのみふるまうことが最近の研究で明らかとなっている(非特許文献1)。
本発明において、発明者がユニバーサル塩基のベースとして利用したピリミド[4,5-d]ピリミジン-2,4,5,7-テトラオン及びその誘導体は、天然核酸塩基と疑似塩基対を形成するとは考えられていなかった(非特許文献2)。
特表2005-511096 特表2003-528883 Ohtsuka, E. et al., J. Biol. Chem., 260, 2605-2608(1985) Niess, R., Robins, R. K. J.Heterocyclic. Chem.,7, 243-244(1970)
本発明は、相対する天然核酸塩基(A、T、C、G)を特異的に認識し塩基対を形成するという機能を全く持たず、4種のいずれの天然核酸塩基とも非特異的に塩基対を形成する人工核酸塩基を提供することを目的とする。
本発明者らは、ピリミド[4,5-d]ピリミジン-2,4,5,7-テトラオン(下式)
Figure 2007026485
に注目した。この無置換のピリミド[4,5-d]ピリミジン-2,4,5,7-テトラオンは水や有機溶媒に対する溶解度が極めて低く、通常天然核酸塩基と塩基対を形成する場は溶液状態であるため、目的とする塩基対形成機能を実現することができない。そこで、発明者らは、この1位に水素原子以外のアルキル基等を導入したところ、水や有機溶媒に対する溶解度が上がり、実際に天然核酸塩基と塩基対を形成するための溶液中の濃度程度に溶解することを見出し、更に、4種の天然核酸塩基との塩基対形成試験を行ったところ、当該化合物が4種のいずれの天然核酸塩基とも非特異的に塩基対を形成することを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、下式
Figure 2007026485
(式中、Rは、水素原子を除く、一価の基を表す。)で表され、4種の天然核酸塩基と非特異的に塩基対を形成することのできるユニバーサル塩基である。
また本発明は、天然核酸塩基又は天然核酸塩基から成るオリゴヌクレオチドを含む溶液に上記ユニバーサル塩基を混合することによりこれらの塩基対を形成させる方法である。
本発明のユニバーサル塩基は、従来ユニバーサル塩基と称されてきた化合物とは構造が全く異なる新規な化合物である。このユニバーサル塩基は、相対する塩基に呼応して動的に構造を変化させることにより疑似塩基対を形成する。
本発明のユニバーサル塩基は、ピリミド[4,5-d]ピリミジン-2,4,5,7-テトラオン(化1)の1位の窒素原子に置換基を有する構造を持ち、下式で表される。
Figure 2007026485
式中、Rは、水素原子を除く一価の基であれば如何なるものでもよい。塩基対を形成しようとする天然核酸塩基又は天然核酸塩基から成るオリゴヌクレオチドを含む溶液に塩基対を形成するに必要な濃度で溶解し、塩基対形成に支障のないことが好ましい。
このようなRとして、例えば、ヘテロ原子(S,O,Nなど)を含んでもよい炭化水素基、例えば、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、複素環基などであってもよいし、タンパク質やペプチド断片、天然核酸や他の人工核酸、スチレンビーズ等の合成ポリマー等であってもよい。また、これらに反応基や発色団などの各種マーカーを付してもよい。
また、例えば、PCR法における配列未特定遺伝子や不特定遺伝子のクローニングを行う場合、ヒトゲノム中の一塩基多型の検出を行う場合には、又はアンチジーン法による不特定遺伝子の発現抑制を行う場合には、Rは天然又は非天然のオリゴヌクレオチド鎖が好ましい。核酸成分の高選択的抽出や除去をなどを行う場合には、Rは水溶性官能基、例えば、水酸基、チオール基、カルボキシル基、アミド基又はアミジン基等を有するアルキル基などが好ましい。ヌクレオチド成分の選択的除去や抽出を行う場合には、Rは脂溶性官能基、例えば、炭素数が5以上のアルキル基又はシロキシ基、エステル基、アリール基などを含むアルキル基などが好ましい。
本発明のユニバーサル塩基は、その結合を軸とした回転により、プリン型、ピリミジン型の両塩基になりうる。即ち、本発明のユニバーサル塩基は、下式に示すように、相対する塩基がアミジン型の塩基であるアデニン(A)又はシトシン(C)の場合はアミド型の配置、アミド型塩基であるグアニン(G)又はチミン(T)の場合はアミジン型配置をとり、すべての天然核酸塩基と塩基対を形成することができる。
Figure 2007026485
本発明のユニバーサル塩基を天然核酸塩基と塩基対を形成させる場合に用いる溶媒は、一般的には非プロトン性有機溶媒が好ましいが、DNAの溶解度や、生体内で使うことを想定した場合には緩衝液、オリゴヌクレオチドの合成や利用を考えた場合は水やアルコール、ヌクレオシドの吸着を考えた場合にはDMSOやDMFが好ましい。この塩基対形成においてはユニバーサル塩基や天然核酸塩基の濃度は通常1mM程度である。

以下、実施例にて本発明を例証するが本発明を限定することを意図するものではない。
本実施例では、下式
Figure 2007026485
(式中、Rは、−CHCHOTBDPSを表す。)で表されるピリミド[4,5-d]ピリミジン-2,4,5,7-テトラオン誘導体(以下「PPT」という。)を合成した。
反応スキームを下式に示す。
Figure 2007026485
1−ヒドロキシエチル−6−アミノウラシル(化合物1)の合成
フッ素樹コートした撹拌子を備えた200mLナス型フラスコに、無水エタノール90mLを加え氷浴中撹拌しながら金属ナトリウム2.8g(120mmol)を注意深く加え、完全に溶解するまで撹拌した。その後、2−ヒドロキシエチル尿素6.3g(60mmol)とシアノ酢酸エチル6.4mL(60mmol)を加え、7時間還流させた。得られた反応溶液をろ過した後、エタノールで洗い、水に溶解させて1.0M希塩酸で中和した後にろ過をし、得られる白色固体を水で再結晶させることにより、白色結晶として化合物1を得た(6.1g, 35.6mmo1、収率59.4%);1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) : δ 3.54 (t, 2H, NCH2CH2, 9.6 Hz), 3.83 (t, 2H, CH20H, 9.6 Hz), 4.57(br, 1H, CHCNH2), 5.09 (br, 1H, OH), 6,61 (br, 2H, NH2), lO.32 (br, 1H, NH); 13C NMR (DMSO-d6, 100MHz) : δ 44.13 (NaC2CH2), 59.28 (CH20H), 76.52 (CHCNH2), 151.87, 157.04, 162.89。
1-(2-t-ブチルジフェニルシラニロキシ)エチル-6-アミノウラシル(化合物2)の合成
フッ素樹脂コートした撹拌子を備えた50 mLナス型フラスコに、上記で得た化合物1を1.0 g(5.8 mmol), t-ブチルジフェニリルクロロシラン(東京化成製、1.7 mL, 6.4 mmol), イミダゾール(ナカライ製、875 mg, 12.8 mmol),ジメチルホルムアミド(キシダ製)6 mL を加え、60℃で1.5時間反応させた後、撹拌している水1L中に、パスツールピペットを用いてゆっくり滴下した。しばらく撹拌した後、ろ過し、乾燥させることにより、白色固体として化合物2を得た(2.2 g, 5.4 mmol,収率92.0%)。
1H NMR(DMSO-d6, 400 MHz): δ 0.96(s, 9H, C(CH3)3), 3.76(br, 2H, NCH2), 4.04(br, 2H, CH2OH), 4.60(br, 1H, CHCNH2), 6.70(br, 2H, NH2), 7.41(m, 6H), 7.58(m, 4H), 10.32(br, 1H, NH); 13C NMR(DMSO-d6, 100 MHz): δ 19.11(SiC(CH3)3), 26.92(SiC(CH3)3), 42.06(NCH2CH2), 61.55(NCH2CH2), 76.15(CHCNH2), 127.96, 128.33, 130.33, 130.08, 134.94, 135.48, 151.85, 158.75, 162.94
(6-アミノ-1-[2-(t-ブチルジフェニルシラニロキシ)-エチル]-2,4-ジオキソ-1,2,3,4-テトラヒドロピリミジン-5-カルボニル)カルバミン酸エチルエステル(化合物3)の合成
フッ素樹脂コートした撹拌子を備えた 100 mL ナス型フラスコに、上記で得た化合物2を13.7 g(33.3 mmol)とジメチルホルムアミド(40 mL)を加え、室温下で撹拌しながら滴下漏斗でイソシアナトギ酸エチル3.9 g(東京化成製、33.9 mmol)を30分かけて滴下した。その後、室温で24時間撹拌し、減圧濃縮し、減圧乾燥させ、酢酸エチルで洗浄することにより白色固体として化合物3を得た(7.0 g, 13.3 mmol,収率40.1%)。
1H NMR(DMSO-d6, 400 MHz): δ 0.94(s, 9H, Si(CH3)3), 1.22(t, 3H, OCH2CH3, 7.2 Hz), 3.81(br, 2H, NCH2, 4.8 Hz), 4.12(q, 2H, OCH2CH3, 4.8 Hz), 4.18(t, 2H, NCH2CH2, 4.8 Hz), 7.42(m, 6H), 7.53(M, 4H), 8.36(br, 1H), 10.85(br, 1H), 11.35(br, 1H), 12.39(br, 1H); 13C NMR(DMSO-d6, 100 MHz): δ 14.68(OCH2CH3), 19.05(SiC(CH3)3), 26.89(SiC(CH3)3), 43.12(NCH2), 60.61(OCH2CH3), 61.12(NCH2CH2), 81.06(COCCO), 128.30, 130.39, 132.94, 135.42, 148.77, 150.77, 159.94, 164.45, 166.23
1-[2-(t-ブチルジフェニルシラニロキシ)-エチル]-1H,8H-ピリミド[4,5-d]ピリミジン-2,4,5,7-テトラオン(化合物4)の合成
フッ素樹脂コートした撹拌子を備えた50 mLナス型フラスコに、無水エタノール(ナカライ製)20 mLを加え氷浴中撹拌しながら金属ナトリウム60 mg(ナカライ製、2.6 mmol)を注意深く加え、完全に溶解するまで撹拌した。その後、上記で得た化合物3を600 mg(1.1 mmol)を加え、17時間還流させた。得られた反応溶液をろ過することにより得られる固体を1.0 M希塩酸で洗い、減圧乾燥させることにより、白色固体として化合物4(PPT)を得た(500 mg, 1.0 mmol,収率91.6%)。
1H NMR(DMSO-d6, 400 MHz): δ 0.94(s, 9H, SiC(CH3)3), 3.83(t, 2H, NCH2CH2), 4.23(t, 2H, NCH2CH2), 7.38(m, 6H), 7.57(m, 4H), 9.79(br, 1H), 10.53(br, 1H); 13C NMR(DMSO-d6, 100 MHz): δ 19.16(SiC(CH3)3), 27.03(SiC(CH3)3), 42.27(NCH2), 61.12(NCH2CH2), 86.04(COCCO), 128.26, 130.14, 133.56, 135.43, 151.56, 157.86, 161.62, 162.60, 164.78; MS(ESI+)479.21(M +H+ calcd 479.17)
本実施例では、実施例1で得たPPTの溶解度を調べた。比較のため、R=Hのもの(以下「PPT(H)」という。)に溶解度を調べた。
溶解試験は、表1に示す各溶媒を用い、溶質の濃度を1〜100mMとし、該当濃度において、一度50℃まで昇温した後、27℃まで冷却し、不溶物が残った場合「不溶」とし、残らない場合「可溶」とした。緩衝液の濃度は100mM、pHは7.0とした。
結果を下表に示す。
Figure 2007026485
PPT(H)は水及び各種有機溶媒に対して全く溶解しない。しかし、1−アルキル置換体は単純なメチル、エチル、アリルであっても100μM以上の溶解性を示す。水溶液に対する溶解度の向上は複素官能基化された炭素数1以上のアルキル置換基の導入で顕著となり、有機溶媒に対する溶解度の向上は1位窒素原子への炭素数3以上のアルキル基の導入あるいはトリアルキルシロキシ基の導入で顕著となる。
本実施例では、PPTと4種の天然核酸塩基との間の疑似塩基対形成を調べた。
この試験のために下式
Figure 2007026485
の天然核酸塩基を用いた。これらの合成法は後述の合成例1に示す。それぞれ1位又は9位で塩基対形成をしないように、Nメチル化を行った。
塩基対形成試験は以下の通りおこなった。
PPTと各N−メチル化天然核酸塩基(1−メチルシトシン(以下「C」という。)、1−メチルチミン(以下「T」という。)、9−メチルアデニン(以下「A」という。)、9−メチルグアニン(以下「G」という。))との混合物の濃度を一定(7.5mmol/l)に保ちつつ、混合比(モル比)を0:10〜10:0に変化させて、25℃において無水ジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解させた。このDMSOは凍結脱気法によって酸素が除去されアルゴンが溶解している無水ジメチルスルホキシドであって、あらかじめ作成しておいた基質のDMSO溶液を混合して一晩(12時間)放置したものを用いた。
その後、紫外領域の吸光度変化を下記の条件で測定した。
−測定装置 JASCO V-550 SERIAL NO. C02951260
−温度コントローラー JASCO PSC-498T
−セル GL Science Type : AB20-SQ-0.1(光路長 0.1mm)
−セルアダプター CAS-10-1
−測定波長 : 200〜350nm
吸光度変化を図1に示す。吸光度は混合比に比例して変化することがわかる。
この吸光度が変化した波長における吸光度を混合比に対してプロットしたものを図2に示す。
基質同士の相互作用が無い場合に基質の吸収スペクトルの吸光度が混合比に比例する(Beer's則)が、Beer's則の定める直線から逸脱した場合には、基質同士の相互作用の存在が示唆される。
図2に示すように、PPTと4種の天然核酸塩基とのいずれの混合溶液においても大きな逸脱が観測され、PPTと各天然核酸塩基が塩基対を形成し、Beer's則の定める直線から逸脱したものと考えられる。
比較例1
比較のため、A−T及びG−Tについて、実施例3と同様に塩基対形成試験をおこなった。結果を図3と4に示す。A−Tの場合には、塩基対形成によるBeer's則の直線からの逸脱が観察されたが、G−Tの場合には、塩基対が形成されずBeer's則の直線から逸脱していないことが観察された。
合成例1
(1)1-メチルシトシンの合成
磁気撹拌子を備えた 100mL ナスフラスコに、シトシン(3.0g, 27mmol)、ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(40mL)を加え、撹拌しながら120℃に加熱した。その後、トリフルオロ酢酸(0.2mL)を加え18時間撹拌した。反応溶液を室温まで冷ました後、氷浴で冷却した。析出した白色沈殿をろ取し、ジクロロメタン、エタノールに溶解させヘキサンより粉体化を行った。個体を集め真空乾燥を行うことで4-N-(N,N-ジメチルアミノメチレン)-1-メチルシトシンを3.6g収率 74%の白色個体として得た。1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)
磁気撹拌子を備えた 100mL ナスフラスコに4-N-(N,N-ジメチルアミノメチレン)-1-メチルシトシン(1.0g, 5.5mmol)、メチルアミン30% エタノール溶液(50mL)を加え12時間撹拌した。析出した白色個体を集めエタノール-水より再結晶化を行うことで、目的物を 0.61g 収率 88% の白色個体として得た。1H NMR(400 MHz, DMSO-d6):3.31(s, 3H), 5.59(d, 1H), 6.91(br, 2H), 7.54(d, 1H)13C NMR(100MHz, DMSO-d6):36.6, 92.9, 146.6, 156.3, 166.1 ; MS(ESI+)calcd for C5H7N3O+(M+H+)126.0662, found 126.0804.
(2)1-メチルチミンの合成
磁気撹拌子を備えた 100mL ナスフラスコに、チミン(2.0g, 16mmol)、ヘキサメチルジシラザン(32mL)、トリメチルシリルクロリド(4.1mL)を加え 140℃で反応液が透明になるまで17 時間撹拌した。反応溶液を 60℃まで冷ました後、ヨウ化メチル(10mL)を加え、60℃で 29 時間撹拌した。反応溶液に 6N 酢酸水溶液(6mL×10)を加え、反応溶液を減圧下留去し、残渣に 2-プロパノールを加え不溶物をろ取した。これをエタノール?水より再結晶化を行い、目的物を 1.6g 収率 72 %の白色固体として得た。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6):δ1.73(d, 3H), 3.18(d, 3H), 7.49(t, 1H), 11.19(br, 1H) 13C NMR(100 MHz, DMSO-d6):δ11.9, 34.9, 108.1, 142.3, 151.2, 164.4;MS(ESI+)calcd for C6H8N2O2+(M+H+)141.0608,found 141.0669.
(3)9-メチルアデニンの合成
磁気撹拌子を備えた 300mL ナスフラスコに、アデニン(2.0g, 14.8mmol),テトラヒドロフラン(100mL),テトラブチルアンモニウムフルオリド 1.0M テトラヒドロフラン溶液(37mL, 37mmol)を加え撹拌中、ヨウ化メチル(2.72mL)を10分かけて滴下し2.5時間撹拌した。反応溶液を減圧下留去し、残渣にメタノールを加え不溶物をろ取した。これをエタノールー水より再結晶化を行い、目的物を 1.0g 収率 45% の白色個体として得た。1H NMR(400 MHz, DMSO-d6):δ 3.70(s, 3H), 7.15(br, 2H), 8.07(s, 1H), 8.13(s, 1H)13C NMR(100 MHz, DMSO-d6):δ29.3, 118.6, 141.3, 149.8, 152.4, 155.9; MS(ESI+)calcd for C6H7N5+(M+H+)150.0774, found 150.0914
(4)9-メチルグアニンの合成
2-アミノ-6-クロロ-9-メチルプリンを出発物質とし、メチル基を文献に従って導入した。その際、文献記載のカラムによる精製は行わず次の段階へ進行した。
磁気撹拌子を用いた 100mL ナスフラスコにベンジルアルコール(40mL)、金属ナトリウム(760mg, 23.5mmol)を加え1時間室温で撹拌した。そこへ、2-アミノ-6-クロロ-9-メチルプリン(1.98g, 7.8mmol)を加え 70℃で 48 時間撹拌した。反応溶液を酢酸エチルー水で分液し、水槽を酢酸エチルで 2 回抽出した。有機層を合わせて飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウム乾燥を行い、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1、酢酸エチル:メタノール=9:1)で精製を行うことにより6-O-ベンジル-9-メチルグアニンを 1.2g 合計収率 26 %の白色個体として得た。1H NMR(400 MHz, DMSO-d6):δ3.58(s, 3H), 5.48(s, 2H), 6.44(br, 2H), 7.33ミ7.49(m, 5H), 7.81(s, 1H)
磁気撹拌子を備えた 100mL ナスフラスコに、6-O-ベンジル-9-メチルグアニン(1.48g, mmol)、ジクロロメタン(20mL)、トリフルオロ作酸(10mL)を加え室温で 12 時間撹拌した。反応溶液を留去し、残渣をメタノールで共沸した。残渣をエタノールに溶解させたのち、ヘキサンで粉体化を行い固体を集め、エタノール-水より再結晶化を行い、目的物を 0.7g 収率 75 %の白色固体として得た。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6):δ3.51(s, 1H), 6.40(br, 2H), 7.61(s, 1H), 10.49(br, 1H) 13C NMR(100 MHz, DMSO-d6):δ29.2, 116.5, 138.0, 151.5, 153.5, 156.8;MS(ESI+)calcd for C6H7N5O+(M+H+)166.0723, found 166.0860.
本発明のユニバーサル塩基は、PCR法における配列未特定遺伝子や不特定遺伝子のクローニング、ヒトゲノム中の一塩基多型の検出、アンチジーン法による不特定遺伝子の発現抑制、核酸成分の高選択的抽出・除去などに応用できる。これらの場合、用途に応じて、このユニバーサル塩基を他の人工核酸へ導入することや、その他の生体様物質への導入、ポリスチレンビーズへの担持などをおこなってもよい。また、このユニバーサル塩基単体をヌクレオチド成分の選択的除去や抽出に利用することもできる。
本発明のユニバーサル塩基(PPT)と4種の天然核酸塩基との混合物の吸光度変化を示す図である。 図1の吸光度を混合比に対してプロットした図である。 A−T及びG−Tの混合物の吸光度変化を示す図である。 図3の吸光度を混合比に対してプロットした図である。

Claims (2)

  1. 下式
    Figure 2007026485
    (式中、Rは、水素原子を除く、一価の基を表す。)で表され、4種の天然核酸塩基と非特異的に塩基対を形成することのできるユニバーサル塩基。
  2. 天然核酸塩基又は天然核酸塩基から成るオリゴヌクレオチドを含む溶液に請求項1に記載のユニバーサル塩基を混合することによりこれらの塩基対を形成させる方法。
JP2007533136A 2005-08-30 2006-07-27 ユニバーサル塩基 Active JP5137118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007533136A JP5137118B2 (ja) 2005-08-30 2006-07-27 ユニバーサル塩基

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005248585 2005-08-30
JP2005248585 2005-08-30
JP2007533136A JP5137118B2 (ja) 2005-08-30 2006-07-27 ユニバーサル塩基
PCT/JP2006/314834 WO2007026485A1 (ja) 2005-08-30 2006-07-27 ユニバーサル塩基

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007026485A1 true JPWO2007026485A1 (ja) 2009-03-05
JP5137118B2 JP5137118B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=37808588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007533136A Active JP5137118B2 (ja) 2005-08-30 2006-07-27 ユニバーサル塩基

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8211899B2 (ja)
JP (1) JP5137118B2 (ja)
WO (1) WO2007026485A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5251125B2 (ja) * 2005-08-30 2013-07-31 国立大学法人高知大学 ユニバーサル塩基含有ポリマー
WO2007026485A1 (ja) 2005-08-30 2007-03-08 Inter-University Research Institute Corporation National Institutes Of Natural Sciences ユニバーサル塩基
WO2019013141A1 (ja) 2017-07-10 2019-01-17 国立大学法人大阪大学 Tdp-43の発現量を調節するアンチセンスオリゴヌクレオチド及びその用途
JP7340794B2 (ja) 2018-07-04 2023-09-08 学校法人 愛知医科大学 タウのスプライシングを制御するアンチセンスオリゴヌクレオチド及びその用途

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2807043B1 (fr) 2000-03-28 2002-11-22 Aventis Pharma Sa Composition pharmaceutique contenant des oligosaccharides, les nouveaux oligosaccharides et leur preparation
EP1138689A1 (en) * 2000-03-28 2001-10-04 Roche Diagnostics GmbH N8- and C8-linked purine bases as universal nucleosides used for oligonucleotide hybridization
ES2314093T3 (es) * 2001-12-08 2009-03-16 Seegene, Inc. Cebador para el control de la reasociacion y sus usos.
US20030175749A1 (en) * 2001-12-08 2003-09-18 Jong-Yoon Chun Annealing control primer and its uses
WO2003050304A1 (en) 2001-12-08 2003-06-19 Seegene, Inc Annealing control primer system for regulating primer annealing specificity and its applications
JP5251125B2 (ja) * 2005-08-30 2013-07-31 国立大学法人高知大学 ユニバーサル塩基含有ポリマー
WO2007026485A1 (ja) 2005-08-30 2007-03-08 Inter-University Research Institute Corporation National Institutes Of Natural Sciences ユニバーサル塩基

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007026485A1 (ja) 2007-03-08
US8211899B2 (en) 2012-07-03
US20100036108A1 (en) 2010-02-11
JP5137118B2 (ja) 2013-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2623507B1 (en) Morpholino nucleic acid derivative
Lee et al. Exploring the limits of DNA size: naphtho-homologated DNA bases and pairs
JP5137118B2 (ja) ユニバーサル塩基
US20120196377A1 (en) Fluorescent molecule and method for detecting target nucleic acid
Zhang et al. Synthesis of glycol nucleic acids
EP0422090B1 (fr) Derives de nucleosides utilisables pour la synthese d'oligonucleotides marques, oligonucleotides obtenus a partir de ces derives et leur synthese
JP2000514404A (ja) 光不安定保護基を有するヌクレオシド誘導体
US20240067824A1 (en) Sulforhodamine phosphoramidite dyes
CN110914278B (zh) 在可见光区能进行光交联的光响应性核苷酸类似物
WO2014109256A1 (ja) トリアゾール連結型環状ジヌクレオチド類縁体
US20230212178A1 (en) Method of producing photoreactive nucleotide analog
US20170305954A1 (en) Synthesis of 2', 3'-dideoxynucleosides for automated dna synthesis and pyrophosphorolysis activated polymerization
JP4656604B2 (ja) イノシン誘導体及びその製造方法
CN107236055B (zh) 一种葡聚糖衍生物及其应用
CN112225729B (zh) 嘧啶类衍生物、其制备方法和应用以及药物组合物
US8609826B2 (en) RNA-selective hybridization reagent and use of the same
Hari et al. Triplex-forming ability of oligonucleotides containing 1-aryl-1, 2, 3-triazole nucleobases linked via a two atom-length spacer
JP5251125B2 (ja) ユニバーサル塩基含有ポリマー
JP6429264B2 (ja) ボラノホスフェート化合物、及び核酸オリゴマー
JP6709999B2 (ja) 化合物、プローブ、縮合物及びシトシンの検出方法
Hirano et al. Peptide-nucleic acids (PNAs) with pyrimido [4, 5-d] pyrimidine-2, 4, 5, 7-(1 H, 3 H, 6 H, 8 H)-tetraone (PPT) as a universal base: their synthesis and binding affinity for oligodeoxyribonucleotides
JP2021020883A (ja) 光応答性ヌクレオチドアナログ
CN117304092A (zh) 一种dna甲基转移酶1抑制剂及其制备方法与应用
WO2020202949A1 (ja) Rnaの製造方法
JP2013198426A (ja) Rna検出用試薬、検査方法及びrna検出用試薬を合成するための試薬

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120523

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120817

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5137118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250