JPWO2007007624A1 - 水処理機器 - Google Patents

水処理機器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007007624A1
JPWO2007007624A1 JP2007524600A JP2007524600A JPWO2007007624A1 JP WO2007007624 A1 JPWO2007007624 A1 JP WO2007007624A1 JP 2007524600 A JP2007524600 A JP 2007524600A JP 2007524600 A JP2007524600 A JP 2007524600A JP WO2007007624 A1 JPWO2007007624 A1 JP WO2007007624A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
purifier
pure
outlet
pure water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007524600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4748425B2 (ja
Inventor
川上 康一
康一 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPWO2007007624A1 publication Critical patent/JPWO2007007624A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4748425B2 publication Critical patent/JP4748425B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/08Apparatus therefor
    • B01D61/081Apparatus therefor used at home, e.g. kitchen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/08Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/10Accessories; Auxiliary operations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F9/00Multistage treatment of water, waste water or sewage
    • C02F9/20Portable or detachable small-scale multistage treatment devices, e.g. point of use or laboratory water purification systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/001Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/283Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using coal, charred products, or inorganic mixtures containing them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/441Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/444Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by ultrafiltration or microfiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/002Construction details of the apparatus
    • C02F2201/003Coaxial constructions, e.g. a cartridge located coaxially within another
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/42Liquid level
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2301/00General aspects of water treatment
    • C02F2301/02Fluid flow conditions
    • C02F2301/024Turbulent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2301/00General aspects of water treatment
    • C02F2301/02Fluid flow conditions
    • C02F2301/026Spiral, helicoidal, radial

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

純水器と浄水処理系濾過器が数個と、貯水タンク等が夫々独立しているために不要な空間が多く出来上り、設置場所に不便をきたし、家庭用では台所のシンクに収納しきれずに、浄水器々及び純水器はシンク内に置き、圧力貯水タンクはシンク以外の他の場所までホース等水管で連通して使用しているのが現状である。よって、浄水処理系処理器々、逆浸透膜純水器、貯水タンクを一体化して不必要な空間をなくすことが出来る。

Description

本発明は、逆浸透膜純水処理装置に関するものである。
家庭などで用いられる逆浸透膜純水器(以下、純水器と称す)は、プレフィルター濾過器、活性炭濾過器、マイクロフィルター濾過器と3つの器を通して浄水処理し、その後純水器を経て純水を製造して別途用意された貯水タンクに純水を貯水している。
この3つの浄水工程濾過器、および純水器、貯水タンクがそれぞれ分離している為に設置には大きな場を必要とされる欠点があり、シンクの下に全てを収納することは不可能であった。
浄水処理に必要な、プレフィルター、マイクロフィルターおよび活性炭フィルターがフィルター交換のためにそれぞれ独立していること。
貯水タンクがシンクに納められない故に台所のスミ等に独立して設置され、又それらを水管で接続していること。
浄水系処理器、貯水タンク、RO膜を用いて純水を得る純水器等を一体化して、従来あった不必要な空間を排除する。
本発明の水処理機器は、従来3個有った浄水系処理器と、1個の貯水タンク、1個の純水器の全てをまとめて一体化して設置場の縮少と同時にコストの減少をなす。
本発明の水処理機器の外観図。 本発明の水処理機器の外観図。 本発明の水処理機器の正面図。 本発明の水処理機器の裏面図。 本発明の水処理機器の平面図。 本発明の水処理機器の底面図。 本発明の水処理機器の右側面図。 本発明の水処理機器の左側面図。 図3におけるA−A線に沿う断面図。 図5におけるB−B線に沿う断面図。 従来の一般的純水装置の概略を表わす説明用図。 従来の一般的純水装置の概略を表わす説明用図。 第2実施例の水処理機器の外観図。 第2実施例の水処理機器の外観図。 第2実施例の水処理機器の正面図。 第2実施例の水処理機器の裏面図。 第2実施例の水処理機器の平面図。 第2実施例の水処理機器の底面図。 第2実施例の水処理機器の右側面図。 第2実施例の水処理機器の左側面図。 図15におけるC−C線に沿う断面図。 図17におけるD−D線に沿う断面図。 図17におけるE−E線に沿う断面図。 図22と図23を重ねて説明用に合成した説明用図。
符号の説明
1 本発明の水処理機器
2 水供給管
3 分岐栓
4 純水吐水栓
5 浄水吐水栓
6 水取入口
7 水管(ホース等水管)
8 純水出水口
9 浄水出水口
10 浄水器
11 カートリッジ
12 圧力貯水タンク(タンク・貯水タンク)
13 浄水器IN口
14 浄水器OUT口
15 純水器
16 純水器の浄水取入口
17 純水器出水口
18 膜洗浄水出水口
19 排水出水口
20 雑用水吐水パイプ
21 出水ツマミ
22 圧力貯水タンク出入口
23 純水器逆浸透膜カートリッジ
24 膜中心純水管
25 プレフィルター
26 活性炭層
27 マイクロフィルター
28 カートリッジベース
29 カートリッジキャップ
30 本体キャップ
31 シール用ラバー
32 シール用0リング
33 本体
34 純水器用筒
35 浄水連通部
36 エアー部
37 シール用ラバー
38 固定ビス
39 浄水器内原水部
40 純水器キャップ
41 貯水タンク上部
42 シール部品
43 フィルター固着材
44 浄水器用筒
45 純水器内部
46 分岐管
47 本体壁の止水栓
48 浄水器OUT側出水部
49 浄水取入部
50 浄水器用キャップ(中央を純水器用キャップ用に空洞とした)
51 浄水器用キャップ
52 水管路
53 圧力検知センサー
54 電脳
55 電磁弁
56 磁石を内蔵した浮子
57 リードスイッチA
58 浮子の磁石
59 リードスイッチB
60 浄水器OUT側
61 純水器の浄水取入側
62 電池
63 電線
64 水管路口
水供給管より導入した水(以下、原水と称す)を浄水処理し、次いで純水処理する円形又は箱型の水処理機器であって、純水を入出させる純水入出口を有した貯水タンク本体の底部に、原水を取入れる浄水器IN側入水口を有した浄水器用筒状器を、および前記浄水器用筒状器内に純水出水口と膜洗浄水出水口を有した純水器用筒状器を有し、前記浄水器用筒状器内に浄水処理カートリッジを装填し、その筒状器頂部に浄水器OUT側出水口を有し、純水器キャップ用の空間を有した浄水器用キャップをシール材をはさんで蓋付けして浄水器と成し、前記純水器用筒状器内に逆浸透膜カートリッジを装填し、その筒状器頂部に浄水を受入れる浄水受入口を有した純水器用キャップをシール材をはさんで蓋付けして純水器と成し、前記本体の前記浄水器部と純水器部以外の部分には、本体キャップをシール材をはさんでビス付け密封固着して貯水タンクと成し、原水をホース等水管(以下、水管と称す)にて浄水器IN側入水口より取入れ、浄水処理して浄水器OUT側出水口より出水し、水管にて純水器の浄水を受入れる浄水取入口に送給して純水器内にて純水処理し、純水処理した純水を純水出水口より出水し、水管を経て貯水タンクの純水入出口へ送水し、原水の圧力により圧力貯水タンク内に貯水し、圧力貯水タンク上部のエアーが保圧し、純水吐水栓の開口時には、前記保圧により圧力貯水タンク内の純水は自動出水し、純水製造時に逆浸透膜表面を洗浄した膜洗浄水は、膜洗浄水出水口より水管を経て排出する前記浄水器、純水器および貯水タンクを一体化したことを特徴とする水処理機器を実現する。
以下、本発明の浄水器10、純水器15、圧力貯水タンク12を一体化した第1実施例を図1及至図10を参照して説明する。
図1及び図2は本発明水処理機器1の外観図であり、図3は正面図、図4は裏面図、図5は平面図、図6は底面図、図7は右側面図、図8は左側面図、図9は図3におけるA−A線に沿う断面図、図10は図5におけるB−B線に沿う断面図である。
以下、水管7を連通し、水の流れを矢印にて示した図10を参照して、純水製造時での水の流れを説明する。
図10における符号41は圧力貯水タンク12(以下、タンクと称す)の上部に有り、原水圧力により製造された純水の圧力入水により出来上る貯圧エアー部であり、純水吐水栓4を開口すれば前述の保圧により純水は自動的に出水する。
固定ビス38は、タンク12と本体キャップ30を固定するビスである。
水供給管2より分岐水栓3を用いて導入した水は、水管7を経て浄水器IN口13より浄水器内原水部39に流入し、カートリッジベース28とカートリッジキャップ29との間に構成された横流式濾過法カートリッジのプレフィルター25により水中の雑固形物が濾過され、次いで活性炭層26にて有機物は吸着濾過され、次いでマイクロフィルター27にてマイクロ以上の固形物が最終濾過されて、浄水連通部35へ流入し、浄水器OUT口14より出水する。
水管7を通水して純水器の浄水取入口16より入水した浄水は、純水器逆浸透膜カートリッジ23において一部純水濾過されて、膜中心純水管24に集水して、純水器出水口17より純水となって出水し、一部膜表面を洗浄して膜洗浄水出水口18より出水する膜洗浄水は水管7を通水して雑用水吐水パイプ20より吐水する。
純水器出水口17より出水した純水は、水管7を経て符号12のタンクに分岐管46を経て貯水されるか、又は分岐管46のもとに水管7を通水し連通した純水吐水栓4より吐水する。
図10に示す符号41は上部エアー部で圧力により縮少して圧力を貯圧する。
RO製造時において純水をタンク12に貯水するが、タンク12の水位とともに浮く磁石を内蔵した浮子56が有り、一定の量までタンク12内の水位があがると、浮子の磁石58により、リードスイッチA57が感応して電脳54に通告し、電脳54は電磁弁55に指令して電磁弁55を閉口させ、逆に純水を使用してタンク12内の水位が所定位置まで使用した時には、水位とともに下がった浮子の磁石58に感応したリードスイッチB59は電脳54に通告し、電脳54は電磁弁55を開口して純水製造は再開される。
図10に示す符号36は浄水器上部のエアー部であり、浄水器にかかる衝撃緩和作用をなす為に設けられている。
図11及び図12は背景技術としての現況市場の純水機器であり、符号25はプレフィルター内臓器、26は活性炭内臓器、27はマイクロフィルター内臓器の浄水系器であり、15は純水器、12は圧力貯水タンクと五つの器が分離して構成されている為に、広い設置空間が要求されていることを示す図であり、又純水器より出水する廃棄水を水管7の先端より放水廃棄していることを示す。
以下図13及至図24を参照して、浄水器IN口13、純水出水口17、逆浸透膜洗浄水出水口18を、圧力貯水タンク12の壁部又は底部に設けたそれぞれ個別の水管路52と、それぞれ連通させた水処理機器である実施例の2を説明する。
図12及び図13は実施例2における水処理機器1の外観図、図15は正面図、図16は裏面図、図17は平面図、図18は底面図、図19は右側面図、図20は左側面図、図21は図15におけるC−C線上に沿う断面図、図22は図17におけるD−D線上に沿う断面図、図23は図17におけるE−E線に沿う断面図、図24は図22と図23を重ね合わせて合成した説明用図である。
図24に純水製造時での水の流れを矢印で示すが、これは実施例1と同様の流れであり、水供給管2−分岐栓3−電磁弁55−水管7−本体キャップ30に設けた水管路口64−水管路52−浄水器IN口13−浄水器OUT口14−純水器の浄水取入口16−膜中心純水管24に集って出水する純水は、純水出水口17−水管路52−圧力貯水タンク出入口より貯水タンク12内へ貯水するか、あるいは水管路52−水管路口64−水管7−純水吐水栓4と流通し、逆浸透膜洗浄水は、膜洗浄水出水口18−水管路52−水管路口64−水管7−雑用水吐水パイプ20と流れる。
設置場の縮少、材料の削減、コスト安を実現した当発明の水処理機器の、健康、環境への人々の意識の高揚を因とする水処理機器の現況市場への登場は消費者の要望である。

Claims (2)

  1. 水供給管より導入した水(以下、原水と称す)を浄水処理し、次いで純水処理する円形又は箱型の水処理機器であって、純水を入出させる純水入出口を有した貯水タンク本体の底部に、原水を取入れる浄水器IN側入水口を有した浄水器用筒状器を、および前記浄水器用筒状器内に純水出水口と膜洗浄水出水口を有した純水器用筒状器を有し、前記浄水器用筒状器内に浄水処理カートリッジを装填し、その筒状器頂部に浄水器OUT側出水口を有し、純水器キャップ用の空間を有した浄水器用キャップをシール材をはさんで蓋付けして浄水器と成し、前記純水器用筒状器内に逆浸透膜カートリッジを装填し、その筒状器頂部に浄水を受入れる浄水受入口を有した純水器用キャップをシール材をはさんで蓋付けして純水器と成し、前記本体の前記浄水器部と純水器部以外の部分には、本体キャップをシール材をはさんでビス付け密封固着して貯水タンクと成し、原水をホース等水管(以下、水管と称す)にて浄水器IN側入水口より取入れ、浄水処理して浄水器OUT側出水口より出水し、水管にて純水器の浄水を受入れる浄水取入口に送給して純水器内にて純水処理し、純水処理した純水を純水出水口より出水し、水管を経て貯水タンクの純水入出口へ送水し、原水の圧力により圧力貯水タンク内に貯水し、圧力貯水タンク上部のエアーが保圧し、純水吐水栓の開口時には、前記保圧により圧力貯水タンク内の純水は自動出水し、純水製造時に逆浸透膜表面を洗浄した膜洗浄水は、膜洗浄水出水口より水管を経て排出する前記浄水器、純水器および貯水タンクを一体化したことを特徴とする水処理機器。
  2. 浄水出水口、膜洗浄水出水口、圧力貯水タンクの純水出水口、浄水器IN口と連通する水管路を、圧力貯水タンクの底部および壁部に設け、前記水管路の出入水口である水管路口を、圧力タンクの本体キャップに設けて、前記各口を水管路を通じて水管に連通する請求項1記載の水処理機器。
JP2007524600A 2005-07-07 2006-06-29 水処理機器 Expired - Fee Related JP4748425B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005236978A JP2008100123A (ja) 2005-07-07 2005-07-07 水処理機器
JP2005236978 2005-07-07
PCT/JP2006/313453 WO2007007624A1 (ja) 2005-07-07 2006-06-29 水処理機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007007624A1 true JPWO2007007624A1 (ja) 2009-04-02
JP4748425B2 JP4748425B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=37637017

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005236978A Pending JP2008100123A (ja) 2005-07-07 2005-07-07 水処理機器
JP2007524600A Expired - Fee Related JP4748425B2 (ja) 2005-07-07 2006-06-29 水処理機器

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005236978A Pending JP2008100123A (ja) 2005-07-07 2005-07-07 水処理機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8114286B2 (ja)
EP (1) EP2053024A4 (ja)
JP (2) JP2008100123A (ja)
CN (1) CN101522574B (ja)
CA (1) CA2656088A1 (ja)
WO (1) WO2007007624A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010116479A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Kawakami Yoichi 逆浸透膜被処理水の逆流防止弁装置
CN102259990A (zh) * 2010-05-24 2011-11-30 孙渊 一种水源净化装置
CN103466815A (zh) * 2012-07-06 2013-12-25 慈溪市润鑫电器有限公司 一种纯水机的复合式滤芯
CN105016557A (zh) * 2015-08-12 2015-11-04 黑龙江天一农业科技开发有限公司 一种农村直饮水装置
CN105668706B (zh) * 2016-03-01 2018-08-07 李秀 带有储水隔膜压力罐的自动正反冲洗超滤反渗透净水系统
AU2017330537A1 (en) 2016-09-20 2019-04-11 Aqua Membranes Llc Permeate flow patterns
US11040311B2 (en) 2016-11-19 2021-06-22 Aqua Membranes Inc. Interference patterns for spiral wound elements
US20200039855A1 (en) * 2017-03-07 2020-02-06 Foshan Shunde Midea Water Dispenser Mfg. Co., Ltd. Water purification system
EP3609607B1 (en) 2017-04-12 2024-05-22 Aqua Membranes, Inc. Graded spacers for filtration wound elements
WO2018194911A1 (en) 2017-04-20 2018-10-25 Aqua Membranes Llc Non-nesting, non-deforming patterns for spiral-wound elements
US11745143B2 (en) 2017-04-20 2023-09-05 Aqua Membranes, Inc. Mixing-promoting spacer patterns for spiral-wound elements
CN111344053A (zh) 2017-10-13 2020-06-26 阿夸曼布拉尼斯公司 螺旋缠绕元件的桥支撑件和减少的进给间隔件
KR20230015898A (ko) 2020-04-07 2023-01-31 아쿠아 멤브레인스 인코포레이티드 독립 스페이서 및 방법
US20230250003A1 (en) * 2022-02-09 2023-08-10 Cloud Water Filter, LLC Water Filtration System, and Associated Method
CN115245742B (zh) * 2022-02-15 2024-01-09 陕西天一合创健康科技有限责任公司 一种制药用反渗透纯化水设备
CN114508599B (zh) * 2022-04-19 2022-07-08 常州市桑豪车辆配件有限公司 一种用于多层过滤器的便携式异形件

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4110219A (en) * 1977-02-02 1978-08-29 Maples Paul Douglas Reverse osmosis water unit
US4711723A (en) * 1986-05-27 1987-12-08 Nimbus Water Systems, Inc. Water purification system
US4990248A (en) * 1987-06-03 1991-02-05 Eastman Kodak Company Reverse osmosis apparatus
JPH01123690A (ja) * 1987-11-06 1989-05-16 Kazuhiko Kawamura 水の浄化方法及び装置
JPH01128892A (ja) * 1987-11-14 1989-05-22 Matsushita Electric Works Ltd 半導体ic装置
JP2515831B2 (ja) * 1987-12-18 1996-07-10 株式会社日立製作所 スクリユ―真空ポンプ
CN88200643U (zh) * 1988-01-26 1988-09-21 武汉水利电力学院 净水纯水器
JPH0614867Y2 (ja) * 1988-02-22 1994-04-20 株式会社クラレ 浄水装置
JPH01163492U (ja) * 1988-04-28 1989-11-14
US5078876A (en) * 1990-01-17 1992-01-07 Trysan Research, Inc. Apparatus for multistage purification of water
US5078864A (en) * 1990-02-23 1992-01-07 Nature's Sunshine Products, Inc. High flow rate reverse osmosis water filtration system for home use
US4997553A (en) * 1990-03-15 1991-03-05 Clack Corporation Storage and dispensing apparatus for reverse osmosis filtration purification system
US5290442A (en) * 1991-09-24 1994-03-01 Clack Corporation Self-contained, purified drinking water refrigerator storage apparatus
US5296148A (en) * 1993-03-16 1994-03-22 Nimbus Water Systems, Inc. Reverse osmosis water purifier
US5358635A (en) * 1993-04-16 1994-10-25 Ecowater Systems, Inc. Integrated reverse osmosis water treatment and storage system
US5445729A (en) * 1993-10-07 1995-08-29 Premier Manufactured Systems, Inc. Counter top reverse osmosis system
US6110375A (en) * 1994-01-11 2000-08-29 Millipore Corporation Process for purifying water
US5658457A (en) * 1994-04-28 1997-08-19 Aquatec Water Systems, Inc. Hydrostically driven osmotic membrane flush system for a reverse osmosis water purification system
US5976363A (en) * 1996-10-11 1999-11-02 Monroe; Jerry Compact water-conserving kitchen water station with sink for supplying copious purified water, particularly for restaurants
JP3877846B2 (ja) * 1996-11-08 2007-02-07 エイトノット株式会社 浄水器
DE19754219A1 (de) * 1997-12-06 1999-06-10 Bosch Gmbh Robert Pneumatisches Steuerventil
CN100551498C (zh) * 2002-08-12 2009-10-21 Ge奥斯莫尼克斯公司 住宅反渗透系统
FR2845082B1 (fr) * 2002-09-26 2006-02-10 Millipore Corp Module de purification d'un fluide, notamment d'eau
ITVI20030002U1 (it) * 2003-01-03 2004-07-04 Franco Carlotto Impianto per il trattamento dell'acqua
US7550084B2 (en) * 2006-05-02 2009-06-23 Watts Water Technologies, Inc. Reverse osmosis water filtering system

Also Published As

Publication number Publication date
CA2656088A1 (en) 2007-01-18
CN101522574A (zh) 2009-09-02
JP4748425B2 (ja) 2011-08-17
JP2008100123A (ja) 2008-05-01
EP2053024A4 (en) 2011-04-06
EP2053024A1 (en) 2009-04-29
US8114286B2 (en) 2012-02-14
US20090173686A1 (en) 2009-07-09
WO2007007624A1 (ja) 2007-01-18
CN101522574B (zh) 2012-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2007007624A1 (ja) 水処理機器
CN106310947B (zh) 一种正反冲洗活塞式储水器、微废水ro系统及膜冲洗方法
CN104755156B (zh) 除污膜组件的运转方法
CN105016550A (zh) 一种便携式应急水处理设备及处理工艺
KR20160115576A (ko) 농축수를 이용하여 압력탱크의 정수수를 토출시키는 정수기
KR101446127B1 (ko) 수처리장치
KR101521937B1 (ko) 정수기용 위생키트
JP2009018288A (ja) 浄水器
CN205367995U (zh) 一种地下水净化装置
CN205616657U (zh) 一种自清洗净水器装置
WO2021062935A1 (zh) 一种净水机
KR20070065247A (ko) 고형물 여과장치
WO2020042509A1 (zh) 一种饮用水前置过滤系统
KR20090013556A (ko) 고탁도 필터
KR101196616B1 (ko) 수처리 기기
CN204841102U (zh) 一种便携式自清洁净水器
KR100576256B1 (ko) 이온 정수기의 세균제거장치
KR101447963B1 (ko) 수처리방법
CN214115222U (zh) 一种同时具有纳滤和反渗透的饮用净水设备
CN217746518U (zh) 一种水处理装置及净水设备
CN213803152U (zh) 一种安全净水装置
CN105776689B (zh) 一种便携式海水淡化制水设备及工艺
KR101412852B1 (ko) 세디먼트 필터
CN112645517A (zh) 一种集装箱式饮用水处理设备
CN106045091A (zh) 一种农村用的净化制水机及其使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090624

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110203

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110308

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees