JPWO2006080184A1 - 撮像装置及び該撮像装置を備えた携帯端末 - Google Patents

撮像装置及び該撮像装置を備えた携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006080184A1
JPWO2006080184A1 JP2007500448A JP2007500448A JPWO2006080184A1 JP WO2006080184 A1 JPWO2006080184 A1 JP WO2006080184A1 JP 2007500448 A JP2007500448 A JP 2007500448A JP 2007500448 A JP2007500448 A JP 2007500448A JP WO2006080184 A1 JPWO2006080184 A1 JP WO2006080184A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens frame
imaging
imaging device
optical system
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007500448A
Other languages
English (en)
Inventor
加賀谷 洋明
洋明 加賀谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Opto Inc
Original Assignee
Konica Minolta Opto Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Opto Inc filed Critical Konica Minolta Opto Inc
Publication of JPWO2006080184A1 publication Critical patent/JPWO2006080184A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/026Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using retaining rings or springs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

本発明は、より薄型化された携帯端末に内蔵するに好適なマクロ撮影可能な撮像装置を提供する。被写体光を光電変換する撮像素子と、撮像素子に被写体光を導く撮像光学系と、撮像光学系を保持する第1の鏡枠と、第1の鏡枠との光軸方向の相対位置関係を変更可能に結合された第2の鏡枠と、回動することにより第2の鏡枠の光軸方向の位置を変化させる回動部材と、第2の鏡枠を回動部材に当接する方向に付勢する付勢部材とを有し、付勢部材を、第2の鏡枠の周面で且つ撮像光学系の最も被写体側の面より撮像素子側に配置する。

Description

本発明は撮像装置、特に携帯電話等の携帯端末に内蔵される小型で薄型のマクロ撮影可能な撮像装置に関するものである。
従来より小型で薄型の撮像装置が、携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistant)等の小型、薄型の電子機器である携帯端末に搭載されるようになり、これにより遠隔地へ音声情報だけでなく画像情報も相互に伝送することが可能となっている。
これらの撮像装置に使用される撮像素子としては、CCD(Charge Coupled Device)型イメージセンサやCMOS(Complementary Metal−Oxide Semiconductor)型イメージセンサ等の固体撮像素子が使用されている。
近年、これらの撮像装置は、より機能の充実を目指し、撮像光学系を固定して深い被写界深度を利用したパンフォーカス撮影のみならず、撮像光学系を移動させマクロ撮影を可能としたものも市販されるようになってきた。
このマクロ撮影を可能とした撮像装置として、固定鏡胴とレンズ鏡枠にそれぞれ凸部を有し、その両方の凸部に係合する両端にカム部を有する環状のカム部材を備え、レンズ鏡枠を付勢部材で付勢した撮像装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平10−170809号公報
近年、撮像装置を内蔵した携帯端末も極度の薄型化が図られており、これに内蔵する撮像装置としては、更なる薄型化が要求されている。
上記の特許文献1に記載された撮像装置では、レンズ鏡枠を付勢する圧縮コイルバネが押圧カバーと共に、レンズ鏡枠の前方に配置されており、このような構成では撮像装置の光軸方向の全長が長くなり、携帯端末に内蔵するには不向きである。更に、レンズ鏡枠を付勢する圧縮コイルバネの保持が安定せず、圧縮コイルバネが鏡胴先端と押圧カバーに挟み込まれたり、撮影光束を遮る位置となってしまう問題が発生する。
本発明は上記問題に鑑み、圧縮コイルバネの保持を安定させ、より薄型化された携帯端末に内蔵するに好適な、マクロ撮影可能な撮像装置を得ることを目的とするものである。
上記の目的は、以下の構成で達成される。
本発明の撮像装置は、被写体光を光電変換する撮像素子と、前記撮像素子に被写体光を導く撮像光学系と、前記撮像光学系を保持する第1の鏡枠と、前記第1の鏡枠との光軸方向の相対位置関係を変更可能に結合された第2の鏡枠と、回動することにより前記第2の鏡枠の光軸方向の位置を変化させる回動部材と、前記第2の鏡枠を前記回動部材に当接する方向に付勢する付勢部材とを有し、前記付勢部材を、前記第2の鏡枠の周面で且つ前記撮像光学系の最も被写体側の面より撮像素子側に配置したことを特徴とする。
本発明によれば、薄型でありながら、マクロ撮影をも可能とした撮像装置を得ることができる。
本実施の形態に係る撮像装置を備えた携帯端末の一例である携帯電話機の外観図である。 本実施の形態に係る撮像装置の内部構造を示す概略の断面図である。 本実施の形態に係る撮像装置の構成を示す分解斜視図である。 ベース部材に形成された直進ガイド部と第2の鏡枠に形成されたキー部の関係を示す模式図である。
符号の説明
1 第1レンズ
2 第2レンズ
6 第1の鏡枠
7 第2の鏡枠
8 撮像素子
10 ベース部材
11 回動部材
13 圧縮コイルバネ(付勢部材)
14 赤外光カットフィルタ
20 レンズユニット
100 撮像装置
T 携帯電話機
以下、実施の形態により本発明を詳しく説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
図1は、本実施の形態に係る撮像装置を備えた携帯端末の一例である携帯電話機Tの外観図である。
同図に示す携帯電話機Tは、表示画面Dを備えたケースとしての上筐体71と、操作ボタンPを備えた下筐体72とがヒンジ73を介して連結されている。撮像装置Sは、上筐体71内の表示画面Dの下方に内蔵されており、上筐体71の外表面側から被写体光を取り込めるよう配置されている。また、上筐体71内の表示画面Dの下方には、手動操作部材75が配置されている。
なお、この撮像装置Sの位置は上筐体71内の表示画面Dの上方に配置してもよい。また携帯電話機は折りたたみ式に限るものではない。
以下、図2〜図4を用いて本実施の形態に係る撮像装置について、説明する。
図2は、本実施の形態に係る撮像装置100の内部構造を示す概略の断面図である。図3は、本実施の形態に係る撮像装置100の構成を示す分解斜視図である。この撮像装置100が図1に示す撮像装置Sの位置に内蔵されるものである。以下の図においては、説明の重複を避けるため、同機能部品には同符号を付与し説明する。
図2において、撮像装置100の内部は、第1レンズ1、第2レンズ2、第1レンズ1と第2レンズ2の間に配置された絞り4、スペーサ5で構成された撮像光学系と、この撮像光学系を保持する第1の鏡枠6、この第1の鏡枠6と螺子で螺合して第1の鏡枠6を保持する第2の鏡枠7が一体的に組み立てられている。なお、Oは撮像光学系の光軸である。この第2の鏡枠7に上記の部材が組み付けられた状態をレンズユニット20と称す。
第1の鏡枠6と第2の鏡枠7は、螺子での螺合により結合されているため第2の鏡枠7に対し、第1の鏡枠6を回転させることで、第2の鏡枠との光軸方向の相対位置関係を変更することができるようになっている。
図2及び図3において、8は撮像素子であり、撮像素子8はプリント基板9に実装され、プリント基板9には携帯端末の他の基板に接続するための、フレキシブルプリント基板15が接続されている。プリント基板9上には、ベース部材10が組み付けられ、接着剤Bにより接着されている。このベース部材10は、撮像素子8と撮像光学系の間に赤外光カットフィルタ14を保持している。この位置に配置することで、撮像光学系の全長を短縮することができる。
ベース部材10には、円筒部10nが形成されており、円筒部10nの外周面に回動部材11が組み込まれている。回動部材11には操作部11sが形成されており、更にカム面11cが略120°間隔で3箇所に形成されている。操作部11sは、図1に示す携帯端末の手動操作部75と機械的に連動するようになっている。
また、ベース部材10の円筒部10nには、切り欠き状に形成された直進ガイド部10kが略90°間隔で4箇所に形成されている(図3参照)。この直進ガイド部10kには第2の鏡枠7に形成されたキー部7kが嵌合される(図2参照)。
レンズユニット20の第2の鏡枠7には、回動部材11のカム面11cに対応する位置に、略120°間隔でカム面11cに当接する突起部7tが形成されている(図3参照)。更に、レンズユニット20の第2の鏡枠7と外枠部材12の間には、付勢部材である圧縮コイルバネ13が、第2の鏡枠7を回動部材11に当接する方向に付勢するように配置されている。外枠部材12は、4箇所に形成された孔部12hとベース部材10の4箇所に形成されたボス10bとで圧入もしくは接着で固着されている。
これにより、回動部材11を回動させるとカム面11cが回動し、突起部7tで当接しているレンズユニット20は、キー部7kと直進ガイド部10kの嵌合により案内され、光軸O方向に移動することができる。
撮像装置100は、回動部材11のカム面11cの低い面と第2の鏡枠7の突起部7tを当接させた状態で、第2の鏡枠7に対し螺子部を利用して第1の鏡枠6を回転させ、例えば無限或いは過焦点位置のピント調整をおこなった後、接着剤Bにより第1の鏡枠6と第2の鏡枠7を固着する。この状態で、回動部材11を回動させ、カム面11cの低い面から傾斜面を経てカム面11cの高い面と第2の鏡枠7の突起部7tを当接させることで、レンズユニットを被写体方向に移動させマクロ撮影を可能としている。
図2に示した如く、本実施の形態の付勢部材である圧縮コイルバネ13は、第2の鏡枠7の周囲で且つ撮像光学系の最も被写体側の面、即ち第1レンズ1の第1面より撮像素子8側に配置されている。このように構成することで、より薄型化された携帯端末にも内蔵可能な、薄型でありながらマクロ撮影を可能とした撮像装置100を得ることができる。
また、外枠部材12の圧縮コイルバネを受ける受け部12tは、図示の如く、凹部に形成されている。このように受け部12tを凹部に形成することで、圧縮コイルバネ13を間にして外枠部材12を組み込む際に、圧縮コイルバネ13が凹部で保持されるため、圧縮コイルバネ13の組み込み状態を個体差無く安定した状態とすることができる。更に、圧縮コイルバネ13の他方の受け部材である、第2の鏡枠の受け部も図示の如く凹部に形成することにより、圧縮コイルバネ13の組み込み状態を、より安定したものとすることができる。
以下に、図4を用いて、本実施の形態の撮像装置100の各部品をそのまま使用して、操作部11sの作動位置を変更する顧客対応について説明する。
図4は、ベース部材10に形成された直進ガイド部10kと第2の鏡枠7に形成されたキー部7kの関係を示す模式図である。同図は、直進ガイド部10kを含む光軸Oに垂直な断面を図示した模式図である。
同図に示すように、ベース部材10に形成された円筒部10nには、略90°間隔で直進ガイド部10kが形成されている。図示では、第2の鏡枠7のキー部7kは、同図右側に位置する直進ガイド部10kに嵌合されている。7tは第2の鏡枠7に形成された突起部であり、図示していない回動部材11のカム面11cと当接しているものである。また、回動部材11の操作部11sは、この状態の時、図示Aの領域で回動するものとする。
例えば、図示Bの領域に操作部11sを配置したい顧客がいるとする。この顧客に対しては、回動部材11及び第2の鏡枠7の円周方向の位相をそのまま保ったまま、回動部材11及び第2の鏡枠7を時計回り方向に90°回して、キー部7kを同図下側の直進ガイド部10kに嵌合して組み立てる。このようにしても各部の関係は変化しないため、操作部11sのみの位置が変更されたマクロ撮影可能な撮像装置となる。
同様に、図示Cの領域に操作部11sを配置したい場合には、回動部材11及び第2の鏡枠7の円周方向の位相をそのまま保ったまま、回動部材11及び第2の鏡枠7を180°回して、キー部7kを同図左側の直進ガイド部10kに嵌合して組み込めばよい。
同様に、図示Dの領域に操作部11sを配置したい場合には、回動部材11及び第2の鏡枠7の円周方向の位相をそのまま保ったまま、回動部材11及び第2の鏡枠7を、反時計回り方向に90°回して、キー部7kを同図上側の直進ガイド部10kに嵌合して組み立てればよい。
このように、直進ガイド部を複数箇所に形成し、前記第2の鏡枠を前記ベース部材に対して複数の位置で組み込み可能とすることにより、新たな部品を製作することなく、操作部の位置の異なる撮像装置を容易に得ることができ、コストアップ無しで顧客の要望に対応可能なマクロ撮影のできる撮像装置を得ることが可能となる。
また、直進ガイド部を90°間隔に形成することにより、操作部の撮像装置に対する位置関係を撮像装置の周囲の4方向に配置できるようになり、顧客の要望に対しほぼ充分に対応できる撮像装置を得ることができる。
なお、上記の実施の形態においては、直進ガイド部を90°間隔で4箇所に形成した例で説明したが、180°間隔、72°間隔、60°間隔等に形成してもよいし、直進ガイド部を円筒部の全周に配置せず、円筒部の一部に複数箇所形成してもよいのは勿論である。
また、上記の実施の形態においては、手動でカム部材を回動させてレンズユニットを移動させる撮像装置を例にとり説明したが、カム部材を回動させるアクチュエータを設け、所謂撮像面AFの結果に基づいて最適の位置にレンズユニットを移動させるように構成したものでもよく、更に、カム部材の傾斜面に停止させることで、レンズユニットの光軸方向の停止位置を3個所以上設定可能に構成してもよいのは勿論である。

Claims (6)

  1. 被写体光を光電変換する撮像素子と、前記撮像素子に被写体光を導く撮像光学系と、前記撮像光学系を保持する第1の鏡枠と、前記第1の鏡枠との光軸方向の相対位置関係を変更可能に結合された第2の鏡枠と、回動することにより前記第2の鏡枠の光軸方向の位置を変化させる回動部材と、前記第2の鏡枠を前記回動部材に当接する方向に付勢する付勢部材とを有し、前記付勢部材を、前記第2の鏡枠の周面で且つ前記撮像光学系の最も被写体側の面より撮像素子側に配置したことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記付勢部材は圧縮コイルバネであり、前記圧縮コイルバネを受ける受け部の少なくとも一方の受け部を凹部に形成したことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の撮像装置。
  3. 前記撮像装置は赤外光カットフィルタを有し、前記赤外光カットフィルタは前記撮像光学系と前記撮像素子の間に配置されていることを特徴とする請求の範囲第1項又は第2項に記載の撮像装置。
  4. 前記第2の鏡枠に形成されたキー部が嵌合して前記第2の鏡枠を光軸方向に直進案内する直進ガイド部が形成されたベース部材とを有し、前記直進ガイド部を複数箇所に形成し、前記第2の鏡枠を前記ベース部材に対して複数の位置で組み込み可能としたことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の撮像装置。
  5. 前記直進ガイド部は、90°間隔で形成されていることを特徴とする請求の範囲第4項に記載の撮像装置。
  6. 請求の範囲第1項〜第5項のいずれか1項に記載の撮像装置を備えたことを特徴とする携帯端末。
JP2007500448A 2005-01-25 2006-01-10 撮像装置及び該撮像装置を備えた携帯端末 Pending JPWO2006080184A1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005016508 2005-01-25
JP2005016508 2005-01-25
JP2005016507 2005-01-25
JP2005016507 2005-01-25
PCT/JP2006/300125 WO2006080184A1 (ja) 2005-01-25 2006-01-10 撮像装置及び該撮像装置を備えた携帯端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2006080184A1 true JPWO2006080184A1 (ja) 2008-06-19

Family

ID=36740218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007500448A Pending JPWO2006080184A1 (ja) 2005-01-25 2006-01-10 撮像装置及び該撮像装置を備えた携帯端末

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2006080184A1 (ja)
KR (1) KR20070104558A (ja)
WO (1) WO2006080184A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101393314B (zh) * 2007-09-21 2011-12-14 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镜头模组及其组装方法
JP5198295B2 (ja) * 2008-01-15 2013-05-15 富士フイルム株式会社 撮像素子の位置調整方法、カメラモジュール製造方法及び装置、カメラモジュール
CN103201665A (zh) * 2010-03-29 2013-07-10 柯尼卡美能达先进多层薄膜株式会社 摄像光学系统和光学调整方法
KR101503982B1 (ko) * 2012-12-21 2015-03-18 삼성전기주식회사 렌즈 모듈

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4101664B2 (ja) * 2003-01-16 2008-06-18 セイコープレシジョン株式会社 固体撮像装置
JP4645023B2 (ja) * 2003-05-30 2011-03-09 コニカミノルタオプト株式会社 撮像装置及びこれを備えた携帯端末

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070104558A (ko) 2007-10-26
WO2006080184A1 (ja) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008191423A (ja) レンズユニット及びカメラモジュール、並びに該カメラモジュールを備えた撮像装置
JP4691674B2 (ja) 光学ユニット及び撮像装置並びに携帯端末
JP2007178541A (ja) 撮像レンズ構成体、光学モジュール及び携帯端末、並びにこれらの組込み、製造方法
JP2005192231A (ja) 撮像装置及び該撮像装置を備えた携帯端末
KR20050078209A (ko) 광학 유닛 및 상기 광학 유닛을 구비한 촬상 장치 및 상기촬상 장치를 구비한 휴대 단말
JPWO2006080184A1 (ja) 撮像装置及び該撮像装置を備えた携帯端末
JP4110988B2 (ja) 撮像装置及び携帯端末
CN118301456A (zh) 摄像模组及电子设备
JP2005181541A (ja) 撮像装置
JP2005043394A (ja) 撮像装置及び該撮像装置を備えた携帯端末
KR100715156B1 (ko) 카메라모듈의 자동초점 액추에이터
JP2005018017A (ja) レンズ移動機構、撮像ユニット及び電子機器
JP2004304565A (ja) 固体撮像装置
JP5932325B2 (ja) 電子機器
KR20050045839A (ko) 촬상 장치 및 촬상 장치를 구비한 휴대 단말
CN100520472C (zh) 摄像装置以及具有该摄像装置的便携式终端
JP2005141052A (ja) 撮像装置及び撮像装置の製造方法
JP2005045755A (ja) 撮像装置及び該撮像装置を備えた携帯端末
JP4360990B2 (ja) 撮像装置
JP2005257851A (ja) 光学ユニット、撮像装置及び携帯端末
JP2005352287A (ja) 焦点位置調整機構、撮像装置、およびカメラ付携帯電話
JP4321204B2 (ja) 撮像装置及び該撮像装置を備えた携帯端末
JP2005257850A (ja) 光学ユニット及び該光学ユニットを備えた撮像装置並びに該撮像装置を備えた携帯端末
JP2007017791A (ja) 撮像装置及び電子機器
JP2006154202A (ja) 光学モジュールおよびこれを備えた撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111104