JPWO2006067940A1 - ヒトabo式血液型結合性乳酸菌 - Google Patents
ヒトabo式血液型結合性乳酸菌 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2006067940A1 JPWO2006067940A1 JP2006548758A JP2006548758A JPWO2006067940A1 JP WO2006067940 A1 JPWO2006067940 A1 JP WO2006067940A1 JP 2006548758 A JP2006548758 A JP 2006548758A JP 2006548758 A JP2006548758 A JP 2006548758A JP WO2006067940 A1 JPWO2006067940 A1 JP WO2006067940A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lactic acid
- type
- blood group
- acid bacteria
- human
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23C—DAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING OR TREATMENT THEREOF
- A23C9/00—Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
- A23C9/12—Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
- A23C9/123—Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using only microorganisms of the genus lactobacteriaceae; Yoghurt
- A23C9/1234—Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using only microorganisms of the genus lactobacteriaceae; Yoghurt characterised by using a Lactobacillus sp. other than Lactobacillus Bulgaricus, including Bificlobacterium sp.
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/02—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
- C12Q1/04—Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/543—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
- G01N33/54366—Apparatus specially adapted for solid-phase testing
- G01N33/54373—Apparatus specially adapted for solid-phase testing involving physiochemical end-point determination, e.g. wave-guides, FETS, gratings
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/569—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
- G01N33/56911—Bacteria
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/80—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood groups or blood types or red blood cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23V—INDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
- A23V2400/00—Lactic or propionic acid bacteria
- A23V2400/11—Lactobacillus
- A23V2400/145—Gasseri
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/195—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from bacteria
- G01N2333/335—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from bacteria from Lactobacillus (G)
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Virology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Dairy Products (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
Description
また、腸管ムチンは、O-グリコシド結合を介してポリペプチド(コアタンパク質、アポムチン)に結合した無数のムチン型糖鎖を持つ、粘液性の高分子量糖タンパクである。すなわち腸管定住性乳酸菌は、菌表層のレクチン様タンパク質を通じて腸管ムチンの糖鎖に結合することにより腸管結合性を獲得し、安定的な増殖を図っていると考えられる。
crispatus JCM8778株、Lactobacillus acidophilus OLL2769株がA型抗原認識性であることを確認している(特許文献1、非特許文献5)。しかし、ヨーグルトをはじめとする、プロバイオティクス乳酸菌を用いた食品の需要増が期待されることから、さらに結合性にすぐれた血液型結合性乳酸菌の獲得が待たれていた。
(1)下記(a)から(c)のいずれかの式で表されるヒトABO式血液型抗原に結合能を有する腸管結合性Lactobacillus gasseri乳酸菌
(a)[GalNAcα1-3(Fucα1-2)Gal-]
(b)[Galα1-3(Fucα1-2)Gal-]
(c)[Fucα1-2Gal-]、
(2)受託番号:NITE BP-25、受託番号:NITE BP-26、受託番号:NITE BP-27、受託番号:NITE BP-28、受託番号:NITE BP-145、受託番号:NITE BP-146のいずれかで特定される、上記(1)に記載のLactobacillus gasseri乳酸菌、
(3)上記(1)または上記(2)に記載のLactobacillus gasseri乳酸菌を含む、ヒトABO式血液型適合性発酵乳および乳製品製造用スターター、
(4)上記(1)または上記(2)に記載のLactobacillus gasseri乳酸菌を含有する、飲食品、
(5)上記(1)または上記(2)に記載のLactobacillus gasseri乳酸菌を含有する、発酵乳および乳酸菌飲料、
(6)下記条件(i)から(iii)を満たすことを指標とする、表面プラズモン共鳴スペクトルによる乳酸菌のスクリーニング方法。
(i)A型のヒトABO式血液型抗原との結合能を示すRU値が100RU以上であること
(ii)B型および/またはH型のヒトABO式血液型抗原との結合能を示すRU値が100RU以下であること
(iii)ヒトA型腸管ムチンとの結合能を示すRU値が100RU以上であること、
(7)下記条件(i)から(iii)を満たすことを指標とする、表面プラズモン共鳴スペクトルによる乳酸菌のスクリーニング方法。
(i)B型のヒトABO式血液型抗原との結合能を示すRU値が100RU以上であること
(ii)A型および/またはH型のヒトABO式血液型抗原との結合能を示すRU値が100RU以下であること
(iii)ヒトB型腸管ムチンとの結合能を示すRU値が100RU以上であること
(8)下記条件(i)から(iii)を満たすことを指標とする、表面プラズモン共鳴スペクトルによる乳酸菌のスクリーニング方法。
(i)H型のヒトABO式血液型抗原との結合能を示すRU値が100RU以上であること
(ii)A型および/またはB型のヒトABO式血液型抗原との結合能を示すRU値が100RU以下であること
(iii)ヒトO型腸管ムチンとの結合能を示すRU値が100RU以上であること。
(9)下記条件(i)から(iii)を満たすことを指標とする、表面プラズモン共鳴スペクトルによる乳酸菌のスクリーニング方法。
(i)B型のヒトABO式血液型抗原との結合能を示すRU値が100RU以上であること
(ii)A型およびH型のヒトABO式血液型抗原との結合能を示すRU値が100RU以下であること(iii)ヒトB型腸管ムチンとの結合能を示すRU値が、ヒトA型腸管ムチンとの結合能を示すRU値およびヒトO型腸管ムチンとの結合能を示すRU値よりも大きいこと
gallinarum(A-4)、Lactobacillus gasseri(B-1)、およびLactobacillus johnsonii(B-2)の6菌種に分類される。
受託番号NITE BP-25,26,27,28については以下のとおりである。
(イ)寄託機関:独立行政法人製品評価技術基盤機構 特許微生物寄託センター
(所在地:日本国千葉県木更津市かずさ鎌足2−5−8 郵便番号292-0818)
(ロ)原寄託日:平成16年(2004年)10月8日
ブダペスト条約に基づく寄託への移管請求受領日(移管日):平成17年(2005年)5月6日
(ハ)受託番号:
Lactobacillus gasseri OLL2915株 (受託番号NITE BP-25)
Lactobacillus gasseri OLL2804株 (受託番号NITE BP-26)
Lactobacillus gasseri OLL2818株 (受託番号NITE BP-27)
Lactobacillus gasseri OLL2827株 (受託番号NITE BP-28)
受託番号NITE BP-145,146については以下のとおりである。
(イ)寄託機関:独立行政法人製品評価技術基盤機構 特許微生物寄託センター
(所在地:日本国千葉県木更津市かずさ鎌足2−5−8 郵便番号292-0818)
(ロ)原寄託日:平成17年(2005年)10月4日
ブダペスト条約に基づく寄託への移管請求受領日(移管日):平成17年(2005年)11月25日
(ハ)受託番号:
Lactobacillus gasseri OLL2877株 (受託番号NITE BP-145)
Lactobacillus gasseri OLL2901株 (受託番号NITE BP-146)
infantis, Bifidobacterium longum, Bifidobacterium pseudolongum, Enterococcus faecium, Enterococcus fecalis, Streptococcus thermophilusについて好適に用いることができる。より好適な対象例としては、Lactobacillus属であり、最も好適な対象例としては、。L.gasseriを含むLactobacillus acidophilusグループ乳酸菌である。
なお、本明細書において引用された全ての先行技術文献は、参照として本明細書に組み入れられる。
ヨーグルト生産に使用する乳酸菌は、ガスを産生しないことが望ましい。これは、我が国の法令では密封容器で市販することが義務付けられているためであり、またガス産生に伴う容器膨張による製品不良や破裂を防ぐためでもある。そこで238株について、ガス産生試験を実施した。
血液型適合性ヨーグルト用の乳酸菌を取得するため、血液型抗原を認識して結合する乳酸菌を、表面プラズモン共鳴スペクトル測定により選抜することにした。供試菌として、乳酸菌Lactobacillus acidophilusグループに属する238株(L. gasseri, L. plantarum, L. crispatus, L. amylovorus, L. casei, L. salivarius, L. brevis, L. fermentum等)を準備した。表面プラズモン共鳴スペクトル解析装置は、BIACORE1000を用いた。
各菌株は起菌後MRS培地にて3回継代し、12時間培養後1.5ml容チューブに500μl分注した。本溶液を遠心分離(6,000rpm, 4℃, 10min)して得た菌体をPBS (pH7.2)中で2回洗浄後、凍結乾燥した。本菌体をHBS-EP buffer(0.01M HEPES pH7.4, 0.15M NaCl, 3mM EDTA, 0.005% Surfactant P20)を用いて0.1mg/ml濃度に調製し、アナライト溶液とした。
菌選抜に用いるプローブとして、ヒトABO式血液型物質の抗原構造を使用した。具体的には、下記の3糖糖鎖ビオチニル化ポリマープローブ(生化学工業製)(以下、「BP-プローブ」とも記載する)を使用した。
A抗原プローブ:[GalNAcα1-3(Fucα1-2)Gal-]
B抗原プローブ:[Galα1-3(Fucα1-2)Gal-]
H抗原プローブ:[Fucα1-2Gal-]
上記BP-プローブの化学構造について図1に、糖鎖構造について図2に示す。
菌選抜に用いるもう1つのリガンドとして、ヒト大腸ムチンを調製した。ヒトA型腸管(大腸)、ヒトB型腸管(大腸)、およびヒトO型腸管(大腸)は東北大学大学院医学系研究科より、標本採取試料として分譲された。粘液ムチン層は、大腸正常部位から表層掻き取り法で採取した。ムチン層は、Folchの溶媒およびジエチルエーテルにより脱脂後乾燥させ、4M塩酸グアニジン溶液により37℃で2時間抽出した。ゲルろ過を行い、精製したヒトA型、ヒトB型、またはヒトO型腸管ムチン(human colon mucin :HCM、以下において、時にA型腸管ムチンをA-HCM、B型腸管ムチンをB-HCM、O型腸管ムチンをO-HCMと略す)として、試験に供した。ゲルろ過精製は、Purushothaman, S. S. et al, Adherence of Shigella dysenteriae 1 to Human Colonic Mucin. Curr. Microbiol., 42(6), 381-387 (2001).に記載されたヒト大腸ムチンの精製方法に基づき実施した。移動層は4M 塩酸グアニジン溶液、カラムはToyopearl HW-65F (90cm×2.6cm, Tosoh. Tokyo. Japan)を用いた。検出に関しては、中性糖をフェノール硫酸法(490nm)で、タンパク質を280nmで測定をした。タンパク質吸収があり、かつ中性糖含量の最も高いピークを選択し、さらに分子量約200万以上を目安に分取し、ヒト大腸ムチン(HCM)とした。得られたHCMについて、各血液型のヒト血液型基質抗原性を抗体により確認した。なお、上記試料採取に関しては、東北大学大学院医学系研究科の倫理委員会を経て実施し、また患者の同意を得ている。
上記の血液型抗原プローブ固定化チップまたはHCM固定化チップを用い、上記アナライトの血液型抗原に対する相互作用をBIACOREにより解析した。BIACOREの測定条件を下記に示す。
ランニング緩衝液:HBS-EP buffer(pH7.4)
サンプル添加量:20μl
流速:3μl/min
温度:25℃
再生溶液:1Mグアニジン塩酸塩溶液 5μl
これまでの結果から、乳酸菌を選抜した。まず、上記BIACORE測定結果および実施例1のガス産生試験結果から、選抜を行った。
(i)A抗原認識性:BIACOREによる測定において、A抗原プローブによる結果が2000RU以上(上位約35%)
(ii)ガス産生:ガス産生試験でガス産生が認められないこと(-)
とした。これにより、Lactobacillus238菌株を43菌株までに絞った。
(i)H抗原認識性:BIACOREによる測定において、H抗原プローブによる結果が700RU以上(上位約13%)
(ii)ガス産生:ガス産生試験でガス産生が認められないこと(-)
とした。これにより、Lactobacillus238菌株を14菌株までに絞った。
(i)B抗原認識性: BIACOREによる測定において、B抗原プローブによる結果が2000RU以上
(上位約14%)
(ii)ガス産生: ガス産生試験でガス産生が認められないこと(-)
とした。これにより、Lactobacillus238菌株を25菌株までに絞った。
上記のとおり、血液型A型用ヨーグルト乳酸菌候補として、A抗原を認識し、かつガス産生が認められない菌株43株を選抜した。さらにこれらの中から、(i)他血液型抗原(B抗原およびH抗原)の認識性がないこと(ii)A抗原を特異的に認識すること、の観点から選抜した。選抜基準は、
(i)他血液型抗原(B抗原およびH抗原)の認識性
B抗原認識性:BIACOREによる測定において、B抗原プローブによる結果が100RU以下、
H抗原認識性:BIACOREによる測定において、H抗原プローブによる100RU以下
(ii)A抗原の特異的認識性
A抗原認識性/B抗原認識性の比が70以上で、A抗原認識性/H抗原認識性の比が100以上
とした。これらにより、43菌株から13菌株を選抜した。
(i)他血液型抗原(A抗原およびB抗原)の認識性
A抗原認識性:BIACOREによる測定において、A抗原プローブによる結果が100RU以下、
B抗原認識性:BIACOREによる測定において、B抗原プローブによる結果が100RU以下、
(ii)H抗原の特異的認識性
H抗原認識性/A抗原認識性の比が800以上で、H抗原認識性/B抗原認識性の比が20以上
とした。これらにより、14菌株から5菌株を選抜した。
(i)他血液型抗原 (A抗原およびH抗原) の認識性
A抗原認識性: BIACOREによる測定において、A抗原プローブによる結果が100RU以下、
H抗原認識性: BIACOREによる測定において、H抗原プローブによる結果が100RU以下、
(ii)B抗原の特異的認識性
B抗原認識性/A抗原認識性の比が50以上で、B抗原認識性/H抗原認識性の比が50以上とした。これらにより、25菌株から6菌株を選抜した。
上記で選抜した菌株について、さらに、血液型別ヒト大腸ムチン(HCM)認識性により選抜した。
ヨーグルトとして体内に取り込まれた乳酸菌が、その機能を十分に発揮するには、生きたまま腸管に留まることが望ましい。そのため、胃酸耐性試験および胆汁酸耐性試験を実施した。
ろ過滅菌したpH2の人工胃液[NaCl(0.2%)、Pepsin(1:5000、東京化成工業)(0.35%):1N塩酸でpH2に調整]9mlにLactobacilli MRS broth (DIFCO)で2回賦活培養(37℃、18時間)し、生理食塩水で2回洗浄した乳酸菌の菌体懸濁液を1ml添加し、好気的に37℃で2時間接触後、1mlを取り67mMのリン酸緩衝液(pH6.5) 9mlに添加し、反応を停止させた。人工胃液に接触前および接触後の生菌数をLactobacilli MRS Agar (DIFCO)を用いて計測し、生存率(%)を算出した。
Lactobacilli MRS broth (DIFCO)で2回賦活培養(37℃、18時間)した乳酸菌を0.9%のBacto-Oxgall (DIFCO)を含むLactobacilli MRS broth (DIFCO) 5mlに10μl接種し、嫌気的に37℃で培養した。培養18時間後に培地の濁度(OD650)を測定した。
上述で選抜した乳酸菌(血液型A型用ヨーグルト乳酸菌:L.gasseri OLL 2804, L.gasseri OLL 2818、血液型O型用ヨーグルト乳酸菌:L.gasseri OLL 2827, L.gasseri OLL 2915)を用いてヨーグルトを製造した。
L. gasseri OLL 2804 株を用いてプレーンヨーグルトの調製を行った。まず、10%脱脂粉乳培地に、L. gasseri OLL2804 株、L. bulgaricus JCM 1002T、S. thermophilus ATCC19258 を各1%ずつ接種し、37℃で15時間培養してバルクスターターを調製した。
7 CFU/mLであり、L. gasseri OLL 2804 株の生残率は保存1日目の77%と、その生菌数の低下は僅かであった。保存品の風味、物性も良好であった。
L. gasseri OLL 2818 株を用いてプレーンヨーグルトの調製を行った。まず、10%脱脂粉乳培地に、L. gasseri OLL2818 株、L. bulgaricus JCM 1002T、S. thermophilus ATCC19258 を各1%ずつ接種し、37℃で15時間培養してバルクスターターを調製した。
7 CFU/mLであり、L. gasseri OLL 2818 株の生残率は保存1日目の82%と、その生菌数の低下は僅かであった。保存品の風味、物性も良好であった。
Claims (9)
- 下記(a)から(c)のいずれかの式で表されるヒトABO式血液型抗原に結合能を有する腸管結合性Lactobacillus gasseri乳酸菌。
(a)[GalNAcα1-3(Fucα1-2)Gal-]
(b)[Galα1-3(Fucα1-2)Gal-]
(c)[Fucα1-2Gal-] - 受託番号:NITE BP-25、受託番号:NITE BP-26、受託番号:NITE BP-27、受託番号:NITE
BP-28、受託番号:NITE BP-145、受託番号:NITE BP-146のいずれかで特定される、請求項1に記載のLactobacillus gasseri乳酸菌。 - 請求項1または2に記載のLactobacillus gasseri乳酸菌を含む、ヒトABO式血液型適合性発酵乳および乳製品製造用スターター。
- 請求項1または2に記載のLactobacillus gasseri乳酸菌を含有する、飲食品。
- 請求項1または請求項2に記載のLactobacillus gasseri乳酸菌を含有する、発酵乳および乳酸菌飲料。
- 下記条件(i)から(iii)を満たすことを指標とする、表面プラズモン共鳴スペクトルによる乳酸菌のスクリーニング方法。
(i)A型のヒトABO式血液型抗原との結合能を示すRU値が100RU以上であること
(ii)B型および/またはH型のヒトABO式血液型抗原との結合能を示すRU値が100RU以下であること
(iii)ヒトA型腸管ムチンとの結合能を示すRU値が100RU以上であること - 下記条件(i)から(iii)を満たすことを指標とする、表面プラズモン共鳴スペクトルによる乳酸菌のスクリーニング方法。
(i)B型のヒトABO式血液型抗原との結合能を示すRU値が100RU以上であること
(ii)A型および/またはH型のヒトABO式血液型抗原との結合能を示すRU値が100RU以下であること
(iii)ヒトB型腸管ムチンとの結合能を示すRU値が100RU以上であること - 下記条件(i)から(iii)を満たすことを指標とする、表面プラズモン共鳴スペクトルによる乳酸菌のスクリーニング方法。
(i)H型のヒトABO式血液型抗原との結合能を示すRU値が100RU以上であること
(ii)A型および/またはB型のヒトABO式血液型抗原との結合能を示すRU値が100RU以下であること
(iii)ヒトO型腸管ムチンとの結合能を示すRU値が100RU以上であること - 下記条件(i)から(iii)を満たすことを指標とする、表面プラズモン共鳴スペクトルによる乳酸菌のスクリーニング方法。
(i)B型のヒトABO式血液型抗原との結合能を示すRU値が100RU以上であること
(ii)A型およびH型のヒトABO式血液型抗原との結合能を示すRU値が100RU以下であること(iii)ヒトB型腸管ムチンとの結合能を示すRU値が、ヒトA型腸管ムチンとの結合能を示すRU値およびヒトO型腸管ムチンとの結合能を示すRU値よりも大きいこと
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006548758A JP4738348B2 (ja) | 2004-12-01 | 2005-12-01 | ヒトabo式血液型結合性乳酸菌 |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004349135 | 2004-12-01 | ||
JP2004349135 | 2004-12-01 | ||
JPPCT/JP2005/011043 | 2005-06-16 | ||
PCT/JP2005/011043 WO2006059408A1 (ja) | 2004-12-01 | 2005-06-16 | ヒトabo式血液型結合性乳酸菌 |
JP2006548758A JP4738348B2 (ja) | 2004-12-01 | 2005-12-01 | ヒトabo式血液型結合性乳酸菌 |
PCT/JP2005/022096 WO2006067940A1 (ja) | 2004-12-01 | 2005-12-01 | ヒトabo式血液型結合性乳酸菌 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2006067940A1 true JPWO2006067940A1 (ja) | 2009-07-23 |
JP4738348B2 JP4738348B2 (ja) | 2011-08-03 |
Family
ID=36564850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006548758A Expired - Fee Related JP4738348B2 (ja) | 2004-12-01 | 2005-12-01 | ヒトabo式血液型結合性乳酸菌 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7897374B2 (ja) |
JP (1) | JP4738348B2 (ja) |
CA (1) | CA2588991C (ja) |
WO (1) | WO2006059408A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101479382B (zh) * | 2006-06-26 | 2012-07-04 | 财团法人粮食研究会 | 用于改善乳糖不耐症的乳酸菌 |
US20120301435A1 (en) * | 2009-12-28 | 2012-11-29 | Suomen Punainen Risti Veripalvelu | Probiotic bifidobacterial composition in accordance with secretor blood group status |
FI20105670A7 (fi) * | 2010-06-11 | 2011-12-12 | Suomen Punainen Risti Veripalvelu | ABO-tyypin käyttö |
FI20105824A0 (fi) * | 2010-07-26 | 2010-07-26 | Suomen Punainen Risti Veripalv | Veriryhmästatuksen käyttö IV |
FR2968314B1 (fr) * | 2010-12-01 | 2016-03-18 | Commissariat Energie Atomique | Procede de detection et de quantification de microorganismes |
US11650213B2 (en) * | 2015-03-30 | 2023-05-16 | Entvantage Diagnostics, Inc. | Devices and assays for diagnosis of viral and bacterial infections |
CN109715784A (zh) * | 2016-09-16 | 2019-05-03 | 杜邦营养生物科学有限公司 | 细菌 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004101249A (ja) * | 2002-09-05 | 2004-04-02 | Meiji Milk Prod Co Ltd | プロバイオティクス乳酸菌のスクリーニング方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3046303B1 (ja) * | 1999-06-24 | 2000-05-29 | 明治乳業株式会社 | Helicobacterpylori除菌性飲食品 |
CA2481586C (en) | 2002-04-12 | 2012-03-13 | Meiji Dairies Corporation | Cheese capable of disinfecting helicobacter pylori |
-
2005
- 2005-06-16 CA CA2588991A patent/CA2588991C/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-06-16 WO PCT/JP2005/011043 patent/WO2006059408A1/ja not_active Application Discontinuation
- 2005-12-01 US US11/720,462 patent/US7897374B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-12-01 JP JP2006548758A patent/JP4738348B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-01-10 US US12/987,518 patent/US8465933B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004101249A (ja) * | 2002-09-05 | 2004-04-02 | Meiji Milk Prod Co Ltd | プロバイオティクス乳酸菌のスクリーニング方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080160565A1 (en) | 2008-07-03 |
CA2588991A1 (en) | 2006-06-08 |
US7897374B2 (en) | 2011-03-01 |
CA2588991C (en) | 2014-08-12 |
US20110104721A1 (en) | 2011-05-05 |
WO2006059408A1 (ja) | 2006-06-08 |
US8465933B2 (en) | 2013-06-18 |
JP4738348B2 (ja) | 2011-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Schillinger et al. | In vitro adherence and other properties of lactobacilli used in probiotic yoghurt-like products | |
US8465933B2 (en) | Method for screening human ABO blood group-binding lactobacilli | |
Mättö et al. | Genetic heterogeneity and functional properties of intestinal bifidobacteria | |
Uchida et al. | Lactobacilli binding human A-antigen expressed in intestinal mucosa | |
TWI383049B (zh) | Improved lactose intolerance of lactic acid bacteria | |
JP7111700B2 (ja) | 細菌 | |
CA3179561A1 (en) | Composition for improving gut microbiota | |
Bhardwaj et al. | Interspecies diversity, safety and probiotic potential of bacteriocinogenic Enterococcus faecium isolated from dairy food and human faeces | |
JP7111699B2 (ja) | 細菌 | |
Burns et al. | Technological characterization and survival of the exopolysaccharide-producing strain Lactobacillus delbrueckii subsp. lactis 193 and its bile-resistant derivative 193+ in simulated gastric and intestinal juices | |
Uchida et al. | Lactic acid bacteria (LAB) bind to human B-or H-antigens expressed on intestinal mucosa | |
CA2588940C (en) | Human abo blood group-binding lactobacilli | |
Kocabay | Evaluation of probiotic properties of Levilactobacillus brevis isolated from hawthorn vinegar | |
CN1492764A (zh) | 整肠剂 | |
WO2024204167A1 (ja) | ヒトの唾液において歯周病原因細菌に交叉するIgA増加用の発酵乳、および、その発酵乳を有効成分とする食品組成物、並びに、口腔内の健康維持または改善用の発酵乳、および、口腔内の健康維持または改善用の発酵乳を有効成分とする食品組成物 | |
JP2008179630A (ja) | 免疫賦活作用を有する乳酸菌,免疫賦活作用を有する製品及びその製造方法。 | |
Amrouche et al. | Production and characterization of anti-bifidobacteria monoclonal antibodies and their application in the development of an immuno-culture detection method | |
JP3919635B2 (ja) | プロバイオティクス乳酸菌のスクリーニング方法 | |
JP4662443B2 (ja) | コレステロール低減乳酸菌 | |
JPH11228424A (ja) | ビフィズス菌活性化物質とビフィズス菌活性増殖剤とそれを含有する食品 | |
Marinova-Yordanova et al. | Traditional Bulgarian Fermented Foods as a Source of Beneficial Lactic Acid Bacteria | |
CN120249110A (zh) | 一株益生功能较好的植物乳植杆菌及其发酵酸奶特性 | |
CN120082466A (zh) | 一种产胆盐水解酶活性菌株及其筛选方法和应用 | |
HK40081992A (en) | Composition for improving intestinal bacterial flora | |
TR2023004151A2 (tr) | Nanoenkapsüle yoğurt starter kültür üreti̇m yöntemi̇ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110330 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110426 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4738348 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |