JPWO2006061890A1 - タグ情報選択方法、電子装置及びプログラム - Google Patents

タグ情報選択方法、電子装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006061890A1
JPWO2006061890A1 JP2006546582A JP2006546582A JPWO2006061890A1 JP WO2006061890 A1 JPWO2006061890 A1 JP WO2006061890A1 JP 2006546582 A JP2006546582 A JP 2006546582A JP 2006546582 A JP2006546582 A JP 2006546582A JP WO2006061890 A1 JPWO2006061890 A1 JP WO2006061890A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
tag
electronic
electronic tag
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006546582A
Other languages
English (en)
Inventor
晋一 小野
晋一 小野
徹子 伊藤
徹子 伊藤
裕美 久鍋
裕美 久鍋
秋 南條
秋 南條
渡邉 純人
純人 渡邉
康晴 河村
康晴 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2006061890A1 publication Critical patent/JPWO2006061890A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/40Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by components specially adapted for near-field transmission
    • H04B5/48Transceivers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10019Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers.
    • G06K7/10079Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the spatial domain, e.g. temporary shields for blindfolding the interrogator in specific directions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/77Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for interrogation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

タグ情報選択方法は、タグリーダ/ライタが非接触で通信するべき電子タグとの間の最大距離を可変設定し、タグリーダ/ライタの通信可能範囲内にある電子タグのうち、タグリーダ/ライタからの距離が最大距離以下である各電子タグを処理対象と決定して、処理対象である電子タグに対する読み出し情報及び/又は書き込み情報を有効にする。

Description

本発明は、タグ情報選択方法、電子装置及びプログラムに係り、特に電子タグからの読み出し情報及び/又は電子タグへの書き込み情報を選択するタグ情報選択方法、そのようなタグ情報選択方法を採用する電子装置及びコンピュータにタグ情報選択機能を実現させるコンピュータプログラムに関する。
近年、電波を用いて非接触でデータキャリアを認識する個体認識技術として、RFID(Radio
Frequency Identification)が様々な分野で利用されており、各種電子タグが提案されている。電子タグは、RFIDタグ、ICタグ等とも呼ばれ、一般的にはメモリ機能を備えたICチップと小型アンテナが埋め込まれた構成を有する。電子タグは、外部のタグリーダ及び/又はライタ(以下、単にタグリーダ/ライタと言う)と無線で通信するので、個々の電子タグに付けられた識別番号(ID番号)を読み取って識別したり、データの読み書きを行ったりすることができる。電子タグは、対象物に貼り付けられたり、埋め込まれたりするので、電子タグの形状としては用途に合わせて様々なものが提案されている。
電子タグは、無線波の発生方法に応じて、電池を内蔵しているアクティブタグと、電池を内蔵していないパッシブタグとに大別される。アクティブタグは、自ら無線波を発生することでタグが有する情報をタグリーダ/ライタに送る。他方、パッシブタグは、タグリーダ/ライタからの無線波をエネルギーとしてタグが有する情報をタグリーダ/ライタに送る。又、電子タグは、使用する周波数帯域に応じて、電磁誘導を用いる方式と、マイクロ波を用いる方式とに大別される。上記の如き各種電子タグについては、国際標準化機構(ISO)等により規格の標準化が進められている。
例えばベルトコンベアで搬送されてくる多数の対象物の各々に電子タグが付けられている場合、タグリーダ/ライタは、ベルトコンベア上の対象物に付けられた電子タグのうち通信可能範囲内に入った各電子タグと通信する。従って、このような場合には、タグリーダ/ライタが処理対象とする電子タグが付けられた対象物をベルトコンベア上に載せれば良い。
しかし、例えば床上にランダムに置かれた対象物に付けられた電子タグのうち所望の電子タグのみを処理対象としたい場合には、タグリーダ/ライタの通信可能範囲内に位置する全ての電子タグと通信が行われてしまうため、ユーザが手動で処理対象となる所望の電子タグを1つ1つ選択する必要がある。又、通信可能範囲内に位置する全ての電子タグからの情報を一旦タグリーダ/ライタ内に保存する構成のタグリーダ/ライタの場合も、ユーザが手動で処理対象となる所望の電子タグからの情報のみを有効としたり、処理対象外の電子タグからの情報を削除する等の操作を手動で行う必要があり、ユーザへの負荷が大きい。
特にタグリーダ/ライタが電子タグからの情報に所定の処理を施した処理結果を自動的に表示するような場合には、ユーザが手動で処理対象となる所望の電子タグに関する処理結果のみを保存する等の処理を行わなくてはならないと共に、タグリーダ/ライタ側では通信可能範囲内にある全ての電子タグからの情報に所定の処理を施すため、タグリーダ/ライタは膨大な情報量を処理しなければならない。このような場合、ユーザへの負荷が大きいのに加え、タグリーダ/ライタへの負荷も大きい。
又、ユーザへの負荷が大きいという問題は、タグリーダ/ライタが通信可能範囲内にある電子タグのうち、所望の電子タグに対して情報を書き込む場合にも同様の理由で発生していた。
上記の如き問題は、特にタグリーダ/ライタが携帯型でランダムな配置の電子タグと通信するような場合に顕著となる。
尚、タグリーダ/ライタの通信可能範囲は、無線波の発生方法、使用する周波数帯域やアンテナの性能等に応じて決まるものであり、通常は固定されており、任意に可変設定できるものではない。このため、タグリーダ/ライタの通信可能範囲が非常に狭ければ、タグリーダ/ライタを所望の電子タグに近づけることで所望の電子タグを選択することができるが、ユーザがタグリーダ/ライタと所望の電子タグとの間の距離を正確に意識する必要があるという点でユーザへの負荷が増し、タグリーダ/ライタの使い勝手が悪くなる。他方、タグリーダ/ライタの通信可能範囲を広げると、ユーザがタグリーダ/ライタと所望の電子タグとの間の距離をそれ程正確に意識する必要はなくなるものの、タグリーダ/ライタが所望の電子タグの近傍にある他の電子タグと通信してしまう可能性があり、この場合にはユーザが手動で所望の電子タグのみを処理対象にする操作等を行う必要が生じてしまう。このように、タグリーダ/ライタ固有の通信可能範囲を利用して所望の電子タグを処理対象に選択する方法は、いずれにしても個々のタグリーダ/ライタで固定であるため、実用的ではない。
本発明者らは、先行技術文献として、特開2003−8481号公報及び特表2003−532203号公報を認識している。特開2003−8481号公報及び特表2003−532203号公報には、電子タグから通知された受信電力レベルに応じて電子タグに対する送信電力レベルを調整するタグリーダが提案されている。
そこで、本発明は、上記の問題を解決するタグ情報選択方法、電子装置及びプログラムを提供することを概括的目的とする。
本発明のより具体的な目的は、タグリーダ/ライタ機能を備えた電子装置を操作するユーザへの負荷を軽減することのできるタグ情報選択方法、電子装置及びプログラムを提供することにある。
本発明の他の目的は、タグリーダ/ライタが非接触で通信するべき電子タグとの間の最大距離を可変設定する設定ステップと、該タグリーダ/ライタの通信可能範囲内にある電子タグのうち、該タグリーダ/ライタからの距離が該最大距離以下である各電子タグを処理対象と決定して、該処理対象である電子タグに対する読み出し情報及び/又は書き込み情報を有効にする有効化ステップとを含むことを特徴とするタグ情報選択方法を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、電子タグに対して非接触で情報の読み出し及び/又は書き込みを行う電子装置であって、該電子装置と通信するべき電子タグとの間の最大距離を可変設定する設定手段と、通信可能範囲内にある電子タグのうち、該最大距離以下である各電子タグを処理対象と決定して、該処理対象である電子タグに対する読み出し情報及び/又は書き込み情報を有効にする有効化手段とを備えたことを特徴とする電子装置を提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、コンピュータに、電子タグに対して非接触で情報の読み出し及び/又は書き込みを行わせるプログラムであって、該コンピュータに、通信するべき電子タグとの間の最大距離を可変設定させる設定手順と、該コンピュータに、通信可能範囲内にある電子タグのうち、該最大距離以下である各電子タグを処理対象と決定させ、該処理対象である電子タグに対する読み出し情報及び/又は書き込み情報を有効にさせる有効化手順とを含むことを特徴とするプログラムを提供することにある。
本発明によれば、タグリーダ/ライタ機能を備えた電子装置を操作するユーザへの負荷を軽減することのできるタグ情報選択方法、電子装置及びプログラムを実現することができる。
本発明になる電子装置の一実施例の要部を示すブロック図である。 電子タグのデータフォーマットを示す図である。 主項目の制限値を設定する場合に表示部に表示される内容を示す図である。 詳細情報の制限値を設定する場合に表示部に表示される内容を示す図である。 表示部に表示されるタグ情報及び映像を示す図である。 電子装置の読み取り動作の概略を説明するフローチャートである。 電子装置の読み取り動作をより詳細に説明するフローチャートである。 電子装置の書き込み動作の概略を説明するフローチャートである。
符号の説明
1 電子装置
11 オブジェクト情報処理部
12 タグ情報バッファ
13 有効タグ判定部
14 タグフィルタリング制御部
15 表示制御部
16 表示部
17 操作部
41 電子タグ
111 送受信部
本発明では、タグリーダ/ライタが非接触で通信するべき電子タグとの間の最大距離を可変設定し、タグリーダ/ライタの通信可能範囲内にある電子タグのうち、タグリーダ/ライタからの距離が最大距離以下である各電子タグを処理対象と決定する。処理対象である電子タグに対する読み出し情報及び/又は書き込み情報は有効にされる。言い換えれば、通信可能範囲内にあるが処理対象ではない電子タグに対する読み出し情報及び/又は書き込み情報は無効にされる。このため、処理対象となる電子タグはユーザが意識することなく自動的に決定され、処理対象の電子タグを選択する際のユーザへの負荷が軽減する。
電子タグから読み取った情報やその情報に所定の処理を施した情報を自動的に表示するような場合、本発明では通信可能範囲内にある全ての電子タグではなく、自動的に決定された処理対象の電子タグから読み取った情報やその情報に所定の処理を施した情報だけが自動的に表示されるので、タグリーダ/ライタへの負荷も軽減される。
以下に、本発明になるタグ情報選択方法、電子装置及びプログラムの各実施例を、図面と共に説明する。
図1は、本発明になる電子装置の一実施例の要部を示すブロック図である。電子装置の本実施例は、本発明になるタグ情報選択方法の一実施例及び本発明になるプログラムの一実施例を採用する。本実施例では、説明の便宜上、本発明が携帯型の電子装置に適用されているが、本発明は言うまでもなく設置型の電子装置にも適用可能である。本発明が適用可能な電子装置は、タグリーダ/ライタに限定されず、タグリーダ/ライタ機能を備えた電子装置であれば良く、パーソナルコンピュータ(PC:Personal Computer)、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistant)等であっても良い。又、本実施例では、説明の便宜上、電子タグがアクティブタグであるものとするが、電子タグはパッシブタグであっても良い。
図1において、タグリーダ/ライタ機能を備えた電子装置1は、オブジェクト情報処理部11、タグ情報バッファ12、有効タグ判定部13、タグフィルタリング制御部14、表示制御部15、表示部16及び操作部17からなる。電子装置1は、タグリーダ/ライタ機能により、対象物40に付けられた電子タグ41から情報を読み出したり、電子タグ41に情報を書き込んだりすることができる。対象物40は商品等の物に限らず、建物の壁、天井や床等であっても良く、更に、人であっても良い。尚、タグリーダ/ライタ機能による電子装置1と電子タグ41との間の非接触での通信は周知の方法で行えるので、本明細書ではその詳細な説明は省略する。又、電子タグ41は、RFIDタグ、ICタグ等と呼ばれるものであり、メモリ機能を備えたICチップと、電池と小型アンテナが埋め込まれた周知の構成を有する。
オブジェクト情報処理部11は、送受信部111、タグ情報処理部112、距離センサ部113、外部センサ部114、センサ処理部115、撮像部116及び映像処理部117からなる。タグフィルタリング制御部14は、テーブル部141及びボリューム制御部142からなる。操作部17は、切替スイッチ172及びボリュームスイッチ171を含む複数のキー又はボタンからなる。尚、タッチパネルのように、表示部16と操作部17とが一体的に設けられた構成としても良い。
電子装置1がCPU等のプロセッサとメモリ等の記憶部とからなる基本ハードウェア構成を有する場合、タグ情報バッファ12及びテーブル部141の機能は記憶部により実現可能であり、タグ情報処理部112、センサ処理部115、映像処理部117、有効タグ判定部13、ボリューム制御部142及び表示制御部15の機能はプロセッサにより実現可能である。
送受信部111は、アンテナ111aを有し、非接触で周知の方法により通信可能範囲内にある電子タグ41と通信可能である。通信可能範囲は、無線波の発生方法、使用する周波数帯域やアンテナ111aの性能等に応じて決まるものであり、通常は固定されている。電子装置1の動作モードが読み出しモードに設定されている場合、送受信部111は電子タグ41からタグ情報T(i)を受信し、タグ情報処理部112に供給する。タグ情報処理部112は、受信したタグ情報T(i)を電子装置1内の処理に適した形式のタグ情報T’(i)に変換(即ち、復調)し、タグ情報バッファ12に供給してタグ情報バッファ12に格納すると共に、有効タグ判定部13にも供給する。他方、電子装置1の動作モードが書き込みモードに設定されている場合、タグ情報バッファ12に格納され電子タグ41に書き込むべき情報が、タグ情報処理部112により送受信に適した形式に変換(即ち、変調)される。変換(変調)された情報は、送受信部111から電子タグ41に送信される。
図2は、電子タグ41のデータフォーマットを示す図である。電子タグ41のメモリ機能により格納されているタグ情報T(i)は、図2に示すように、ヘッダh(i)、位置情報DT(i)及び情報内容C(i)からなる。ヘッダh(i)には、電子タグ41固有の識別(ID)情報、電子タグ41に記録されている情報の属性を示す属性情報、電子タグ41に記録されている情報の種類を示す情報、電子タグ41に記録されている情報の提供者を示す情報等が記録されている。位置情報DT(i)には、電子タグ41が付けられた対象物40の位置が決まっている場合に記録されており、電子タグ41の位置を示す。情報内容C(i)には、電子タグ41及び/又は対象物40に関する各種情報が記録されている。対象物40に関する各種情報には、対象物40の属性情報も含まれる。タグ情報T(i)は送受信部111により読み取り可能であり、情報内容C(i)には送受信部111により書き込み可能である。
距離センサ部113は、1又は複数のセンサからなり、電子装置1と電子タグ41との間の距離を検出して距離情報D(i)を出力する周知の構成を有する。電子装置1と電子タグ41との間の距離は、例えば超音波センサを用いることで検出可能であり、距離情報D(i)には方向情報も含まれるものとする。又、電子装置1と電子タグ41との間の距離は、電子タグ41からの戻りの無線信号の時間を測定したり、電子タグ41からの戻りの無線信号の強度を測定したり、電子タグ41によりエネルギが送信される周期的間隔の変化を検出したりすることでも検出可能である。これら後者の場合、距離センサ部113は省略可能であり、送受信部111で検出された電子タグ41からの無線信号の時間や強度、又は、エネルギの周期的間隔の変化をセンサ処理部115で検出すれば良い。電子装置1と電子タグ41との間の距離を距離センサ部113を用いずに求めるこれら後者の方法は、例えば特表2002−525640号公報に記載されている。
外部センサ部114は、電子装置1の外部環境を検出する1又は複数のセンサからなり、外部環境を検出して外部環境情報S(i)を出力する周知の構成を有する。外部センサ部114が検出するべき電子装置1の外部環境としては、例えば温度、湿度、天気、明るさ、音量、絶対位置等が挙げられる。外部センサ部114がGPS(Ground Positioning System)センサを有する場合には、外部センサ部114は電子装置1の絶対位置情報(又は、座標)D(t)を出力する。
外部センサ部114が出力する外部環境情報S(i)及び距離センサ部113が出力する距離情報D(i)は、センサ処理部115に供給される。センサ処理部115は、距離情報D(i)及び外部環境情報S(i)を電子装置1内の処理に適した形式の距離情報D’(i)及び外部環境情報S’(i)に変換して有効タグ判定部13に供給する。
撮像部116は、CCD等からなる周知の構成を有し、ユーザが電子装置1を対象物40の映像を捉えるように向けると対象物40の映像を捉えて映像情報V(i)を映像処理部117及び後述する表示制御部15に供給する。例えば、電子装置1がカメラ付携帯電話の場合、携帯電話のカメラ機能を撮像部116として共用可能である。映像処理部117は、映像情報V(i)に周知の画像認識処理や輪郭抽出処理を施して電子装置1内の処理に適した形式の映像情報V’(i)に変換してから有効タグ判定部13に供給する。
テーブル部141は、電子装置1が非接触で通信するべき電子タグとの間の最大距離、電子タグに関する情報、電子装置1の外部環境に関する情報、ユーザ情報等主項目を格納している。各主項目に対しては、階層構造を有する詳細情報が格納されていても良い。電子タグに関する情報には、電子タグ自体に関する情報と、電子タグが付けられる対象物に関する情報が含まれる。電子タグ自体に関する情報には、電子タグの提供者(会社や店)、電子タグの生成日時、電子タグの有効期限等の属性情報が含まれる。電子タグが付けられる対象物に関する情報には、対象物の製造者(会社や店)、対象物の種類や名称、対象物の価格、対象物の色や柄、対象物についての説明、対象物(建物)内の案内(地図等)等の属性情報が含まれる。電子装置1の外部環境に関する情報には、温度、湿度、天気、明るさ、音量、絶対位置、日付や時刻等の時間情報等が含まれる。ユーザ情報には、ユーザが興味のある会社や店、商品の種類、商品の価格、外部環境、ニュース等が含まれる。
電子タグに関する情報、電子装置1の外部環境に関する情報、及びユーザ情報に対する詳細情報としては、例えば情報を提供する言語が挙げられる。又、例えば商品の種類というユーザ情報に対する詳細情報としては、商品の種類が靴であれば、詳細情報は靴がひも付き、スリップオン、ブーツ又はサンダルであるかを示す情報となる。
テーブル部141に格納されている主項目及び詳細情報は、デフォルト情報であっても、ユーザが操作部17から入力して格納したものであっても良い。又、テーブル部141に格納されている主項目及び詳細情報は、望ましくはユーザが操作部17から任意に変更(追加、削除を含む)可能である。ユーザは、切替スイッチ172を操作することで、表示部16に表示された各主項目及び各詳細情報を選択可能である。選択された各主項目に対しては、ユーザはボリュームスイッチ171を操作することで、ボリューム制御部142により主項目の制限値を設定できる。具体的には、例えば主項目が電子装置1が非接触で通信するべき電子タグとの間の最大距離であれば、この最大距離の上限値を設定できる。例えば主項目が商品の価格であれば、この価格の上限値を設定できる。又、主項目が会社名であれば、この会社名に対する関心度(又は、興味の度合い)の上限値を設定できる。選択された主項目の各詳細情報に対しても、ユーザは同様にしてボリュームスイッチ171を操作することで、ボリューム制御部142により詳細情報の制限値を設定できる。このようにして、1つの主項目についての複数の詳細情報に対して制限値を個々に設定できるので、同じ主項目であっても詳細情報毎に実質的に異なる優先順位を付けることができる。ボリューム制御部142で設定された制限値Vol(i)は、有効タグ判定部13に供給される。
切替スイッチ172及びボリュームスイッチ171は、回転つまみやスライドつまみ等の機械的なスイッチであっても、タッチパネルや表示部16上に表示されたボタン等が操作されるものであっても良い。又、切替スイッチ172及びボリュームスイッチ171は、一体的に設けられていても良い。
図3は、主項目の制限値を設定する場合に表示部16に表示される内容を示す図である。具体的には、図3は、切替スイッチ172の操作により主項目として電子装置1が非接触で通信するべき電子タグとの間の最大距離が選択された場合に表示部16に表示される内容を示す。図3中、0〜100は制限値(距離)の任意単位を示す。ここでは、ボリュームスイッチ171を操作することで、最大距離が60任意単位に設定されている場合を示す。尚、最大距離は、電子装置1が電子タグと通信可能な通信可能範囲(通信可能距離)内の値に設定される。
図4は、詳細情報の制限値を設定する場合に表示部16に表示される内容を示す図である。具体的には、図4は、主項目が商品の種類である靴であり、詳細情報としてひも付き、スリップオン、ブーツ及びサンダルが選択された場合に表示部16に表示される内容を示す。靴に対する制限値は図3の場合と同様にして既に設定されているものとする。図4中、0〜100は詳細情報の制限値(関心度)の任意単位を示す。ここでは、ボリュームスイッチ171を操作することで、サンダルの関心度が20任意単位、スリップオンの関心度が50任意単位、ブーツの関心度が50任意単位、ひも付きの関心度が70任意単位に設定されている場合を示す。
尚、主項目及び詳細情報の表示形態は、図3及び図4に示す表示形態に限定されるものではなく、主項目及び詳細情報に対して制限値を設定可能な表示形態であれば特に限定されない。又、主項目及び詳細情報の制限値を設定する代わりに、制限範囲を設定するようにしても良いことは、言うまでもない。
有効タグ判定部13は、タグ情報バッファ12に順次格納されるタグ情報T’(i)を有効にするか否かの判定を、タグ情報T’(i)、距離情報D’(i)及び外部環境情報S’(i)の少なくとも1つの情報と、ボリューム制御部142から得られる対応する制限値(又は、制限範囲)Vol(i)との比較に基づいて行う。本実施例では、少なくとも距離情報D’(i)と対応する制限値Vol(i)、即ち、最大距離(例えば、60任意単位)との比較に基づいてタグ情報バッファ12内のタグ情報T’(i)を有効にするか否かを判定する。有効タグ判定部13は、タグ情報バッファ12内のタグ情報T’(i)のうち、有効と判定されたものだけを有効化する。具体的には、有効と判定されなかったタグ情報バッファ12内タグ情報T’(i)は、有効タグ判定部13からのクリア信号により順次無効化、即ち、消去されるか上書き可能状態にされるので、タグ情報バッファ12の記憶容量を比較的小さく抑えることができると共に、ユーザが関心又は興味のない電子タグからの情報は基本的には電子装置1内で処理されないので、電子装置1のプロセッサへの負荷を軽減することもできる。
有効と判定されたタグ情報バッファ12内のタグ情報T’(i)は、有効タグ判定部13を介して順次表示制御部15に供給され、対応する映像情報V’(i)と共に表示部16に表示される。タグ情報T’(i)は表示せず、単に撮像部116が撮像した対象物40を表示する場合には、映像情報V(i)が表示制御部15を介して表示部16に表示される。撮像部116は、自動的に撮像する対象物40までの焦点距離を自動的に調整する周知の自動焦点調整機能を備えているので、映像処理部117では、自動焦点調整機能で求められた焦点距離から電子装置1と対象物40との間の距離情報を求めることができる。映像情報V(i)は、ユーザが対象物40の映像を捉えるように電子装置1を対象物40に向けて映像を捉えることで得られるので、対象物40の電子装置1に対する方向情報は予めわかっている。他方、センサ処理部115では、距離センサ部113からの距離情報D(i)及び/又は外部センサ部(GPSセンサ)114からの絶対位置情報D(t)から電子装置1と電子タグ41との間の距離情報が求められ、この距離情報には電子タグ41の電子装置1に対する方向情報も含まれる。従って、表示制御部15では、映像処理部117及びセンサ処理部115から有効タグ判定部13を介して得られる2つの距離情報(方向情報を含む)に基づいて、対応する対象物40及び電子タグ41を判別可能であり、対応するタグ情報T’(i)と映像情報V’(i)を求めることができる。
図5は、表示部16に表示されるタグ情報及び映像を示す図である。図5は、一例として、通信可能範囲内で、且つ、設定された最大距離以下にある電子タグ41から読み出されたタグ情報T’(i)として、商品である靴のメーカー名、品番、色、価格等が、電子タグ41を付けられた対象物(靴)40の映像情報V’(i)と対応させて表示される場合を示す。タグ情報T’(i)と映像情報V’(i)の表示形態は、言うまでもなく図5の表示形態に限定されるものではなく、表形式、スクロール形式等の各種表示形式を採用し得る。
このように、ユーザは電子タグを意識することなく、ユーザが関心又は興味のある電子タグの情報のみが自動的に表示部16に表示されるので、ユーザ自身が電子タグ(又は対象物)を選択する場合と比べると、ユーザへの負荷が軽減される。
本実施例では、タグ情報バッファ12に格納されたタグ情報T’(i)は、タグ情報バッファ12から読み出されて表示部16に表示されるとタグ情報バッファ12内には残らない構成であるが、例えば電子装置1の内容メモリ(図示せず)又は外部メモリ(図示せず)に保存するようにしても良い。後者の場合、外部メモリは電子装置1に外付けされるものであっても、ネットワークを介してアクセスされるユーザ用データベース等の記憶部であっても良い。又、表示されたタグ情報T’(i)をタグ情報バッファ12から消去するタイミングは、特に限定されず、例えば電子装置1と電子タグ41との間の距離が所定値以上となった時点、タグ情報T’(i)が表示されてから一定時間が経過した時点、電子装置1の電源がオフとされた時点等でも良い。
尚、ユーザが電子装置1を対象物40に向けて対象物40を撮像していない場合には、映像情報V’(i)が表示制御部15に供給されないので、表示部16にはタグ情報T’(i)のみが表示される。
図6は、電子装置1の読み出し動作の概略を説明するフローチャートである。図6中、ステップS1では、タグ処理部112が、電子タグ41からのタグ情報T(i)を送受信部111で受信したか否かを判定し、判定結果がYESになると、処理はステップS2へ進む。他方、ステップS3では、ユーザが切替スイッチ172を操作して主項目を電子装置1が非接触で通信するべき電子タグ41との間の最大距離に設定し、ステップS4では、ユーザがボリュームスイッチ171を操作して最大距離の制限値を設定する。又、ステップS5では、撮像部116が撮像した対象物40の映像情報V(i)が映像処理部117に供給され、映像処理部117を介して得られる映像情報V’(i)が表示制御部15に供給される。
ステップS2では、有効タグ判定部13が、距離センサ113及びセンサ処理部115を介して得られると共にタグ情報バッファ12に格納される距離情報D’(i)が、ステップS4で設定された最大距離以下であるか否かを判定し、判定結果がNOであると、処理はステップS1へ戻る。ステップS2の判定結果がYESであると、タグ情報バッファ12内のタグ情報T’(i)は有効であると判断され、ステップS6では、表示制御部15が有効と判定されたタグ情報バッファ12内のタグ情報T’(i)と対応する映像情報V’(i)を表示部16に供給する。これにより、ステップS7では、表示部16が有効とされたタグ情報T’(i)と対応する映像情報V’(i)を表示する。
図7は、電子装置1の読み出し動作をより詳細に説明するフローチャートである。図7中、ステップS11では、タグ情報処理部112が、電子タグ41からのタグ情報T(i)を送受信部111で受信したか否かを判定し、判定結果がYESになると、処理はステップS12へ進む。ステップS12では、タグ情報処理部112が、送受信部111から得られるタグ情報T(i)に基づいて、タグ情報T(i)内の位置情報DT(i)及び情報内容C(i)を取得し、ステップS13では、タグ情報バッファ12が位置情報DT(i)及び情報内容C(i)を格納し、処理は後述するステップS41へ進む。
他方、ステップS21では、センサ処理部115が、外部センサ部114のGPSセンサ等からの位置情報が入力されているか否かを判定し、判定結果がYESになると、処理はステップS22へ進む。ステップS22では、センサ処理部115が、位置情報に基づいて電子装置1の絶対位置情報D(t)を求めて有効タグ判定部13に供給し、処理は後述するステップS41へ進む。
ステップS31では、切替スイッチ172の操作により、主項目として電子装置1が非接触で通信するべき電子タグ41との間の最大距離が設定されたか否かを判定し、判定結果がYESになると、ステップS32では、テーブル部141から最大距離の制限値Vol(i)の候補を表示部16に表示してユーザの選択を促す。ステップS31の判定結果がNOであると、処理は本発明の要旨とは直接関係のない他の処理へ進む。ステップS33では、ボリューム制御部142が、ボリュームスイッチ171の操作により候補から選択されて設定された最大距離の制限値Vol(i)=αを取得する。ステップS34では、設定された制限値Vol(i)=αを有効タグ判定部13に供給し、処理は後述するステップS41へ進む。
ステップS51では、映像処理部116が、撮像部116が撮像した対象物40の映像情報V(i)が入力されたか否かを判定し、判定結果がYESになると、ステップS52では、映像処理部117を介して得られる映像情報V’(i)が表示制御部15に供給され、処理は後述するステップS61へ進む。
尚、位置情報DT(i)又は絶対位置情報D(t)が取得できない場合には、破線で示すようにステップS71を行えば良い。ステップS71では、センサ処理部115が、距離センサ部113の超音波センサ等から入力された距離情報D(i)に基づいて、電子装置1から電子タグ41までの距離を示す距離情報D’(i)を有効タグ判定部13に供給し、処理はステップS41へ進む。
ステップS41では、有効タグ判定部13が位置情報DT(i)及び絶対位置情報D(t)に基づき、δD’(i)={DT(i)−D(t)}で表される電子装置1と電子タグ41との間の相対距離情報δD’(i)がδD’(i)≦αなる関係を満足するか否かを判定する。位置情報DT(i)又は絶対位置情報D(t)が取得できない場合には、ステップS41では、有効タグ判定部13が距離情報D’(i)に基づき、δD’(i)=D’(i)で表される電子装置1と電子タグ41との間の相対距離情報δD’(i)がδD’(i)≦αなる関係を満足するか否かを判定する。
ステップS41の判定結果がNOであると、タグ情報バッファ12内のタグ情報T’(i)は無効であると判断され、ステップS42では、有効タグ判定部13がタグ情報バッファ12内のタグ情報T’(i)を削除し、処理はステップS11へ戻る。又、ステップS41の判定結果がNOであり、タグ情報T’(i)は表示せずに単に撮像部116が撮像した対象物40を表示する場合には、映像情報V(i)が表示制御部15に供給されているので、後述するステップS62では映像情報V(i)が表示部16に表示される。他方、ステップS41の判定結果がYESであると、タグ情報バッファ12内のタグ情報T’(i)は有効であると判断され、ステップS61では、表示制御部15が有効と判定されたタグ情報バッファ12内のタグ情報T’(i)と対応する映像情報V’(i)とを重ね合わせる等の合成処理を行い、合成されたタグ情報T’(i)と映像情報V’(i)を表示部16に供給する。これにより、ステップS62では、表示部16が有効とされたタグ情報T’(i)と対応する映像情報V’(i)を表示する。
タグ情報T’(i)が表示された電子タグ41に対して、情報を書き込むようにしても良い。図8は、電子装置1の書き込み動作の概略を説明するフローチャートである。ユーザは、図7に示すステップS62において少なくともタグ情報T’(i)が表示部16に表示された状態で、操作部17を操作することで書き込みモードを設定可能である。図8中、ステップS81では、電子装置1のプロセッサが書き込みモードの設定がされたか否かを判定し、判定結果がYESになると、処理はステップS82へ進む。ステップS82では、ユーザが操作部17を操作することで書き込み情報を電子装置1のプロセッサに入力し、入力された書き込み情報はタグ情報処理部112に供給される。ステップS83では、送受信部111がタグ情報処理部112から得られる書き込み情報を周知の方法で電子タグ41の情報内容C(i)内に書き込み、処理は終了する。
このように、ユーザが関心又は興味のある電子タグからの情報が表示部16に表示された状態で書き込みモードを設定することができるので、ユーザ側から積極的に電子タグへ情報を書き込む場合、ユーザが関心又は興味のある電子タグのみを選択する操作が簡略化され、その分ユーザへの負荷が軽減される。
書き込み情報は、特に限定されず、例えばユーザが電子タグ41のタグ情報T(i)にアクセスしたことを示すアクセス情報や、ユーザの氏名等の情報であっても良い。前者の場合、電子タグ41の情報内容C(i)内に、ユーザからのアクセス回数に関する情報を保存することができる。又、後者の場合、例えば電子タグ41の付けられた対象物40が商品であれば、電子タグ41の情報内容C(i)内に、ユーザからの商品の予約に関する情報を保存することができる。更に、ユーザが入力した情報と共に、例えば日付や時間等の情報が自動的に電子タグ41の情報内容C(i)内に書き込まれるようにしても良く、ユーザが入力した情報と共に自動的に電子タグ41に書き込まれる情報をユーザ側で設定可能としても良い。
又、ユーザが書き込みモードを設定しなくても、例えばユーザからのアクセス回数に関する情報等が自動的に電子タグ41に書き込まれるようにしても良いことは、言うまでもない。
尚、プログラムの本実施例は、電子装置の記憶部等のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に格納されていても良い。コンピュータ読み取り可能な記憶媒体を構成する記録媒体は特に限定されず、半導体記憶装置や、磁気記録媒体、光記録媒体や光磁気記録媒体等を使用し得る。
以上、本発明を実施例により説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々の変形及び改良が可能であることは言うまでもない。
本発明は、電子タグと通信するタグリーダ/ライタ機能を備えた各種電子装置に適用可能である。

Claims (24)

  1. タグリーダ/ライタが非接触で通信するべき電子タグとの間の最大距離を可変設定する設定ステップと、
    該タグリーダ/ライタの通信可能範囲内にある電子タグのうち、該タグリーダ/ライタからの距離が該最大距離以下である各電子タグを処理対象と決定して、該処理対象である電子タグに対する読み出し情報及び/又は書き込み情報を有効にする有効化ステップとを含むことを特徴とする、タグ情報選択方法。
  2. 該タグリーダ/ライタの通信可能範囲内にある電子タグの該タグリーダ/ライタからの距離を測定する測定ステップを更に含むことを特徴とする、請求項1記載のタグ情報選択方法。
  3. 該決定ステップは、該最大距離に加えて、電子タグに関する情報及び/又は該タグリーダ/ライタの外部環境に関する情報及び/又はユーザ情報と対応する制限値との比較に基づいて処理対象の電子タグを決定することを特徴とする、請求項1又は2記載のタグ情報選択方法。
  4. 該電子タグに関する情報及び/又はユーザ情報を電子タグから読み取った情報から求めるステップを更に含むことを特徴とする、請求項3記載のタグ情報選択方法。
  5. 該タグリーダ/ライタの外部環境に関する情報をセンサの出力に基づいて求めるステップを更に含むことを特徴とする、請求項3記載のタグ情報選択方法。
  6. 該電子タグに関する情報及び/又は該タグリーダ/ライタの外部環境に関する情報及び/又はユーザ情報の制限値又は制限範囲を設定するステップを更に含むことを特徴とする、請求項3〜5のいずれか1項記載のタグ情報選択方法。
  7. 電子タグが付けられた対象物の映像を撮像する撮像ステップと、
    該測定ステップの測定結果に基づいて、該処理対象の各電子タグが付けられた対象物の映像を当該電子タグから読み取られた情報と共に出力する出力ステップとを更に含むことを特徴とする、請求項2記載のタグ情報選択方法。
  8. 該出力ステップは、該処理対象の各電子タグが付けられた対象物の映像を当該電子タグから読み取られた情報と対応させて表示することを特徴とする、請求項7記載のタグ情報選択方法。
  9. 電子タグに対して非接触で情報の読み出し及び/又は書き込みを行う電子装置であって、
    該電子装置と通信するべき電子タグとの間の最大距離を可変設定する設定手段と、
    通信可能範囲内にある電子タグのうち、該最大距離以下である各電子タグを処理対象と決定して、該処理対象である電子タグに対する読み出し情報及び/又は書き込み情報を有効にする有効化手段とを備えたことを特徴とする、電子装置。
  10. 該通信可能範囲内にある電子タグの該電子装置からの距離を測定する測定手段を更に備えたことを特徴とする、請求項9記載の電子装置。
  11. 該決定手段は、該最大距離に加えて、電子タグに関する情報及び/又は該電子装置の外部環境に関する情報及び/又はユーザ情報と対応する制限値との比較に基づいて処理対象の電子タグを決定することを特徴とする、請求項9又は10記載の電子装置。
  12. 該電子タグに関する情報及び/又はユーザ情報を電子タグから読み取った情報から求める手段を更に備えたことを特徴とする、請求項11記載の電子装置。
  13. 該電子装置の外部環境に関する情報を検出して該有効化手段に供給するセンサ手段を更に備えたことを特徴とする、請求項11記載の電子装置。
  14. 該電子タグに関する情報及び/又は該電子装置の外部環境に関する情報及び/又はユーザ情報の制限値又は制限範囲を設定する手段を更に備えたことを特徴とする、請求項11〜13のいずれか1項記載の電子装置。
  15. 電子タグが付けられた対象物の映像を撮像する撮像手段と、
    該測定手段の測定結果に基づいて、該処理対象の各電子タグが付けられた対象物の映像を当該電子タグから読み取られた情報と共に出力する出力手段とを更に備えたことを特徴とする、請求項10記載の電子装置。
  16. 該出力手段は、該処理対象の各電子タグが付けられた対象物の映像を当該電子タグから読み取られた情報と対応させて表示することを特徴とする、請求項15記載の電子装置。
  17. コンピュータに、電子タグに対して非接触で情報の読み出し及び/又は書き込みを行わせるプログラムであって、
    該コンピュータに、通信するべき電子タグとの間の最大距離を可変設定させる設定手順と、
    該コンピュータに、通信可能範囲内にある電子タグのうち、該最大距離以下である各電子タグを処理対象と決定させ、該処理対象である電子タグに対する読み出し情報及び/又は書き込み情報を有効にさせる有効化手順とを含むことを特徴とする、プログラム。
  18. 該コンピュータに、該通信可能範囲内にある電子タグの該コンピュータからの距離を測定させる測定手順を更に含むことを特徴とする、請求項17記載のプログラム。
  19. 該決定手順は、該最大距離に加えて、電子タグに関する情報及び/又は該コンピュータの外部環境に関する情報及び/又はユーザ情報と対応する制限値との比較に基づいて処理対象の電子タグを該コンピュータに決定させることを特徴とする、請求項17又は18記載のプログラム。
  20. 該コンピュータに、該電子タグに関する情報及び/又はユーザ情報を電子タグから読み取った情報から求めさせる手順を更に含むことを特徴とする、請求項19記載のプログラム。
  21. 該コンピュータに、該コンピュータの外部環境に関する情報をセンサの出力に基づいて求めさせる手順を更に含むことを特徴とする、請求項19記載のプログラム。
  22. 該コンピュータに、該電子タグに関する情報及び/又は該コンピュータの外部環境に関する情報及び/又はユーザ情報の制限値又は制限範囲を設定させる手順を更に含むことを特徴とする、請求項19〜21のいずれか1項記載のプログラム。
  23. 該コンピュータに、電子タグが付けられた対象物の映像を撮像させる撮像手順と、
    該測定手順の測定結果に基づいて、該コンピュータに、該処理対象の各電子タグが付けられた対象物の映像を当該電子タグから読み取られた情報と共に出力させる出力手順とを更に含むことを特徴とする、請求項18記載のプログラム。
  24. 該出力手順は、該コンピュータに、該処理対象の各電子タグが付けられた対象物の映像を当該電子タグから読み取られた情報と対応させて表示させることを特徴とする、請求項23記載のプログラム。
JP2006546582A 2004-12-08 2004-12-08 タグ情報選択方法、電子装置及びプログラム Pending JPWO2006061890A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/018285 WO2006061890A1 (ja) 2004-12-08 2004-12-08 タグ情報選択方法、電子装置及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2006061890A1 true JPWO2006061890A1 (ja) 2008-06-05

Family

ID=36577720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006546582A Pending JPWO2006061890A1 (ja) 2004-12-08 2004-12-08 タグ情報選択方法、電子装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080001714A1 (ja)
JP (1) JPWO2006061890A1 (ja)
WO (1) WO2006061890A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8233642B2 (en) 2003-08-27 2012-07-31 Sony Computer Entertainment Inc. Methods and apparatuses for capturing an audio signal based on a location of the signal
US8139793B2 (en) 2003-08-27 2012-03-20 Sony Computer Entertainment Inc. Methods and apparatus for capturing audio signals based on a visual image
US8160269B2 (en) * 2003-08-27 2012-04-17 Sony Computer Entertainment Inc. Methods and apparatuses for adjusting a listening area for capturing sounds
EP1986068A1 (en) * 2006-01-26 2008-10-29 Fujitsu Ltd. Information processing device parts history management system
WO2008123262A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Individual management system
US20090062943A1 (en) * 2007-08-27 2009-03-05 Sony Computer Entertainment Inc. Methods and apparatus for automatically controlling the sound level based on the content
KR20090123259A (ko) * 2008-05-27 2009-12-02 삼성전자주식회사 디스플레이 태그 및 이를 포함하는 디스플레이 태그시스템과 그 태그 정보 기록 방법
US8350675B2 (en) * 2010-04-30 2013-01-08 Symbol Technologies, Inc. Triggering a radio frequency identification scan using image recognition
DE102011054926A1 (de) * 2011-10-28 2013-05-02 Caterpillar Global Mining Europe Gmbh Verfahren und System zur Erhöhung der Betriebssicherheit von mobilen Maschinen in übertägigen oder untertägigen Abbaubetrieben zur Mineraliengewinnung unter Nutzung der RFID-Technik
US10437658B2 (en) 2013-06-06 2019-10-08 Zebra Technologies Corporation Method, apparatus, and computer program product for collecting and displaying sporting event data based on real time data for proximity and movement of objects
US9715005B2 (en) 2013-06-06 2017-07-25 Zih Corp. Method, apparatus, and computer program product improving real time location systems with multiple location technologies
US11423464B2 (en) 2013-06-06 2022-08-23 Zebra Technologies Corporation Method, apparatus, and computer program product for enhancement of fan experience based on location data
US20150375083A1 (en) 2014-06-05 2015-12-31 Zih Corp. Method, Apparatus, And Computer Program Product For Enhancement Of Event Visualizations Based On Location Data
US10261169B2 (en) 2014-06-05 2019-04-16 Zebra Technologies Corporation Method for iterative target location in a multiple receiver target location system
US9759803B2 (en) 2014-06-06 2017-09-12 Zih Corp. Method, apparatus, and computer program product for employing a spatial association model in a real time location system
AU2015270105A1 (en) 2014-06-06 2016-12-22 Zih Corp. Method, apparatus, and computer program product improving real time location systems with multiple location technologies
JP2018028488A (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 東芝テック株式会社 外部入力制御装置、物品位置把握システム、及び、物品位置把握方法
CN107862360A (zh) * 2017-11-01 2018-03-30 北京旷视科技有限公司 目标对象与商品信息的关联方法、装置及系统
CN108896156A (zh) * 2018-05-11 2018-11-27 北京旷视科技有限公司 物品监控方法、装置及系统
CN112580377B (zh) * 2020-12-21 2024-01-19 江门市得实计算机外部设备有限公司 一种射频功率校验方法、装置、设备及存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08248127A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 Yokowo Co Ltd 通信装置
JPH11344562A (ja) * 1998-03-17 1999-12-14 Supersensor Pty Ltd 最大出力可変呼掛け応答機
JP2004048288A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Nippon Signal Co Ltd:The 非接触型icカード用リーダライタ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6307473B1 (en) * 1999-08-24 2001-10-23 Sensormatic Electronics Corporation Electronic article surveillance transmitter control using target range
US7098786B2 (en) * 2004-07-02 2006-08-29 Motorola, Inc. Mechanism for providing automatic item coupling with the coupling range determined by context information
US7245221B2 (en) * 2004-10-01 2007-07-17 Emc Corporation Inventory control

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08248127A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 Yokowo Co Ltd 通信装置
JPH11344562A (ja) * 1998-03-17 1999-12-14 Supersensor Pty Ltd 最大出力可変呼掛け応答機
JP2004048288A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Nippon Signal Co Ltd:The 非接触型icカード用リーダライタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20080001714A1 (en) 2008-01-03
WO2006061890A1 (ja) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080001714A1 (en) Tag information selecting method, electronic apparatus and computer-readable storage medium
US8840026B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program and information processing system
US9507375B2 (en) Display apparatus and method for recognizing location
EP2503487B1 (en) Portable terminal and computer program product
US8952779B2 (en) Portable terminal, method, and program of changing user interface
JP4681646B2 (ja) Rfidタグ情報をキャッシングする携帯用デバイス及びその方法
US8125317B2 (en) Portable device for caching RFID tag and method thereof
US20110037573A1 (en) Apparatus and method for providing information of goods in mobile terminal
US9888451B2 (en) Method of dynamically associating an accessory ID with a portable memory device and displaying confirmation of the association
US10972861B2 (en) Electronic device and system for providing point of interest information
JP5300555B2 (ja) 情報表示装置
US9030323B2 (en) Method and apparatus for detecting position
CN108510267B (zh) 一种账户信息获取方法、移动终端
JP5950330B2 (ja) 位置特定装置、位置特定システム、位置特定方法、及びプログラム
US20220132081A1 (en) Electronic device for providing visualized artificial intelligence service on basis of information about external object, and operating method for electronic device
JP2010176510A (ja) 情報表示装置
KR20160038563A (ko) 하나 이상의 이미지들을 추천하는 방법 및 그를 위한 전자 장치
KR20060086724A (ko) Rfid를 이용한 인터넷 접속 시스템 및 그 방법
CN108596600B (zh) 一种信息处理方法、终端
KR20150115403A (ko) 인식 영역에 기반하여 콘텐트를 검출하는 전자 장치 및 방법
US20070035411A1 (en) Service selection
CN113808343B (zh) 图书信息入库的方法及电子设备
US20210264765A1 (en) Reader
JP4968678B2 (ja) 位置情報取得システム
WO2022041155A1 (zh) 一种应用程序的识别设备及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101012