JPWO2006008878A1 - Coil parts - Google Patents
Coil parts Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2006008878A1 JPWO2006008878A1 JP2006528447A JP2006528447A JPWO2006008878A1 JP WO2006008878 A1 JPWO2006008878 A1 JP WO2006008878A1 JP 2006528447 A JP2006528447 A JP 2006528447A JP 2006528447 A JP2006528447 A JP 2006528447A JP WO2006008878 A1 JPWO2006008878 A1 JP WO2006008878A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- electrodes
- pattern
- electrode
- pattern electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 25
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 73
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 11
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 11
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 11
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 4
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 4
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 2
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- UMIVXZPTRXBADB-UHFFFAOYSA-N benzocyclobutene Chemical compound C1=CC=C2CCC2=C1 UMIVXZPTRXBADB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000002241 glass-ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/29—Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
- H01F27/292—Surface mounted devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F17/00—Fixed inductances of the signal type
- H01F17/0006—Printed inductances
- H01F17/0013—Printed inductances with stacked layers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
Abstract
従来の特許文献1、2に記載の技術では、所望のコモンモードインピーダンス、ノーマルモードインピーダンスを確保しながら特性インピーダンスの大きさを規定する容量を変更することが難しく、特性インピーダンスを調整することが難しい。本発明のコイル部品10は、上下一対の磁性体基板11、12と、これらの間に介在する非磁性体層13と、非磁性体層13内で上下方向に離間して形成され且つ互いに対向して配置された第1、第2コイル電極14、15と、を備え、第1、第2コイル電極14、15は、それぞれ、スパイラル状の第1、第2パターン電極を有し、第1、第2コイル電極14、15それぞれの第1パターン電極141A、151Aはそれぞれ上下方向の最も内側に配置されて互いに対向すると共に、各第1パターン電極141A、151Aの面積はそれぞれの外側に配置された他の第2パターン電極141B、151Bの面積より小さい。In the technologies described in the conventional patent documents 1 and 2, it is difficult to change the capacitance that defines the size of the characteristic impedance while securing the desired common mode impedance and normal mode impedance, and it is difficult to adjust the characteristic impedance. . The coil component 10 of the present invention is formed with a pair of upper and lower magnetic substrates 11 and 12, a nonmagnetic layer 13 interposed therebetween, and is spaced apart in the vertical direction within the nonmagnetic layer 13 and faces each other. And the first and second coil electrodes 14 and 15, and the first and second coil electrodes 14 and 15 have spiral first and second pattern electrodes, respectively. The first pattern electrodes 141A and 151A of the second coil electrodes 14 and 15 are respectively arranged on the innermost side in the vertical direction so as to be opposed to each other, and the areas of the first pattern electrodes 141A and 151A are arranged on the outer sides thereof. It is smaller than the area of the other second pattern electrodes 141B and 151B.
Description
本発明は、コイル部品に関し、更に詳しくは、例えばコモンモードチョークコイル等として好適に使用することができるコイル部品に関するものである。 The present invention relates to a coil component, and more particularly to a coil component that can be suitably used as, for example, a common mode choke coil.
例えば特許文献1にはコモンモードチョークコイル等として使用することができるコイル部品が提案されている。このコイル部品は、上下の磁性体基板で挟持した非磁性体層と、この非磁性体層内に形成された一対のコイル電極とを備えたコモンモードチョークコイルである。一対のコイル電極は、厚み方向に絶縁層を介して積層して対向配置されている。各コイル電極はそれぞれ二層の並列スパイラル状電極によって構成されている。スパイラル状電極は、大きなコモンモードインピーダンスを効率良く得ることができると共に、磁束が集中して高い結合度が得られる。従って、このような構成を備えたコモンモードチョークコイルは、大きなコモンモードインピーダンスが得られると共に、コイル間の高い結合が得られ、ノーマルモードインピーダンスを低く抑えることができる。更に、各コイルはそれぞれ二層の並列スパイラル状電極によって構成されているため、一層の電極と比べて電極の断面積を二倍にでき、コイルの直流抵抗を低く抑えることができる。 For example, Patent Document 1 proposes a coil component that can be used as a common mode choke coil or the like. This coil component is a common mode choke coil including a nonmagnetic layer sandwiched between upper and lower magnetic substrates and a pair of coil electrodes formed in the nonmagnetic layer. The pair of coil electrodes are disposed to face each other in the thickness direction with an insulating layer interposed therebetween. Each coil electrode is composed of two layers of parallel spiral electrodes. The spiral electrode can efficiently obtain a large common mode impedance, and a high degree of coupling can be obtained by concentrating magnetic flux. Therefore, the common mode choke coil having such a configuration can obtain a large common mode impedance and a high coupling between the coils, so that the normal mode impedance can be kept low. Furthermore, since each coil is composed of two layers of parallel spiral electrodes, the cross-sectional area of the electrodes can be doubled compared to a single-layer electrode, and the DC resistance of the coil can be kept low.
また、特許文献2には主として高速信号伝送系を有するデジタル回路等から放射される電磁妨害を抑制するためのコモンモードチョークコイルが提案されている。このコモンモードチョークコイルは、磁芯を含む磁気回路中に一対のミアンダ形状の平行平板電極からなる電極パターンが絶縁層を介して対向配置され、平衡線路の微小区間のディファレンシャルインダクタンスと容量とで特性インピーダンスを調整する。 Patent Document 2 proposes a common mode choke coil for suppressing electromagnetic interference radiated mainly from a digital circuit having a high-speed signal transmission system. This common mode choke coil is characterized by a differential inductance and capacitance in a minute section of a balanced line, in which an electrode pattern consisting of a pair of meander-shaped parallel plate electrodes is placed opposite to each other through an insulating layer in a magnetic circuit including a magnetic core. Adjust the impedance.
しかしながら、従来の特許文献1に記載のコイル部品には以下の課題があった。即ち、所望の特性インピーダンスを得るためにコイル間の容量を低減する必要がある場合には、対向するコイル線幅を細くするか、コイル間の距離を広げる必要がある。しかし、コイル線幅を細くするだけでは直流抵抗が増加するため好ましくなく、また、コイル間の距離を広げるだけでは磁性体基板間の距離が広がってインピーダンスの取得効率が低下すると共に結合度が低下する。また、逆に、所望の特性インピーダンスを得るためにはコイル間の容量を増やす必要がある場合には、対向するコイル線幅を太くするか、コイル間の距離を狭くする必要がある。しかし、コイル線幅を太くするだけではスペースに限界があり必要なインダクタンスが得られず、また、コイル間の距離を狭くするだけでは磁性体基板間の絶縁性を確保することが難しく、信頼性の面で限界がある。 However, the conventional coil component described in Patent Document 1 has the following problems. That is, when it is necessary to reduce the capacitance between the coils in order to obtain a desired characteristic impedance, it is necessary to narrow the opposing coil wire width or increase the distance between the coils. However, narrowing the coil wire width is not preferable because the DC resistance increases, and widening the distance between the coils widens the distance between the magnetic substrates, reducing the impedance acquisition efficiency and reducing the coupling degree. To do. Conversely, when it is necessary to increase the capacitance between the coils in order to obtain a desired characteristic impedance, it is necessary to increase the width of the opposing coil lines or to reduce the distance between the coils. However, increasing the coil wire width does not provide the required inductance because the space is limited, and it is difficult to ensure insulation between the magnetic substrates simply by reducing the distance between the coils. There is a limit in terms of.
一方、従来の特許文献2に記載のコモンモードチョークコイルには以下の課題があった。即ち、ミアンダ形状の平行平板電極を所定の間隔で対向配置することで均一な特性インピーダンスが得られる反面、ミアンダ形状では大きなインピーダンスを効率良く得ることができず、しかも高い結合が得られずノーマルモードインピーダンスが増加して好ましくない。更に、所望の特性インピーダンスを得ようとすれば、コイル間の容量を調整する際に特許文献1の技術の場合と同様の課題があった。 On the other hand, the conventional common mode choke coil described in Patent Document 2 has the following problems. That is, by arranging the meander-shaped parallel plate electrodes facing each other at a predetermined interval, uniform characteristic impedance can be obtained. On the other hand, the meander shape cannot obtain large impedance efficiently, and high coupling cannot be obtained. Impedance increases, which is not preferable. Furthermore, if a desired characteristic impedance is to be obtained, there is a problem similar to that in the technique of Patent Document 1 when adjusting the capacitance between the coils.
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、小型化及び低背化を促進することができると共に、低抵抗で取得インピーダンスの範囲を広く、コイル間の結合を高めることができ、しかも特性インピーダンスの設計の自由度を高めることができるコイル部品を提供することを目的としている。 The present invention has been made to solve the above problems, and can promote downsizing and low profile, wide range of acquired impedance with low resistance, and increase coupling between coils, In addition, an object of the present invention is to provide a coil component that can increase the degree of freedom in designing characteristic impedance.
本発明の請求項1に記載のコイル部品は、上下一対の磁性体基板と、これらの磁性体基板の間に介在する非磁性体層と、この非磁性体層内で上下方向に離間して形成され且つ互いに対向して配置された一対の第1、第2コイル電極と、を備えたコイル部品であって、上記第1、第2コイル電極は、それぞれ、互いに離間する少なくとも二層のスパイラル状の第1、第2パターン電極を有し、上記第1、第2コイル電極それぞれの第1パターン電極はそれぞれ上下方向の最も内側に配置されて互いに対向すると共に、上記各第1パターン電極の面積はそれぞれの外側に配置された第2パターン電極よりも大きいか、または小さいことを特徴とするものである。 The coil component according to claim 1 of the present invention includes a pair of upper and lower magnetic substrates, a nonmagnetic layer interposed between these magnetic substrates, and a vertical separation within the nonmagnetic layer. A coil component comprising a pair of first and second coil electrodes formed and arranged opposite to each other, wherein the first and second coil electrodes are each at least two layers of spirals spaced apart from each other. Each of the first and second coil electrodes is disposed on the innermost side in the vertical direction and is opposed to each other, and each of the first pattern electrodes The area is larger or smaller than the second pattern electrodes arranged on the outer sides of the respective areas.
また、本発明の請求項2に記載のコイル部品は、請求項1に記載の発明において、上記第1、第2コイル電極は、いずれも二層のスパイラル状のパターン電極を有することを特徴とするものである。 The coil component according to claim 2 of the present invention is characterized in that, in the invention according to claim 1, each of the first and second coil electrodes has two layers of spiral pattern electrodes. To do.
また、本発明の請求項3に記載のコイル部品は、請求項1または請求項2に記載の発明において、上記第1パターン電極の線幅は、上記第2パターン電極の線幅と異なることを特徴とするものである。 According to a third aspect of the present invention, in the coil component according to the first or second aspect, the line width of the first pattern electrode is different from the line width of the second pattern electrode. It is a feature.
また、本発明の請求項4に記載のコイル部品は、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の発明において、上記第1パターン電極のコイルの巻数は、上記第2パターン電極のコイルの巻数と異なることを特徴とするものである。 The coil component according to claim 4 of the present invention is the invention according to any one of claims 1 to 3, wherein the number of turns of the coil of the first pattern electrode is the number of turns of the second pattern electrode. The number of turns of the coil is different.
本発明の請求項1〜請求項4に記載の発明によれば、小型化及び低背化を促進することができると共に、低抵抗で取得インピーダンスの範囲を広く、コイル間の結合を高めることができ、しかも特性インピーダンスの設計の自由度を高めることができるコイル部品を提供することができる。 According to the first to fourth aspects of the present invention, it is possible to promote downsizing and reduction in height, to increase the range of acquired impedance with low resistance, and to enhance the coupling between coils. In addition, it is possible to provide a coil component that can increase the degree of freedom in designing characteristic impedance.
10 コイル部品
11、12 磁性体基板
13 非磁性体層
14 第1コイル電極
15 第2コイル電極
141A、151A 第1パターン電極
141B、151B 第2パターン電極DESCRIPTION OF
以下、図1〜図3に示す実施形態に基づいて本発明を説明する。 Hereinafter, the present invention will be described based on the embodiment shown in FIGS.
本実施形態のコイル部品10は、例えば図1〜図3に示すように、上下の磁性体基板11、12と、これらの磁性体基板11、12間に介在し且つ複数の絶縁層13A、13Bが積層された非磁性体層13と、この非磁性体層13内に上下方向で互いに対向して配置された平面形状がスパイラル状を呈する一対の第1、第2コイル電極14、15と、これらのコイル電極14、15の両端部とそれぞれ電気的に接続された二対の第1、第2外部電極16A、16B、17A、17Bと、を備え、例えばコモンモードチョークコイルとして使用するように構成されている。また、上側の磁性体基板12と非磁性体層13との間にはこれら両者を接着する接着層18が介在している。
For example, as shown in FIGS. 1 to 3, the
コイル部品10は、通常、マザー基板に複数個同時に形成することができる。第1、第2コイル電極14、15等の内部配線はフォトリソグラフィ技術等によって形成することができる。尚、以下では上下の磁性体基板11、12、非磁性体層13及び第1、第2コイル電極14、15を含むコイル部品本体を必要に応じてコイル部品本体10Aと称する。
Usually, a plurality of
磁性体基板11、12は、磁性材料で形成されたものであれば特に制限されないが、磁性体材料としては、例えば高周波特性に優れたフェライト材料が好ましく用いられる。磁性体基板11、12上には絶縁層13を形成するため、その接合面が表面粗さRaで0.5μm以下に研磨されていることが好ましい。
The
非磁性体層13は、複数の絶縁層13A、13Bが積層して形成されている。図3に示すように、非磁性体層13のうち上から3番目及び4番目に位置する絶縁層13Bは、第1コイル電極14と第2コイル電極15との間に介在し、コイル部品10の特性インピーダンスを設定する層である。これらの絶縁層13A、13Bの形成方法は特に制限されないが、その形成方法としては、例えばスピン塗布法等を用いることができる。
The
絶縁層13A、13Bは、非磁性の絶縁性材料によって形成されたものであれば特に制限されないが、絶縁性材料としては例えばポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、ベンゾシクロブテン樹脂等の熱硬化性樹脂や、SiO2等のガラス、ガラスセラミックが好ましく用いられる。また、絶縁性材料としては、必要に応じて感光性を付与した感光性樹脂材料を単独であるいは上記各材料と組み合わせて用いることもできる。感光性樹脂材料からなる絶縁層13A、13Bは、絶縁層13A、13Bにビアホールを形成する場合に用いられる。ビアホールを形成する場合には、絶縁層13A、13Bをフォトマスクでマスキングした後、絶縁層13A、13Bを露光、現像処理してビアホールを形成する。絶縁層13Aの厚さは、例えば1〜3μmの範囲が好ましく、絶縁層13Bの厚さは、特性インピーダンスを規定する関係上5〜30μmの範囲が好ましい。接着層18に用いられる接着剤としては、ポリイミド樹脂等の熱硬化性樹脂を用いることができる。The
第1、第2コイル電極14、15は、図1及び図3に示すように、それぞれ上下方向で互いに対称になるように対向して配置され、互いに重なる位置関係を有している。各コイル電極14、15は、後述するようにそれぞれ実質的に同一大きさのスパイラル形状に形成された第1、第2パターン電極を有し、第1、第2パターン電極はそれぞれの引き出し電極を介して第1外部電極16A、16B及び第2外部電極17A、17B(図1の(a)参照)に接続されている。第1、第2コイル電極14、15はそれぞれスパイラル状に形成されているため、広範囲のインピーダンスを得ることができ、コイル部品10の小型化、低背化を促進することができる。
As shown in FIGS. 1 and 3, the first and
第1、第2コイル電極14、15それぞれの第1パターン電極は、5〜30μm厚の絶縁層13Bを介して互いに対向して配置され、それぞれの外側に配置された第2パターン電極とは異なる面積を有している。コイル部品10は、第1、第2コイル電極14、15それぞれの互いに対向する第1パターン電極の面積の大きさによって第1、第2コイル電極14、15間の容量が調整され、コモンモードインピーダンスの低下や結合度の低下を招くことなく、特性インピーダンスが調整される。つまり、本発明では、第1、第2コイル電極14、15それぞれの第1パターン電極の面積を第2パターン電極の面積より小さくすることにより、コイル部品10の特性インピーダンスを高く設定することができ、逆に、上下の第1パターン電極の面積を第2パターン電極の面積より大きくすることにより、コイル部品10の特性インピーダンスを低く設定することができる。
The first pattern electrodes of the first and
以下、第1、第2コイル電極14、15のコイル構造について具体的に説明する。第1、第2コイル電極14、15は、それぞれの第1、第2パターン電極の面積の大小関係のみが上下逆転する上下対称構造になっていることを除き、実質的に同一構造を有するため、第1コイル電極14を中心に説明する。
Hereinafter, the coil structure of the first and
第1コイル電極14は、図1の(b)〜図3に示すように、絶縁層13Bを介して第2コイル電極15の上側に位置している。第1コイル電極14は、図3に示すように、絶縁層13Aを介して互いに上下に配置され且つ並列接続された二層のスパイラル状の第1、第2パターン電極141A、141Bと、第1、第2パターン電極141A、141Bの両端部からそれぞれ第1外部電極16A、16Bまで引き出されたそれぞれの一対の引き出し電極142A、142B、143A、143Bと、を有し、一方の引き出し電極142A、143Aが一方の第1外部電極16Aにそれぞれ接続され、他方の引き出し電極142B、143Bが他方の第1外部電極16Bにそれぞれ接続されている。第1コイル電極14は、上下二層の第1、第2パターン電極141A、141Bが第1外部電極16A、16Bを介して並列接続されて構成されているため、断面積が略倍増して直流抵抗が低くなっている。
As shown in FIGS. 1B to 3, the
第1コイル電極14は、第1パターン電極141Aが上下方向内側(下側)に位置し、第2パターン電極141Bが上下方向外側(上側)に位置している。第2コイル電極15は、第1パターン電極151Aが上下方向内側(上側)に位置し、第2パターン電極151Bが上下方向外側(下側)に位置している。そして、第1パターン電極141A、151Aの線幅は、それぞれ第2パターン電極141B、151Bの線幅より細く、小さな面積として形成されている。上下の第1、第2コイル電極14、15それぞれの互いに対向する第1パターン電極141A、151Aの面積を小さくすることによって、コモンモードインピーダンスや結合度を低下させることなく、両コイル14、15間の容量を小さくし、コイル部品10の特性インピーダンスを高めることができる。また、第1パターン電極141A、151Aの線幅が細くても、第2パターン電極141B、151Bの線幅を太くすることで、第1、第2コイル電極14、15の直流抵抗の増加を回避することができる。
In the
次に、第1、第2パターン電極141A、141Bの並列接続構造について図2、図3を参照しながら説明する。尚、図2の(a)では第1パターン電極141Aは破線で示してある。図2の(b)、(c)では線幅の細い第1パターン電極141Aを細い線で示し、線幅の太い第2パターン電極141Bを太い線で示してあり、電流の方向を矢印で示してある。
Next, a parallel connection structure of the first and
第1電極パターン141Aは、図2の(a)、図3に示すように、一方の引き出し電極142Aを始点として時計方向に矩形状のスパイラルを描いて絶縁層13Bの略中心を終点としている。第1電極パターン141Aの他方の引き出し電極142Bは、絶縁層13B上で第1パターン電極141Aの外側に位置しているため、他方の引き出し電極142Bと第1パターン電極141Aの終点とを絶縁層13B上で直接接続できないため、図3に示すように第1電極パターン141Aの終点と他方の引き出し電極142Bの直接接続できない区間は分断されて、この部分の引き出し配線を後述するように第2パターン電極141Bの引き出し線が肩代わりしている。
As shown in FIG. 2A and FIG. 3, the
一方、第2パターン電極141Bは、図2の(a)、図3に示すように、第1パターン電極141Aと同様に一方の引き出し電極143Aを始点として時計方向にスパイラルを描いて絶縁層13Aの略中心を終点としている。そして、この終点と第2パターン電極141Bの外側に配置された他方の引き出し電極143Bとは絶縁層13A上で引き出し配線144によって接続され、この引き出し配線144が第1パターン電極141Aの引き出し配線を肩代わりし、第1パターン電極141Aの電流が引き出し配線144で第2パターン電極141Bと一旦合流するようにしている。
On the other hand, as shown in FIG. 2A and FIG. 3, the
つまり、図2の(b)に示すように、第1パターン電極141Aの終点と、第2パターン電極141Bの終点(引き出し配線144の一端でもある)は、絶縁層13Aの中央部を貫通するビアホール導体145Aを介して電気的に接続され、第1パターン電極141Aは第2パターン電極141Bの引き出し配線144を利用するようにしてある。更に、第2パターン電極141Bの外側に位置する引き出し配線144の他端は、同様に絶縁層13Aを貫通するビアホール導体(図示せず)を介して第1パターン電極141Aの引き出し電極142Bに対して電気的に接続されている。この結果、第1パターン電極141Aの電流は、引き出し配線144の一端で第2パターン電極141Bの電流と合流し、引き出し配線144の他端で引き出し電極142B、143Bに戻る。
That is, as shown in FIG. 2B, the end point of the
また、第2パターン電極141Bでは引き出し配線144が通過する部分が図2(a)、図3に示すように分断されているため、この部分を第1パターン電極141Aが肩代わりしている。この場合も引き出し配線144の両側で対峙する第2パターン電極141Bの分断点は、それぞれ図2の(c)に示すように、絶縁層13Aを貫通するビアホール導体145B、145Cを介して第1パターン電極141Aに対して電気的に接続されている。そして、第2パターン電極141Bの電流は、ビアホール導体145Bで第1パターン電極141Aの電流と合流し、ビアホール導体145Cを介して第2パターン電極141Bに戻る。
Further, in the
また、第2コイル電極15も、第1コイル電極14と同様に、第1、第2パターン電極151A、151B及びそれぞれの引き出し電極152A、152B、153A、153Bを有し、第1コイル電極14に準じて構成されている。但し、第1パターン電極151Aは、上述したように上側に位置し、第2パターン電極151Bが下側に位置している。
Similarly to the
第1、第2コイル電極14、15及びビアホール導体の導電性材料としては、導電性に優れた金属であれば特に制限されないが、このような金属としては、例えばAg、Pd、Cu、Alを用いることができる。
The conductive material for the first and
而して、コイル部品10を製造する場合には、例えば、スピン塗布法を用いて絶縁層を形成し、スパッタリング法を用いてコイル電極を絶縁層に形成する。絶縁層のビアホール及びコイル電極層をそれぞれパターニングする場合にはフォトリソグラフィ技術及びエッチング技術を用い、一層毎に形成して積層する。例えば、予め作製された磁性体基板11上に例えば絶縁材料(例えば、ポリイミド樹脂)を塗布して絶縁層13Aを形成し、加熱、キュア(硬化)した後、冷却する。次いで、絶縁層13A上に導電層をスパッタリングにて形成した後、この導電層上に感光性のレジスト材を塗布し、このレジスト材層を、フォトマスクを介して露光、現像した後、導電層をエッチングして第2コイル電極15の第2パターン電極151Bを形成した後、レジストを剥離する。
Thus, when the
引き続き、感光性絶縁材料(例えば、感光性を付与したポリイミド樹脂)を塗布、乾燥して絶縁層13Aを形成し、フォトマスクを介して露光、現像した後、所定のパターンでビアホールを形成し、加熱、硬化する。更に、導電層をスパッタリング法によって形成した後、この導電層上に感光性のレジスト材を塗布し、このレジスト材層を、フォトマスクを介して露光、現像した後、導電層をエッチングして第2コイル電極15の第1パターン電極151Aを形成した後、レジストを剥離する。これによって第2コイル電極15の第1、第2パターン電極151A、151Bがビアホール導体を介して電気的に接続される。
Subsequently, a photosensitive insulating material (for example, a polyimide resin imparted with photosensitivity) is applied and dried to form an insulating
その後、上述した要領で、第2コイル電極15と第1コイル電極14間の絶縁層13B、13Bを連続して形成した後、第1コイル電極14の第1パターン電極141Aを絶縁層13B上に、第2パターン電極141Bを絶縁層13A上に順次形成し、更に最上層の絶縁層13Aを形成し、磁性体基板11上に回路積層体を形成する。
Then, after the insulating
回路積層体を形成した後、不活性ガス雰囲気下または真空下で回路積層体の上面に接着層18を介して磁性体基板12を加熱、加圧して接着し、複数のコイル部品本体10Aを一括して作製する。次いで、ダイシング等の切断加工を行って個々のコイル部品本体10Aに切り出して分割した後、第1外部電極16A、16B及び第2外部電極17A、17Bを設けてコイル部品10を得る。
After forming the circuit laminate, the
以上説明したように本実施形態によれば、上下一対の磁性体基板11、12と、これらの磁性体基板11、12の間に介在する非磁性体層13と、この非磁性体層13内に上下方向に離間して形成され且つ互いに対向して上下対称に配置された一対の第1、第2コイル電極14、15と、を備え、一対の第1、第2コイル電極14、15は、それぞれ絶縁層13Aを介して互いに離間して配置され且つ二層のスパイラル状の第1、第2パターン電極141A、141B及び第1、第2パターン電極151A、151Bとを有し、且つ、一対の第1、第2コイル電極14、15は、それぞれの上下方向の最も内側に配置されて互いに対向する第1パターン電極141A、151Aの線幅がそれぞれ他の第2パターン電極141B、151Bの線幅より小さいため、小型化及び低背化が可能で、取得インピーダンスの範囲が広く、コイル間の結合度が高く、直流抵抗が低く、しかも特性インピーダンスを高く設定することができる。
As described above, according to the present embodiment, the pair of upper and lower
次に、図4に示す実施形態に基づいて特性インピーダンスを低く設定する場合について説明する。以下では、上記実施形態と同一または相当部分には同一符号を附して本実施形態の特徴を中心に説明し、本実施形態のコイル部品のその他の部分は上記実施形態のコイル部品に準じて構成されている。 Next, a case where the characteristic impedance is set low based on the embodiment shown in FIG. 4 will be described. In the following, the same or corresponding parts as those in the above embodiment are denoted by the same reference numerals, and the features of this embodiment will be mainly described. The other parts of the coil parts of this embodiment are the same as those in the above embodiments. It is configured.
本実施形態のコイル部品10は、例えば図4に示すように、上下一対の磁性体基板11、12と、これらの磁性体基板11、12の間に介在する非磁性体層13と、この非磁性体層13内で離間して形成され且つ互いに絶縁層13Bを介して対向して配置された一対の第1、第2コイル電極14、15と、を備え、第1、第2コイル電極14、15は、それぞれ、互いに絶縁層13Bを介して離間して対向するスパイラル状の第1パターン電極141A、151A及び第2パターン電極141B、151Bを有している。
For example, as shown in FIG. 4, the
そして、第1、第2コイル電極14、15それぞれの互いに対向する第1パターン電極141A、151Aの線幅が第2パターン電極141B、151Bの線幅よりも広く設定され、第1パターン電極141A、151Aの面積が第2パターン電極141B、151Bの面積より大きく形成されている。従って、第1パターン電極151A、151A間の容量を大きくすることができ、もってコイル部品10の特性インピーダンスを低く設定することができる。
The line widths of the
上述のように第1パターン電極141A、151Aの面積を大きくすると、スペース上の制約から第1パターン電極141A、151Aの巻数が減少し、延いては必要なインダクタンス値が得られなくなる虞がある。そこで、必要なインダクタンス値が得られない場合には、第2パターン電極141B、151Bの巻数を増やして第1パターン電極141A、151Aの不足分を補完する。必要なインダクタンス値が得られる場合には、上記実施形態のように第1、第2パターン電極141A、141Bを並列接続しても良い。本実施形態では図4に示すように、第1パターン電極141A、151Aと第2パターン電極141B、151Bとを直列接続し、第2パターン電極141B、151Bの巻数を第1パターン電極141A、151Aの巻数より増やして必要なインダクタンス値を得ている。
As described above, when the areas of the
第1コイル電極14の第1パターン電極141Aと第2パターン電極141Bの直列接続構造について説明すると、図4に示すように、第1パターン電極141Aの始点(外端)である引き出し電極142Aは磁性体基板11、12の一側面側に位置し、その終点(内端)は第1パターン電極141Aの内側に位置する。また、第2パターン電極141Bの始点(内端)は第1パターン電極141Aの内端の真上に位置し、その終点(外端)である引き出し電極143Bは磁性体基板11、12の一側面に対向する側面に位置する。そして、第1、第2パターン電極141A、141Bはそれぞれの内端でビアホール導体145を介して接続されている。第2コイル電極15も第1コイル電極14に準じて直列接続されている。尚、図4において、155は第2コイル電極15の第1パターン電極151Aと第2パターン電極151Bを接続するビアホール導体である。
The series connection structure of the
以上説明したように本実施形態によれば、第1、第2コイル電極14、15の互いに対向する第1パターン電極141A、151Aの線幅を、それぞれの第2パターン電極141B、151Bの線幅より広くして面積を大きくしたため、第1、第2コイル電極14、15間の容量が大きくなり、特性インピーダンスを低く設定することができる。また、第1パターン電極141A、151Aの面積を大きくしてそれぞれの巻数が減少しても、これらのパターン電極141A、151Aそれぞれに直列接続された第2パターン電極141B、151Bの巻数を増やすことにより必要なインピーダンス値を確保することができる。本実施形態では特性インピーダンスを低くすることができる以外は、上記実施形態と同様に作用効果を期することができる。
As described above, according to this embodiment, the line widths of the
尚、上記各実施形態では、第1、第2コイル電極14、15が第1パターン電極141A、151A及び第2パターン電極141B、151Bの二層のパターン電極を有する場合について説明したが、それぞれのパターン電極が3層以上あっても良い。また、上記実施形態では第1コイル電極14の第1パターン電極141Aが下層で第2パターン電極141Bが上層の場合について説明したが、第1パターン電極141Aが上層で第2パターン電極141Bが下層であっても良い。この場合には第1コイル電極14の第2パターン電極141Bと第2コイル電極15の第1パターン電極151Aとが対向することになる。要は、第1、第2コイル電極それぞれの複数層のパターン電極のうち、第1、第2コイル電極の互いに直接対向するパターン電極の面積が、それぞれの他のパターン電極の面積と異なるものであれば良い。
In each of the above embodiments, the case where the first and
本発明は、パソコンをはじめとするデジタル機器の高速作動伝送ラインのコモンモードチョークコイルとして好適に用いることができるコイル部品に広く利用することができる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be widely used for coil parts that can be suitably used as a common mode choke coil for high-speed operation transmission lines of digital equipment such as personal computers.
Claims (4)
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004212336 | 2004-07-20 | ||
JP2004212336 | 2004-07-20 | ||
PCT/JP2005/010333 WO2006008878A1 (en) | 2004-07-20 | 2005-06-06 | Coil component |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2006008878A1 true JPWO2006008878A1 (en) | 2008-05-01 |
JP4367487B2 JP4367487B2 (en) | 2009-11-18 |
Family
ID=35785007
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006528447A Active JP4367487B2 (en) | 2004-07-20 | 2005-06-06 | Coil parts |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4367487B2 (en) |
TW (1) | TWI303836B (en) |
WO (1) | WO2006008878A1 (en) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4775174B2 (en) * | 2006-08-24 | 2011-09-21 | Tdk株式会社 | Coil component and manufacturing method thereof |
TWI392639B (en) * | 2008-10-31 | 2013-04-11 | Univ Nat Pingtung Sci & Tech | Electromagnetic micro-pump |
JP4873049B2 (en) * | 2009-06-25 | 2012-02-08 | 株式会社村田製作所 | Electronic components |
WO2011121828A1 (en) * | 2010-03-31 | 2011-10-06 | 株式会社村田製作所 | Electronic component and method for manufacturing same |
TWI474349B (en) * | 2010-07-23 | 2015-02-21 | Cyntec Co Ltd | Coil device |
JP5961813B2 (en) * | 2011-10-31 | 2016-08-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Common mode noise filter |
KR101546718B1 (en) * | 2015-04-17 | 2015-08-25 | 삼성전기주식회사 | Thin film coil, case assembly, non-contact power receiving device, and electronic device having the same |
KR101339486B1 (en) * | 2012-03-29 | 2013-12-10 | 삼성전기주식회사 | Thin film coil and electronic device having the same |
JP5920522B2 (en) | 2013-02-19 | 2016-05-18 | 株式会社村田製作所 | Inductor bridge and electronics |
JP6306288B2 (en) | 2013-05-13 | 2018-04-04 | 日東電工株式会社 | Coil printed wiring board, power receiving module, battery unit and power receiving communication module |
CN105655114A (en) * | 2014-11-12 | 2016-06-08 | 介面光电股份有限公司 | Film coil element and manufacturing method thereof, and charging device element having same |
JP6678292B2 (en) * | 2015-02-19 | 2020-04-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Common mode noise filter |
KR101546720B1 (en) * | 2015-04-17 | 2015-08-25 | 삼성전기주식회사 | Thin film coil, case assembly, non-contact power receiving device, and electronic device having the same |
KR101546719B1 (en) * | 2015-04-17 | 2015-08-25 | 삼성전기주식회사 | Non-contact power receiving device, case assembly, and electronic device having the same |
KR101581695B1 (en) * | 2015-10-20 | 2016-01-05 | 삼성전기주식회사 | Coil substrate |
CN209168856U (en) | 2016-07-15 | 2019-07-26 | 株式会社村田制作所 | High frequency transformer and phase shifter |
CN108565102B (en) | 2018-03-28 | 2020-08-14 | 华为技术有限公司 | Coil module, wireless charging transmitting device, wireless charging receiving device, wireless charging system and wireless charging terminal |
KR101973453B1 (en) * | 2018-07-27 | 2019-04-29 | 삼성전기주식회사 | Thin film coil, wireless power receiving device, electronic apparatus, and case assembly |
CN109961942B (en) | 2018-08-04 | 2020-06-16 | 华为技术有限公司 | Coil module, wireless charging transmitting device, wireless charging receiving device, wireless charging system and wireless charging terminal |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0710913U (en) * | 1993-07-19 | 1995-02-14 | 東和エレクトロン株式会社 | Chip inductor |
JP4138956B2 (en) * | 1998-07-31 | 2008-08-27 | Tdk株式会社 | Coil parts |
JP2002175921A (en) * | 2000-09-20 | 2002-06-21 | Tdk Corp | Electronic component and its manufacturing method |
JP2002110438A (en) * | 2000-10-02 | 2002-04-12 | Toyota Industries Corp | High-frequency coil |
JP2002134319A (en) * | 2000-10-23 | 2002-05-10 | Alps Electric Co Ltd | Spiral inductor |
JP3545701B2 (en) * | 2000-12-22 | 2004-07-21 | Tdk株式会社 | Common mode choke |
JP2004095860A (en) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Murata Mfg Co Ltd | Laminated coil component and manufacturing method thereof |
JP2005085997A (en) * | 2003-09-09 | 2005-03-31 | Murata Mfg Co Ltd | Coil component |
-
2005
- 2005-06-06 WO PCT/JP2005/010333 patent/WO2006008878A1/en active Application Filing
- 2005-06-06 JP JP2006528447A patent/JP4367487B2/en active Active
- 2005-06-09 TW TW094118977A patent/TWI303836B/en active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4367487B2 (en) | 2009-11-18 |
TWI303836B (en) | 2008-12-01 |
WO2006008878A1 (en) | 2006-01-26 |
TW200609961A (en) | 2006-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4367487B2 (en) | Coil parts | |
US6998951B2 (en) | Common mode choke coil array | |
US8325003B2 (en) | Common mode filter and method of manufacturing the same | |
JP5195876B2 (en) | Coil component and manufacturing method thereof | |
JP5206775B2 (en) | Electronic components | |
US8050045B2 (en) | Electronic component and method of manufacturing the same | |
KR100534169B1 (en) | Multi-laminated inductor and manufacturing method thereof | |
JP4477345B2 (en) | Thin film common mode filter and thin film common mode filter array | |
CN108288536B (en) | Inductance element | |
JPH08203737A (en) | Coil component | |
JP2011091097A (en) | Coil component | |
US20130154783A1 (en) | High-frequency transformer, high-frequency component, and communication terminal device | |
JP2016515305A (en) | Apparatus and method for planar magnetic technology using laminated polymer | |
JP2005159222A (en) | Thin film common mode filter and thin film common mode filter array | |
JPWO2013108862A1 (en) | Coil parts | |
JP7306219B2 (en) | Inductor array components and substrates with built-in inductor array components | |
JP6011377B2 (en) | Antenna, antenna device, and portable terminal | |
JP2002270428A (en) | Laminated chip inductor | |
CN212163292U (en) | Composite electronic component and electronic circuit | |
JP2019186524A (en) | Inductor and manufacturing method thereof | |
KR20180006262A (en) | Coil component | |
JP2003332141A (en) | Chip common mode choke coil | |
JP4010919B2 (en) | Inductive element manufacturing method | |
JP2013251378A (en) | Laminated common-mode choke coil | |
JP2005085997A (en) | Coil component |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080722 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081021 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081222 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090403 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090804 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090817 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4367487 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904 Year of fee payment: 4 |