JPWO2005001560A1 - 光増幅装置 - Google Patents

光増幅装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005001560A1
JPWO2005001560A1 JP2005503212A JP2005503212A JPWO2005001560A1 JP WO2005001560 A1 JPWO2005001560 A1 JP WO2005001560A1 JP 2005503212 A JP2005503212 A JP 2005503212A JP 2005503212 A JP2005503212 A JP 2005503212A JP WO2005001560 A1 JPWO2005001560 A1 JP WO2005001560A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
input
amplification
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005503212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4393456B2 (ja
Inventor
宿南 宣文
宣文 宿南
典久 長沼
典久 長沼
鈴木 裕一
裕一 鈴木
隆 石和田
隆 石和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2005001560A1 publication Critical patent/JPWO2005001560A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4393456B2 publication Critical patent/JP4393456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/293Signal power control
    • H04B10/2931Signal power control using AGC
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0121Operation of devices; Circuit arrangements, not otherwise provided for in this subclass
    • G02F1/0123Circuits for the control or stabilisation of the bias voltage, e.g. automatic bias control [ABC] feedback loops
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/293Signal power control
    • H04B10/294Signal power control in a multiwavelength system, e.g. gain equalisation
    • H04B10/2941Signal power control in a multiwavelength system, e.g. gain equalisation using an equalising unit, e.g. a filter
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/09Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on magneto-optical elements, e.g. exhibiting Faraday effect
    • G02F1/093Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on magneto-optical elements, e.g. exhibiting Faraday effect used as non-reciprocal devices, e.g. optical isolators, circulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0064Anti-reflection devices, e.g. optical isolaters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06758Tandem amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • H01S3/094015Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre with pump light recycling, i.e. with reinjection of the unused pump light back into the fiber, e.g. by reflectors or circulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10007Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers
    • H01S3/10015Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers by monitoring or controlling, e.g. attenuating, the input signal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10007Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers
    • H01S3/10023Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers by functional association of additional optical elements, e.g. filters, gratings, reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1305Feedback control systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1608Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth erbium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

光主信号が流れる伝送路上の光デバイスの実装数を削減して、小型化、低コスト化及び光伝送品質の向上を図る。光増幅部(11)は、光増幅用の活性物質をドープした増幅媒体に励起光を入射して光増幅を行い増幅光信号を出力する。反射型光可変減衰器(20)は、反射ミラー(22)によって入力ビームを反射させて反射ビームを生成し、入力ビームと反射ビームが通過する位置に磁気光学結晶を設けて、印加された磁界によってファラデー回転角を与えることで増幅光信号の減衰量を変化させ、かつ反射ミラー(22)を一部透過した光を入力モニタ光として電気信号に変換する。

Description

本発明は光増幅装置に関し、特に光信号を増幅する光増幅装置に関する。
近年、1本の光ファイバ中を数十〜数百波の波長チャンネルがそれぞれ600Mbps〜10Gbpsの高速で、総計Tbpsオーダの超大容量の伝送を可能とするDWDM(Dense Wavelength Division Multiplexing:高密度波長多重方式)が注目され開発されている。
DWDMを含めたWDMシステムの光増幅技術としては、EDFA(Erbium−Doped Fiber Amplifier)が広く用いられている。EDFAは、エルビウム(Er3+)添加ファイバ(EDF:Erbium−Doped Fiber)を増幅用媒体とした光増幅器であり、励起光をEDFに照射して光信号を進行させ、そのとき生じる誘導放出によって、光信号のレベルを増幅させる。EDFAは、利得帯域が広いため、波長帯域内の複数の光信号を一括増幅することができ、WDM中継器の主要デバイスとなっている。
図12は従来のEDFAの構成を示す図である。光増幅器(EDFA)100は、合波器C1、励起LD(レーザダイオード)101、EDF102、光アイソレータ103、107、ゲインイコライザ104、BS(ビームスプリッタ)105、可変アッテネータ106、PD(フォトダイオード)108、制御部109から構成される。
入力光信号と励起LD101から発出された励起光とは、合波器C1を介してEDF102に入射し、これにより光信号が増幅される。増幅された光信号は、光アイソレータ103を通過して、ゲインイコライザ104において利得等化が行われる(EDF102の利得波長特性を平坦化する)。
ゲインイコライザ104を通過した光信号は、BS105で分岐される。可変アッテネータ106は、分岐された一方の光信号のレベルを制御し、レベル制御後の光信号は光アイソレータ107を通じて出力される。PD108は、分岐された他方の光信号を電気信号に変換する。制御部109は、この電気信号をモニタし、モニタ結果にもとづき、励起LD101が発出する励起光パワーを制御する。
ここで、光アイソレータは、図の矢印方向にのみ所要の光を通して、逆方向には光は通さないデバイスである。したがって、光アイソレータ107を図の位置に設けることで、光ファイバ伝送路上の反射点からの光信号の戻り光を遮断することができる。
また、光アイソレータは、1ミクロン以下の入射光を吸収する性質を持つ。これは、内部の磁気光学結晶に主に使われるYIG(イットリウム・鉄・ガーネット)結晶が、波長1ミクロン以下の光を吸収するからである。
このため、光アイソレータ103を図の位置に設けることで、0.98ミクロンの励起光を吸収することができる。これにより、励起光を除いた光信号のみが、EDF102以降の各デバイスに対して入力されることになるので、例えば、励起光を含む光信号がPD108へ入射してしまい、モニタレベル誤差が生じるようなことがない。
従来技術として、2つのコリメートレンズの間に1つの光アイソレータを設置して、1つの光アイソレータで2つの光アイソレータを備えるのと同じ機能を持つ光アイソレータモジュールを適用した光増幅器が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平9−54285号公報(段落番号〔0015〕〜〔0022〕,第2図)
上記で説明したように、光増幅器は様々なデバイスで構成されているが、特に光アイソレータは、光増幅制御の品質を高める上で重要な光デバイスである。ところが、光アイソレータは,光受動デバイスとしては最も高価な部品の1つであり、コストアップの原因となっていた(光増幅器100のように、0.98ミクロンの励起光をカットするために高価な光アイソレータ103を設置している)。さらに装置規模の小型化の妨げにもなっている。
一方、光増幅器100では励起光パワーのフィードバック制御を行うために、EDF102出力後の光信号をPD108を介してモニタする必要がある。この場合、BS105を設置して光信号を分岐することになるが、光信号(光主信号)が流れる伝送路上にあるBS105は、損失媒体となるため光ロスを生じさせ、OSNR(光S/N)を悪化させる原因となっていた。光主信号が流れる伝送路上において、伝送路上に設置されている損失媒体となるような光学部品は、できるだけ少ないことが望ましい。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、光主信号が流れる伝送路上の光デバイスの実装数を削減して、小型化、低コスト化及び光伝送品質の向上を図った光増幅装置を提供することを目的とする。
本発明では上記課題を解決するために、図1に示すような、光信号を増幅する光増幅装置1において、光増幅用の活性物質をドープした増幅媒体に励起光を入射して光増幅を行い増幅光信号を出力する光増幅部11と、反射ミラー22によって入力ビームを反射させて反射ビームを生成し、入力ビームと反射ビームが通過する位置に磁気光学結晶を設けて、印加された磁界によってファラデー回転角を与えることで増幅光信号の減衰量を変化させ、かつ反射ミラー22を一部透過した光を入力モニタ光として電気信号に変換する反射型光可変減衰器20と、を有することを特徴とする光増幅装置1が提供される。
ここで、光増幅部11は、光増幅用の活性物質をドープした増幅媒体に励起光を入射して光増幅を行い増幅光信号を出力する。反射型光可変減衰器20は、反射ミラー22によって入力ビームを反射させて反射ビームを生成し、入力ビームと反射ビームが通過する位置に磁気光学結晶を設けて、印加された磁界によってファラデー回転角を与えることで増幅光信号の減衰量を変化させ、かつ反射ミラー22を一部透過した光を入力モニタ光として電気信号に変換する。
本発明の上記および他の目的、特徴および利点は本発明の例として好ましい実施の形態を表す添付の図面と関連した以下の説明により明らかになるであろう。
図1は、本発明の光増幅装置の原理図である。
図2は、反射型光可変減衰器の構成を示す図である。
図3は、可変アッテネータの動作を説明するための図である。
図4は、PDの設置位置を示す図である。
図5は、AGC/ALC機能を設けた光増幅装置の構成を示す図である。
図6は、AGC/ALC機能を設けた光増幅装置の構成を示す図である。
図7は、AGC/ALC/シャットダウンの状態遷移を示す図である。
図8は、AGC/ALC機能を設けた光増幅装置の構成を示す図である。
図9は、AGC/ALC機能を設けた光増幅装置の構成を示す図である。
図10は、光増幅装置の構成を示す図である。
図11は、反射型光可変減衰器の構成を示す図である。
図12は、従来のEDFAの構成を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は本発明の光増幅装置の原理図である。光増幅装置1は、光増幅部11、ゲインイコライザ12、光アイソレータ13、制御部14、反射型光可変減衰器20から構成される。光増幅部11は、励起光源11a、EDF11b、カプラC1を含む。反射型光可変減衰器20は、可変アッテネータ21、反射ミラー22、受光素子(PD)23を含む。
光増幅部11に対し、励起光源11aは、光増幅用の活性物質をドープした増幅媒体(以下、EDF)に励起光をカプラC1を介して入射する(励起光の波長帯は、1ミクロン以下である。例えば、0.98ミクロン)。これにより、光信号は増幅されて、EDF11bから増幅光信号が出力する。
反射型光可変減衰器20は、ゲインイコライザ12によって利得等化された増幅光信号を、入力ファイバFinを通じてレベル制御(減衰制御)を行い、レベル制御後の光信号を出力ファイバFoutから出力する。そして、レベル制御後の光信号は、光アイソレータ13を通じて光ファイバ伝送路へ出力される。
また、反射型光可変減衰器20は、反射ミラー22によって入力ビームを反射させて反射ビームを生成し、磁気光学結晶(可変アッテネータ21内に含まれる)は、入力ビームと反射ビームが通過する位置に設けられ、印加された磁界によってファラデー回転角を与えることで増幅光信号の減衰量を変化させる。
PD23は、反射ミラー22を一部透過した光を入力モニタ光として電気信号に変換する。制御部14は、この電気信号をモニタし、モニタ結果にもとづき、励起光源11aが発出する励起光パワーを制御する。なお、反射型光可変減衰器20の詳細な構成及び動作については後述する。
ここで、反射型光可変減衰器20は、光可変減衰制御機能とモニタ機能を有する1つのデバイスである。このデバイスを用いることで、本発明の光増幅装置1では、図12で示した光増幅器100と比べると、従来設けられていた光アイソレータ103やビームスプリッタ105といった光デバイスが、光主信号が流れる伝送路上から削減することができる。これにより、装置の小型化及び低コスト化だけでなく、光信号伝送時のノイズに該当する光ロスがなくなるので、光伝送品質(OSNR)の向上を図ることが可能になる。
次に反射型光可変減衰器20の構成及び動作について詳しく説明する。図2は反射型光可変減衰器20の構成を示す図である。図は反射型光可変減衰器20の平面図を示している。反射型光可変減衰器20は、2芯フェルール21a、レンズ21b、レンズホルダ21f、偏光子21c、磁気光学結晶21d、磁界印加部21e、反射ミラー22、PD23から構成される。なお、2芯フェルール21a、レンズ21b、レンズホルダ21f、偏光子21c、磁気光学結晶21d、磁界印加部21eまでが可変アッテネータ21に該当する。
2芯フェルール21aは、2つの光ファイバ挿入孔に、入力ファイバFin(増幅光信号の入力)と出力ファイバFout(減衰制御後の光信号の出力)との2本の光ファイバを挿入して固定する。
レンズ21bは、レンズホルダ21fにより固着され、伝搬方向に広がりのある光線を方向のそろった平行ビームに変換する(コリメート)する。偏光子21cは、供給された光ビームの直線偏光を通過させる。なお、偏光子21cには、くさび型複屈折結晶(以下、くさび板と呼ぶ)を用いる。
反射ミラー(ハーフミラー)22は、入力ビームを反射させて反射ビームにする。なお、透過光強度と反射光強度が完全に等しいミラーではなく、一部を反射、一部を透過するミラーである。
磁気光学結晶(可変ファラデー回転子)21dは、入力ビームと反射ビームが通過する位置に設けられ、磁界によって変化するファラデー回転角により、増幅光信号の減衰量を変化させる(透過光の偏光面を磁界によって回転させて、実質的な光透過率を制御する)。
なお、磁気光学結晶21dには、主にYIG結晶が使用される。YIG結晶は、波長1ミクロン以下の場合では不透明となるので、波長1ミクロン以下の光(すなわち、励起光)の透過は遮ることになる。
磁界印加部21eは、磁気光学結晶21dへの磁界を印加する。PD23は、反射ミラー22を一部透過した光を入力モニタ光として電気信号に変換する。反射ミラー22の反射率としては例えば、光主信号の99%を反射、1%を透過するように設定しておく。
次に可変アッテネータ21の動作について詳しく説明する。図3は可変アッテネータ21の動作を説明するための図である。反射ミラー22を用いることにより、図2の可変アッテネータ21の動作は、図3に示されるように、反射ミラー22の反射面RPに関して折り返された構成となる(図2のA方向から見て、かつ折り返しの図としている。なお、磁界印加部21e、PD23の図示は省略)。この構成図にもとづき動作を説明する。
入力ファイバFinから放射された光は、レンズ21b−1によりコリメートされて平行光ビーム(入力ビーム)になる。入力ビームは、くさび板21c−1によって常光Oと、異常光Eとに分離される。常光Oの偏波面と異常光Eの偏波面とは互いに直交している。
常光Oと異常光Eは、磁気光学結晶21d−1、21d−2により偏波面をそれぞれ伝搬方向に向かって同じ角度だけ回転される。偏波面を回転させられた常光Oは、くさび板21c−2によって、さらに常光OOと異常光OEに分離され、偏波面を回転させられた異常光Eは、くさび板21c−2によって、さらに常光EOと異常光EEに分離される。
異常光OEは、くさび板21c−1で常光として屈折を受け、くさび板21c−2で異常光として屈折を受けてきている。常光OOは、くさび板21c−1、21c−2でそれぞれ常光としての屈折を受けてきている。
また、常光EOは、くさび板21c−1で異常光として屈折を受け、くさび板21c−2で常光として屈折を受けてきている。異常光EEは、くさび板21c−1、21c−2でそれぞれ異常光としての屈折を受けてきている。
くさび板21c−1、21c−2は同じ形状であるから、異常光OEと常光EOは互いに平行である。したがって、異常光OEと常光EOは、レンズ21b−2によって集光して、出力ファイバFoutのコアに結合し、入射させることができる。このとき、常光OOと異常光EEは、平行にはならず広がるために、レンズ21b−2を通っても、出力ファイバFoutのコアには結合されにくい。
ここで、磁気光学結晶21dへの磁界強度が0のとき、ファラデー回転角は90度であり、磁気光学結晶21dから出射された常光Oは、くさび板21c−2からはすべて異常光OEとして出射される。また、磁気光学結晶21dから出射された異常光Eは、くさび板21c−2からはすべて常光EOとして出射されるので、この場合には入力光はすべて出力ファイバFoutのコアに結合されて、理想的には損失が0である。
一方、磁気光学結晶21dへの磁界強度が十分に大きいとき、ファラデー回転角は0度に近づき、磁気光学結晶21dから出射された常光Oは、くさび板21c−2からは常光OOとして出射される。また、磁気光学結晶21dから出射された異常光Eは、くさび板21c−2からは異常光EEとして出射されるので、この場合には入力光は出力ファイバFoutのコアに結合されにくく、損失が最大になる。なお、ファラデー回転角が0度と90度の中間の場合には損失は中間的な値になる。
このようにして、磁気光学結晶21dに印加する磁界の強度によって、ファラデー回転角が90度から0度の範囲で変化し、ファラデー回転角に応じて出力ファイバFoutのコアに結合する光量が変化するために、光可変減衰機能を実現することができる。
次にPD23の設置方法について説明する。図4はPD23の設置位置を示す図である。PD23は、光レベルを検出するために反射型光可変減衰器20内に設けられる素子で、反射ミラー22を一部透過した光を、電気信号に変換して制御部14へ送信する。
PD23を反射ミラー22の背後に設置する場合には、出力ファイバFoutより出射した反射型光可変減衰器20以後の反射点からの戻り光の光強度を検出することがないように設置する必要がある。なぜなら、戻り光は、反射型光可変減衰器20への入力光強度をモニタする上でノイズとなるので、戻り光をPD23で検出してしまうと検出精度が低下するからである。したがって、PD23を戻り光の光軸から逸らす必要がある。
なお、図1の装置構成例では、戻り光阻止のための光アイソレータ13が設けられているので、この場合は、必ずしもPD23の設置位置を考慮する必要はないが、光アイソレータを設置しないその他の装置にも適用可能とするため、本発明の反射型光可変減衰器20では、PD23を戻り光の光軸から逸らしている。
ここで、戻り光の漏れ込みを−5dB以下に抑える場合、戻り光と入力モニタ光とのなす角度をθ(deg)、PD23の受光面の大きさをφ(mm)、レンズ21bの焦点距離をf(mm)、光の波長をλ(μm)、ファイバ中のビームのモードフィールド径をw(μm)とした場合に、PD23の反射ミラー22の背後からの設置距離L(mm)は、L>{((4λf/πw)+φ)cos(θ/2)}/4tan(θ/2)の範囲とすることで、PD23に対する戻り光の入力を抑制することが可能になる。
次にAGC/ALC機能を設けた光増幅装置について説明する。図5はAGC/ALC機能を設けた光増幅装置の構成を示す図である。光増幅装置3は、ビームスプリッタ31、光増幅部32(図1で示した光増幅部11と同じ機能の構成要素が含まれる)、PD33(入力側受光素子)、制御部34、反射型光可変減衰器20から構成され、反射型光可変減衰器20の制御がフィードフォワードタイプの場合である。なお、ゲインイコライザや戻り光阻止用の光アイソレータの図示は省略する。
ビームスプリッタ31から分岐された光信号は、PD33で電気信号に変換され、PD33はモニタ値p1を出力する。また、反射型光可変減衰器20内のPD23は、増幅光信号のモニタ値p2を出力する。
制御部34は、光増幅部32に対してAGCを行い、反射型光可変減衰器20内の可変アッテネータ21を介してALCを行う。制御部34がAGCを行う場合は、モニタ値p1、p2から入力/出力の利得の倍率を検出し、モニタ値p1、p2の比が一定となるように、制御信号cont1を出力して光増幅部32内の励起光源の励起光パワーを調整する。また、ALCを行う場合は、モニタ値p2の変化にもとづき、可変アッテネータ21内の磁界印加部21eの磁界強度を調整してレベルを制御する。
AGC/ALCの制御としては、例えば、光増幅部32への入力が+1dB上昇した場合は、AGCが働いて、入出力の倍率を一定にするために、光増幅部32に対して出力も+1dB上昇させる。そして、出力レベルが一定値となるように、ALCが働いて、可変アッテネータ21に対して−1dB減衰させることになる。
図6はAGC/ALC機能を設けた光増幅装置の構成を示す図である。光増幅装置3aは、ビームスプリッタ31、35、光増幅部32(図1で示した光増幅部11と同じ機能の構成要素が含まれる)、PD33(入力側受光素子)、PD36(出力側受光素子)、制御部(AGC部)34、ALC部37、反射型光可変減衰器20から構成され、反射型光可変減衰器20の制御がフィードバックタイプの場合である。なお、ゲインイコライザや戻り光阻止用の光アイソレータの図示は省略する。
図5の場合と動作の異なる点のみ説明すると、AGC/ALCの制御に対し、PD33によるモニタ値p1と、反射型光可変減衰器によるモニタ値p2とにもとづいて、制御部34は、光増幅部32に対するゲイン一定制御であるAGCを行い、ALC部37は、PD36のモニタ値p3にもとづいて、反射型光可変減衰器20による減衰制御に対して、光出力レベルを一定にするためのALCを行う。
図7はAGC/ALC/シャットダウンの状態遷移を示す図である。
〔S1a〕ALC動作中にWDMで多重されている波長数が変化するとAGCへ遷移する。
〔S1b〕AGC動作中に波長数が安定するとALCへ遷移する。
〔S2a〕ALC動作中に波長数情報やどの波長で運用しているかといった波長運用情報等を含む監視信号(例えば、OSC(Optical Supervisory Channel)信号やSV(supervisory)信号)に対して障害(同期はずれ等で情報を検出できない等)が発生した場合はAGCへ遷移する。
〔S2b〕AGC動作中に監視信号が回復するとALCへ遷移する。
〔S3a〕ALC及びAGCの動作中、光主信号及び監視信号の少なくとも一方が受信できず入力断となった場合は、シャットダウン(光増幅部32内の励起光源の出力を自動的に止め、光増幅部32の増幅機能を停止)へ遷移する。
〔S3b〕シャットダウン中に入力断が回復するとAGCへ遷移する。
図8はAGC/ALC機能を設けた光増幅装置の構成を示す図である。光増幅装置4は、ビームスプリッタ41、42、光増幅部43、44(図1で示した光増幅部11と同じ機能の構成要素が含まれる)、PD45(入力側受光素子)、PD46(出力側受光素子)、制御部47、反射型光可変減衰器20から構成され、反射型光可変減衰器20の制御がフィードフォワードタイプの場合である。なお、ゲインイコライザや戻り光阻止用の光アイソレータの図示は省略する。
ビームスプリッタ41から分岐された光信号は、PD45で電気信号に変換され、PD45はモニタ値p1を出力する。また、反射型光可変減衰器20内のPD23は、増幅光信号のモニタ値p2を出力する。さらに、ビームスプリッタ42から分岐された光信号は、PD46で電気信号に変換され、PD46はモニタ値p3を出力する。
制御部47は、光増幅部43に対してAGCを行い、反射型光可変減衰器20内の可変アッテネータ21を介してALCを行う。制御部47がAGCを行う場合は、モニタ値p1、p2から入力/出力の利得の倍率を認識し、モニタ値p1、p2の比が一定となるように、制御信号cont1により光増幅部43内の励起光源の励起光パワーを調整する。また、ALCを行う場合は、モニタ値p2の変化にもとづき、可変アッテネータ21内の磁界印加部21eの磁界強度を調整する。
さらに、制御部47は、光増幅部44に対してAGCを行う。この場合は、モニタ値p2、p3から入力/出力の利得の倍率を認識し、モニタ値p2、p3の比が一定となるように、制御信号cont3により光増幅部44内の励起光源の励起光パワーを調整する。
ここで、制御部47は、AGCを行う場合、光増幅部43のゲインG1を一定、光増幅部44のゲインG2を一定というように個別に行ってもよいし、ゲインG1+ゲインG2=一定と合わせて行ってもよい。なお、光増幅装置4に対するAGC/ALC/シャットダウンの状態遷移は図7と同様なので説明は省略する。
図9はAGC/ALC機能を設けた光増幅装置の構成を示す図である。光増幅装置4aは、ビームスプリッタ41、42、48、光増幅部43、44(図1で示した光増幅部11と同じ機能の構成要素が含まれる)、PD45(入力側受光素子)、PD46(出力側受光素子)、PD49(受光素子)、制御部47、反射型光可変減衰器20から構成され、反射型光可変減衰器20の制御がフィードバックタイプの場合である。なお、ゲインイコライザや戻り光阻止用の光アイソレータの図示は省略する。
図8の場合と動作の異なる点のみ説明すると、制御部47によるAGC/ALCの制御に対し、PD45によるモニタ値p1と、反射型光可変減衰器20によるモニタ値p2とにもとづいて、光増幅部43に対するゲイン一定制御であるAGCを行い、PD49によるモニタ値p3とPD46によるモニタ値p4にもとづいて、光増幅部43に対するゲインと光増幅部44に対するゲインの和が一定制御であるようAGCを行い、かつ少なくともモニタ値p1〜p4のいずれかにもとづいて、反射型光可変減衰器20による減衰制御に対して、光出力レベルを一定にする。
または、制御部47は、PD45によるモニタ値p1と、反射型光可変減衰器20によるモニタ値p2と、PD49によるモニタ値p3とにもとづいて、光増幅部43に対するゲインと、光増幅部44に対するゲインの和が一定制御であるようAGCを行い、かつ少なくともモニタ値p1〜p4のいずれかにもとづいて、反射型光可変減衰器による減衰制御に対して、光出力レベルを一定にする。
以上説明したように、図5〜図9の光増幅装置では、反射型光可変減衰器20を含み、それぞれの制御部でAGC/ALCを行う構成とした。2つの光増幅部いずれもAGCを行うので、ビームスプリッタ及びPDをあらたに設ける必要があるが、この場合でも従来装置と比べると部品点数は少なくなる。
ここで、反射型光可変減衰器20を用いない従来装置で、例えば、図8の光増幅装置4で実施している制御を行おうとすると、光増幅部43、44の出力レベル及び入力レベルのモニタを行うために、光増幅部43、44との間にビームスプリッタとPDをそれぞれ2個ずつさらに設けなければならない。本発明の光増幅装置4では、反射型光可変減衰器20内の1つのPD23により、光増幅部43の出力レベル及び光増幅部44の入力レベルのモニタを行っているので共用化することができ、部品点数を削減することが可能になる(光増幅部43、44との間のビームスプリッタも不要である)。
次に光増幅装置の他の実施の形態について説明する。図10は光増幅装置の構成を示す図である。光増幅装置5は、光増幅部51、制御部52、反射型光可変減衰器60から構成される(ゲインイコライザや戻り光阻止用の光アイソレータの図示は省略)。光増幅部51は、励起光源51a、光アイソレータ51b、EDF51c、カプラC1を含む。反射型光可変減衰器60は、可変アッテネータ61、反射ミラー62、PD63を含む。
光増幅部51に対し、励起光源51aは、光アイソレータ51bを介して、EDF51cに励起光L1をカプラC1を介して入射する。励起光L1は、EDF51cを通過すると、反射型光可変減衰器60で反射され、反射励起光L2として再びEDF51cに入射される。光信号進行方向の励起光L1及び光信号逆方向の反射励起光L2から、光増幅が行われてEDF51cから増幅光信号が出力される。なお、光アイソレータ51bを図の位置に設けているため、反射励起光L2は光アイソレータ51bで遮断され、励起光源51aに入射するようなことはない。
反射型光可変減衰器60は、図2、図3で上述した反射型光可変減衰器20の構成・動作と基本的には同じである。異なる点は、励起光L1を反射させて反射励起光L2を生成するための膜を、反射型光可変減衰器60の構成素子の光信号通過面にコーティングしてある点である。
図11は反射型光可変減衰器60の構成を示す図である。反射型光可変減衰器60は、2芯フェルール61a、レンズ61b、レンズホルダ61f、偏光子61c、磁気光学結晶61d、磁界印加部61e、反射ミラー62、PD63から構成される。また、2芯フェルール61aに対し、光主信号は無反射で、励起光L1を反射させて反射励起光L2を生成する膜6−1を、図に示す光信号通過面M1にコーティングする。膜6−1は、例えば、1ミクロン以下の波長の光に対する反射率が1%以上になるよう設定する。
このような膜6−1をコーティングしておくことで、励起光L1を反射させて、EDF51cに再び入射させることができる。これにより増幅効率を向上させることができ、励起光源51aの励起パワーを低減させることが可能になる(なお、レンズ61bの光信号通過面M2またはM3側に、膜6−1をコーティングしておいてもよい)。
また、励起光の波長1ミクロン以下の光に対しては高い反射率を持たせた膜6−1を、上記のような位置にコーティングしておくことにより、励起光は磁気光学結晶61dまで届かなくなるので、磁気光学結晶61dが励起光を吸収することはなくなる。これにより、磁気光学結晶61dの1ミクロン以下の励起光の吸収による発熱及び特性劣化等を軽減することが可能になる。
以上説明したように、本発明の光増幅装置は、光増幅部と、反射ミラーによって入力ビームを反射させて反射ビームを生成し、入力ビームと反射ビームが通過する位置に磁気光学結晶を設けて、印加された磁界によってファラデー回転角を与えることで増幅光信号の減衰量を変化させ、かつ反射ミラーを一部透過した光を入力モニタ光として電気信号に変換する反射型光可変減衰器とから構成した。これにより、光主信号が流れる伝送路上から、光アイソレータ、ビームスプリッタといった光デバイスの実装数を削減することができるので、光中継器や光増幅装置の小型化及び低コスト化を実現し、かつ光伝送品質の向上を図ることが可能になる。
上記については単に本発明の原理を示すものである。さらに、多数の変形、変更が当業者にとって可能であり、本発明は上記に示し、説明した正確な構成および応用例に限定されるものではなく、対応するすべての変形例および均等物は、添付の請求項およびその均等物による本発明の範囲とみなされる。

Claims (16)

  1. 光信号を増幅する光増幅装置において、
    光増幅用の活性物質をドープした増幅媒体に励起光を入射して光増幅を行い増幅光信号を出力する光増幅部と、
    反射ミラーによって入力ビームを反射させて反射ビームを生成し、入力ビームと反射ビームが通過する位置に磁気光学結晶を設けて、印加された磁界によってファラデー回転角を与えることで前記増幅光信号の減衰量を変化させ、かつ前記反射ミラーを一部透過した光を入力モニタ光として電気信号に変換する反射型光可変減衰器と、
    を有することを特徴とする光増幅装置。
  2. 前記光増幅部の励起光の波長は1μm以下であることを特徴とする請求の範囲第1項記載の光増幅装置。
  3. 前記反射型光可変減衰器は、2つの光ファイバ挿入孔に、前記増幅光信号の入力と減衰制御後の光信号の出力とのための2本の光ファイバを挿入した2芯フェルールと、光を集光するレンズと、光ビームの直線偏光を透過させる偏光子と、入力ビームを反射させて反射ビームにする反射ミラーと、入力ビームと反射ビームが通過する位置に設けられ、磁界によって変化するファラデー回転角により、前記増幅光信号の減衰量を変化させる磁気光学結晶と、前記磁界を印加する磁界印加部と、前記反射ミラーを一部透過した光を入力モニタ光として電気信号に変換する受光素子と、から構成されることを特徴とする請求の範囲第1項記載の光増幅装置。
  4. 前記反射型光可変減衰器は、戻り光と前記入力モニタ光とのなす角度をθ(deg)、前記受光素子の受光面の大きさをφ(mm)、前記レンズの焦点距離をf(mm)、光の波長をλ(μm)、ファイバ中のビームのモードフィールド径をw(μm)とした場合に、前記受光素子の前記反射ミラーの背後からの設置距離L(mm)は、L>{((4λf/πw)+φ)cos(θ/2)}/4tan(θ/2)の範囲とすることで、前記受光素子に対する前記戻り光の入力を抑制することを特徴とする請求の範囲第3項記載の光増幅装置。
  5. 光信号を増幅する光増幅装置において、
    光増幅用の活性物質をドープした増幅媒体に励起光を入射して光増幅を行い増幅光信号を出力する光増幅部と、
    前記光増幅部の入力側に設けられた入力側受光素子と、
    反射ミラーによって入力ビームを反射させて反射ビームを生成し、入力ビームと反射ビームが通過する位置に磁気光学結晶を設けて、印加された磁界によってファラデー回転角を与えることで前記増幅光信号の減衰量を変化させ、かつ前記反射ミラーを一部透過した光を入力モニタ光として電気信号に変換する反射型光可変減衰器と、
    前記入力側受光素子による第1のモニタ値と、前記反射型光可変減衰器による第2のモニタ値とにもとづいて、前記光増幅部に対するゲイン一定制御であるAGCを行い、少なくとも前記第1のモニタ値または前記第2のモニタ値のいずれかにもとづいて、前記反射型光可変減衰器による減衰制御に対して、光出力レベルを一定にするためのALCを行う制御部と、
    を有することを特徴とする光増幅装置。
  6. 光信号を増幅する光増幅装置において、
    光増幅用の活性物質をドープした増幅媒体に励起光を入射して光増幅を行い増幅光信号を出力する光増幅部と、
    前記光増幅部の入力側に設けられた入力側受光素子と、
    反射ミラーによって入力ビームを反射させて反射ビームを生成し、入力ビームと反射ビームが通過する位置に磁気光学結晶を設けて、印加された磁界によってファラデー回転角を与えることで前記増幅光信号の減衰量を変化させ、かつ前記反射ミラーを一部透過した光を入力モニタ光として電気信号に変換する反射型光可変減衰器と、
    前記反射型光可変減衰器の出力側に設けられた出力側受光素子と、
    前記入力側受光素子による第1のモニタ値と、前記反射型光可変減衰器による第2のモニタ値とにもとづいて、前記光増幅部に対するゲイン一定制御であるAGCを行い、前記出力側受光素子による第3のモニタ値にもとづいて、前記反射型光可変減衰器による減衰制御に対して、光出力レベルを一定にするためのALCを行う制御部と、
    を有することを特徴とする光増幅装置。
  7. 光信号を増幅する光増幅装置において、
    光増幅用の活性物質をドープした増幅媒体に励起光を入射して光増幅を行う第1の光増幅部と、
    光増幅用の活性物質をドープした増幅媒体に励起光を入射して光増幅を行う第2の光増幅部と、
    前記第1の光増幅部の入力側に設けられた入力側受光素子と、
    前記第2の光増幅部の出力側に設けられた出力側受光素子と、
    反射ミラーによって入力ビームを反射させて反射ビームを生成し、入力ビームと反射ビームが通過する位置に磁気光学結晶を設けて、印加された磁界によってファラデー回転角を与えることで、前記第1の光増幅部で増幅された光信号の減衰量を変化させ、かつ前記反射ミラーを一部透過した光を入力モニタ光として電気信号に変換する反射型光可変減衰器と、
    前記入力側受光素子による第1のモニタ値と、前記反射型光可変減衰器による第2のモニタ値とにもとづいて、前記第1の光増幅部に対するゲイン一定制御であるAGCを行い、前記反射型光可変減衰器による第2のモニタ値と前記出力側受光素子による第3のモニタ値にもとづいて、前記第2の光増幅部に対するゲイン一定制御であるAGCを行い、かつ少なくとも第1のモニタ値、第2のモニタ値、第3のモニタ値のいずれかにもとづいて、前記反射型光可変減衰器による減衰制御に対して、光出力レベルを一定にするためのALCを行う制御部と、
    を有することを特徴とする光増幅装置。
  8. 光信号を増幅する光増幅装置において、
    光増幅用の活性物質をドープした増幅媒体に励起光を入射して光増幅を行う第1の光増幅部と、
    光増幅用の活性物質をドープした増幅媒体に励起光を入射して光増幅を行う第2の光増幅部と、
    前記第1の光増幅部の入力側に設けられた入力側受光素子と、
    前記第2の光増幅部の出力側に設けられた出力側受光素子と、
    反射ミラーによって入力ビームを反射させて反射ビームを生成し、入力ビームと反射ビームが通過する位置に磁気光学結晶を設けて、印加された磁界によってファラデー回転角を与えることで、前記第1の光増幅部で増幅された光信号の減衰量を変化させ、かつ前記反射ミラーを一部透過した光を入力モニタ光として電気信号に変換する反射型光可変減衰器と、
    前記入力側受光素子による第1のモニタ値と、前記反射型光可変減衰器による第2のモニタ値と、前記出力側受光素子による第3のモニタ値とにもとづいて、前記第1の光増幅部に対するゲインと、前記第2の光増幅部に対するゲインの和が一定制御であるようAGCを行い、かつ少なくとも第1のモニタ値、第2のモニタ値、第3のモニタ値のいずれかにもとづいて、前記反射型光可変減衰器による減衰制御に対して、光出力レベルを一定にするためのALCを行う制御部と、
    を有することを特徴とする光増幅装置。
  9. 光信号を増幅する光増幅装置において、
    光増幅用の活性物質をドープした増幅媒体に励起光を入射して光増幅を行う第1の光増幅部と、
    光増幅用の活性物質をドープした増幅媒体に励起光を入射して光増幅を行う第2の光増幅部と、
    前記第1の光増幅部の入力側に設けられた入力側受光素子と、
    前記第2の光増幅部の出力側に設けられた出力側受光素子と、
    反射ミラーによって入力ビームを反射させて反射ビームを生成し、入力ビームと反射ビームが通過する位置に磁気光学結晶を設けて、印加された磁界によってファラデー回転角を与えることで、前記第1の光増幅部で増幅された光信号の減衰量を変化させ、かつ前記反射ミラーを一部透過した光を入力モニタ光として電気信号に変換する反射型光可変減衰器と、
    前記反射型光可変減衰器の出力側に設けられた受光素子と、
    前記入力側受光素子による第1のモニタ値と、前記反射型光可変減衰器による第2のモニタ値とにもとづいて、前記第1の光増幅部に対するゲイン一定制御であるAGCを行い、前記受光素子による第3のモニタ値と前記出力側受光素子による第4のモニタ値にもとづいて、前記第1の光増幅部に対するゲインと前記第2の光増幅部に対するゲインの和が一定制御であるようAGCを行い、かつ少なくとも第1のモニタ値、第2のモニタ値、第3のモニタ値、第4のモニタ値のいずれかにもとづいて、前記反射型光可変減衰器による減衰制御に対して、光出力レベルを一定にするためのALCを行う制御部と、
    を有することを特徴とする光増幅装置。
  10. 光信号を増幅する光増幅装置において、
    光増幅用の活性物質をドープした増幅媒体に励起光を入射して光増幅を行う第1の光増幅部と、
    光増幅用の活性物質をドープした増幅媒体に励起光を入射して光増幅を行う第2の光増幅部と、
    前記第1の光増幅部の入力側に設けられた入力側受光素子と、
    前記第2の光増幅部の出力側に設けられた出力側受光素子と、
    反射ミラーによって入力ビームを反射させて反射ビームを生成し、入力ビームと反射ビームが通過する位置に磁気光学結晶を設けて、印加された磁界によってファラデー回転角を与えることで、前記第1の光増幅部で増幅された光信号の減衰量を変化させ、かつ前記反射ミラーを一部透過した光を入力モニタ光として電気信号に変換する反射型光可変減衰器と、
    前記反射型光可変減衰器の出力側に設けられた受光素子と、
    前記入力側受光素子による第1のモニタ値と、前記反射型光可変減衰器による第2のモニタ値と、前記受光素子による第3のモニタ値とにもとづいて、前記第1の光増幅部に対するゲインと、前記第2の光増幅部に対するゲインの和が一定制御であるようAGCを行い、かつ少なくとも第1のモニタ値、第2のモニタ値、第3のモニタ値、第4のモニタ値のいずれかにもとづいて、前記反射型光可変減衰器による減衰制御に対して、光出力レベルを一定にするためのALCを行う制御部と、
    を有することを特徴とする光増幅装置。
  11. 光信号を増幅する光増幅装置において、
    光増幅用の活性物質をドープした増幅媒体と、前記増幅媒体に励起光を入射する励起光源と、前記増幅媒体と前記励起光源の間に設置して、前記励起光は通過させ、反射励起光は遮断する光アイソレータと、から構成され、光信号進行方向の前記励起光及び光信号逆方向の前記反射励起光により光増幅を行って増幅光信号を出力する光増幅部と、
    光主信号は無反射で、前記励起光は反射させて前記反射励起光を生成する膜を構成素子の光信号通過面にコーティングし、反射ミラーによって入力ビームを反射させて反射ビームを生成し、入力ビームと反射ビームが通過する位置に磁気光学結晶を設けて、印加された磁界によってファラデー回転角を与えることで前記増幅光信号の減衰量を変化させ、かつ前記反射ミラーを一部透過した光を入力モニタ光として電気信号に変換する反射型光可変減衰器と、
    を有することを特徴とする光増幅装置。
  12. 前記反射型光可変減衰器は、2つの光ファイバ挿入孔に、前記増幅光信号の入力と減衰制御後の光信号の出力とのための2本の光ファイバを挿入した2芯フェルールと、光を集光するレンズと、光ビームの直線偏光を透過させる偏光子と、入力ビームを反射させて反射ビームにする反射ミラーと、入力ビームと反射ビームが通過する位置に設けられ、磁界によって変化するファラデー回転角により、前記増幅光信号の減衰量を変化させる磁気光学結晶と、前記磁界を印加する磁界印加部と、前記反射ミラーを一部透過した光を入力モニタ光として電気信号に変換する受光素子と、から構成され、前記2芯フェルールまたは前記レンズのいずれかの光信号通過面に前記膜をコーティングしたことを特徴とする請求の範囲第11項記載の光増幅装置。
  13. 前記反射型光可変減衰器は、戻り光と前記入力モニタ光とのなす角度をθ(deg)、前記受光素子の受光面の大きさをφ(mm)、前記レンズの焦点距離をf(mm)、光の波長をλ(μm)、ファイバ中のビームのモードフィールド径をw(μm)とした場合に、前記受光素子の前記反射ミラーの背後からの設置距離L(mm)は、L>{((4λf/πw)+φ)cos(θ/2)}/4tan(θ/2)の範囲とすることで、前記受光素子に対する前記戻り光の入力を抑制することを特徴とする請求の範囲第12項記載の光増幅装置。
  14. 光信号の減衰制御を行う反射型光可変減衰器において、
    2つの光ファイバ挿入孔に、増幅光信号の入力と減衰制御後の光信号の出力とのための2本の光ファイバを挿入した2芯フェルールと、
    光を集光するレンズと、
    光ビームの直線偏光を透過させる偏光子と、
    入力ビームを反射させて反射ビームにする反射ミラーと、
    入力ビームと反射ビームが通過する位置に設けられ、磁界によって変化するファラデー回転角により、入力光信号の減衰量を変化させる磁気光学結晶と、
    前記磁界を印加する磁界印加部と、
    前記反射ミラーを一部透過した光を入力モニタ光として電気信号に変換する受光素子と、
    を有することを特徴とする反射型光可変減衰器。
  15. 前記2芯フェルールまたは前記レンズのいずれかの光信号通過面に、光主信号は無反射で、励起光は反射させる膜をコーティングしたことを特徴とする請求の範囲第14項記載の反射型光可変減衰器。
  16. 戻り光と前記入力モニタ光とのなす角度をθ(deg)、前記受光素子の受光面の大きさをφ(mm)、前記レンズの焦点距離をf(mm)、光の波長をλ(μm)、ファイバ中のビームのモードフィールド径をw(μm)とした場合に、前記受光素子の前記反射ミラーの背後からの設置距離L(mm)は、L>{((4λf/πw)+φ)cos(θ/2)}/4tan(θ/2)の範囲とすることで、前記受光素子に対する前記戻り光の入力を抑制することを特徴とする請求の範囲第14項記載の反射型光可変減衰器。
JP2005503212A 2003-06-25 2003-06-25 光増幅装置 Expired - Fee Related JP4393456B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/008063 WO2005001560A1 (ja) 2003-06-25 2003-06-25 光増幅装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005001560A1 true JPWO2005001560A1 (ja) 2006-07-27
JP4393456B2 JP4393456B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=33549037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005503212A Expired - Fee Related JP4393456B2 (ja) 2003-06-25 2003-06-25 光増幅装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7209284B2 (ja)
JP (1) JP4393456B2 (ja)
WO (1) WO2005001560A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112768859A (zh) * 2020-12-14 2021-05-07 北京无线电计量测试研究所 一种衰减器

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4414800B2 (ja) * 2004-03-25 2010-02-10 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー 光伝送装置およびその制御方法
JP4707542B2 (ja) * 2005-11-28 2011-06-22 富士通株式会社 伝送装置
US8107819B2 (en) * 2007-05-31 2012-01-31 Industrial Technology Research Institute Systems and methods for interference prediction
JP5679618B2 (ja) * 2007-05-31 2015-03-04 株式会社トリマティス 光増幅器
WO2011026502A1 (en) * 2009-09-04 2011-03-10 Nokia Siemens Networks Oy Optical fiber amplifier compromising an embedded filter and a control method with improved feedforward control performance
US8908264B2 (en) * 2010-08-31 2014-12-09 Jds Uniphase Corporation Reducing transients in an optical amplifier
JP2015200728A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 富士通株式会社 光分岐器、光増幅装置及び光増幅方法
CN104238107A (zh) * 2014-07-07 2014-12-24 中国科学院上海光学精密机械研究所 数字化可调光衰减器
JP2016161802A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 富士通株式会社 可変光減衰器及び光モジュール
CN114665964A (zh) * 2020-12-22 2022-06-24 中兴通讯股份有限公司 环路控制系统及方法
CN114721097A (zh) * 2021-01-04 2022-07-08 苏州旭创科技有限公司 一种光接收组件及控制方法和光模块
JP7224386B2 (ja) * 2021-04-01 2023-02-17 アンリツ株式会社 光信号波形測定装置及び光信号波形測定方法
JP7308873B2 (ja) * 2021-04-01 2023-07-14 アンリツ株式会社 光信号波形測定装置及び光信号波形測定方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5191467A (en) * 1991-07-24 1993-03-02 Kaptron, Inc. Fiber optic isolater and amplifier
US5471340A (en) * 1994-01-07 1995-11-28 Jds Fitel Inc. Reflective optical non-reciprocal devices
JPH0954285A (ja) 1995-08-17 1997-02-25 Fujitsu Ltd アイソレータモジュール及び稀土類元素添加型光増幅器
JP3739471B2 (ja) * 1996-03-01 2006-01-25 富士通株式会社 光可変減衰器
JP3257510B2 (ja) * 1998-05-29 2002-02-18 日本電気株式会社 光デバイス
US6049412A (en) * 1998-09-22 2000-04-11 Lucent Technologies, Inc. Reflective Faraday-based optical devices including an optical monitoring tap
US6411429B1 (en) * 1999-10-19 2002-06-25 Fujitsu Limited Optical amplifying apparatus, wide-band optical amplifying apparatus, and optical communication system
US6631238B2 (en) * 2001-03-16 2003-10-07 Primanex Corporation Variable optical attenuator
US6535330B1 (en) * 2001-03-31 2003-03-18 Corning Incorporated Dynamic controller for a multi-channel optical amplifier
JP3718152B2 (ja) * 2001-09-27 2005-11-16 Fdk株式会社 可変光アッテネータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112768859A (zh) * 2020-12-14 2021-05-07 北京无线电计量测试研究所 一种衰减器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4393456B2 (ja) 2010-01-06
US20050270635A1 (en) 2005-12-08
US7209284B2 (en) 2007-04-24
WO2005001560A1 (ja) 2005-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7209284B2 (en) Optical amplifier using reflection-type variable optical attenuator for feedback
US6480331B1 (en) Reflection-type polarization-independent optical isolator, optical isolator/amplifier/monitor, and optical system
US5805759A (en) Optical equalizer having variable transmittance versus wavelength characteristics for attenuating light
US7308171B2 (en) Method and apparatus for optical isolation in high power fiber-optic systems
US10297972B2 (en) Optical amplifier
US6922281B2 (en) Erbium-doped fiber amplifier and integrated module components
EP0772264B1 (en) Optical surge preventing method and system for use in a rare earth doped fiber circuit
JP3778641B2 (ja) 光増幅器
CN109390839B (zh) 光学模块及掺铒光纤放大器
JP3848327B2 (ja) 損失補償機能を備えた光学装置および損失補償用の光増幅器
US6459528B1 (en) Optical passive components and bi-directional amplifier
KR100207603B1 (ko) 광 증폭기 아이솔레이터 복합모듈 및 이를 사용한 광 증폭기
US7050694B2 (en) Continuously variable attenuation of an optical signal using an optical isolator
US6876491B2 (en) Highly integrated hybrid component for high power optical amplifier application
JP3282246B2 (ja) 光増幅器用光モジュール
US6297901B1 (en) Optical attenuating isolator
WO1999017472A1 (fr) Dispositif et procede d'attenuation de l'intensite optique
KR100261089B1 (ko) 광아이솔레이터 및 이를 채용한 광증폭기
KR100252178B1 (ko) 광 아이솔레이터 복합모듈 및 이를 사용한 광 증폭기
JP4043740B2 (ja) 光増幅器
KR100255650B1 (ko) 광증폭기
KR100288441B1 (ko) 펌핑광차단수단을구비한광증폭기
JP2910660B2 (ja) 光増幅方法および光増幅器
WO2024123247A1 (en) Optical power limiter
JP2003174420A (ja) 光直接増幅装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4393456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees