JPWO2004028044A1 - 光信号判別システム、及び、光信号判別方法 - Google Patents

光信号判別システム、及び、光信号判別方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004028044A1
JPWO2004028044A1 JP2004537507A JP2004537507A JPWO2004028044A1 JP WO2004028044 A1 JPWO2004028044 A1 JP WO2004028044A1 JP 2004537507 A JP2004537507 A JP 2004537507A JP 2004537507 A JP2004537507 A JP 2004537507A JP WO2004028044 A1 JPWO2004028044 A1 JP WO2004028044A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical signal
switch
unit
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004537507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3930512B2 (ja
Inventor
当摩 栄作
栄作 当摩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2004028044A1 publication Critical patent/JPWO2004028044A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3930512B2 publication Critical patent/JP3930512B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0282WDM tree architectures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

入力光信号のうちのいずれか一つを選択的に出力する光スイッチから出力される光信号を判別するためのシステムであって、光信号源から分岐した少なくとも二つの光信号を相互に異なる波長帯域の光信号に変換して前記光スイッチに出力する変換部を備え、前記光スイッチは、前記変換部から入力される相互に異なる波長帯域に変換された少なくとも二つの光信号のうちのいずれか一つを出力する。

Description

本発明は、入力光信号のうちのいずれか一つを選択的に出力する光スイッチから出力される光信号を判別するための技術に関する。
近年、伝送速度10Gbpsで100波以上を光波長多重(WDM:Wavelength Division Multiplexing)するシステムが実用化されている。波長多重伝送は異なる波長の光信号を1本の光ファイバに多重化して伝送する方式である。
一般に通信回線では、信号経路(伝送路、伝送装置、装置内構成パッケージ)に冗長性を持たせることが多い。これまで波長多重伝送を含むネットワークでは波長多重伝送装置の下位に接続される時間多重装置(TDM:Time Division Multiplexing)等において電気的な処理によって冗長系を構成する場合が多かったが、近年、光波長多重装置の多重度が拡大するに従って、光信号のレベルで一括して信号の冗長系を構成するという要請が高まっている。
図4は従来技術による光波長多重装置(端局装置)による波長多重伝送路を含むネットワークにおいて多重分離を行う前および後の低速側において光信号の冗長を行う系の一例である。
この例では2系等の波長多重分離装置Aに対して、送信端において光カプラC1’によって2分割した信号をそれぞれ入力して、受信側で2系統の受信出力から一方を光スイッチ部400’により選択して下位の装置に対して送出する、所謂、受信端切替構成を取っている。この図においてトランスポンダー111’(211’)は下位の装置から入力される通常の光信号を波長多重に適用するITU−Tグリッド等の波長を持つ光信号へと変換するトランスポンダーである。トランスポンダー111’(211’)によって変換された信号は多重化部112’(212’)によって波長多重された後、光アンプ113’(213’)により光伝送に適したレベルに増幅され、伝送路#1(#2)に送出される。伝送路を通った光信号は低下した光レベルを受信光アンプ121’(221’)により補償された後、波長多重分離部122’(222’)により波長多重分離される。波長多重分離された信号はトランスポンダー123’(223’)へ送られる。トランスポンダー123’(223’)は光アンプ出力中のASE(自然放出光)のノイズに対して耐力を持つOE(光電気変換部)をもつトランスポンダーであり、入力光信号は通常のSTM−x(x=1〜64)等の光出力規定波長、パワーを持つ信号に変換され光出力される。
図5は図4で省略した従来技術による光受信端切替を行うスイッチ401’を含む受信側の詳細図である。トランスポンダー123’(223’)においては入力断検出、フレーム外れ検出、B1モニタリングによるエラーパフォーマンスのモニタを行う。スイッチ部400’においても入力断検出を行う。例えば0系が現用系であり、1系が予備系でありスイッチ部400は0系からの入力を選択しているものとする。初期状態は0系、1系ともトランスポンダー123’(223’)においてもスイッチ部400’においても光入力断、フレーム外れ、エラー発生が無い状態とする。この状態から現用系において切替トリガ(トランスポンダー123’(223’)における光入力断、フレーム外れ、エラーしきい値超過、スイッチ部400’の光入力断)が発生すると、その情報を受けたスイッチ部400’の制御部407’は予備系の警報状態(光入力断、フレーム外れ、エラーしきい値超過、SW部の光入力断)が無いことを条件としてスイッチ選択を予備系に切り替える。予備系である1系に切り替えられ、スイッチ部400’のG光出力は1系のそれとなり、下位装置への信号疎通は切替トリガ検出、スイッチ制御の遅延の後、復旧される。
従来技術で示した系では信号の切替部に光スイッチ素子が使用される。このスイッチ素子の方式にはメカニカルに光方路を切替える方式、光磁気効果(力−効果等)により光方路を切替える方式等がある。これらスイッチには一般的に動作状態をフィードバッグして確認できるようなモニタの機能が無く、従ってこのスイッチを光信号切替えに使用した場合、制御しようとしている状態については把握可能であるが、実際にどちらの系が選択されているかどうかは情報として得ることができない。冗長系を持つ伝送系では、伝送路の支障移転の作業において、現在の選択系の把握が必須となる。しかしながら上記のような光スイッチ401’の特性から最終的な系選択の把握が不可能なこととなりネットワーク運用上、大きな問題となる。図6のように仮に光スイッチ401’の故障が起きて、制御部407’は0系からの光信号を出力させようとしているのにも関わらず、実際には1系からの光信号が出力されている場合、1系に対して支障移転作業を行うと、予期しない回線断を引き起こすこととなる。
波長多重光のモニタによる障害監視機能に関する技術としては、例えば特開平10−107772号公報に開示のパス監視装置が提案されている。このパス監視装置によると、波長多重光のモニタにより合波器又はスイッチの異常監視を実現しようとする。また、同様の技術としては、例えば特開平11−346202号に開示の監視制御装置が提案されている。この監視制御装置によると、波長多重光のモニタにより多重装置の異常監視を実現しようとする。
本発明の課題は、入力光信号のうちのいずれか一つを選択的に出力する光スイッチから実際に出力されている光信号を判別できるようにすることにある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、次のように構成される。入力光信号のうちのいずれか一つを選択的に出力する光スイッチから出力される光信号を判別するためのシステムであって、光信号源から分岐した少なくとも二つの光信号を相互に異なる波長帯域の光信号に変換して前記光スイッチに出力する変換部を備え、前記光スイッチは、前記変換部から入力される相互に異なる波長帯域に変換された少なくとも二つの光信号のうちのいずれか一つを出力する、光信号判別システム。
本発明によれば、光スイッチは、相互に異なる波長帯域に変換された入力光信号(入力光信号ごとにラベル付けをしているといえる)のうちの少なくとも二つの光信号のうちのいずれか一つを出力することになるため、その出力される光信号の波長帯域に基づけば、光スイッチから実際に出力されている光信号を判別することが可能となる。
上記光信号判別システムにおいては、例えば、前記光スイッチから出力される光信号の波長帯域を判別する判別部をさらに備える。このようにすれば、光スイッチから実際に出力されている光信号の波長帯域を自動的に判別することが可能となる。
上記光信号判別システムにおいては、例えば、前記判別部は、特定波長帯域の光信号を透過させるフィルターと、前記光スイッチから出力される特定波長帯域の光信号を前記フィルターを介して受光する受光部とを含む。また、上記光信号判別システムにおいては、例えば、前記判別部は、前記変換部によって変換される波長帯域ごとに、その波長帯域の光信号を透過させるフィルターと、前記光スイッチから出力されるその波長帯域の光信号をそのフィルターを介して受光する受光部とを含む
このようにすれば、比較的簡易な構成により光スイッチから実際に出力されている光信号の波長帯域を判別することが可能となる。
また、上記光信号判別システムにおいては、例えば、上記入力光信号のうちのいずれか一つを出力させることを目的として前記光スイッチを切り替え制御する制御部と、前記光スイッチの切り替え制御によって前記制御部が出力させようとした入力光信号の波長帯城と前記判別部によって判別された光信号の波長帯域とが異なる場合に、前記光スイッチの異常を検出する検出部とをさらに備える。
このようにすれば、比較的簡易な構成により光スイッチの異常を検出することが可能となる。
また、本発明は次のように特定することもできる。入力光信号のうちのいずれか一つを選択的に出力する光スイッチから出力される光信号を判別するためのシステムであって、光信号源から分岐した少なくとも二つの光信号のうちの一方の光信号に対して所定処理を施す第1処理部と、前記光信号源から分岐した少なくとも二つの光信号のうちの他方の光信号に対して前記所定処理と同一の処理を施す第2処理部と、前記第1及び第2処理部それぞれから入力される少なくとも二つの光信号を相互に異なる波長帯城の光信号に変換して前記光スイッチに出力する変換部とを備え、前記光スイッチは、前記変換部から入力される相互に異なる波長帯域に変換された少なくとも二つの光信号のうちのいずれか一つを出力する、光信号判別システム。
本発明によれば、光スイッチは、相互に異なる波長帯城に変換された入力光信号(入力光信号ごとにラベル付けをしているといえる)のうちの少なくとも二つの光信号のうちのいずれか一つを出力することになるため、その出力される光信号の波長帯域に基づけば、光スイッチから実際に出力されている光信号を判別することが可能となる。
また、本発明は、方法の発明として次のように特定することもできる。入力光信号のうちのいずれか一つを選択的に出力する光スイッチから出力される光信号を判別するための方法であって、光信号源から分岐した少なくとも二つの光信号を相互に異なる波長帯城の光信号に変換して前記光スイッチに出力することにより、前記光スイッチは、前記相互に異なる波長帯域に変換された少なくとも二つの光信号のうちのいずれか一つを出力するようにした、光信号判別方法。
また、本発明は、方法の発明として次のように特定することもできる。入力光信号のうちのいずれか一つを選択的に出力する光スイッチから出力される光信号を判別するための方法であって、光信号源から分岐した少なくとも二つの光信号のうちの一方の光信号に対して所定処理を施す第1処理部、及び、前記光信号源から分岐した少なくとも二つの光信号のうちの他方の光信号に対して前記所定処理と同一の処理を施す第2処理部それぞれから入力される少なくとも二つの光信号を相互に異なる波長帯城の光信号に変換して前記光スイッチに出力することにより、前記光スイッチは、前記相互に異なる波長帯域に変換された少なくとも二つの光信号のうちのいずれか一つを出力するようにした、光信号判別方法。
図1は、本発明の実施形態である光信号判別システムの概略システム構成図である。
図2は、本発明の実施の形態である光信号判別システムに包含されるWDM装置受信部とスイッチ部との詳細を説明するための図である。
図3は、主に、本発明の実施の形態である光信号判別システムに包含されるスイッチ部において用いられるバンドパスフィルターの特性を説明するための図である。
図4は、本発明の従来例の概略システム構成を説明するための図である。
図5は、本発明の従来例に包含されるWDM装置受信部とスイッチ部との詳細を説明するための図である。
図6は、本発明の従来例に包含されるWDM装置受信部とスイッチ部との詳細を説明するための図である。
本発明の一実施形態である光信号判別システムの概略システム構成について図面を参照しながら説明する。
図1は、光信号判別システムの概略システム構成図である。同図に示すように、光信号判別システムは、光信号源としてのTDM装置L1から光カプラC1によって分岐した二つの光信号が、第1及び第2処理部100、200、変換部300を介して入力されるスイッチ部400を含む。第1及び第2処理部100、200はそれぞれ、入力光信号に対して同一の処理を施すように冗長に構成され、並列に配置される。変換部300は、二つの入力光信号を相互に異なる波長帯城の光信号に変換する。この光信号判別システムにおいては、TDM装置L1から光カプラによって分岐した二つの光信号はそれぞれ、第1及び第2処理部100、200によって同一処理を施され、さらに、変換部300によって相互に異なる波長帯域に変換された後にスイッチ部400に入力される。スイッチ部400は、それらの入力光信号のうちのいずれか一つを選択的に出力する。なお、本実施形態では、TDM装置L1から分岐する光信号が二つであるためこれに合わせて二つの処理部100、200を設けているが、分岐する光信号の数に応じて適宜の数の処理部を設けることができる。
第1処理部100は、WDM装置送信部110、及び、そのWDM装置送信部110に伝送路#1を介して接続されたWDM装置受信部120を含む。
WDM装置送信部110は、TDM装置L1に光カプラC1を介して接続されたトランスポンダー111を備える。トランスポンダー111は、TDM装置L1から光カプラC1によって分岐した二つの光信号のうちの一方の光信号(通常の光信号)を波長多重に適用するITU−Tグリッド等の波長を持つ光信号へと変換して出力するための装置である。そのトランスポンダー111に接続された多重化部112は、トランスポンダー111から入力される変換後の光信号を波長多重して出力するための装置である。その多重化部112に接続された光アンプ113は、多重化部112から入力される波長多重された光信号を光伝送に適したレベルに増幅するためのアンプである。光アンプ113には伝送路#1を介してWDM受信部120が接続されている。光アンプ113によって増幅された光信号は伝送路#1を介してWDM受信部120に伝送される。
WDM装置受信部120は、図2に示すように、WDM装置送信部110に伝送路#1を介して接続された光アンプ121を備える。光アンプ121は、WDM装置送信部110から伝送路#1を介して供給される波長多重された光信号の低下した光レベルを増幅するためのアンプである。その光アンプ121に接続された波長多重分離部122は、光アンプ121から入力される波長多重された光信号を波長多重分離して出力するための装置である。
以上のように構成された第1処理部100は、TDM装置L1から光カプラC1によって分岐した二つの光信号のうちの一方の光信号に対して所定処理(波長多重、波長分離等)を施し、変換部300(トランスポンダー123)に出力する。
第2処理部200は、WDM装置送信部210、及び、そのWDM装置送信部210に伝送路#2を介して接続されたWDM装置受信部220を含む。
WDM装置送信部210は、TDM装置L1に光カプラC1を介して接続されるトランスポンダー211を備える。トランスポンダー211は、TDM装置L1から光カプラC1によって分岐した二つの光信号のうちの他方の光信号(通常の光信号)を波長多重に適用するITU−Tグリッド等の波長を持つ光信号へと変換して出力するための装置である。そのトランスポンダー211に接続された多重化部212は、トランスポンダー211から入力される変換後の光信号を波長多重して出力するための装置である。その多重化部212に接続された光アンプ213は、多重化部212から入力される波長多重された光信号を光伝送に適したレベルに増幅するためのアンプである。光アンプ213には伝送路#2を介してWDM受信部220が接続されている。光アンプ213によって増幅された光信号は伝送路#2を介してWDM装置受信部220に伝送される。
WDM装置受信部220は、図2に示すように、WDM装置送信部210に伝送路#2を介して接続された光アンプ221を備える。光アンプ221は、WDM装置送信部210から伝送路#2を介して供給される波長多重された光信号の低下した光レベルを増幅するためのアンプである。その光アンプ221に接続された波長多重分離部222は、光アンプ221から入力される波長多重された光信号を波長多重分離して出力するための装置である。
以上のように構成された第2処理部200は、TDM装置L1から光カプラC1によって分岐した二つの光信号のうちの他方の光信号に対して第1処理部100と同一の処理(波長多重、波長分離等)を施し、変換部300(トランスポンダー223)に出力する。
第1及び第2処理部100、200それぞれに接続された変換部300は、第1及び第2処理部100、200それぞれから入力される二つの光信号を相互に異なる波長帯域の光信号に変換するための装置である。本実施形態においては変換部300として二つのトランスポンダー123、223を用いる。
第1処理部100に接続されたトランスポンダー123は、第1処理部100から入力される光信号のASE(自然放出光)のノイズに対して耐力を持つOE(光電気変換部)をもつトランスポンダーである。トランスポンダー123は、入力光信号を通常のSTM−x(x=1〜64)等の光出力規定波長、パワーを持つ信号に変換して光出力する。ここでは、トランスポンダー123は、入力光信号を波長帯域1540±5nmの光信号に変換して光出力する。
第2処理部200に接続されたトランスポンダー223は、第2処理部200から入力される光信号のASE(自然放出光)のノイズに対して耐力を持つOE(光電気変換部)をもつトランスポンダーである。トランスポンダー223は、入力光信号を通常のSTM−x(x=1〜64)等の光出力規定波長、パワーを持つ信号に変換して光出力する。ここでは、トランスポンダー223は、入力光信号を波長帯域1550±5nmの光信号に変換して光出力する。
トランスポンダー123(223も同様)の具体的な構成を図2右下に示す。図示のトランスポンダー123は、波長多重分離部122に接続された光電気変換部123aを備える。光電気変換部123aは、波長多重分離部122から入力される波長多重分離された光信号を受光し電気信号に変換するためのものである。その光電気変換部123aに接続された変換部123bは、光電気変換部123aから入力される電気信号を特定の波長帯域(例えば1540±5nm)の光信号に変換して光出力するためのものである。
また、トランスポンダー123(223)においては入力断検出LOL、フレーム外れ検出LOF、B1モニタリングによるエラーパフォーマンスBERのモニタを行う。スイッチ部400においても入力断検出LOLを行う。
以上のように構成された変換部300は、第1及び第2処理部100、200それぞれから入力される二つの光信号を相互に異なる波長帯域の光信号に変換し、スイッチ部400に出力する。なお、上記に示した変換部300が変換する波長帯域は一例であるが、変換部300がSTM−xxの規格の波長内で変換するようにすれば、下位に接続する装置との接続性が確保されることになる。
スイッチ部400は、その動作を司る制御部407を備える。制御部407には、変換部300としてのトランスポンダー123、223や光入力モニタ402、403が接続されている。
制御部407は、トランスポンダー123、223や光入力モニタ402、403から、第1及び第2処理部100、200の稼働状態等や光信号の伝送状態等を判定するための要素(入力断検出LOL、フレーム外れ検出LOF、B1モニタリングによるエラーパフォーマンスBER)を取得する。制御部407は、これらの取得した要素に基づいて処理部100、200の状態等を検出する。そして、制御部407は、入力光信号のうちのいずれか一つを出力させることを目的として光スイッチ401を切り替え制御する。例えば、制御部407は、いずれか一方の処理部100(又は200)の異常を検出した場合には、他方の処理部200(又は100)が正常であることを条件に、その正常な方の処理部200(又は100)から入力される光信号を出力させることを目的として光スイッチ401を切り替え制御する。
光入力モニタ402は、トランスポンダー123から光カプラC2によって分岐する光信号を受光して電気信号に変換するためのフォトダイオード等の光電変換素子を含む。光入力モニタ403は、トランスポンダー223から光カプラC3によって分岐する光信号を受光して電気信号に変換するためのフォトダイオード等の光電気変換素子を含む。
制御部407に接続された光スイッチ401は、変換部300としてのトランスポンダー123、223から入力される相互に異なる波長帯域に変換された二つの光信号のうちのいずれか一つを選択的に出力する光スイッチである。光スイッチ401は、上述したように、制御部407によって切り替え制御される。光スイッチ401は、例えば、機械的に光方路を切替える方式のスイッチ素子、光磁気効果(力−効果等)により光方路を切替える方式のスイッチ素子等である。
制御部407にはまた、照合部406が接続されている。制御部407は、照合部406に光スイッチ401の制御結果を示す情報を供給する。照合部406には、光入力モニタ404、405が接続されている。照合部406は、光入力モニタ404、405それぞれから入力される光電気変換された電気信号に基づいて光スイッチ401から実際に出力されている光信号の波長帯域を判別する。具体的には次のようにして判別する。光入力モニタ404は、光スイッチ401から光カプラC4、C5によって分岐する光信号をバンドパスフィルタ#1を介して受光して電気信号に変換するためのフォトダイオード等の光電気変換素子を含む。光入力モニタ405は、光スイッチ401から光カプラC4、C5によって分岐する光信号をバンドパスフィルタ#2を介して受光して電気信号に変換するフォトダイオード等の光電気変換素子を含む。
バンドパスフィルタ#1、#2の特性はそれぞれ図3のように設定する。バンドパスフィルタ#1は波長帯域1540±5nmの光信号(トランスポンダー123から出力される)を透過し、バンドパスフィルタ#2は波長帯城1550±5nmの光信号(トランスポンダー223から出力される)を透過し、それ以外の波長に対しては非透過となる特性とする。
バンドパスフィルタ#1、#2は上記の特性を持つため、光スイッチ401から波長帯域1540±5nmの光信号が出力された場合には、その光信号は、バンドパスフィルタ#1を透過して光入力モニタ404に達するが、バンドパスフィルタ#2を透過しないため光入力モニタ405には達しない。一方、光スイッチ401から波長帯域1550±5nmの光信号が出力された場合には、その光信号は、バンドパスフィルタ#1を透過しないため光入力モニタ404に達しないが、バンドパスフィルタ#2を透過するため光入力モニタ405に達する。
従って、照合部406は、光入力モニタ404、405それぞれから入力される光電気変換された電気信号に基づいていずれの波長帯域の光信号が光スイッチ401から実際に出力されているのかを判別できる。このように、スイッチ部400においては、光スイッチ401素子による光信号選択後の光信号をそれぞれの系の波長に対応したバンドパスフィルター#1又は#2を挿入した光入力レベルモニタ404、405を装備し、それぞれの波長の光入力状態により最終的な系選択をモニタできるようにしている。
照合部406は、上述した制御部407から供給される光スイッチ401の制御結果を示す情報とその判別結果とを比較する。例えば、照合部406は、光スイッチ401の切り替え制御によって制御部407が出力させようとした入力光信号の波長帯域とその判別された光信号の波長帯域とを比較する。
その比較の結果、照合部406は、両者が異なれば、光スイッチ401の異常を検出して、その旨を報知する。一方、両者が一致していれば、照合部406は、光スイッチ401は正常であるとして、特になんらの報知も行わない。
次に、上記構成の光信号判別システムの動作について図面を参照しながら説明する。
光スイッチ401は当初、TDM装置L1から第1処理部100(及びトランスポンダー123)を介して入力される光信号を出力するように切り替え制御されているものとする。
図1に示すように、TDM装置L1から光カプラC1によって分岐した二つの光信号のうちの一方の光信号は第1処理部100に入力され、他方の光信号は第2処理部200に入力される。
第1及び第2処理部100、200はそれぞれ、TDM装置L1からの入力光信号に対して同一処理(波長多重、波長分離等)を施す。変換部300(トランスポンダー123、223)は、第1及び第2処理部100、200それぞれから入力される同一処理を施された二つの光信号を相互に異なる波長帯域の光信号に変換する。本実施形態においては、第1処理部100から入力される光信号は、トランスポンダー123によって、波長帯域1540±5nmの光信号に変換される。また、第2処理部200から入力される光信号は、トランスポンダー223によって、波長帯域1550±5nmの光信号に変換される。
光スイッチ401は、変換部300(トランスポンダー123及び223)から入力される相互に波長帯域が異なる二つの光信号のうちのいずれか一つを選択的に出力する。ここでは、光スイッチ401は、第1処理部100を介して入力される光信号を出力するように切り替え制御されているので、第1処理部100を介して入力される光信号(ここでは、波長帯域1540±5nmの光信号)を出力する。
図2に示すように、光スイッチ401から出力された光信号はTDM装置L2に供給される。また、光スイッチ401から出力された光信号は光カプラC4、C5により分岐して、光入力モニタ404、405に向かう。しかし、バンドパスフィルタ#1、#2は上記の特性をもつため、そのスイッチ401からの光信号(ここでは、波長帯域1540±5nmの光信号)は、バンドパスフィルタ#1を透過して光入力モニタ404に達するが、バンドパスフィルタ#2を透過しないため光入力モニタ405には達しない。
このため、照合部406は、光入力モニタ404、405それぞれから入力される電気信号に基づいて光スイッチ401から実際に出力されている光信号の波長帯域が1540±5nmと判別する。なお、光入力モニタ404、405への光入力状態から光スイッチ401の出力として正常に第1処理部100からの光信号が選択されていることを確認できる。
照合部406は、制御部407から供給される光スイッチ401の制御結果を示す情報とその判別結果とを比較する。具体的には、照合部406は、光スイッチ401の切り替え制御によって制御部407が出力させようとした入力光信号の波長帯域(この場合、1540±5nm)とその判別された光信号の波長帯域とを比較する。その比較の結果、両者が異なれば、照合部406は、光スイッチ401の異常を検出して、その旨を報知する。一方、両者が一致していれば、照合部406は、光スイッチ401は正常であるとして、特になんらの報知もしない。
例えば、制御部407は、第1処理部100を介して入力される波長帯域1540±5nmの光信号を出力させることを目的として光スイッチ401を切り替え制御したにも関わらず、光スイッチ401が動作異常により第2処理部200を介して入力される波長帯域1550±5nmの光信号を出力している場合には、バンドパスフィルタ#1を介しての光入力が無くなる。この場合、両者が異なるので、照合部406は、光スイッチ401の異常(もしくは光経路接続異常)を検出して、その旨を報知する。このようにすれば、保守者へ警報を発出し、信号疎通がなされた状態で、支障移転以前に系の異常を把握することが可能となる。
上記実施形態においては、変換部300は第1及び第2処理部100、200の出力側に隣接して配置するように説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、変換部300はスイッチ部401の入力側に隣接して配置するようにしてもよい。
本発明は、その精神または主要な特徴から逸脱することなく、他の様々な形で実施することができる。このため、上記の実施形態は、あらゆる点で単なる例示にすぎず、限定的に解釈されるものではない。
本発明によれば、入力光信号のうちのいずれか一つを選択的に出力する光スイッチから出力される光信号を判別できるようになる。従って、光スイッチあるいは途中光経路の異常を検出すること可能となる。また、誤った系切り替えによる信号断を回避することが可能となる。

Claims (12)

  1. 入力光信号のうちのいずれか一つを選択的に出力する光スイッチから出力される光信号を判別するためのシステムであって、
    光信号源から分岐した少なくとも二つの光信号を相互に異なる波長帯域の光信号に変換して前記光スイッチに出力する変換部を備え、
    前記光スイッチは、前記変換部から入力される相互に異なる波長帯域に変換された少なくとも二つの光信号のうちのいずれか一つを出力する、光信号判別システム。
  2. 前記光スイッチから出力される光信号の波長帯域を判別する判別部をさらに備える、請求項1に記載の光信号判別システム。
  3. 前記判別部は、特定波長帯域の光信号を透過させるフィルターと、前記光スイッチから出力される特定波長帯域の光信号を前記フィルターを介して受光する受光部とを含む、請求項2に記載の光信号判別システム。
  4. 前記判別部は、前記変換部によって変換される波長帯域ごとに、その波長帯域の光信号を透過させるフィルターと、前記光スイッチから出力されるその波長帯域の光信号をそのフィルターを介して受光する受光部とを含む、請求項2に記載の光信号判別システム。
  5. 入力光信号のうちのいずれか一つを出力させることを目的として前記光スイッチを切り替え制御する制御部と、
    前記光スイッチの切り替え制御によって前記制御部が出力させようとした入力光信号の波長帯域と前記判別部によって判別された光信号の波長帯城とが異なる場合に、前記光スイッチの異常を検出する検出部とをさらに備える、請求項2に記載の光信号判別システム。
  6. 入力光信号のうちのいずれか一つを選択的に出力する光スイッチから出力される光信号を判別するためのシステムであって、
    光信号源から分岐した少なくとも二つの光信号のうちの一方の光信号に対して所定処理を施す第1処理部と、
    前記光信号源から分岐した少なくとも二つの光信号のうちの他方の光信号に対して前記所定処理と同一の処理を施す第2処理部と、
    前記第1及び第2処理部それぞれから入力される少なくとも二つの光信号を相互に異なる波長帯域の光信号に変換して前記光スイッチに出力する変換部とを備え、
    前記光スイッチは、前記変換部から入力される相互に異なる波長帯域に変換された少なくとも二つの光信号のうちのいずれか一つを出力する、光信号判別システム。
  7. 前記光スイッチから出力される光信号の波長帯域を判別する判別部をさらに備える、請求項6に記載の光信号判別システム。
  8. 前記判別部は、特定波長帯域の光信号を透過させるフィルターと、前記光スイッチから出力される特定波長帯域の光信号を前記フィルターを介して受光する受光部とを含む、請求項7に記載の光信号判別システム。
  9. 前記判別部は、前記変換部によって変換される波長帯域ごとに、その波長帯域の光信号を透過させるフィルターと、前記光スイッチから出力されるその波長帯域の光信号をそのフィルターを介して受光する受光部とを含む、請求項7に記載の光信号判別システム。
  10. 入力光信号のうちのいずれか一つを出力させることを目的として前記光スイッチを切り替え制御する制御部と、
    前記光スイッチの切り替え制御によって前記制御部が出力させようとした入力光信号の波長帯域と前記判別部によって判別された光信号の波長帯域とが異なる場合に、前記光スイッチの異常を検出する検出部とをさらに備える、請求項7に記載の光信号判別システム。
  11. 入力光信号のうちのいずれか一つを選択的に出力する光スイッチから出力される光信号を判別するための方法であって、
    光信号源から分岐した少なくとも二つの光信号を相互に異なる波長帯域の光信号に変換して前記光スイッチに出力することにより、前記光スイッチは、前記相互に異なる波長帯域に変換された少なくとも二つの光信号のうちのいずれか一つを出力するようにした、光信号判別方法。
  12. 入力光信号のうちのいずれか一つを選択的に出力する光スイッチから出力される光信号を判別するための方法であって、
    光信号源から分岐した少なくとも二つの光信号のうちの一方の光信号に対して所定処理を施す第1処理部、及び、前記光信号源から分岐した少なくとも二つの光信号のうちの他方の光信号に対して前記所定処理と同一の処理を施す第2処理部それぞれから入力される少なくとも二つの光信号を相互に異なる波長帯域の光信号に変換して前記光スイッチに出力することにより、前記光スイッチは、前記相互に異なる波長帯域に変換された少なくとも二つの光信号のうちのいずれか一つを出力するようにした、光信号判別方法。
JP2004537507A 2002-09-18 2002-09-18 光信号判別システム、及び、光信号判別方法 Expired - Fee Related JP3930512B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/009563 WO2004028044A1 (ja) 2002-09-18 2002-09-18 光信号判別システム、及び、光信号判別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004028044A1 true JPWO2004028044A1 (ja) 2006-01-19
JP3930512B2 JP3930512B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=32012217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004537507A Expired - Fee Related JP3930512B2 (ja) 2002-09-18 2002-09-18 光信号判別システム、及び、光信号判別方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7283742B2 (ja)
JP (1) JP3930512B2 (ja)
WO (1) WO2004028044A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8447182B2 (en) * 2010-09-30 2013-05-21 Fujitsu Limited Multi-wavelength transponder with wavelength division multiplexing modules
JP2014220575A (ja) * 2013-05-01 2014-11-20 富士通株式会社 光伝送装置、光伝送システム、及び光伝送方法
JP6427992B2 (ja) * 2014-06-30 2018-11-28 富士通株式会社 光伝送システム、送信機、受信機、及び、光伝送方法
JP7035548B2 (ja) * 2018-01-18 2022-03-15 富士通株式会社 伝送システム及び伝送方法
US11929787B2 (en) * 2020-03-13 2024-03-12 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical transmission apparatus and optical transmission method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08125635A (ja) * 1994-10-19 1996-05-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 波長多重光伝送システム
JP2000115133A (ja) * 1998-10-05 2000-04-21 Fujitsu Ltd 光パスクロスコネクト装置及び光ネットワーク
JP2000354009A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 通信システム
JP2001339344A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Hitachi Ltd 光信号切替装置
JP2002141867A (ja) * 2000-10-30 2002-05-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長多重光信号送信装置、波長多重光信号受信装置および光波長多重通信システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3077600B2 (ja) * 1996-09-26 2000-08-14 日本電気株式会社 光ネットワークシステムのパス監視装置
JP3369965B2 (ja) 1998-06-02 2003-01-20 沖電気工業株式会社 光波長多重化伝送システムにおける監視制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08125635A (ja) * 1994-10-19 1996-05-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 波長多重光伝送システム
JP2000115133A (ja) * 1998-10-05 2000-04-21 Fujitsu Ltd 光パスクロスコネクト装置及び光ネットワーク
JP2000354009A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 通信システム
JP2001339344A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Hitachi Ltd 光信号切替装置
JP2002141867A (ja) * 2000-10-30 2002-05-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長多重光信号送信装置、波長多重光信号受信装置および光波長多重通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3930512B2 (ja) 2007-06-13
US20050123296A1 (en) 2005-06-09
US7283742B2 (en) 2007-10-16
WO2004028044A1 (ja) 2004-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7286758B2 (en) Method for switching transmission route, and optical transmission device
US10826601B2 (en) Optical switch with path continuity monitoring for optical protection switching
US7113698B1 (en) Fault detection and isolation in an optical network
US8009987B2 (en) Optical add/drop multiplexer
US6731597B1 (en) Method and a system for interconnecting ring networks
US20020129295A1 (en) Network node apparatus, network system using the same and fault location detecting method
US6728207B1 (en) Self-healing ring network and a method for fault detection and rectifying
JP2005528064A (ja) ノードをもつ光リングネットワーク及び方法
US6400477B1 (en) Optical cross-connect (OXC) network connectivity
US7016609B2 (en) Receiver transponder for protected networks
JP3930512B2 (ja) 光信号判別システム、及び、光信号判別方法
WO2001030005A1 (en) System and method for transmitting and restoring an optical signal
JP4704261B2 (ja) 光通信装置
EA003797B1 (ru) Способ и система защиты связи
JP6537285B2 (ja) 光伝送装置、光伝送路の正常性判定方法、及び波長多重光通信システム
JP2005269112A (ja) 光プロテクション装置
JP5557670B2 (ja) Geponシステム、onuおよびolt
KR100283377B1 (ko) 감시채널의 오버헤드 저장 장치
JP2006186538A (ja) 光伝送装置及び光伝送路切換方法
JP4999759B2 (ja) 光パス切替え装置
JPH11136187A (ja) 波長多重通信システム及びその障害救済方法
JP2010226669A (ja) 光信号伝送システム及び光信号伝送システム用光受信装置
US7742698B2 (en) Method and system for monitoring an optical network
WO2004077701A1 (ja) 光伝送における現用及び予備回線の切替方法及び装置
WO2015008512A1 (ja) 伝送装置、伝送システムおよび経路切替方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees