JPWO2003054848A1 - コンピュータ表示システム、コンピュータ装置および表示装置 - Google Patents

コンピュータ表示システム、コンピュータ装置および表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003054848A1
JPWO2003054848A1 JP2003555487A JP2003555487A JPWO2003054848A1 JP WO2003054848 A1 JPWO2003054848 A1 JP WO2003054848A1 JP 2003555487 A JP2003555487 A JP 2003555487A JP 2003555487 A JP2003555487 A JP 2003555487A JP WO2003054848 A1 JPWO2003054848 A1 JP WO2003054848A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
computer
video
signal
format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003555487A
Other languages
English (en)
Inventor
谷口 憲司
憲司 谷口
田仲 正敏
正敏 田仲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2003054848A1 publication Critical patent/JPWO2003054848A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/46Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for receiving on more than one standard at will
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4143Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a Personal Computer [PC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4825End-user interface for program selection using a list of items to be played back in a given order, e.g. playlists
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/641Multi-purpose receivers, e.g. for auxiliary information
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42646Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a non-volatile solid state storage medium, e.g. DVD, CD-ROM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

パーソナルコンピュータ(101)は、TVフォーマット映像信号とコンピュータフォーマット映像信号との切り替えを表示装置(113)に対して指示する制御信号を生成する制御信号生成部(104)を備え、表示装置(113)は、パーソナルコンピュータ(101)から出力される制御信号に基づいて、TVフォーマット映像信号とコンピュータフォーマット映像信号との入力切り替えを行う入力切り替え部(114)を備える。

Description

技術分野
本発明は、TV映像信号と、コンピュータ装置で表示される映像信号とを表示する、コンピュータ表示システムに関するものである。
背景技術
近年、パーソナルコンピュータの普及と、PDP(プラズマディスプレイパネル)等の大画面ディスプレイの商品化により、パーソナルコンピュータのディスプレイとして大画面ディスプレイを用いて、店頭等でディスプレイを行うパーソナルコンピュータ表示システムが実用化されつつある。
このパーソナルコンピュータ表示システムは、パーソナルコンピュータにおいて、プレゼンテーションソフトウエアや、Webブラウザー等のアプリケーションソフトウエアを実行させ、その表示を大画面ディスプレイで行うものであり、新しい宣伝媒体となりつつある。
またこの宣伝媒体は、SDTVやHDTV等のTVフォーマットの映像信号の表示を行うことも多く、この場合、映像信号の信号源としてはVTRやDVD、CD−R/RW等の光ディスクが多く用いられる。
図1は従来のパーソナルコンピュータ表示システムの構成図である。
このパーソナルコンピュータ表示システムは、パーソナルコンピュータ1001、VTR1010、および表示装置1011を備えた構成である。パーソナルコンピュータ1001は、CPU1002、システムメモリ1003、ホスト−PCIブリッジ1004、グラフィクスコントローラ1005、ハードディスクドライブ1006、ペリフェラルコントローラ1007、キーボード1008、およびマウス1009を備えている。また、表示装置1011は、入力切り替え部1012、およびモニタ1013を備えている。
以下図1を用いて、従来のパーソナルコンピュータ表示システムについて説明する。
まず、アプリケーションソフトウエアのひとつであるプレゼンテーションソフトウエアを実行し、ディスプレイに表示する場合を説明する。プレゼンテーションソフトウエアを実行する場合には、下記のように実行される。
使用者はキーボード1008、マウス1009の操作によって、ペリフェラルコントローラ1007及びホスト−PCIブリッジ1004を介してCPU1002に対して、プレゼンテーションソフトウエアのプログラムの実行を指示する。
次にCPU1002はホスト−PCIブリッジ1004を介して、ハードディスクドライブ1006よりプログラムを読み出し、システムメモリ1003に必要なデータを随時配置し、CPU1002の処理によって実行する。
さらにプレゼンテーションの実行を行う場合には、同様に、使用者の操作によりCPU1002がハードディスクドライブ1006より記述済みのプレゼンテーションのコンテンツファイルを読み出し、システムメモリ1003に必要な部分を配置して実行を行う。そしてプレゼンテーションソフトウエア(アプリケーションプログラム)で、コンテンツファイルの再生を行う。
出力される映像信号の生成は、CPU1002とグラフィックコントローラ1005で実行され、グラフィックコントローラ1005から、コンピュータフォーマット映像信号として、外部に対してVGA、SVGA、XGA等の映像フォーマットで出力され、表示装置1011に入力される。
表示装置1011では、コンピュータのビデオ信号であるVGA、SVGA、XGA等のコンピュータフォーマット映像信号用入力端子と、TV信号フォーマット用入力端子は別に設けられている。グラフィックコントローラ1005からの出力を表示させる場合には、リモコン(図示せず)等の操作によって、入力切り替え部1012に対してグラフィックコントローラ1005の出力である、コンピュータフォーマット映像信号を選択させるようにする。
入力切り替え部1012に入力され、入力切り替え部1012で選択された映像信号はモニタ1013に入力され表示される。
また、TVフォーマット映像信号の表示を行わせる場合には、VTR1010が必要となる。リモコン等により、VTRの操作を行い、ビデオの再生を行わせる。
ビデオの再生を行わせる場合は、リモコン等の操作によって、入力切り替え部1012に対してVTR1010の出力を選択させるようにする。VTR1010より出力された映像信号は、入力切り替え部1012に入力される。入力切り替え部1012は、パーソナルコンピュータ1001から出力される、グラフィックコントローラ1005の出力信号との選択出力を行う。選択された映像信号は、モニタ1013に出力されて表示される。
コンピュータフォーマット映像信号とTVフォーマット映像信号の両方を再生するためには、図1のようにパーソナルコンピュータ1001の他にTVフォーマット映像信号を出力可能なVTR1010等が必要となり、表示のための信号源として少なくとも2つの装置が必要となってくる。
また一方で、パーソナルコンピュータ1001とVTR1010間の制御ができないために、パーソナルコンピュータ1001のアプリケーションソフトウエアの映像表示とVTR1010の映像表示の連携が取れず、プレゼンテーションソフトウエアと映像信号を最適な時間位置で切り替えたり、TVフォーマット映像信号で1本の番組を再生後に、1つのプレゼンテーションソフトのコンテンツの再生を開始したり等、コンテンツの再生の詳細なコントロールを行うことができないという問題がある。
また操作においては、パーソナルコンピュータ1001、VTR1010、表示装置1011と3つの装置のコントロールが必要であり、操作が煩雑である。
本発明は、映像デコードをCPUより制御できるようし、またTVフォーマット映像信号とコンピュータフォーマット映像信号の連携を行えるようにし、かつ、表示装置の入力切り替えができるようにすることにより、パーソナルコンピュータだけへの操作により、使用者の意図した通りに、プレゼンテーションコンテンツならびに映像コンテンツの再生を行うことができるようにすることを目的とする。
本発明はまた、映像信号の信号源を、パーソナルコンピュータの内部に配置することにより、信号源を一台の装置にすることができるようにすることを目的とする。
発明の開示
本発明に係るコンピュータ表示システムは、コンピュータ装置と表示装置とを備えたコンピュータ表示システムであって、前記コンピュータ装置は、圧縮された映像信号を伸長しTVフォーマット映像信号を出力する映像デコード手段と、コンピュータフォーマット映像信号を出力する映像出力手段と、前記TVフォーマット映像信号と前記コンピュータフォーマット映像信号との切り替えを外部に対して指示する制御信号を生成する制御信号生成手段とを備え、前記表示装置は、前記コンピュータ装置から出力される前記制御信号に基づいて、TVフォーマット映像信号とコンピュータフォーマット映像信号との入力切り替えを行う映像信号切り替え手段を備えることを特徴とする。
これによって、コンピュータ装置が出力する映像信号に応じて制御信号が出力されるので、表示装置は、その制御信号に基づいてTVフォーマット映像信号とコンピュータフォーマット映像信号とを切り替えて出力することが可能となる。
ここで、前記コンピュータ装置は、さらに、記録媒体に保持され、圧縮された映像信号の映像ファイル名、およびアプリケーションソフトウエアのファイル名が再生項目として記載されたプレイリストに基づいて、アプリケーションソフトウエアの実行および映像ファイルの再生を行うプレイリスト制御手段を備え、前記映像出力手段は、アプリケーションソフトウエアの実行によりコンピュータフォーマット映像信号を出力し、前記制御信号生成手段は、前記プレイリスト制御手段が行った前記アプリケーションソフトウエアの実行または映像ファイルの再生に基づいて前記制御信号を生成してもよい。これによって、プレイリストに基づいて、アプリケーションソフトウエアの実行および映像ファイルの再生が行われ、表示装置は、それに応じてTVフォーマット映像信号とコンピュータフォーマット映像信号とを切り替えて出力することできる。
なお、本発明は、このようなコンピュータ表示システムとして実現することができるだけでなく、コンピュータ装置、表示装置としてそれぞれ実現したり、また、このようなコンピュータ表示システムが備える特徴的な手段をステップとする映像表示方法として実現したり、それらのステップをコンピュータ装置に実行させるプログラムとして実現したりすることもできる。そして、そのようなプログラムは、CD−ROM等の記録媒体やインターネット等の伝送媒体を介して配信することができるのは言うまでもない。また、コンピュータ表示システムで用いるプレイリストが記録された記録媒体として実現することもできる。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
(第1の実施形態)
図2は本発明の第1の実施形態に係るパーソナルコンピュータ表示システムの構成を示すブロック図である。
このパーソナルコンピュータ表示システムは、アプリケーションソフトウエア等により出力される映像、およびTV映像コンテンツの映像を表示するシステムであり、パーソナルコンピュータ101、および表示装置113を備えた構成である。パーソナルコンピュータ101は、CPU102、システムメモリ103、制御信号生成部104、ホスト−PCIブリッジ105、グラフィクスコントローラ106、ハードディスクドライブ107、MPEGデコーダ109、ペリフェラルコントローラ110、キーボード111、およびマウス112を備えている。また、表示装置113は、入力切り替え部114、およびモニタ115を備えている。
ハードディスクドライブ107には、オペレーティングシステムソフトウエア、およびTVフォーマット映像再生アプリケーションプログラム(以下、映像再生アプリケーションという)、プレゼンテーションソフトウエア(以下、プレゼンテーションアプリケーションという)等のアプリケーションプログラムが格納されている。
制御信号生成部104は、映像再生アプリケーションにより出力されるTVフォーマット映像信号と、プレゼンテーションアプリケーションにより出力されるコンピュータフォーマット映像信号との切り替えを外部に対して指示する制御信号を生成する。ここで、コンピュータフォーマット映像信号は、例えばVGA、SVGA、XGA等の映像フォーマットで出力されるアナログRGB信号、デジタルRGB信号等の映像信号である。
<TVフォーマット映像信号を出力する場合>
まず使用者の操作により、TV映像コンテンツの再生を行う操作について説明を行う。
使用者はキーボード111及びマウス112の操作によりハードディスクドライブ107から、映像再生アプリケーションを起動する。次に使用者は起動された映像再生アプリケーションにより、ハードディスクドライブ107に記録されているTV映像コンテンツのファイルの選択を行う。
次に使用者はキーボード111及びマウス112の操作により起動された映像再生アプリケーションによりハードディスクドライブに記録されているTV映像コンテンツの再生操作を行う。
なお、このとき、再生を行うTV映像コンテンツはMPEG2で圧縮されているものとする。
この操作により、CPU102は、ホスト−PCIブリッジ105、ペリフェラルコントローラ110を介して制御信号生成部104に、TVフォーマット映像信号を選択させる入力切り替え信号を発生するように指示する。この指示により制御信号生成部104は、表示装置113に対してコンピュータフォーマット映像信号とTVフォーマット映像信号とを切り替えるための入力切り替え信号を出力する。
同時に、CPU102は、ハードディスクドライブ107から圧縮された映像信号を読み出し、MPEGデコーダ109に転送を行う。MPEGデコーダ109は、転送された圧縮映像信号の伸長を行い、TVフォーマット映像信号を表示装置113に出力する。
表示装置113では、入力切り替え部114が入力切り替え信号に基づいてTVフォーマット映像信号を選択し、モニタ115にTVフォーマット映像信号の表示が行われる。
<コンピュータフォーマット映像信号を出力する場合>
次に使用者の操作によって、プレゼンテーションアプリケーションの起動を行い、プレゼンテーションファイル(再生ファイル)の表示を行う方法について説明を行う。
使用者はキーボード111及びマウス112の操作によりハードディスクドライブ107より、プレゼンテーションアプリケーションを起動する。次に使用者は起動されたプレゼンテーションアプリケーションにより、プレゼンテーションファイルの選択と再生を行う。このとき、アプリケーションプログラムの実行操作により、CPU102は、ホスト−PCIブリッジ105、ペリフェラルコントローラ110を介して制御信号生成部104に、グラフィックコントローラ106が出力するコンピュータフォーマット映像信号を選択させる入力切り替え信号を発生するように指示する。この指示により制御信号生成部104は、表示装置113に対してコンピュータフォーマット映像信号とTVフォーマット映像信号とを切り替えるための入力切り替え信号を出力する。
プレゼンテーションファイルの再生動作により、CPU102とグラフィックコントローラ107は、コンピュータフォーマット映像信号の生成を行い、表示装置113に出力する。
表示装置113では、入力切り替え部114が入力切り替え信号に基づいてコンピュータフォーマット映像信号を選択し、モニタ115にコンピュータフォーマット映像信号の表示が行われる。
以上の様に、使用者が、映像再生アプリケーションを動作させる場合には、制御信号生成部104から入力切り替え部114に、MPEGデコーダ109の出力を選択させるように指示し、またコンピュータフォーマットの映像信号を出力させるアプリケーション再生時にはグラフィックコントローラ106の出力するコンピュータフォーマット映像信号を選択させるようにすることが可能となる。
以上のように、本発明の実施形態によれば、使用者がパーソナルコンピュータ101と表示装置113の両方の操作を行うことなく、コンピュータフォーマット映像信号の表示および、TVフォーマット映像信号の表示のいずれかを選択して表示させることができ、パーソナルコンピュータと表示装置の、両方の装置の操作を行うことなく、パーソナルコンピュータの操作のみでコントロールを行うことができる。
また、TVフォーマット映像信号を発生させるVTR等の装置とパーソナルコンピュータについて2台の装置を用いることなく、一台の装置でTVフォーマット映像信号とVGA,SVGA,XGA等のコンピュータ画面の出力信号であるコンピュータフォーマット映像信号を出力させることができ、低コストで省スペースな装置を実現することができる。
なお、上記の実施形態においては、アプリケーションプログラムとして、プレゼンテーションアプリケーションの例を示したが、再生するファイルがHTMLファイル等であるWebブラウザー等のコンピュータソフトウエアであってもよく、コンピュータ画面に文字、図面、写真を表示することが主機能のコンピュータソフトウエアであってもよい。
また、上記の実施形態においては、制御信号生成部104は、ペリフェラルコントローラ110を介してCPU102と接続されているが、制御信号生成部104が、PCIボードの形態で、PCIバスに直接接続されており、ホスト−PCIブリッジ105を介して、CPU102と接続される構成でもよい。
また、上記の実施形態においては、ビデオデコードをおこなうハードウエアはMPEG(Moving Picture Experts Group)2のデコーダとしたが、例えば、MPEG4等の他の映像圧縮符号化のデコーダで、パーソナルコンピュータ内部に記録されたTV映像コンテンツがMPEG4等の他のビデオ符号化されたTV映像コンテンツでもよい。
また、本実施の形態では、表示装置113に入力切り替え部114を備える構成としているが、これに限られるものではなく、パーソナルコンピュータ101に入力切り替え部114を備える構成とすることもできる。
(第2の実施形態)
図3は本発明の第2の実施形態であるパーソナルコンピュータ表示システムの構成を示すブロック図、図4は本発明の実施形態であるパーソナルコンピュータ表示システムで用いるプレイリストファイルを示す図、図5は本発明の実施形態であるパーソナルコンピュータ表示システムの動作を示すフローチャートである。
本発明のパーソナルコンピュータ表示システムの第2の実施形態について、図3から図5を用いて説明する。図3において、図2と同様の構成については、同じ符号を付し説明を省略する。図3に示す光ディスクドライブ108には、本実施の形態2で使用するプレイリスト等が記録された光ディスクが格納されている。ここで、プレイリストは、再生表示を行うファイルのリストであり、TV映像コンテンツのファイル名、およびアプリケーションソフトウエアのファイル名が再生項目として記載されている。
図5のフローチャートに従って、本実施の形態に係るパーソナルコンピュータ表示システムの動作について説明する。
まず映像再生アプリケーション(TVフォーマットの映像信号を処理する)の起動(ステップS1)とプレゼンテーションアプリケーション(コンピュータフォーマット映像信号を処理する)の起動を行う(ステップS2)。両方のアプリケーションプログラムは、CPU102によってハードディスクドライブ107より読み出されて、実行される。
次に、CPU102は、光ディスクドライブ108に格納された光ディスクに記録されたプレイリストファイルを読み出す(ステップS3)。プレイリストファイルには図4に示すようにコンテンツが、“TV映像コンテンツ”の再生ファイル(TVフォーマット映像信号)か、“プレゼンテーション”用の再生ファイル(コンピュータフォーマット映像信号)かを示すコンテンツの種類と、再生するファイル名が記載されている。
例えば、図4に示すプレイリストファイルの項目1、2はTVフォーマットの映像であり、項目3はコンピュータフォーマット(図4ではプレゼンテーションと記載)の映像である。
次に、CPU102はプレイリストファイルについて、プレイリストファイルが終了の項目に来ているかどうかの判断を行う(ステップS4)。プレイリストが終了の項目に来ていれば動作を終了する。もしプレイリストの項目が終了の部分に来ていなかったら、CPU102はプレイリストに記述されている、コンテンツの種類の部分を読み込み、再生するコンテンツの種類が“プレゼンテーション”であるかどうかを判断する(ステップS5)。
もしコンテンツの種類が“プレゼンテーション”であれば、CPU102は、制御信号生成部104に、コンピュータフォーマット映像信号を選択させる入力切り替え信号を発生するように指示する。この指示により制御信号生成部104は、表示装置113に対してコンピュータフォーマット映像信号を選択させる入力切り替え信号を出力する。表示装置113の入力切り替え部114は、グラフィックコントローラ106から出力されるコンピュータフォーマット映像信号を選択し、モニタ115に出力させる(ステップS8)。
次にCPU102は、光ディスクドライブ108内部に格納されている光ディスクに記録されたプレゼンテーションアプリケーションの再生ファイルについての読み出しを行いながら、プレゼンテーションアプリケーションの実行を行う。CPU102とグラフィックコントローラ106は、コンピュータフォーマット映像信号の生成を行い、グラフィックコントローラ106の出力信号として出力を行う。出力された信号は入力切り替え部114を経由してモニタ115に出力される(ステップS9)。CPU102は、プレゼンテーションアプリケーションによる再生ファイルの再生が終了すれば、後はプレイリストの項目番号を一つ進める(ステップS10)。その後、プレイリストファイルが終了の項目に来ているかどうかの判断処理(ステップS4)に戻る。
一方、再生するコンテンツの種類が“プレゼンテーション”であるかどうかの判断処理(ステップS5)において、コンテンツの種類が“TV映像コンテンツ”である場合には、CPU102は、制御信号生成部104に、TVフォーマット映像信号を選択させる入力切り替え信号を発生するように指示する。この指示により制御信号生成部104は、表示装置113に対してTVフォーマット映像信号を選択させる入力切り替え信号を出力する。表示装置113の入力切り替え部114は、MPEGデコーダ109から出力されるTVフォーマット映像信号を選択し、モニタ115に出力させる(ステップS6)。
次に、CPU102は、ハードディスクドライブ107から圧縮された映像信号を読み出し、MPEGデコーダ109に転送を行う。MPEGデコーダ109は、転送された圧縮映像信号の伸長を行い、TVフォーマット映像信号を表示装置113に出力する(ステップS7)。CPU102は、TV映像コンテンツの再生ファイルの再生が終了すれば、プレイリストの項目番号を一つ進める(ステップS10)。その後、プレイリストファイルが終了の項目に来ているかどうかの判断処理(ステップS4)に戻る。
以上のように本実施の形態2によれば、本発明の第1の実施形態から、更に、プレイリストファイルを用いた、プログラム再生を可能とすることにより、使用者の操作によらない、自動再生機能をもつことができる。
また、第1の実施形態と同様に、TV映像コンテンツの再生か、パーソナルコンピュータのアプリケーションの再生かにより、表示装置を切り替える機能を具備し、表示装置のプログラム操作も可能としている。
なお、光ディスクドライブ108で読み出しを行う光ディスクファイルは、図4に示すプレイリストと、プレゼンテーションアプリケーションの再生ファイル、さらにはTV映像コンテンツの再生ファイルが記載されている。
このため、第2の実施形態で示された構成のパーソナルコンピュータ表示システムが用意されている場合、その光ディスクを挿入することだけで、予定されたファイルのプログラム再生が可能となる。このため離れた場所で製作されたコンテンツの配布、転送がやりやすくなり、かつ、使用者につかいやすいパーソナルコンピュータ表示システムを提供することが出来る。
また、上記の実施形態においては、アプリケーションプログラムとして、プレゼンテーションアプリケーションの例を示したが、再生するファイルがHTMLファイル等であるWebブラウザー等のコンピュータソフトウエアであってもよく、コンピュータ画面に文字、図面、写真を表示することが主機能のコンピュータソフトウエアであってもよい。
また、上記の実施形態においては、プレイリストファイル、プレゼンテーションアプリケーション再生ファイル、TV映像コンテンツは光ディスクドライブに格納された光ディスクに記録されているものとしたが、これがハードディスクドライブに格納されていても、効果は同じである。
また、上記の実施形態においては、制御信号生成部104は、ペリフェラルコントローラ110を介してCPU102と接続されているが、制御信号生成部104が、PCIボードの形態で、PCIバスに直接接続されており、ホスト−PCIブリッジ105を介して、CPU102と接続される構成でもよい。
また、上記の実施形態においては、ビデオデコードをおこなうハードウエアはMPEG2のデコーダとしたが、例えば、MPEG4等の他の映像圧縮符号化のデコーダで、パーソナルコンピュータ内部に記録されたTV映像コンテンツがMPEG4等の他のビデオ符号化されたTV映像コンテンツでもよい。
また、本実施の形態では、表示装置113に入力切り替え部114を備える構成としているが、これに限られるものではなく、パーソナルコンピュータ101に入力切り替え部114を備える構成とすることもできる。
(第3の実施形態)
本発明の第3の実施形態に係るパーソナルコンピュータ表示システムについて、図6から図8を用いて説明する。図6は本発明の第3の実施形態のパーソナルコンピュータ表示システムの構成を示すブロック図、図7は本発明の第3の実施形態のパーソナルコンピュータ表示システムで用いるプレイリストファイルを示す図、図8は本発明の第3の実施形態のパーソナルコンピュータ表示システムの動作を示すフローチャートである。
このパーソナルコンピュータ表示システムは、アプリケーションソフトウエア等により出力される映像、およびTV映像コンテンツの映像を表示するシステムであり、パーソナルコンピュータ401、および表示装置414を備えた構成である。パーソナルコンピュータ401は、CPU402、システムメモリ403、制御信号生成部404、ホスト−PCIブリッジ405、グラフィクスコントローラ406、ハードディスクドライブ407、光ディスクドライブ408、MPEGデコーダ409、ペリフェラルコントローラ410、キーボード411、マウス412、および時間計測部413を備えている。また、表示装置414は、入力切り替え部415、およびモニタ416を備えている。
ハードディスクドライブ407には、オペレーティングシステムソフトウエア、および映像再生アプリケーション、プレゼンテーションアプリケーション等のアプリケーションプログラムが格納されている。
本実施の形態のパーソナルコンピュータ表示システムは、時間計測部413を備え、プレイリストファイルに再生開始時間、再生終了時間を記載することで、再生の開始および終了を時間で管理している。
図8のフローチャートにしたがって、本発明のパーソナルコンピュータ表示システムの動作について説明する。
まず映像再生アプリケーションの起動(ステップS11)とプレゼンテーションアプリケーションの起動を行う(ステップS12)。両方のアプリケーションプログラムは、CPU402によってハードディスクドライブ407より読み出されて実行される。次に、CPU402は、光ディスクドライブ408に格納された光ディスクに記録された、プレイリストファイルを読み出す(ステップS13)。プレイリストファイルは図7に示すように、コンテンツが、“TV映像コンテンツ”の再生ファイルか、“プレゼンテーション”用の再生ファイルかを示すコンテンツの種類と、再生するファイル名、再生開始時間、再生終了時間が記載されている。
次に、CPU402はプレイリストファイルについて、プレイリストファイルが終了の項目に到達しているかどうかの判断を行う(ステップS14)。プレイリストが終了の項目に来ていれば、プレイリストファイルの再生動作を終了する。もしプレイリストの項目が終了まで来ていなかったら、CPU402は、開始時間に到達しているかどうかの判断を行う(ステップS15)。開始時間に到達していなかったら、到達時間に達するまで、次の状態に遷移せずに待つ。
開始時間に到達していたら、CPU402は、プレイリストに記述されている、コンテンツの種類の部分を読み込み、再生するコンテンツの種類が“プレゼンテーション”であるかどうかを判断する(ステップS16)。ここで、コンテンツの種類が“プレゼンテーション”であれば、CPU402は、制御信号生成部404に、コンピュータフォーマット映像信号を選択させる入力切り替え信号を発生するように指示する。この指示により制御信号生成部404は、表示装置414に対してコンピュータフォーマット映像信号を選択させる入力切り替え信号を出力する。表示装置414の入力切り替え部415は、グラフィックコントローラ406から出力されるコンピュータフォーマット映像信号を選択し、モニタ416に出力させる(ステップS22)。
次にCPU402は、光ディスクドライブ408内部に格納されている光ディスクに記録されたプレゼンテーションアプリケーションの再生ファイルについての読み出しを行いながら、プレゼンテーションアプリケーションの実行を行う。CPU402とグラフィックコントローラ406は、コンピュータフォーマット映像信号の生成を行い、グラフィックコントローラ406より出力を行う。出力されたコンピュータフォーマット映像信号は入力切り替え部415を経由してモニタ416に出力される(ステップS23)。
次に、CPU402は、終了時間まで達しているかどうかの確認を行う。ここで、終了時間に達しているかどうかについては、CPU402は、時間計測部413より時間情報を取得して判断する(ステップS24)。CPU402は、プレゼンテーションアプリケーションによる再生ファイルの再生が終了時間まで達したら、その再生ファイルの再生を終了させる(ステップS25)。そして、プレイリストの項目番号を一つ進める(ステップS26)。その後、プレイリストファイルが終了の項目に到達しているかどうかの判断処理(ステップS14)に戻る。
一方、再生するコンテンツの種類が“プレゼンテーション”であるかどうかの判断処理(ステップS16)において、コンテンツの種類が“TV映像コンテンツ”である場合には、CPU402は、制御信号生成部404に、TVフォーマット映像信号を選択させる入力切り替え信号を発生するように指示する。この指示により制御信号生成部404は、表示装置414に対してTVフォーマット映像信号を選択させる入力切り替え信号を出力する。表示装置414の入力切り替え部415は、MPEGデコーダ409から出力されるTVフォーマット映像信号を選択し、モニタ416に出力させる(ステップS17)。
次に、CPU402は、光ディスクドライブ408内部に格納されている光ディスクに記録されたTV映像コンテンツの再生ファイルから圧縮された映像信号を読み出し、MPEGデコーダ409に転送を行う。MPEGデコーダ409は、転送された圧縮映像信号の伸長を行い、TVフォーマット映像信号を表示装置414に出力する(ステップS18)。
次に、CPU402は、終了時間まで達しているかどうかの確認を行う。ここで、終了時間に達しているかどうかについては、CPU402は、時間計測部413より時間情報を取得して判断する(ステップS19)。CPU402は、TV映像コンテンツの再生が終了時間に達したら、そのTV映像コンテンツの再生を終了させる(ステップS20)。そして、プレイリストの項目番号を一つ進める(ステップS21)。その後、プレイリストファイルが終了の項目に到達しているかどうかの判断処理(ステップS14)に戻る。
上記のように、本発明は、第2の実施形態に加えて、さらに時間情報に基づくプログラム再生機能をもつことにより、時間に合わせた再生機能をもつことができる。
なお、光ディスクドライブ408において再生を行なう光ディスクファイルは、図7に示すプレイリストと、アプリケーションプログラムで実行する実行ファイル、さらには映像コンテンツファイルが記載されている。
このため、第2の実施形態で示された構成のパーソナルコンピュータ表示システムが用意されている場合、その光ディスクを挿入することだけで、予定されたファイルのプログラム再生が可能となる。このため離れた場所で製作されたコンテンツの配布、転送がやりやすくなり、かつ、使用者に使いやすいパーソナルコンピュータ表示システムを提供することが出来る。
なお、上記の実施形態においては、プレイリストファイル、プレゼンテーションアプリケーション再生ファイル、TV映像コンテンツは光ディスクドライブに格納された光ディスクに記録されているものとしたが、これがハードディスクドライブに格納されていても、効果は同じである。
また、上記の実施形態においては、アプリケーションプログラムとして、プレゼンテーションアプリケーションの例を示したが、再生するファイルがHTMLファイル等であるWebブラウザー等のコンピュータソフトウエアであってもよく、コンピュータ画面に文字、図面、写真を表示することが主機能のコンピュータソフトウエアであってもよい。
また、上記の実施形態においては、制御信号生成部404は、ペリフェラルコントローラ410を介してCPU402と接続されているが、制御信号生成部404が、PCIボードの形態で、PCIバスに直接接続されており、ホスト−PCIブリッジ405を介して、CPU402と接続される構成でもよい。
また、上記の実施形態においては、ビデオデコードをおこなうハードウエアはMPEG2のデコーダとしたが、例えば、MPEG4等の他の映像圧縮符号化のデコーダで、パーソナルコンピュータ内部に記録されたTV映像コンテンツがMPEG4等の他のビデオ符号化されたTV映像コンテンツでもよい。
また、本実施の形態では、表示装置414に入力切り替え部415を備える構成としているが、これに限られるものではなく、パーソナルコンピュータ401に入力切り替え部415を備える構成とすることもできる。
(第4の実施形態)
本発明の第4の実施形態に係るパーナルコンピュータ表示システムについて、図9から図11を用いて説明する。
図9は本発明の第4の実施形態のパーソナルコンピュータ表示システムの構成を示すブロック図である。図10は本発明の第4の実施形態のパーソナルコンピュータ表示システムで用いるプレイリストファイルを示す図である。図11は本発明の第4の実施形態のパーソナルコンピュータ表示システムの動作を示すフローチャートである。
このパーソナルコンピュータ表示システムは、アプリケーションソフトウエア等により出力される映像、TV映像コンテンツおよびTV放送の映像を表示するシステムであり、パーソナルコンピュータ701、および表示装置716を備えた構成である。パーソナルコンピュータ701は、CPU702、システムメモリ703、制御信号生成部704、ホスト−PCIブリッジ705、グラフィクスコントローラ706、ハードディスクドライブ707、光ディスクドライブ708、MPEGデコーダ709、ペリフェラルコントローラ710、キーボード711、マウス712、時間計測部713、チューナ部714、およびチューナ信号入力部715を備えている。また、表示装置716は、入力切り替え部717、およびモニタ718を備えている。
ハードディスクドライブ707には、オペレーティングシステムソフトウエア、および映像再生アプリケーション、プレゼンテーションアプリケーション等のアプリケーションプログラムが格納されている。
チューナ部714は、チューナ信号入力部715より入力されるTV信号の復調を行っている。
図11のフローチャートにしたがって、本発明のパーソナルコンピュータ表示システムの動作について説明する。
まずパーソナルコンピュータの起動と同時に、映像再生アプリケーションの起動(ステップS27)とプレゼンテーションアプリケーションの起動を行う(ステップS28)。両方のアプリケーションプログラムは、CPU702がハードディスクドライブ707より読み出すことにより実行される。次に、CPU702は、光ディスクに記録されたプレイリストファイルを読み出す(ステップS29)。この読み出しは、必要な部分はシステムメモリ703に転送されて、CPU702がデータを認識する。プレイリストファイルは図10に示すように、コンテンツが、映像再生アプリケーションの再生ファイルか、プレゼンテーション用の再生ファイルか、TV放送の表示かを示すコンテンツの種類と、再生するファイル名、再生開始時間、再生終了時間が記載されている。
次に、CPU702はプレイリストファイルについて、プレイリストファイルが終了の項目に到達しているかどうかの判断を行う(ステップS30)。プレイリストの項目が終了の項目に来ていれば、プレイリストファイルの再生動作を終了する。もしプレイリストの項目が終了まで来ていなかったら、CPU702は、開始時間に到達しているかどうかの判断を行う(ステップS31)。開始時間に到達していなかったら、到達時間に達するまで、次の状態に遷移せずに待つ。
開始時間に到達していたら、CPU702は、プレイリストに記述されている、コンテンツの種類の部分を読み込み、再生するコンテンツの種類が“プレゼンテーション”であるかどうかを判断する(ステップS32)。ここで、コンテンツの種類が“プレゼンテーション”であれば、CPU702は、制御信号生成部704に、コンピュータフォーマット映像信号を選択させる入力切り替え信号を発生するように指示する。この指示により制御信号生成部704は、表示装置716に対してコンピュータフォーマット映像信号を選択させる入力切り替え信号を出力する。表示装置716の入力切り替え部717は、グラフィックコントローラ706から出力されるコンピュータフォーマット映像信号を選択し、モニタ718に出力させる(ステップS33)。
次にCPU702は、プレイリストファイルに従い、光ディスクドライブ708内部に格納されている光ディスクに記録されたプレゼンテーションアプリケーションの再生ファイルについての読み出しを行いながら、プレゼンテーションアプリケーションの実行を行う。CPU702とグラフィックコントローラ706は、コンピュータフォーマット映像信号の生成を行い、グラフィックコントローラ706より出力を行う。
出力されたコンピュータフォーマット映像信号は入力切り替え部717を経由してモニタ718に出力される(ステップS34)。
次に、CPU702は、終了時間まで達しているかどうかの確認を行う。ここで、終了時間に達しているかどうかについては、CPU702は、時間計測部713より時間情報を取得して判断する(ステップS35)。CPU702は、プレゼンテーションアプリケーションによる再生ファイルの再生が終了時間まで達したら、その再生ファイルの再生を終了させる(ステップS36)。そして、プレイリストの項目番号を一つ進める(ステップS37)。その後、プレイリストファイルが終了の項目に到達しているかどうかの判断処理(ステップS30)に戻る。
一方、再生するコンテンツの種類が“プレゼンテーション”であるかどうかの判断処理(ステップS34)において、コンテンツの種類が“プレゼンテーション”以外である場合には、CPU702は、制御信号生成部704に、TVフォーマット映像信号を選択させる入力切り替え信号を発生するように指示する。この指示により制御信号生成部704は、表示装置716に対してTVフォーマット映像信号を選択させる入力切り替え信号を出力する。表示装置716の入力切り替え部717は、MPEGデコーダ709から出力されるTVフォーマット映像信号を選択し、モニタ718に出力させる(ステップS38)。
次に、CPU702は、プレイリストに記述されている再生するコンテンツの種類が“TV映像コンテンツ”であるかどうかを判断する(ステップS39)。ここで、コンテンツの種類が“TV映像コンテンツ”である場合には、CPU702は、光ディスクドライブ708内部に格納されている光ディスクに記録されたTV映像コンテンツの再生ファイルから圧縮された映像信号を読み出し、MPEGデコーダ709に転送を行う。MPEGデコーダ709は、転送された圧縮映像信号の伸長を行い、TVフォーマット映像信号を表示装置716に出力する(ステップS40)。
次に、CPU702は、終了時間まで達しているかどうかの確認を行う。ここで、終了時間に達しているかどうかについては、CPU702は、時間計測部713より時間情報を取得して判断する(ステップS41)。CPU702は、TV映像コンテンツの再生が終了時間に達したら、そのTV映像コンテンツの再生を終了させる(ステップS42)。そして、プレイリストの項目番号を一つ進める(ステップS43)。その後、プレイリストファイルが終了の項目に到達しているかどうかの判断処理(ステップS30)に戻る。
一方、再生するコンテンツの種類が“TV映像コンテンツ”であるかどうかの判断処理(ステップS39)において、コンテンツの種類が“TV映像コンテンツ”以外である場合には、チューナ信号入力部715より入力されるTV信号をチューナ部714で復調を行う。MPEGデコーダ709は、チューナ部714より入力された圧縮映像信号の伸長を行い、TVフォーマット映像信号を表示装置716に出力する。出力されたTVフォーマット映像信号は入力切り替え部717を経由してモニタ718に出力される(ステップS44)。
次に、CPU702は、終了時間まで達しているかどうかの確認を行う。ここで、終了時間に達しているかどうかについては、CPU702は、時間計測部713より時間情報を取得して判断する(ステップS45)。CPU702は、TV放送の表示の終了時間に達したら、そのTV放送の表示を終了させる(ステップS46)。そして、プレイリストの項目番号を一つ進める(ステップS47)。その後、プレイリストファイルが終了の項目に到達しているかどうかの判断処理(ステップS30)に戻る。
以上のように第3の実施形態にさらに、TV受信機能を持つことにより、すでに記録されている、TV映像コンテンツと、TV放送、さらにパーソナルコンピュータの表示を可能にする。
なお、上記の実施形態においては、プレイリストファイル、プレゼンテーションアプリケーションの再生ファイル、TV映像コンテンツは、光ディスクドライブに格納された光ディスクに記録されていたが、これがハードディスクドライブに格納されていても、効果は同じである。
また、光ディスクドライブ708で読み出しが行われる光ディスクには、図10に示すプレイリストと、アプリケーションプログラムで実行する実行ファイル、さらには映像コンテンツファイルが記載されている。
このため、実施の形態4で示された構成のパーソナルコンピュータ表示システムが用意されている場合、その光ディスクを挿入することだけで、指定された時間に予定されたファイルのプログラム再生とTV放送表示が可能となる。このため使用者に使いやすいシステムを提供することが可能となる。
また、上記の実施形態においては、アプリケーションプログラムとして、プレゼンテーションアプリケーションの例を示したが、再生するファイルがHTMLファイル等であるWebブラウザー等のコンピュータソフトウエアであってもよく、コンピュータ画面に文字、図面、写真を表示することが主機能のコンピュータソフトウエアであってもよい。
また、上記の実施形態においては、制御信号生成部704は、ペリフェラルコントローラ710を介してCPU702と接続されているが、制御信号生成部704が、PCIボードの形態で、PCIバスに直接接続されており、ホスト−PCIブリッジ705を介して、CPU702と接続される構成でもよい。
また、上記の実施形態においては、ビデオデコーダはMPEG2デコーダであるとしたが、例えば、MPEG4等の他の映像圧縮符号化のデコーダでも良く、またパーソナルコンピュータ内部に記録されたTV映像コンテンツがMPEG4等の他のビデオ符号化されたTV映像コンテンツでもよい。
また、本実施の形態では、表示装置716に入力切り替え部717を備える構成としているが、これに限られるものではなく、パーソナルコンピュータ701に入力切り替え部717を備える構成とすることもできる。
以上のように本発明によれば、コンピュータは出力する映像信号に応じて制御信号を出力しているので、表示装置は、その制御信号に基づいてTVフォーマット映像信号とコンピュータフォーマット映像信号とを切り替えて出力することが可能となる。
また、加えて、プレイリストファイルを用いた、プログラム再生を可能とすることにより、使用者の操作によらない、自動再生機能をもつことも可能となる。
産業上の利用の可能性
以上のように、本発明に係るコンピュータ表示システムは、コンピュータ装置が出力するTVフォーマット映像信号およびコンピュータフォーマット映像信号を、例えばPDP(プラズマディスプレイパネル)等の大画面の表示装置でそれぞれの映像信号の出力動作に応じて切り替えて表示するシステムに用いるのに適している。
【図面の簡単な説明】
図1は、従来のパーソナルコンピュータ表示システムの構成を示すブロック図である。
図2は、本発明の第1の実施形態に係るパーソナルコンピュータ表示システムの構成を示すブロック図である。
図3は、本発明の第2の実施形態に係るパーソナルコンピュータ表示システムの構成を示すブロック図である。
図4は、本発明の第2の実施形態に係るパーソナルコンピュータ表示システムで用いるプレイリストファイルを示す図である。
図5は、本発明の第2の実施形態に係るパーソナルコンピュータ表示システムの動作例を示すフローチャートである。
図6は、本発明の第3の実施形態に係るパーソナルコンピュータ表示システムの構成を示すブロック図である。
図7は、本発明の第3の実施形態に係るパーソナルコンピュータ表示システムで用いるプレイリストファイルである。
図8は、本発明の第3の実施形態に係るパーソナルコンピュータ表示システムの動作例を示すフローチャートである。
図9は、本発明の第4の実施形態に係るパーソナルコンピュータ表示システムの構成を示すブロック図である。
図10は、本発明の第4の実施形態に係るパーソナルコンピュータ表示システムで用いるプレイリストファイルを示す図である。
図11は、本発明の第4の実施形態であるパーソナルコンピュータ表示システムの動作例を示すフローチャートである。

Claims (17)

  1. コンピュータ装置と表示装置とを備えたコンピュータ表示システムであって、
    前記コンピュータ装置は、
    圧縮された映像信号を伸長しTVフォーマット映像信号を出力する映像デコード手段と、
    コンピュータフォーマット映像信号を出力する映像出力手段と、
    前記TVフォーマット映像信号と前記コンピュータフォーマット映像信号との切り替えを外部に対して指示する制御信号を生成する制御信号生成手段とを備え、
    前記表示装置は、
    前記コンピュータ装置から出力される前記制御信号に基づいて、TVフォーマット映像信号とコンピュータフォーマット映像信号との入力切り替えを行う映像信号切り替え手段を備える
    ことを特徴とするコンピュータ表示システム。
  2. 前記コンピュータ装置は、さらに、前記TVフォーマット映像信号および前記コンピュータフォーマット映像信号それぞれの出力指示を検知する検知手段を備え、
    前記制御信号生成手段は、前記検知手段の検知結果に基づいて、前記制御信号を生成する
    ことを特徴とする請求の範囲1記載のコンピュータ表示システム。
  3. 前記検知手段は、アプリケーションソフトウエアが実行された場合に前記コンピュータフォーマット映像信号が、前記圧縮された映像信号の再生が実行された場合に前記TVフォーマット映像信号が、それぞれ出力指示されたと検知する
    ことを特徴とする請求の範囲2記載のコンピュータ表示システム。
  4. 前記コンピュータ装置は、さらに、TV放送信号を受信するTV受信手段を備え、
    前記映像デコード手段は、前記TV放送信号を伸長しTVフォーマット映像信号を出力する
    ことを特徴とする請求の範囲2記載のコンピュータ表示システム。
  5. 前記検知手段は、アプリケーションソフトウエアが実行された場合に前記コンピュータフォーマット映像信号が、前記圧縮された映像信号の再生および前記TV放送信号の受信が実行された場合に前記TVフォーマット映像信号が、それぞれ出力指示されたと検知する
    ことを特徴とする請求の範囲4記載のコンピュータ表示システム。
  6. 前記コンピュータ装置は、さらに、記録媒体に保持され、圧縮された映像信号の映像ファイル名、およびアプリケーションソフトウエアのファイル名が再生項目として記載されたプレイリストに基づいて、アプリケーションソフトウエアの実行および映像ファイルの再生を行うプレイリスト制御手段を備え、
    前記映像出力手段は、アプリケーションソフトウエアの実行によりコンピュータフォーマット映像信号を出力し、
    前記制御信号生成手段は、前記プレイリスト制御手段が行った前記アプリケーションソフトウエアの実行または映像ファイルの再生に基づいて前記制御信号を生成する
    ことを特徴とする請求の範囲1記載のコンピュータ表示システム。
  7. 前記コンピュータ装置は、さらに、記録媒体に保持され、圧縮された映像信号の映像ファイル名、アプリケーションソフトウエアのファイル名、および前記TV放送信号の受信が再生項目として記載されたプレイリストに基づいて、アプリケーションソフトウエアの実行および映像ファイルの再生を行うプレイリスト制御手段を備え、
    前記映像出力手段は、アプリケーションソフトウエアの実行によりコンピュータフォーマット映像信号を出力し、
    前記制御信号生成手段は、前記プレイリスト制御手段が行った前記アプリケーションソフトウエアの実行、映像ファイルの再生、または前記TV放送信号の受信に基づいて前記制御信号を生成する
    ことを特徴とする請求の範囲4記載のコンピュータ表示システム。
  8. 前記プレイリスト制御手段は、前記アプリケーションソフトウエアの実行時には、実行中のファイルの実行終了を検知して前記プレイリストの次の再生項目に移行し、前記映像ファイルの再生の実行時には、実行中の映像ファイルの再生の終了を検知して次の再生項目に移行する
    ことを特徴とする請求の範囲6または請求の範囲7記載のコンピュータ表示システム。
  9. 前記プレイリストは、再生開始時刻と再生終了時刻に関する時間情報を更に含み、
    前記プレイリスト制御手段は、前記プレイリストより取得した前記時間情報に基づいて、前記アプリケーションソフトウエアの実行および前記映像ファイルの再生を行う
    ことを特徴とする請求の範囲6または請求の範囲7記載のコンピュータ表示システム。
  10. アプリケーションソフトウエアを実行するコンピュータ装置であって、
    圧縮された映像信号を伸長しTVフォーマット映像信号を出力する映像デコード手段と、
    コンピュータフォーマット映像信号を出力する映像出力手段と、
    前記TVフォーマット映像信号と前記コンピュータフォーマット映像信号との切り替えを外部に対して指示する制御信号を生成する制御信号生成手段とを備える
    ことを特徴とするコンピュータ装置。
  11. 前記コンピュータ装置は、さらに、記録媒体に保持され、圧縮された映像信号の映像ファイル名、およびアプリケーションソフトウエアのファイル名が再生項目として記載されたプレイリストに基づいて、アプリケーションソフトウエアの実行および映像ファイルの再生を行うプレイリスト制御手段を備え、
    前記映像出力手段は、アプリケーションソフトウエアの実行によりコンピュータフォーマット映像信号を出力し、
    前記制御信号生成手段は、前記プレイリスト制御手段が行った前記アプリケーションソフトウエアの実行または映像ファイルの再生に基づいて前記制御信号を生成する
    ことを特徴とする請求の範囲10記載のコンピュータ装置。
  12. 外部から入力される制御信号に基づいて、TVフォーマット映像信号とコンピュータフォーマット映像信号との入力切り替えを行う映像信号切り替え手段を備える
    ことを特徴とする表示装置。
  13. 圧縮された映像信号を伸長しTVフォーマット映像信号を出力する映像デコード手段と、
    コンピュータフォーマット映像信号を出力する映像出力手段と、
    前記TVフォーマット映像信号と前記コンピュータフォーマット映像信号との切り替えを指示する制御信号を生成する制御信号生成手段と、
    前記制御信号に基づいて、前記TVフォーマット映像信号と前記コンピュータフォーマット映像信号との切り替えを行い、いずれか一方の前記映像信号を外部に対して出力する映像信号切り替え手段を備える
    ことを特徴とするコンピュータ装置。
  14. コンピュータ装置が出力する映像信号を表示装置で表示するための映像表示方法であって、
    圧縮された映像信号を伸長しTVフォーマット映像信号を出力する映像デコードステップと、
    コンピュータフォーマット映像信号を出力する映像出力ステップと、
    前記TVフォーマット映像信号および前記コンピュータフォーマット映像信号それぞれの出力指示を検知する検知ステップと、
    前記検知ステップの検知結果に基づいて、前記TVフォーマット映像信号と前記コンピュータフォーマット映像信号との切り替えを外部に対して指示する制御信号を生成する制御信号生成ステップと
    を含むことを特徴とする映像表示方法。
  15. 前記映像表示方法は、さらに、記録媒体に保持され、圧縮された映像信号の映像ファイル名、およびアプリケーションソフトウエアのファイル名が記載されたプレイリストに基づいて、アプリケーションソフトウエアの実行および映像ファイルの再生を行うプレイリスト制御ステップを含み、
    前記映像出力ステップでは、アプリケーションソフトウエアの実行によりコンピュータフォーマット映像信号を出力し、
    前記制御信号生成ステップでは、前記プレイリスト制御ステップで行われた前記アプリケーションソフトウエアの実行または映像ファイルの再生に基づいて前記制御信号を生成する
    ことを特徴とする請求の範囲14記載の映像表示方法。
  16. コンピュータ装置が出力する映像信号を表示装置で表示するためのプログラムであって、
    請求の範囲14または15記載の映像表示方法におけるステップをコンピュータ装置に実行させることを特徴とするプログラム。
  17. 請求の範囲6、7、9のいずれか1項に記載のプレイリストが記録された
    ことを特徴とする記録媒体。
JP2003555487A 2001-12-21 2002-12-17 コンピュータ表示システム、コンピュータ装置および表示装置 Withdrawn JPWO2003054848A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001390133 2001-12-21
JP2001390133 2001-12-21
PCT/JP2002/013158 WO2003054848A1 (en) 2001-12-21 2002-12-17 Computer display system, computer apparatus and display apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2003054848A1 true JPWO2003054848A1 (ja) 2005-04-28

Family

ID=19188339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003555487A Withdrawn JPWO2003054848A1 (ja) 2001-12-21 2002-12-17 コンピュータ表示システム、コンピュータ装置および表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7487450B2 (ja)
JP (1) JPWO2003054848A1 (ja)
WO (1) WO2003054848A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2265089C (en) * 1998-03-10 2007-07-10 Sony Corporation Transcoding system using encoding history information
US6735640B1 (en) * 2000-08-16 2004-05-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Computer system and method for operating a computer unit and a peripheral unit
US20030185301A1 (en) * 2002-04-02 2003-10-02 Abrams Thomas Algie Video appliance
US20030185302A1 (en) * 2002-04-02 2003-10-02 Abrams Thomas Algie Camera and/or camera converter
KR100512972B1 (ko) * 2003-02-24 2005-09-07 삼성전자주식회사 복합 영상 제품의 키보드 입력 제어 방법
TWI220367B (en) * 2003-09-02 2004-08-11 Avermedia Tech Inc Video signal processing apparatus and computer system with the same
JP4403400B2 (ja) * 2004-10-01 2010-01-27 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US20070296654A1 (en) * 2006-06-22 2007-12-27 Cheng-Su Huang Image Processing Device of a Liquid Crystal Display
US8189993B2 (en) * 2008-01-29 2012-05-29 Olympus Medical Systems Corp. Medical support control system
KR20110114060A (ko) * 2010-04-12 2011-10-19 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 구동방법
US20120106918A1 (en) * 2010-10-28 2012-05-03 Via Technologies, Inc. Interface device and data processing method

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0381780A (ja) 1989-08-25 1991-04-08 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置の発生熱遮蔽装置
JPH0541834A (ja) 1990-12-05 1993-02-19 Oki Electric Ind Co Ltd テレビジヨン表示装置
US5557342A (en) * 1993-07-06 1996-09-17 Hitachi, Ltd. Video display apparatus for displaying a plurality of video signals having different scanning frequencies and a multi-screen display system using the video display apparatus
JPH0766992A (ja) 1993-08-26 1995-03-10 Fujitsu Ten Ltd Lcd画像再生装置
US5563665A (en) * 1993-12-29 1996-10-08 Chang; Darwin Video signal controller for use with a multi-sync monitor for displaying a plurality of different types of video signals
JPH08278772A (ja) * 1995-04-04 1996-10-22 Mitsubishi Electric Corp テレビ機能付きパソコン用モニター
KR100197837B1 (ko) * 1995-09-14 1999-06-15 윤종용 더블스크린을 이용한 정보 및 외부신호 표시장치
US6249316B1 (en) * 1996-08-23 2001-06-19 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for creating a temporary group of images on a digital camera
US6119172A (en) * 1997-01-21 2000-09-12 Compaq Computer Corporation Access control for a TV/PC convergence device
US6300980B1 (en) * 1997-02-19 2001-10-09 Compaq Computer Corporation Computer system design for distance viewing of information and media and extensions to display data channel for control panel interface
US6052740A (en) * 1997-03-31 2000-04-18 Compaq Computer Corporation System for multi-modal display functionality responsive to a convergence functionality module to select between computer functionality mode and non-computer functionality mode
JP2000004410A (ja) 1998-06-15 2000-01-07 Toshiba Corp 映像表示装置およびコンピュータシステム
JP2000181419A (ja) 1998-12-18 2000-06-30 Fujitsu General Ltd 映像表示システム
US6356971B1 (en) * 1999-03-04 2002-03-12 Sony Corporation System for managing multimedia discs, tracks and files on a standalone computer
US6326935B1 (en) * 1999-09-28 2001-12-04 Gateway, Inc. Method and apparatus for changing the mode of a display apparatus
JP2002169497A (ja) 2000-11-30 2002-06-14 Nec Custommax Ltd 広告提供装置および方法、情報記憶媒体、広告供給システムおよび方法
JP2002185882A (ja) 2000-12-15 2002-06-28 Mitsubishi Electric Corp ディジタル放送受信装置及びディジタル放送受信方法
US20020082730A1 (en) * 2000-12-21 2002-06-27 Microsoft Corporation Universal media player
JP3081780U (ja) * 2001-05-16 2001-11-22 株式会社ジムコ 分割画面表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050160364A1 (en) 2005-07-21
US7487450B2 (en) 2009-02-03
WO2003054848A1 (en) 2003-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3195284B2 (ja) 動画再生制御方法およびその方法が適用される画像表示装置
US7830570B2 (en) Device and method for edition of moving picture data
JP3897774B2 (ja) マルチメディア再生装置およびメニュー画面表示方法
CN101515432A (zh) 图像处理设备与图像处理方法和程序
JPWO2003054848A1 (ja) コンピュータ表示システム、コンピュータ装置および表示装置
KR100522949B1 (ko) 움직이는 아이콘 표시방법
JP2009296081A (ja) 映像再生装置
JP2001078149A (ja) メディア再生装置とメディア再生方法
JP2007158959A (ja) 光ディスク再生装置
JP5010666B2 (ja) 情報処理装置
JP2003037796A (ja) 情報記録再生装置
JP2002247528A (ja) 画像再生装置
JP2011120024A (ja) 映像表示システム
JP2006012300A (ja) ディスク再生装置
KR100693690B1 (ko) 영상 재생 시스템의 데이터 동기화 방법
JP2003116108A (ja) 動画像表示装置、動画像表示方法、並びにコンピュータ・プログラム
US20090022482A1 (en) Optical disc reproducing apparatus
JP2010183165A (ja) 字幕切替装置および字幕切替方法
KR100917886B1 (ko) 재생 장치 및 재생 방법
JP2004236066A (ja) 映像再生装置
JP2001339685A (ja) 映像処理装置
KR19990059551A (ko) 광디스크 재생기기의 대화형 기능설정장치
JP2003143522A (ja) 再生装置及びその方法
JPH11328863A (ja) デジタル音声データ処理装置
JP2003032658A (ja) 再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051219

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060208