JPWO2003043651A1 - 多分化能幹細胞を組織から末梢血へ動員する薬剤 - Google Patents

多分化能幹細胞を組織から末梢血へ動員する薬剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003043651A1
JPWO2003043651A1 JP2003545331A JP2003545331A JPWO2003043651A1 JP WO2003043651 A1 JPWO2003043651 A1 JP WO2003043651A1 JP 2003545331 A JP2003545331 A JP 2003545331A JP 2003545331 A JP2003545331 A JP 2003545331A JP WO2003043651 A1 JPWO2003043651 A1 JP WO2003043651A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
group
tissue
therapeutic agent
agent according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003545331A
Other languages
English (en)
Inventor
秀尚 佐藤
秀尚 佐藤
陽史 山田
陽史 山田
博司 安藤
博司 安藤
裕美 横山
裕美 横山
一洋 桜田
一洋 桜田
Original Assignee
協和醗酵工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 協和醗酵工業株式会社 filed Critical 協和醗酵工業株式会社
Publication of JPWO2003043651A1 publication Critical patent/JPWO2003043651A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/193Colony stimulating factors [CSF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/2053IL-8
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/06Drugs for disorders of the endocrine system of the anterior pituitary hormones, e.g. TSH, ACTH, FSH, LH, PRL, GH
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/10Drugs for disorders of the endocrine system of the posterior pituitary hormones, e.g. oxytocin, ADH
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure

Abstract

本発明は、多分化能幹細胞を骨髄、皮膚、骨格筋などの組織から末梢血中に動員する薬剤に関する。本発明はさらに、多分化能幹細胞を骨髄、皮膚、骨格筋などの組織から末梢血中に動員する薬剤を用いた心不全、肝不全、腎不全、神経変性疾患(パーキンソン病、アルツハイマー病)、心血管障害、脳血管障害、脊髄損傷、関節炎、骨粗鬆症、糖尿病などを治療する方法に関する。

Description

技術分野
本発明は成体組織中にある赤血球、白血球、血小板、繊維芽細胞、脂肪細胞、骨格筋細胞、平滑筋細胞、心筋細胞、ニューロン、グリア、オリゴデンドロサイト、血管内皮細胞、皮膚表皮細胞、皮膚真皮細胞、毛胞細胞、骨細胞、骨芽細胞、破骨細胞、軟骨細胞、気管上皮細胞、肺胞細胞、消化管上皮細胞、口腔上皮、エナメル芽細胞、ゾウゲ芽細胞、肝細胞、クッパー細胞、胆嚢上皮細胞、膵臓内分泌細胞、膵臓外分泌細胞、腎臓尿細管細胞、腎糸球体細胞、尿管上皮細胞、尿路上皮細胞、下垂体内分泌細胞、甲状腺細胞、副腎皮質細胞、副腎髄質細胞、前立腺細胞、乳腺細胞、視細胞、色素上皮細胞、角膜細胞、涙腺細胞、鼓膜細胞などの様々な細胞に分化する能力を有する多分化能幹細胞を末梢血中に動員する薬剤、該薬剤を含有する組織再生治療剤、該薬剤を用いた多分化能幹細胞の回収方法、および該方法により取得した多分化能幹細胞の体細胞への分化誘導方法に関する。
背景技術
現在、心不全、肝不全、腎不全、神経変性疾患(パーキンソン病、アルツハイマー病)、心血管障害、脳血管障害、脊髄損傷、関節炎、骨粗鬆症、糖尿病等に対する根治療法としては脳死臓器移植が実施されている。しかしドナー不足から、移植医療の進んでいる米国においても臓器移植を望む患者の約5%にしか、臓器は行き渡らないのが実状である〔J.Am.Med.Assoc.,267,239−246(1992)〕。
また臓器移植には、免疫拒絶が伴うために免疫抑制剤を生涯にわたり服用し続けなければならないという問題点や、ドナー由来の感染症に罹る危険性などの課題が存在する。
臓器のドナー不足を解決するために異種移植に関する技術開発が進められている。
しかし、免疫拒絶の問題は解決しておらず同種移植と比較しても拒絶の度合いはより厳しい。また異種移植の有効な材料と考えられているブタから、移植を介してウイルスなどが感染する危険性も考えられる。実際マレイシアでは100万頭近いブタがヘンドラ・ウイルスに感染し、その結果70人以上の人に致死性の感染が引き起こされている〔Nature,398,549(1999)〕。
上述した同種臓器移植や異種臓器移植の問題点を克服する目的で、幹細胞からヒト組織や細胞を分化誘導する技術が検討されている。
幹細胞とは自己複製能と様々な組織に分化できる多分化能とを併せ持つ細胞である。幹細胞は採取部位から胚性幹細胞(ES細胞)、胎生幹細胞、成体幹細胞、臍帯血幹細胞、胎盤幹細胞の大きく5つに分類することができる。胞胚期の胚の内部細胞塊と呼ばれる部位から分離されるES細胞(Embryonic stem cell)や胎児の生殖腺から採取されるEG細胞(Embryonic germ cell)は、成体のすべての細胞に分化できる全能性(totipotency)を有することから組織を再構築するための材料として注目されている〔今日の移植,14,542−548(2001)〕。また、胎児の組織からは神経幹細胞などの組織特異的な幹細胞が分離・培養されている〔Proc.Natl.Acad.Sci.USA,97,14720−14725(2000)〕。しかし、このような胚や胎児由来の幹細胞を取得するには、胚や胎児を破壊することが必要なことから倫理的な問題を包含しており、また脳死臓器移植の場合と同様に患者自身の細胞でないことから免疫拒絶の問題を回避することも簡単ではない。さらに、胚の幹細胞や胎児の幹細胞は個体の発生のために機能する細胞であることから、成体の幹細胞とは性質が異なり、また成体組織に対する親和性も異なっている。実際、ES細胞を成体の組織に移植すると腫瘍を形成する。以上のことから、胚や胎児由来の細胞を成体に移植する治療法は長期間にわたる安全性を検証することが容易ではないことを示している。
成体組織由来の幹細胞の場合には患者自身の細胞を用いた治療が可能である。
幹細胞は、自己複製能を有することから細胞の大量製造が可能である。したがって、生体外で培養・製造した幹細胞が組織中の幹細胞と同質のものであることを証明することで、移植の際の安全性を担保することが可能である。皮膚や軟骨を再生するための商品がすでに販売されている〔蛋白質 核酸 酵素,45,2342−2347(2000)〕。
しかし、成体の組織中に存在する組織特異的な幹細胞は分裂能に限りがあることから、十分に細胞量を確保するのが困難という欠点がある。また、組織特異的な幹細胞を用いる限りは、その組織の治療にしか利用できず、汎用性がない。
しかし、最近成体組織中に成体のほとんどすべての細胞に分化する能力を持つ多分化能幹細胞が存在することが明らかになった(WO01/11011、WO01/21767、WO01/48149)。
当該細胞は無限に増殖する自己複製能を有することから大量に細胞を製造することも可能である。また本細胞は胚由来のES細胞とは異なり、成体組織に移植しても腫瘍を形成することはない。このような多分化能幹細胞は、出生後のヒト皮膚、骨格筋、骨髄から取得できることが示されている。
一方、様々な疾患の治療を目的として造血幹細胞の移植による造血系の再建が試みられている。造血幹細胞は骨髄から採取するが、採取の際の患者への負担がかかる。そこで、採取の容易さや移植時間の短縮などの理由から骨髄からの造血幹細胞の採取よりは造血幹細胞を末梢血中に動員させて採取することが試みられている。
造血幹細胞を末梢血中に動員する方法としては、造血系の増殖因子、ケモカイン、細胞障害薬などが知られている。
造血系の増殖因子としては、G−CSF(granulocyte colony−stimulating factor)、GM−CSF(granulocyte−macrophage colony−stimulating factor)、IL−7、IL−12、flt−3リガンド、stem cell factor(SCF)、トロンボポエチンなどが知られている。ケモカインとしてはIL−8、MIP−2(macrophage inflammatory protein−2)、BB−10010(MIP−1α)などが知られている。細胞障害薬としてはシクロフォスファミドなどが知られている〔Blood,10,3025−3031(2000)〕。
またコロンビア大学の研究グループは、G−CSFによりヒト末梢血中に動員される細胞からCD34陽性細胞を分離し、心筋梗塞モデルに移植すると血管新生が起こり、心機能が改善することを見出した〔Nature Medicine,,430−436(2001)、WO2001/94420〕。
ニューヨーク州立大学の研究グループは、マウス骨髄中のLin陰性およびc−kit陽性の造血幹細胞を心筋梗塞を引き起こしたマウスに移植すると心筋と血管が再生することを見出した〔Nature,410,701−705(2001)〕。また、同じ研究グループは心筋梗塞を起す前にマウスにG−CSFおよびSCFを投与すると、梗塞部位で心筋と血管の再生が起こることを見出し、G−CSFにより造血幹細胞が末梢血中に流れ出て梗塞心筋を再生すると考察した[Proc.Natl.Acad.Sci.USA,98,10344−10349(2001)]。
発明の開示
多分化能幹細胞は、様々な組織を再生することが可能である。患者の皮膚、骨格筋、骨髄から多能性幹細胞を採取する際には、患者自身に強い痛みや組織破壊を導くなどの問題点がある。そこで、患者の末梢血から容易な採取を行うべく、多能性幹細胞を末梢血中に動員する薬剤が求められている。また患者からの細胞採取、生体外での細胞培養および患者への細胞移植という一連の細胞を用いた再生医療をさらに簡便化し、細胞移植を伴わずに組織破壊や変性をすることができる因子の発見が求められている。
上記課題を解決するために、様々な因子に関して鋭意検討した結果、従来免疫系の活性化に働くと考えられてきたサイトカインが、様々な組織修復に関与する多分化能幹細胞を末梢血中に動員する働きがあることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は以下の(1)〜(40)に関する。
(1) 単球またはマクロファージを活性化するサイトカイン、活性化した単球またはマクロファージから分泌されるサイトカイン、およびG−CSF受容体を発現している造血系細胞から分泌されるサイトカインからなる群より選ばれるサイトカインを有効成分として含有する多分化能幹細胞を組織から末梢血へ動員する薬剤。
(2) サイトカインが、G−CSF、M−CSF、GM−CSF、およびIL−8からなる群から選ばれるサイトカインである、上記(1)記載の薬剤。
(3) 単球またはマクロファージを活性化するサイトカインが、M−CSFおよびGM−CSFからなる群から選ばれる、上記(1)記載の薬剤。
(4) G−CSF受容体を発現している造血系細胞が、顆粒球または好中球である、上記(1記載の薬剤。
(5) 好中球から分泌されるサイトカインが、IL−8である、上記(4)記載の薬剤。
(6) サイトカインが、化学修飾された上記(1)〜(5)のいずれか1項に記載の薬剤。
(7) 化学修飾がポリアルキレングリコールにより修飾された上記(6)記載の薬剤。
(8) サイトカインが、構成するアミノ酸配列のうち、1または数個のアミノ酸が欠失、置換、挿入もしくは付加され、かつ実質的に同等な活性を有するサイトカインである、上記(1)〜(7)のいずれか1項に記載の薬剤。
(9) 組織が骨髄である上記(1)記載の薬剤。
(10) 多分化能幹細胞が、CD45陰性細胞、グリコホリンA陰性細胞およびoct3/4陽性細胞からなる群より選ばれる多分化能幹細胞である上記(1)記載の薬剤。
(11) 多分化能幹細胞が、CD45陰性およびグリコホリンA陰性の細胞、oct3/4陽性およびCD45陰性の細胞、oct3/4陽性およびグリコホリンA陰性の細胞、CD45陰性、グリコホリンA陰性およびoct3/4陽性の細胞ならびにCD45陰性およびCD34陰性の細胞からなる群より選ばれる多分化能幹細胞である、上記(1)記載の薬剤。
(12) 多分化能幹細胞が、CD34陽性、CD117陽性およびCD140陽性の細胞、CD10陽性およびCD66e陽性の細胞、CD13陽性およびCD49b陽性の細胞、ならびにCD45陰性およびCD34陽性からなる群より選ばれる多分化能幹細胞である、上記(1)記載の薬剤。
(13) 上記(1)〜(12)のいずれか1項に記載の薬剤を用いることを特徴とする、末梢血幹細胞に動員された多分化能幹細胞を回収する方法。
(14) 上記(13)記載の方法により取得した多分化能幹細胞を、組織再生するために用いる方法。
(15) 上記(1)〜(12)のいずれか1項に記載の薬剤を用いて、末梢血幹細胞に動員された多分化能幹細胞を体性細胞へと分化誘導する方法。
(16) 体性細胞が赤血球、白血球、血小板、繊維芽細胞、脂肪細胞、骨格筋細胞、平滑筋細胞、心筋細胞、ニューロン、グリア、オリゴデンドロサイト、血管内皮細胞、皮膚表皮細胞、皮膚真皮細胞、毛胞細胞、骨細胞、骨芽細胞、破骨細胞、軟骨細胞、気管上皮細胞、肺胞細胞、消化管上皮細胞、口腔上皮、エナメル芽細胞、ゾウゲ芽細胞、肝細胞、クッパー細胞、胆嚢上皮細胞、膵臓内分泌細胞、膵臓外分泌細胞、腎臓尿細管細胞、腎糸球体細胞、尿管上皮細胞、尿路上皮細胞、下垂体内分泌細胞、甲状腺細胞、副腎皮質細胞、副腎髄質細胞、前立腺細胞、乳腺細胞、視細胞、色素上皮細胞、角膜細胞、涙腺細胞、および鼓膜細胞からなる群から選ばれる体細胞である、上記(15)記載の方法。
(17) 単球またはマクロファージを活性化するサイトカイン、活性化した単球またはマクロファージから分泌されるサイトカイン、およびG−CSF受容体を発現している造血系細胞から分泌されるサイトカインからなる群より選ばれるサイトカインを有効成分として含有する組織再生治療剤。
(18) サイトカインが、G−CSF、M−CSF、GM−CSF、およびIL−8からなる群から選ばれるサイトカインである、上記(17)記載の治療剤。
(19) 単球またはマクロファージを活性化するサイトカインが、M−CSFおよびGM−CSFからなる群から選ばれる、上記(17)記載の治療剤。
(20) G−CSF受容体を発現している造血系細胞が顆粒球または好中球である、上記(17)記載の治療剤。
(21) 好中球から分泌されるサイトカインがIL−8である、上記(20)記載の治療剤。
(22) サイトカインが、化学修飾された上記(17)〜(21)のいずれか1項に記載の治療剤。
(23) 化学修飾がポリアルキレングリコールにより修飾された上記(22)記載の治療剤。
(24) サイトカインが、構成するアミノ酸配列のうち、1または数個のアミノ酸が欠失、置換挿入もしくは付加され、かつ実質的に同等な活性を有するサイトカインである、上記(17)〜(23)のいずれか1項に記載の治療剤。
(25) 組織が神経系組織、皮膚組織、循環器系組織、呼吸器系組織、骨格系組織、結合組織、血液、免疫系組織、消化管組織、口腔内組織、肝組織、膵臓組織、泌尿器系組織、内分泌腺、感覚器系組織からなる群により選ばれる、上記(17)〜(24)のいずれか1項に記載の治療剤。
(26) 神経系組織が、中枢神経系および末梢神経系からなる群から選ばれる上記(25)記載の治療剤。
(27) 皮膚組織が、皮膚表皮、皮膚真皮および皮下組織からなる群から選ばれる上記(25)記載の治療剤。
(28) 循環器系組織が、心臓、動脈血管、静脈血管、毛細血管、およびリンパ管からなる群から選ばれる上記(25)記載の治療剤。
(29) 呼吸器系組織が、鼻粘膜、気管および肺胞からなる群から選ばれる上記(25)記載の治療剤。
(30) 骨格系組織が、骨、軟骨、関節、靭帯、および腱からなる群から選ばれる上記(25)記載の治療剤。
(31) 結合系組織が、脂肪組織および繊維組織からなる群から選ばれる上記(25)記載の治療剤。
(32) 血液組織が、赤血球、白血球および血小板からなる群から選ばれる上記(25)記載の治療剤。
(33) 免疫系組織が、リンパ球、単球、顆粒球、胸腺、リンパ節および脾臓からなる群から選ばれる上記(25)記載の治療剤。
(34) 消化管系組織が、唾液腺、胃、十二指腸、小腸、大腸、直腸および肛門からなる群から選ばれる上記(25)記載の治療剤。
(35) 口腔内組織が、口腔粘膜、歯および舌からなる群から選ばれる上記(25)記載の治療剤。
(36) 肝組織が、肝臓および胆嚢からなる群から選ばれる上記(25)記載の治療剤。
(37) 膵臓組織が、膵外分泌腺および膵内分泌腺からなる群から選ばれる上記(25)記載の治療剤。
(38) 泌尿器系組織が、腎臓ネフロン、腎臓尿細管、腎髄質、尿管、膀胱、および尿路からなる群から選ばれる上記(25)記載の治療剤。
(39) 内分泌腺が、下垂体、甲状腺、および末梢神からなる群から選ばれる上記(25)記載の治療剤。
(40) 感覚器系組織が、味蕾、嗅上皮、網膜、角膜、水晶体、内耳および末梢神経系からなる群から選ばれる上記(25)記載の治療剤。
以下に本発明を詳細に説明する。
1. 多分化能幹細胞を組織から末梢血へ動員する薬剤
本発明は、顆粒球、単球またはマクロファージを活性化するサイトカイン、活性化した単球またはマクロファージから分泌されるサイトカイン、あるいはG−CSF受容体を発現している造血系細胞から分泌されるサイトカイン等のサイトカインを有効成分として含有する多分化能幹細胞を組織から末梢血へ動員する薬剤に関する。
上記性質を有するサイトカインであればいずれも本発明の薬剤として用いることができる。
例えば、顆粒球、単球およびマクロファージを活性化するサイトカインとして、M−CSF、GM−CSFなど、活性化したマクロファージから分泌されるサイトカインとしては、G−CSF、GM−CSFなど、好中球から分泌されるサイトカインとして、IL−8などをあげることができる。
Metalloproteinase gelatinase B(以下、MMP−9と略記する)はサイトカインではないが、好中球から分泌されるサイトカインと同等の活性を有するため、本発明においては上記サイトカインと同等のものとして扱う。
また、上述のサイトカインが化学修飾されているサイトカインも本発明の薬剤として用いることができる。化学修飾の方法としては、ポリアルキレングリコールによる修飾(WO98/55500)、アルブミン、セルロース誘導体、ゼラチン、コラーゲン、フィブリン、ポリサッカライド、ヒアルロン酸、ポリ乳酸、乳酸−グリコール酸共重合体、ポリビニルピロリドン、デキストラン、ポリアミノ酸による修飾(Bioconjugate Chemistry 3,349−362,1992)、レシチンなどの脂質による修飾(J.Pharm.Exp.Therap.271,1672−1677,1994)、スチレン−マレイン酸共重合体(SMA)、ジビニルエーテル−無水マレイン酸共重合体(DIVEMA)、ポリビニルアルコール(PVA)による修飾(Bioconjugate Chemistry 6,332−351,1995)などがあげられるが、好ましくはポリアルキレングリコールによる修飾があげられる。
ポリアルキレングリコールにより修飾されたサイトカインの具体例としては、ポリエチレングリコールにより修飾されたG−CSFならびにG−CSF誘導体ND28[J.Biochem.,115:814−819(1994)]などがあげられる。
さらに、上述のサイトカインを構成するアミノ酸配列のうち、1または数個のアミノ酸が欠失、置換、挿入もしくは付加され、かつ実質的に同等な活性を有するサイトカインも本発明の薬剤として用いることができる。欠失、置換、挿入もしくは付加されたとは、同一配列中の任意の位置において、1または複数のアミノ酸残基の欠失、置換、挿入もしくは付加があることを意味し、欠失、置換、挿入もしくは付加が同時に生じてもよく、欠失、置換、挿入もしくは付加されるアミノ酸残基は天然型と非天然型とを問わない。天然型アミノ酸残基としては、L−アラニン、L−アスパラギン、L−アスパラギン酸、L−グルタミン、L−グルタミン酸、グリシン、L−ヒスチジン、L−イソロイシン、L−ロイシン、L−リジン、L−アルギニン、L−メチオニン、L−フェニルアラニン、L−プロリン、L−セリン、L−スレオニン、L−トリプトファン、L−チロシン、L−バリン、L−システインなどがあげられる。
以下に、相互置換可能なアミノ酸残基の例を示す。同一群に属するアミノ酸残基は相互に置換可能である。
A群:ロイシン、イソロイシン、ノルロイシン、バリン、ノルバリン、アラニン、2−アミノブタン酸、メチオニン、O−メチルセリン、t−ブチルグリシン、t−ブチルアラニン、シクロヘキシルアラニン B群:アスパラギン酸、グルタミン酸、イソアスパラギン酸、イソグルタミン酸、2−アミノアジピン酸、2−アミノスベリン酸 C群:アスパラギン、グルタミン D群:リジン、アルギニン、オルニチン、2,4−ジアミノブタン酸、2,3−ジアミノプロピオン酸E群:プロリン、3−ヒドロキシプロリン、4−ヒドロキシプロリン F群:セリン、スレオニン、ホモセリン G群:フェニルアラニン、チロシン具体的には、G−CSFの変異体としては、ND28(Biochemical and Biophysical Research Communication 159:103−111,1989)があげられる。ND28は野生型G−CSFの1番目のThr,3番目のLeu、4番目のGly、5番目のProおよび17番目のCysをそれぞれ、Ala,Thr,Tyr,Arg,Serに置換したものである。
G−CSF受容体を発現している造血系細胞としては、ミエロイド系前駆細胞、リンパ球、血管内皮細胞、マクロファージ、好中球などがあげられるが、好ましくはマクロファージ、好中球があげられる。
本発明の薬剤に用いるサイトカインは、単独で用いてもよいし、組み合わせて用いることもできる。
上記組織としては、主に骨髄があげられる。
上記多分化能幹細胞としては、CD45陰性の細胞、グリコホリンA陰性の細胞、oct3/4陽性の細胞等の細胞をあげることができ、好ましい多分化能幹細胞としては、CD45陰性およびグリコホリンA陰性の細胞、oct3/4陽性およびCD45陰性の細胞、oct3/4陽性およびグリコホリンA陰性の細胞、CD10陽性およびCD66e陽性の細胞、CD13陽性およびCD49b陽性の細胞等の細胞を、さらに好ましい多分化能幹細胞としては、CD45陰性、グリコホリンA陰性およびoct3/4陽性の細胞、CD34陽性、CD117陽性およびCD140陽性の細胞、CD45陰性およびCD34陰性の細胞、CD45陰性およびCD34陽性の細胞等をあげることができる。
具体的な例としては、CD10、CD13、CD49b、CD49e、CDw90、Flk1、EGF−R、TGF−R1、TGF−R2、BMP−R1A、PDGF−R1a,およびPDGF−R1bが陽性で、かつCD31、CD34、CD36、CD38、CD45、CD50、CD62E、CD62P、HLA−DR、Muc18、STRO−1、c−kit、Tie/Tek、CD44、HLA−classIならびに2−microgloblin陰性である多分化能幹細胞、CD10およびCD66eが陽性で、かつCD1a、CD2、CD3、CD4、CD5、CD7、CD8、CD9、CD11b、CD11c、CD13、CD14、CD15、CD16、CD18、CD19、CD20、CD22、CD23、CD24、CD25、CD31、CD33、CD34、CD36、CD38、CD41、CD42b、CD44、CD45、CD49d、CD55、CD56、CD57、CD59、CD61、CD62E、CD65、CD68、CD69、CD71、CD79、CD83、CD90、CD95、CD105、CA117、CD123、CD166、glycophorin−A、DRII、Class−I、FLT3、FMC−7、AnnexinおよびLIN陰性である多分化能幹細胞、CD10、CD13、CD34、CD56、CD90,およびMHC Class−I陽性である多分化能幹細胞、CD10、CD13、CD34、CD56、CD90およびMHC Class−I陽性で、かつCD1a、CD2、CD3、CD4、CD5、CD7、CD8、CD9、CD11b、CD11c、CD14、CD15、CD16、CD18、CA19、CD20、CD22、CD23、CD24、CD25、CD31、CD33、CD36、CD38、CD41、CD42b、CD44、CD45、CD49d、CD55、CD57、CD59、CD61、CD62E、CD65、CD66e、CD68、CD69、CD71、CD79、CD83、CD95、CD105、CD117、CD123、CD166、Glycophorin−A、DR−II、FLT3、FMC−7、AnnexinおよびLIN陰性である多分化能幹細胞、CD34、CD117、CD144、CD140、CD29およびCD44陽性で、かつCD14、CD45、CD90、Flk−1、CD31、CD105、CD49b、CD49d、CD54、CD102およびCD106陰性である多分化能幹細胞があげられる。
本発明の薬剤は、上述の顆粒球、単球およびマクロファージを活性化する因子、活性化した単球あるいはマクロファージから分泌される因子、またはG−CSF受容体を発現している造血系細胞から分泌される因子、M−CSF、G−CSF、GM−CSF、IL−8およびMMP−9からなる群から選ばれる少なくとも1種を含有するものであれば限定されないが、通常は薬理学的に許容される一つあるいはそれ以上の担体と一緒に混合し、製剤学の技術分野においてよく知られる任意の方法により製造した医薬製剤として提供するのが望ましい。
医薬製剤の具体例として、遺伝子組換えG−CSF製剤ノイアップ(協和発酵工業株式会社製)、遺伝子組換えG−CSF製剤ノイトロジン(中外製薬)、遺伝子組換えG−CSF製剤グラン(キリンビール)、M−CSF製剤ロイコプロール(協和発酵工業株式会社製)などがあげられる。
投与経路は、治療に際して最も効果的なものを使用するのが望ましく、好ましくは口腔内、気道内、直腸内、皮下、筋肉内および静脈内等の非経口投与をあげることができ、好ましくは皮下または静脈内投与をあげることができる。
投与形態としては、噴霧剤、カプセル剤、錠剤、顆粒剤、シロップ剤、乳剤、座剤、注射剤、軟膏、テープ剤等があげられる。
経口投与に適当な製剤としては、乳剤、シロップ剤、カプセル剤、錠剤、散剤、顆粒剤等があげられる。
乳剤およびシロップ剤のような液体調製物は、水、ショ糖、ソルビトール、果糖等の糖類、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール等のグリコール類、ごま油、オリーブ油、大豆油等の油類、p−ヒドロキシ安息香酸エステル類等の防腐剤、ストロベリーフレーバー、ペパーミント等のフレーバー類等を添加剤として用いて製造できる。
カプセル剤、錠剤、散剤、顆粒剤等は、乳糖、ブドウ糖、ショ糖、マンニトール等の賦形剤、デンプン、アルギン酸ナトリウム等の崩壊剤、ステアリン酸マグネシウム、タルク等の滑沢剤、ポリビニルアルコール、ヒドロキシプロピルセルロース、ゼラチン等の結合剤、脂肪酸エステル等の界面活性剤、グリセリン等の可塑剤等を添加剤として用いて製造できる。
非経口投与に適当な製剤としては、注射剤、座剤、噴霧剤等があげられる。
注射剤は、塩溶液、ブドウ糖溶液、あるいは両者の混合物からなる担体等を用いて調製する。
座剤はカカオ脂、水素化脂肪またはカルボン酸等の担体を用いて調製される。
また、噴霧剤は該化合物そのもの、ないしは受容者の口腔および気道粘膜を刺激せず、かつ上記因子を微細な粒子として分散させ吸収を容易にさせる担体等を用いて調製する。
担体として具体的には乳糖、グリセリン等が例示される。上記因子および用いる担体の性質により、エアロゾル、ドライパウダー等の製剤が可能である。また、これらの非経口剤においても経口剤で添加剤として例示した成分を添加することもできる。
本医薬組成物の投与量は、患者の年齢、症状等によって異なるが、ヒトを含む哺乳動物に対し、例えばG−CSF製剤ノイアップであれば0.1〜1000μg/kg/日投与する。M−CSF製剤ロイコプロールであれば10万〜1000万単位/日投与する。投与は、1日1回の単回投与または連日投与する。
本発明の薬剤を投与することにより、末梢血中に多能性幹細胞を動員することができる。
2.末梢血幹細胞に動員された多分化能幹細胞を回収する方法
また本発明は、本発明の薬剤を用いることを特徴とする、末梢血幹細胞に動員された多分化能幹細胞を回収する方法に関する。
本発明の薬剤によりヒト末梢血中に動員された多分化能幹細胞を回収する方法としては、末梢血中の単核球を白血球搬出法(leukapheresis法)により選別し、細胞マーカーの識別により所望の細胞を回収する方法などがあげられる。
白血球搬出法としては、ヘモネティクス社のCCS(Cell Collect System)などの機器を用いて行うことができる。
細胞マーカーの識別により所望の細胞を回収する方法としては、細胞マーカーを認識する抗体を用いる方法、マイクロビーズおよび磁石を用いる方法などがあげられる。
所望の細胞としては、CD45陰性および/またはグリコホリン−A陰性の性質を有する細胞があげられる。
細胞マーカーを認識する抗体を用いる方法としては、上述した方法により取得した末梢血の単核球細胞から、リンパ球の共通の抗原であるCD45、赤芽球系の共通抗原であるグリコホリン−Aなどを認識する抗体を用いてCD45陽性細胞、グリコホリン−A陽性細胞を除去する方法があげられる。
マイクロビーズおよび磁石を用いる方法としては、CD45およびグリコホリン−Aのマイクロビーズ(Miltenyi Biotec社)を末梢血より取得した単核細胞と15分間室温でインキュベーションした後、磁石であるSuperMACS(Miltenyi Biotec社)を用いることによりCD45陽性細胞、グリコホリン−A陽性細胞を除去する方法があげられる。本処理により得られた細胞の約99.5%がCD45陰性、グリコホリン−A陰性であり、本細胞中に多能性幹細胞が含まれている。
3.末梢血中に動員された多能性幹細胞を分離・培養する方法
上記2で得られたCD45陰性、グリコホリン−A陰性細胞画分より多分化能幹細胞を分離・培養する方法としては以下の二つの方法があげられる。
第一の方法としては、末梢血単核細胞より取得したCD45陰性、グリコホリン−A陰性細胞をLow−GLUCOSE DMEM,MCDB−201を基本培地として10μg/ml Insulin、5.5μg/ml Transferrin,5ng/ml Slenium,0.5μg/ml Bovine serum albumin,0.01μM Dexamethasone,0.1mM L−ascorbic acid 2−phosphate,2%Fetal calf serum,10ng/ml PDGF,10ng/ml EGF,10ng/ml IGF,1000IU LIFを含む培地(培地−A)中で5ng/mlのフィブロネクチンでコートした培養皿の上で2週間〜3週間培養すると、小さな接着性を持った細胞がコロニーを形成する。このようにして得られた細胞の特性は、細胞表面マーカーを認識する抗体で細胞を染色した後、Fluorescence Acitivated Cell Sorter(FACS)を持いて解析することができる。
該方法により取得された多分化能幹細胞はFACS解析により、細胞マーカーを同定することができる。
多分化能幹細胞の細胞マーカーとしては、CD10、CD13、CD49b、CD49e、CDw90、Flk1、EGF−R、TGF−R1、TGF−R2、BMP−R1A、PDGF−R1a、PDGF−R1b、CD31、CD34、CD36、CD38、CD45、CD50、CD62E、CD62P、HLA−DR、Muc18、STRO−1、c−kit、Tie/Tek、CD44、HLA−classI、2−microgloblin等を利用することができる。
上記方法で取得される多分化能幹細胞の一例として、CD10、CD13、CD49b、CD49e、CDw90、Flk1、EGF−R、TGF−R1、TGF−R2、BMP−R1A、PDGF−R1aおよびPDGF−R1bが陽性で、かつCD31、CD34、CD36、CD38、CD45、CD50、CD62E、CD62P、HLA−DR、Muc18、STRO−1、c−kit、Tie/Tek、CD44、HLA−classIおよび2−microgloblin陰性を示す細胞をあげることができる。
多分化能幹細胞を取得する第二の方法としては、末梢血単核細胞より取得したCD45陰性、グリコホリン−A陰性細胞を10%の馬血清を含むEMEM培地(培地−B)中で培養を行い、細胞がコンフルエントになるまで増殖させた後、0.05%トリプシン,0.0744%EDTAを含むPBS溶液を用いて細胞を回収後、7.5%DMSOを含む培地−B中で−80℃まで冷却凍結する。凍結細胞は37℃で融解後、遠心操作により細胞を回収して培地−B中で、再び培養を行う。このような凍結・融解の操作を繰り返すことで、多能性幹細胞が濃縮されてくる。
該方法により取得された多能性幹細胞はフローサイトメーターを用いた解析により、細胞マーカーを同定することができる。
上記方法で取得される多分化能幹細胞として、(1)CD10およびCD66e陽性で、かつCD1a、CD2、CD3、CD4、CD5、CD7、CD8、CD9、CD11b、CD11c、CD13、CD14、CD15、CD16、CD18、CD19、CD20、CD22、CD23、CD24、CD25、CD31、CD33、CD34、CD36、CD38、CD41、CD42b、CD44、CD45、CD49d、CD55、CD56、CD57、CD59、CD61、CD62E、CD65、CD68、CD69、CD71、CD79、CD83、CD90、CD95、CD105、CA117、CD123、CD166、glycophorin−A、DRII、Class−I、FLT3、FMC−7、AnnexinおよびLIN陰性、(2)CD10、CD13、CD34、CD56、CD90、およびMHCClass−I陽性で、かつCD1a、CD2、CD3、CD4、CD5、CD7、CD8、CD9、CD11b、CD11c、CD14、CD15、CD16、CD18、CA19、CD20、CD22、CD23、CD24、CD25、CD31、CD33、CD36、CD38、CD41、CD42b、CD44、CD45、CD49d、CD55、CD57、CD59、CD61、CD62E、CD65、CD66e、CD68、CD69、CD71、CD79、CD83、CD95、CD105、CD117、CD123、CD166、Glycophorin−A、DR−II、FLT3、FMC−7、AnnexinおよびLIN陰性、(3)CD10、CD13、CD49b、CD49e、CDw90、Flk1、EGF−R、TGF−R1、TGF−R2、BMP−R1A、PDGF−R1aおよびPDGF−R1b陽性で、かつCD31、CD34、CD36、CD38、CD45、CD50、CD62E、CD62P、HLA−DR、Muc18、STRO−1、c−kit、Tie/Tek、CD44、HLA−classIおよび2−microgloblin陰性、ならびに(4)CD34、CD117、CD144、CD140、CD29およびCD44陽性で、かつCD14、CD45、CD90、Flk−1、CD31、CD105、CD49b、CD49d、CD54、CD102およびCD106陰性などの細胞があげられる。
これらの細胞は、成体に存在する生殖腺以外のすべての組織に分化する多能性を有する。また、CD10、CD13、CD34、CD56、CD90およびMHC Class−I陽性で、かつCD1a、CD2、CD3、CD4、CD5、CD7、CD8、CD9、CD11b、CD11c、CD14、CD15、CD16、CD18、CA19、CD20、CD22、CD23、CD24、CD25、CD31、CD33、CD36、CD38、CD41、CD42b、CD44、CD45、CD49d、CD55、CD57、CD59、CD61、CD62E、CD65、CD66e、CD68、CD69、CD71、CD79、CD83、CD95、CD105、CD117、CD123、CD166、Glycophorin−A、DR−II、FLT3、FMC−7、AnnexinおよびLIN陰性の細胞は間葉系系列に対する多能性を有している。
間葉系系列とは骨格筋、平滑筋、心筋、骨、軟骨、脂肪、繊維芽細胞、血管、血液などの中胚葉由来の細胞を包含する。
FACSのソーテイングの方式としては、水滴荷電方式、セルキャプチャー方式などがあげられる(フローサイトメーター自由自在、p14−23、秀潤社、1999年)。どちらの方法も、細胞の表面に発現している分子に結合した抗体から発せられる蛍光強度を電気信号に変換することにより抗原の発現量を定量することができる。また、使用する蛍光の種類を組み合わせることで、複数の表面抗原を利用して分離することも可能である。蛍光としては、FITC(fluorescein isothiocyanate)、PE(phycoerythrin)、APC(Allo−phycocyanin)、TR(TexasRed)、Cy3、CyChrome、Red613、Red670、PerCP、TRI−Color、QuantumRedなどがあげられる(フローサイトメーター自由自在、p3−13、秀潤社、1999年)。
4.本発明の組織再生治療剤
上記1の薬剤は、末梢血中に多分化能幹細胞を動員し、動員された多分化能幹細胞により障害組織を再生するすることができる。したがって、上記1の薬剤は組織再生治療剤となりうる。
本発明の組織再生治療剤を用いて疾患を治療する方法としては、患者に投与して障害部位を修復させる方法、上記1の薬剤で末梢血中に動員された多分化能幹細胞を上記2の方法により回収したのち、回収した多分化能幹細胞をそのまま、または生体外で目的の細胞あるいは組織に分化させた後、障害部位に移植する方法などいずれの方法を用いることができる。
本発明の組織再生治療剤は、末梢血中に多分化能幹細胞を動員させることができるので、多分化能幹細胞が障害部位に遊走または分化して組織障害を修復することができる。
このように、本発明の組織再生治療剤を患者に直接投与する方法は、組織障害が急激に惹起される疾患の治療に用いられることが好ましい。
組織障害が急激に惹起される疾患としては、心不全、肝不全、腎不全、心血管障害、脳血管障害、骨髄損傷、ガン化学療法やガン免疫療法などによる副作用などの器官や組織の不可逆的な障害などがあげられる。
また、本発明の組織再生治療剤を投与したのち、末梢血中に動員された多分化能幹細胞を上記2の方法により回収し、回収した多分化能幹細胞をそのまま、または生体外で目的の細胞あるいは組織に分化させた後、障害部位に移植することにより、疾患を治療することができる。
多分化能幹細胞、または分化させた細胞を治療に用いる場合、ヘモネティックス社のヘモライト2プラスなどを用いて生理食塩水により洗浄し、用いる機器は完全閉鎖系で培養細胞の濃縮、洗浄、回収処理が可能なものがあげられ、培養、分化に用いたサイトカインなどの物質を限りなく100%除去できるものが好ましい。これにより回収された多分化能幹細胞または分化させた細胞は、通常の点適法で静脈中に注入するか、患部に直接注入することにより、治療に用いることができる。
このような方法は、慢性の組織障害や変性を伴う疾患の治療に用いられることが好ましい。
慢性の組織障害や変性を伴う疾患としては、神経変性疾患、関節炎、難治性炎症性腸障害、骨粗鬆症、動脈硬化、糖尿病などがあげられる。
さらに、本発明は顆粒球、単球およびマクロファージを活性化する因子のみならず、顆粒球と単球およびマクロファージを直接組織に移植することにより多分化能幹細胞を障害部位に動員することが可能である。
顆粒球と単球ならびにマクロファージは末梢血単核細胞よりmagnetic cell sorting system(MACS)を用いてCD14陽性細胞を集めることで取得できる。また、骨髄あるいは臍帯血より分離したCD34陽性、AC133陽性、あるいはCD34、AC133 2重陽性の造血幹細胞をMethoCulto H4434V(StemCell Tec社)で培養することでも取得できる。
発明を実施するための最良の形態
実施例1. G−CSF単独あるいはG−CSFとM−CSFの併用投与による末梢血中の細胞の性質の変化
(1)末梢血中に動員される細胞数の変化
G−CSFあるいはG−CSFとM−CSFを投与することにより、末梢血中に動員される未分化幹細胞数の変化を調べた。
以下に示すように、3種類別々の薬剤を5日間連続で投与したマウスA群4匹、B群5匹、C群5匹を用意した。マウスA群は、8週齢のBalb/cマウス(日本SLC社)雄4匹に対し、5日間連続で毎日1匹あたり、G−CSF(協和発酵工業社製:製品名ノイアップ)をそれぞれ10μg皮下注射した。マウスB群は、8週齢のBalb/cマウス雄5匹に対し、5日間連続で毎日1匹あたり、G−CSF(協和発酵工業社製:製品名ノイアップ)を10μgとM−CSF(協和発酵工業社製:製品名ロイコプロール)を10units、それぞれ皮下注射した。マウスC群は、8週齢のBalb/cマウス雄5匹に対し、5日間連続で毎日1匹あたり、PBS(Phosphate Buffered Saline)(pH7.4)(LIFE TECHNOLOGIES社製)を200μl皮下注射した。
最後に薬剤を投与した翌日、A群、B群、C群それぞれ別々にマウスをジエチルエーテルを用いて麻酔し、あらかじめヘパリンナトリウム(武田薬品工業社製)100unitsを分注したチューブに、眼静脈より末梢血を約1.2ml採取した。その後、採取した血液と等量の0.9%NaClを加えて希釈し、NycoPrep1.077Animal(第一化学薬品社製)1.4mlの上に重層し、室温で600×gで30分間遠心分離した。界面の単核球浮遊液の層を回収し、1mlのPBSを加えて混和し、室温で400×g、15分間遠心分離した。上清を除き、沈殿している単核球をMACSバッファー[0.5%BSA(bovine serum albumin)を含有するPBS]250μlに懸濁し、Mouse CD45 MicroBeads(Miltenyi Biotec社製)70μlとTer−119 MicroBeads(Miltenyi Biotec社製)30μlを加えて氷上で15分間反応させた。この反応液に4mlのMACSバッファーを加え、300×g、10分間遠心分離し、上清を除いたのち、沈殿を400μlのMACSバッファーに懸濁した。懸濁した細胞を分離カラムMS(Miltenyi Biotec社製)に通し、CD45陽性Ter119陽性細胞の除去をおこない、末梢血中に含まれるCD45陰性Ter119陰性細胞を濃縮した。CD45は白血球のマーカーであり、Ter119はマウス赤血球マーカーである。このように、末梢血中に含まれる白血球および赤血球などの成熟細胞を除いて得られたCD45陰性Ter119陰性の総細胞数は、マウスA群(G−CSF投与)では、それぞれ、2.88×10、2.32×10、4.72×10、2.08×10個、マウスB群(G−CSFおよびM−CSF投与)ではそれぞれ2.76×10、7.93×10、3.88×10、4.94×10、3.07×10個、マウスC群(PBS投与)ではそれぞれ5.28×10、5.19×10、2.60×10、2.67×10、2.67×10個であった。PBS投与群に比べて、G−CSF単独投与あるいはG−CSFとM−CSFの併用投与の方が末梢血中における細胞数が増加していた。
(2)末梢血中に動員された細胞の解析
次に、末梢血中に動員された細胞中の、各種細胞表面抗原が発現している細胞数をFACS Calibur(BECTON DICKINSON社製)を用いて解析した。解析には、多分化能幹細胞表面に発現するCD34、c−kit、CD10、Sca−1、CD140aの5種類にそれぞれ反応する抗体を用いた。
まず上記方法で濃縮したA〜C群のCD45陰性Ter119陰性細胞をそれぞれ回収し、各群の細胞を3等分し、以下の解析に用いた(以下、分注された細胞と称する。)。
まず、各群の分注された細胞を、室温で400×g、10分間遠心分離した後、10%血清を含むDMEM培地(LIFE TECHNOLOGIES社製)20μlに懸濁し、FITC標識抗マウスCD34抗体(BD PharMingen社製)10μl、PE標識抗マウスc−kit抗体(BD PharMingen社製)10μlを加え、遮光して氷上で30分間反応させた。DMEM培地で洗浄後、FACSCalibur(BECTON DICKINSON社製)を用いてFITCおよびPEの蛍光強度を調べ、抗原発現細胞の数を測定した。その結果、CD34陽性細胞は、マウスA群では平均46.7個、マウスB群では平均35.3個、マウスC群では平均9.3個であった。c−kit陽性細胞は、マウスA群では平均31.3個、マウスB群では平均13.5個、マウスC群では平均10.7個であった。
次に、各群の分注された細胞を、PE標識抗マウスSca−1抗体(BD PharMingen社製)10μl、ウサギ抗CD10抗体(SantaCruzBiotechnology社製)10μlと氷上で30分間反応させDMEM培地で洗浄後、FITC標識抗ウサギIg抗体(BD PharMingen社製)10μlと反応させ、CD10陽性細胞とSca1陽性細胞の数をそれぞれFITCとPEの強度をFACSで測定することにより、解析した。その結果、CD10陽性細胞は、マウスA群では平均18.7個、マウスB群では平均9.8個、マウスC群では平均1.7個であった。
Sca−1陽性細胞は、マウスA群では平均18.7個、マウスB群では平均11.8個、マウスC群では平均1.7個であった。
更に、各群の分注された細胞を、ラット抗CD140a抗体(BD PharMingen社製)10μlを加えて氷上30分間反応させDMEM培地で洗浄後、FITC標識抗ラットIg抗体(BD PharMingen社製)10μlと反応させ、CD140a陽性細胞の数をFITCの強度をFACSで測定することにより解析した。その結果、CD140a陽性細胞の数は、マウスA群では平均19.3個、マウスB群では平均6.3個、マウスC群では平均4.7個であった。
以上の結果は、G−CSFが末梢血中へ、造血幹細胞、単球・マクロファージだけでなく多能性幹細胞も動員することができることを示している。
実施例2. G−CSF投与により末梢血中に動員されたCD45陰性Ter119陰性CD13陽性細胞数の変化
実施例1と同様に、2種類別々の薬剤を5日間連続で投与したマウスD群5匹、E群5匹を用意した。マウスD群は、8週齢のBalb/cマウス(日本SLC社)雄5匹に対し、5日間連続で毎日1匹あたり、G−CSF(協和発酵工業社製:製品名ノイアップ)をそれぞれ10μg皮下注射した。マウスE群は、8週齢のBalb/cマウ雄5匹に対し、5日間連続で毎日1匹あたり、PBS(Phosphate Buffered Saline)(pH7.4)(LIFE TECHNOLOGIES社製)を200μl皮下注射した。
最後に薬剤を投与した翌日、D群、E群それぞれ別々にマウスをジエチルエーテルを用いて麻酔し、あらかじめヘパリンナトリウム(武田薬品工業社製:製品名ノイアップ)100unitsを分注したチューブに、眼静脈より末梢血を約1.2mlずつ採取した。その後、採取した血液と等量の0.9%NaClを加えて希釈し、NycoPrep1.077Animal(第一化学薬品社製)1.4mlの上に重層し、室温で600×gで30分間遠心分離した。界面の単核球浮遊液の層を回収し、1mlのPBSを加えて混和し、室温で400×g、15分間遠心分離した。上清を除き、沈殿している単核球をMACSバッファー[0.5%BSA(bovine serum albumin)を含有するPBS]250μlに懸濁し、Mouse CD45 MicroBeads(Miltenyi Biotec社製)70μlとTer−119MicroBeads(Miltenyi Biotec社製)30μlを加えて氷上で15分間反応させた。この反応液に4mlのMACSバッファーを加え、300×g、10分間遠心分離し、上清を除いたのち、沈殿を400μlのMACSバッファーに懸濁した。懸濁した細胞を分離カラムMS(Miltenyi Biotec社製)に通し、CD45陽性Ter119陽性細胞の除去をおこない、末梢血中に含まれるCD45陰性Ter119陰性細胞を濃縮した。
次に、多分化能幹細胞表面で発現が確認されているCD13を指標として、濃縮したCD45陰性Ter119陰性細胞中のCD13発現細胞の数をFACS Calibur(BECTON DICKINSON社製)を用いて解析した。まず上記方法で濃縮したCD45陰性Ter119陰性細胞をそれぞれ、室温で400×g、10分間遠心分離した後、10%血清を含むDMEM培地(LIFE TECHNOLOGIES社製)20μlに懸濁し、PE標識抗マウスCD13抗体(BD PharMingen社製)10μl、PerCP標識抗マウスCD45抗体(BDPharMingen社製)10μlを加え、遮光して氷上で30分間反応させた。DMEM培地で洗浄後、FACS Calibur(BECTON DICKINSON社製)を用いて蛍光強度を調べ、抗原発現細胞の数を測定した。その結果、CD45陰性Ter119陰性CD13陽性の単核球細胞数は、マウスD群では平均29.5個、マウスE群では平均11.9個であった。この結果は、G−CSFが末梢血中へ、造血幹細胞、単球・マクロファージだけでなく多能性幹細胞も動員することができることを示している。
実施例3. G−CSF投与により末梢血中に動員された細胞の性質
(1)G−CSF投与により動員された末梢血中に動員される細胞のX線照射マウスへの移植
G−CSFを投与することにより末梢血中に動員される細胞を、マウス個体に移植することにより、その性質を明らかにした。
全身の細胞にGFP遺伝子が組み込まれGFP蛋白質が発現しているマウス(C57BL/6×129系統のF4)の10週齢の個体をF群3匹、G群1匹に分け、それぞれ別々に以下の薬剤を投与した。F群に対しては5日間連続で毎日1匹あたり、G−CSF(協和発酵工業社製:製品名ノイアップ)を10μg皮下注射した。G群に対しては、5日間連続で毎日1匹あたり、PBS(Phosphate Buffered Saline)(pH7.4)(LIFE TECHNOLOGIES社製)を200μl皮下注射した。
最後に薬剤を投与した翌日、F群、G群それぞれ別々にマウスをジエチルエーテルを用いて麻酔し、眼静脈より末梢血を採取し、予めヘパリンナトリウム(武田薬品工業社製)を分注したチューブに回収し、100μmセル・ストレイナー(BECTON DICKINSON社製)を通過させておいた。また、G群に関しては大腿骨を摘出し、大腿骨に付着している筋肉をはさみで切除して大腿骨全体を露出させた後、両端をはさみで切断し、テルモ製27Gの針を装着しPBSを含有した注射針の先端を大腿骨の膝関節側に断端に差し込み、試験管の中にPBSを吹き出すことにより骨髄細胞を採取し、その後100μmセル・ストレイナー(BECTON DICKINSON社製)を通過させておいた。
このように採取した末梢血あるいは骨髄細胞を以下のようにして、C57BL/6マウスに尾静脈より注入して移植をおこなった。
まず移植を受けるC57BL/6マウス(日本クレア社)は8週齢のものを用意し、尾静脈注射を受ける前日に、あらかじめX線照射装置(日立メディコ社製)を用いて12Gyの線量のX線を照射しておいた。これらのマウスをH群、I群、J群、K群に分け、H群にはF群由来のマウス末梢血を1匹あたり300μl尾静脈より移植し、I群にはG群由来のマウス末梢血を1匹あたり300μl尾静脈より移植し、J群にはG群由来の骨髄細胞を1匹あたり3.0×10を尾静脈より移植し、K群は移植の処置を施さなかった。
その結果、I群およびK群では移植後7日から10日以内にすべてが死亡した。一方、H群およびJ群では移植後8週齢経過しても生存していた。しかしながら、骨髄移植を施したJ群のマウスの中には、毛が抜け皮膚がただれたり、頭を傾けて歩行し歩き方がぎこちないという外見上および行動上の異常が見られた。G−CSFを投与したマウス末梢血を移植したH群では、外見上および行動上の異常はみられなかった。
本結果は、G−CSF投与によりマウス末梢血中には皮膚などの組織に分化する能力を有する幹細胞が動員されることを示している。
(2)細胞移植を受けたマウスの解剖
(1)で得られたH群のマウスを解剖し、灌流固定をおこない各臓器を摘出した。
具体的には、まずネンブタール(大日本製薬社製)の腹腔内注射により麻酔し、70%エタノールで全身をぬらし、太ももの皮膚をつまみあげ膝から大腿部の根元までハサミで切開して大腿動脈および静脈を露出させ、絹製縫合糸(夏目製作所社製)で結紮した後、結紮部位の末端側から太ももを切断した。そこから脛骨を摘出し、脛骨に付着している筋肉をはさみで切除して脛骨全体を露出させた後、両端をはさみで切断し、テルモ製23Gの針を装着しPBSを含有した注射針の先端を脛骨の膝関節側に断端に差し込み、試験管の中にPBSを吹き出すことにより骨髄細胞を採取した。
一方、マウスの方は開腹開胸して心臓を露出させ、25Gのテルモ製翼付静注針を左心室に挿入した後、右心耳を切りPBSを20ml流し、全身を灌流させた。この時、心臓から溢れ出る血液を取得し、あらかじめヘパリンナトリウム(武田薬品工業社製)100unitsを分注したチューブに入れ末梢血として回収した。
PBSを全量流した後、同様の操作により固定液[4%PFA(パラホルムアルデヒド)、PBS]を20ml流し、固定をおこなった。
その後、まず気管をつけたまま肺を摘出し、PBSで2倍希釈したOCT(optimum cutting temperature)compound(MILES社製)を含有したテルモ製サーフロー留置針(20G)付属のカテーテルを装着した20mlシリンジを気管から挿入し、カテーテルの先と気管を絹製縫合糸(夏目製作所社製)で結合し、PBSで2倍希釈したOCT溶液10mlを気管を通し肺に注入した。注入後、数mm角くらいのブロックに切断し、OCT compoundで包埋し、ドライアイスで冷却したイソペンタンで凍結した。
また、残りの臓器についても個体から摘出し、4℃で2時間固定液[4%PFA(パラホルムアルデヒド)、PBS]中に浸した後、PBSでリンスし、高ショ糖溶液[20%Sucrose、PBS]中に浸して4℃で一晩置き、翌日、数mm角くらいのブロックに切断し、OCT compoundで包埋し、ドライアイスで冷却したイソペンタンで凍結した。
このようにして凍らせた組織を、クライオスタットを用いて薄さ10μmに切り、APSコート付スライドグラス(MATSUNAMI社製)に貼り付け、よく乾かして凍結切片を作成した。
上記操作過程で取得した末梢血細胞は、等量の0.9%NaClを加えて希釈し、NycoPrep1.077Animal(第一化学薬品社製)1.4mlの上に重層し、室温で600×g、30分間遠心分離した。界面の単核球浮遊液の層を回収し、1mlのPBSを加えて混和し、室温で400×g、15分間遠心分離し、上清を除き、沈殿している単核球をPBS0.5mlで懸濁し、FACS Calibur(BECTON DICKINSON社製)を用いてGFP陽性細胞数の割合を測定した。その結果、末梢血単核球中におけるGFP陽性細胞の割合は、90.3%であった。
骨髄細胞についても、同様にFACS Caliburを用いてGFP陽性細胞の割合を測定したところ、87.3%がGFP陽性細胞で占められていた。
また、各臓器から摘出して作成した凍結切片をZeiss製蛍光顕微鏡Axiophot2で観察した結果、肺、心臓、肝臓、脳、胃、皮膚、小腸、大腸、骨格筋、膵臓、脾臓、腎臓、気管など、ほぼすべての全身の臓器で、GFP陽性細胞が多く存在することを確認した。特に、脳では、嗅球、脈絡叢などの部分でGFP陽性細胞が多く観察された。本結果は、G−CSF投与によるマウス末梢血中に動員された幹細胞が全身の様々な組織の修復に働くことを示している。
(3)免疫染色によるGFP陽性細胞の性質の同定
(2)で作成した凍結切片については、以下のようにして種々の抗体で染色し、GFP陽性細胞の性質を調べた。
まず、種々の臓器の組織片に対して、抗Cytokeratin抗体による免疫染色をおこなった。Cytokeratinは上皮系細胞のマーカーである。
皮膚を摘出して作成した凍結切片の乗せたスライドグラスをPBSで5分間浸すことを3回繰り返し、スライドガラスを洗った。その後、終濃度が10mg/mlとなるようにPBSで希釈したProteinaseK(GibcoBRL社製)に15分間浸した。PBSで1回洗った後、固定液[4%PFA(パラホルムアルデヒド)、PBS]と室温で15分間反応させた。更にPBSで2回洗った後、ブロッキング液[10%ブタ血清(DAKO社製)、PBS]に室温で1時間浸し、次に一次抗体[Monoclonal Mouse Anti−Human Cytokeratin,Clones AE1/AE3](DAKO社製)を、1.5%ブタ血清を含むPBSで50倍希釈した溶液と室温で1時間反応させた。PBSで4回洗った後、二次抗体[Cy3−conjugated AffiniPure Goat Anti−Mouse IgG(H+L)](生化学工業社製)を1.5%ブタ血清を含むPBSで800倍希釈した溶液と、室温で1時間反応させた。更にPBSで4回洗った後、VECTASHIELD Mounting Medium with DAPI(VECTOR LABORATORIES社製)を切片に滴下し、カバーガラスをかけて封入し、Zeiss製蛍光顕微鏡Axiophot2で観察した。GFP陽性細胞でかつCytokeratin陽性細胞が観察されたことから、移植に用いたG−CSFにより動員された末梢血中の細胞には、皮膚に生着し上皮系細胞に分化する能力を持つ幹細胞が含まれることを示している。
抗Cytokeratin抗体を用いて、大腸の凍結切片に対して同様の染色をおこない、蛍光顕微鏡下で観察したところ、GFP陽性細胞でかつCytokeratin陽性細胞が観察された。このことから、移植に用いたG−CSFにより動員された末梢血中の細胞には、大腸に生着し上皮系細胞に分化する能力を持つ幹細胞が含まれることを示している。
抗Cytokeratin抗体と血球系細胞のマーカーであるCD45に対する抗体とを用いて、小腸の凍結切片に対しても同様の染色をおこなった。蛍光顕微鏡下で観察したところ、GFP陽性細胞でかつCD45陰性細胞が観察された。このことから、移植に用いたG−CSFにより動員された末梢血中の細胞には、小腸にも生着し血球系以外の細胞に分化する能力を持つ幹細胞が含まれることを示している。
次に、種々の臓器に対して、抗CD45抗体による免疫染色をおこなった。
肺を摘出して作成した凍結切片をのせたスライドグラスをPBSで5分間浸すことを3回行うことにより洗った後、DAKO Biotin Blocking System(1)液(DAKO社製)に室温10分間浸し、PBSで2回洗った後、DAKO Biotin Blocking System(2)液(DAKO社製)に室温10分間浸し、再度PBSで2回洗った。
その後、ブロッキング液[10%ブタ血清(DAKO社製)、PBS]に室温で1時間浸し、次に一次抗体[Biotin anti−mouse CD45(LCA、Ly5)](BD Pharmingen社製)を、1.5%ブタ血清を含むPBSで100倍希釈した溶液と室温で1時間反応させた。PBSで4回洗った後、二次抗体(streptavidin,AlexaFluor594 conjugate)(Molecular Probe社製)を1.5%ブタ血清を含むPBSで終濃度5μg/mlとなるように希釈した溶液と、室温で1時間反応させた。更にPBSで4回洗った後、VECTASHIELD Mounting Medium with DAPI(VECTOR LABORATORIES社製)を切片に滴下し、カバーガラスをかけて封入し、蛍光顕微鏡で観察した。その結果、GFP陽性細胞でかつCD45陰性細胞が観察された。このことから、移植に用いたG−CSFにより動員された末梢血中の細胞には、肺に生着し血球系以外の細胞に分化する能力を持つ幹細胞が含まれることを示している。
抗CD45抗体を用いて、肝臓の凍結切片に対して同様の染色をおこない、蛍光顕微鏡下で観察したところ、GFP陽性細胞でかつCD45陰性細胞が観察された。このことから、移植に用いたG−CSFにより動員された末梢血中の細胞には、肝臓にも生着し血球系以外の細胞に分化する能力を持つ幹細胞が含まれることを示している。
抗CD45抗体を用いて、心臓、脳、胃、皮膚、小腸、大腸、骨格筋、膵臓の凍結切片に対しても同様の染色をおこなった。蛍光顕微鏡下で観察したところ、それぞれの組織においてGFP陽性細胞でかつCD45陰性細胞が観察された。このことから、移植に用いたG−CSFにより動員された末梢血中の細胞には、心臓、脳、胃、皮膚、小腸、大腸、骨格筋、膵臓にも生着し血球系以外の細胞に分化する能力を持つ幹細胞が含まれることを示している。
産業上の利用可能性
本発明は、成体の様々な組織に分化する能力を有する多分化能幹細胞を末梢血中に動員する薬剤、該薬剤を含有する組織再生治療剤、該薬剤を用いた多分化能幹細胞の回収方法、および該方法により取得した多分化能幹細胞の体細胞への分化誘導方法に関する。

Claims (40)

  1. 単球またはマクロファージを活性化するサイトカイン、活性化した単球またはマクロファージから分泌されるサイトカイン、およびG−CSF受容体を発現している造血系細胞から分泌されるサイトカインからなる群より選ばれるサイトカインを有効成分として含有する多分化能幹細胞を組織から末梢血へ動員する薬剤。
  2. サイトカインが、G−CSF、M−CSF、GM−CSF、およびIL−8からなる群から選ばれるサイトカインである、請求項1記載の薬剤。
  3. 単球またはマクロファージを活性化するサイトカインが、M−CSFおよびGW−CSFからなる群から選ばれる、請求項1記載の薬剤。
  4. G−CSF受容体を発現している造血系細胞が、顆粒球または好中球である、請求項1記載の薬剤。
  5. 好中球から分泌されるサイトカインが、IL−8である、請求項4記載の薬剤。
  6. サイトカインが、化学修飾された請求項1〜5のいずれか1項に記載の薬剤。
  7. 化学修飾がポリアルキレングリコールにより修飾された請求項6記載の薬剤。
  8. サイトカインが、構成するアミノ酸配列のうち、1または数個のアミノ酸が欠失、置換、挿入もしくは付加され、かつ実質的に同等な活性を有するサイトカインである、請求項1〜7のいずれか1項に記載の薬剤。
  9. 組織が骨髄である請求項1記載の薬剤。
  10. 多分化能幹細胞が、CD45陰性細胞、グリコホリンA陰性細胞およびoct3/4陽性細胞からなる群より選ばれる多分化能幹細胞である請求項1記載の薬剤。
  11. 多分化能幹細胞が、CD45陰性およびグリコホリンA陰性の細胞、oct3/4陽性およびCD45陰性の細胞、oct3/4陽性およびグリコホリンA陰性の細胞、CD45陰性、グリコホリンA陰性およびoct3/4陽性の細胞ならびにCD45陰性およびCD34陰性の細胞からなる群より選ばれる多分化能幹細胞である、請求項1記載の薬剤。
  12. 多分化能幹細胞が、CD34陽性、CD117陽性およびCD140陽性の細胞、CD10陽性およびCD66e陽性の細胞、CD13陽性およびCD49b陽性の細胞、ならびにCD45陰性およびCD34陽性からなる群より選ばれる多分化能幹細胞である、請求項1記載の薬剤。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の薬剤を用いることを特徴とする、末梢血幹細胞に動員された多分化能幹細胞を回収する方法。
  14. 請求項13記載の方法により取得した多分化能幹細胞を、組織再生するために用いる方法。
  15. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の薬剤を用いて、末梢血幹細胞に動員された多分化能幹細胞を体性細胞へと分化誘導する方法。
  16. 体性細胞が赤血球、白血球、血小板、繊維芽細胞、脂肪細胞、骨格筋細胞、平滑筋細胞、心筋細胞、ニューロン、グリア、オリゴデンドロサイト、血管内皮細胞、皮膚表皮細胞、皮膚真皮細胞、毛胞細胞、骨細胞、骨芽細胞、破骨細胞、軟骨細胞、気管上皮細胞、肺胞細胞、消化管上皮細胞、口腔上皮、エナメル芽細胞、ゾウゲ芽細胞、肝細胞、クッパー細胞、胆嚢上皮細胞、膵臓内分泌細胞、膵臓外分泌細胞、腎臓尿細管細胞、腎糸球体細胞、尿管上皮細胞、尿路上皮細胞、下垂体内分泌細胞、甲状腺細胞、副腎皮質細胞、副腎髄質細胞、前立腺細胞、乳腺細胞、視細胞、色素上皮細胞、角膜細胞、涙腺細胞、および鼓膜細胞からなる群から選ばれる体細胞である、請求項15記載の方法。
  17. 単球またはマクロファージを活性化するサイトカイン、活性化した単球またはマクロファージから分泌されるサイトカイン、およびG−CSF受容体を発現している造血系細胞から分泌されるサイトカインからなる群より選ばれるサイトカインを有効成分として含有する組織再生治療剤。
  18. サイトカインが、G−CSF、M−CSF、GM−CSF、およびIL−8からなる群から選ばれるサイトカインである、請求項17記載の治療剤。
  19. 単球またはマクロファージを活性化するサイトカインが、M−CSFおよびGM−CSFからなる群から選ばれる、請求項17記載の治療剤。
  20. G−CSF受容体を発現している造血系細胞が顆粒球または好中球である、請求項17記載の治療剤。
  21. 好中球から分泌されるサイトカインがIL−8である、請求項20記載の治療剤。
  22. サイトカインが、化学修飾された請求項17〜21のいずれか1項に記載の治療剤。
  23. 化学修飾がポリアルキレングリコールにより修飾された請求項22記載の治療剤。
  24. サイトカインが、構成するアミノ酸配列のうち、1または数個のアミノ酸が欠失、置換、挿入もしくは付加され、かつ実質的に同等な活性を有するサイトカインである、請求項17〜23のいずれか1項に記載の治療剤。
  25. 組織が神経系組織、皮膚組織、循環器系組織、呼吸器系組織、骨格系組織、結合組織、血液、免疫系組織、消化管組織、口腔内組織、肝組織、膵臓組織、泌尿器系組織、内分泌腺、感覚器系組織からなる群により選ばれる、請求項17〜24のいずれか1項に記載の治療剤。
  26. 神経系組織が、中枢神経系および末梢神経系からなる群から選ばれる請求項25記載の治療剤。
  27. 皮膚組織が、皮膚表皮、皮膚真皮および皮下組織からなる群から選ばれる請求項25記載の治療剤。
  28. 循環器系組織が、心臓、動脈血管、静脈血管、毛細血管、およびリンパ管からなる群から選ばれる請求項25記載の治療剤。
  29. 呼吸器系組織が、鼻粘膜、気管および肺胞からなる群から選ばれる請求項25記載の治療剤。
  30. 骨格系組織が、骨、軟骨、関節、靭帯、および腱からなる群から選ばれる請求項25記載の治療剤。
  31. 結合系組織が、脂肪組織および繊維組織からなる群から選ばれる請求項25記載の治療剤。
  32. 血液組織が、赤血球、白血球および血小板からなる群から選ばれる請求項25記載の治療剤。
  33. 免疫系組織が、リンパ球、単球、顆粒球、胸腺、リンパ節および脾臓からなる群から選ばれる請求項25記載の治療剤。
  34. 消化管系組織が、唾液腺、胃、十二指腸、小腸、大腸、直腸および肛門からなる群から選ばれる請求項25記載の治療剤。
  35. 口腔内組織が、口腔粘膜、歯および舌からなる群から選ばれる請求項25記載の治療剤。
  36. 肝組織が、肝臓および胆嚢からなる群から選ばれる請求項25記載の治療剤。
  37. 膵臓組織が、膵外分泌腺および膵内分泌腺からなる群から選ばれる請求項25記載の治療剤。
  38. 泌尿器系組織が、腎臓ネフロン、腎臓尿細管、腎髄質、尿管、膀胱、および尿路からなる群から選ばれる請求項25記載の治療剤。
  39. 内分泌腺が、下垂体、甲状腺、および末梢神からなる群から選ばれる請求項25記載の治療剤。
  40. 感覚器系組織が、味蕾、嗅上皮、網膜、角膜、水晶体、内耳および末梢神経系からなる群から選ばれる請求項25記載の治療剤。
JP2003545331A 2001-11-19 2002-11-19 多分化能幹細胞を組織から末梢血へ動員する薬剤 Pending JPWO2003043651A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001353788 2001-11-19
JP2001353788 2001-11-19
PCT/JP2002/012060 WO2003043651A1 (en) 2001-11-19 2002-11-19 Drug mobilizing pluripotent stem cells from tissue into peripheral blood

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2003043651A1 true JPWO2003043651A1 (ja) 2005-03-10

Family

ID=19165742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003545331A Pending JPWO2003043651A1 (ja) 2001-11-19 2002-11-19 多分化能幹細胞を組織から末梢血へ動員する薬剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20040265971A1 (ja)
EP (1) EP1459759A4 (ja)
JP (1) JPWO2003043651A1 (ja)
KR (1) KR100704158B1 (ja)
CN (1) CN100484569C (ja)
AU (1) AU2002366023B2 (ja)
CA (1) CA2467557A1 (ja)
WO (1) WO2003043651A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7288521B2 (en) * 2000-04-06 2007-10-30 Franco Wayne P Growth factor therapy mobilization of stem cells into the peripheral blood
AU2003289031A1 (en) * 2002-12-13 2004-07-09 Hisayoshi Fujiwara Medicinal composition for treating ischemic cardiac failure
CN1816345A (zh) * 2003-05-16 2006-08-09 协和发酵工业株式会社 伴有组织破坏的疾病的预防剂和/或治疗剂
EP1656156A2 (en) 2003-08-13 2006-05-17 Children's Hospital Medical Center Mobilization of hematopoietic cells
WO2005017161A2 (en) 2003-08-13 2005-02-24 Children's Hospital Medical Center Chimeric peptides for the regulation of gtpases
US7569545B2 (en) * 2005-05-20 2009-08-04 Academia Sinica Methods of increasing neurotrophic factor expression
CA2636788A1 (en) * 2006-10-30 2008-05-08 Genomix Co., Ltd. Hmgb protein for use in promoting tissue regeneration
US9919010B2 (en) * 2008-04-30 2018-03-20 Genomix Co., Ltd. Method for collecting functional cells in vivo with high efficiency
CN102076350A (zh) * 2008-04-30 2011-05-25 吉诺米克斯股份有限公司 将骨髓来源的多能干细胞动员到末梢循环的药物
EP2301560A4 (en) * 2008-04-30 2012-05-09 Genomix Co Ltd PHARMACEUTICAL AGENT FOR PROMOTING THE FUNCTIONAL REGENERATION OF DEGRADED TISSUE
WO2011052668A1 (ja) 2009-10-28 2011-05-05 株式会社ジェノミックス 骨髄間葉系および/または多能性幹細胞の血中動員による組織再生促進剤
US8883210B1 (en) 2010-05-14 2014-11-11 Musculoskeletal Transplant Foundation Tissue-derived tissuegenic implants, and methods of fabricating and using same
US10130736B1 (en) 2010-05-14 2018-11-20 Musculoskeletal Transplant Foundation Tissue-derived tissuegenic implants, and methods of fabricating and using same
US9352003B1 (en) 2010-05-14 2016-05-31 Musculoskeletal Transplant Foundation Tissue-derived tissuegenic implants, and methods of fabricating and using same
WO2012147470A1 (ja) 2011-04-26 2012-11-01 株式会社ジェノミックス 組織再生を誘導するためのペプチドとその利用
US8834928B1 (en) 2011-05-16 2014-09-16 Musculoskeletal Transplant Foundation Tissue-derived tissugenic implants, and methods of fabricating and using same
KR102146815B1 (ko) 2012-10-25 2020-08-21 가부시키가이샤 스템림 Hmgb1 단편을 이용한 신규 심근경색의 치료법
US9688733B2 (en) 2012-10-25 2017-06-27 Genomix Co., Ltd. Method for treating spinal cord injury using HMGB1 fragment
US9782443B2 (en) 2013-02-05 2017-10-10 Guangzhou Institutes Of Biomedicine And Health, Chinese Academy Of Sciences Preparing tooth-like structure using stem cell
CA2919374C (en) 2013-07-30 2019-12-03 Musculoskeletal Transplant Foundation Acellular soft tissue-derived matrices and methods for preparing same
CA3177726A1 (en) 2015-05-21 2016-11-24 Musculoskeletal Transplant Foundation Modified demineralized cortical bone fibers
US10912864B2 (en) 2015-07-24 2021-02-09 Musculoskeletal Transplant Foundation Acellular soft tissue-derived matrices and methods for preparing same
US11052175B2 (en) 2015-08-19 2021-07-06 Musculoskeletal Transplant Foundation Cartilage-derived implants and methods of making and using same
EP3718561A4 (en) 2017-12-01 2021-07-21 Stemrim Inc. Therapy for inflammatory bowel disease
CN114729383A (zh) 2019-07-02 2022-07-08 弗莱德哈钦森癌症研究中心 重组ad35载体及相关基因疗法改进
US20220354898A1 (en) * 2021-05-06 2022-11-10 FibroBiologics Induction of tumor vascular necrosis utilizing fibroblasts
WO2023150393A2 (en) 2022-02-07 2023-08-10 Ensoma, Inc. Inhibitor-resistant mgmt modifications and modification of mgmt-encoding nucleic acids

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517367A (ja) * 1991-07-08 1993-01-26 Green Cross Corp:The 骨粗鬆症治療剤
JPH05246885A (ja) * 1991-12-26 1993-09-24 Chugai Pharmaceut Co Ltd 脳機能障害による疾患の予防・治療薬
JPH05506673A (ja) * 1991-02-22 1993-09-30 アムジエン・インコーポレーテツド 迅速な創傷の治癒を促進するためのgm―csf及びg―csfの使用
WO1999045775A1 (en) * 1998-03-09 1999-09-16 St. Elizabeth's Medical Center Compositions and methods for modulating vascularization
JP2003535144A (ja) * 2000-06-07 2003-11-25 アプライド・リサーチ・システムズ・エイアールエス・ホールディング・ナムローゼ・フェンノートシャップ 多能性造血幹細胞の流動を刺激するヒト成長ホルモン

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5391485A (en) * 1985-08-06 1995-02-21 Immunex Corporation DNAs encoding analog GM-CSF molecules displaying resistance to proteases which cleave at adjacent dibasic residues
US5214132A (en) * 1986-12-23 1993-05-25 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Polypeptide derivatives of human granulocyte colony stimulating factor
NZ281329A (en) * 1994-02-23 1997-07-27 Kyowa Hakko Kogyo Kk Platelet production promoting agents comprising modified human granulocyte colony stimulating factor
US5824784A (en) * 1994-10-12 1998-10-20 Amgen Inc. N-terminally chemically modified protein compositions and methods
US20020142462A1 (en) * 1997-11-26 2002-10-03 Ildstad Suzanne T. Methods for mobilizing hematopoietic facilitating cells and hematopoietic stem cells into the peripheral blood
US6719969B1 (en) * 1999-08-09 2004-04-13 The Regents Of The University Of Michigan Treatment of liver disease and injury with CXC chemokines

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05506673A (ja) * 1991-02-22 1993-09-30 アムジエン・インコーポレーテツド 迅速な創傷の治癒を促進するためのgm―csf及びg―csfの使用
JPH0517367A (ja) * 1991-07-08 1993-01-26 Green Cross Corp:The 骨粗鬆症治療剤
JPH05246885A (ja) * 1991-12-26 1993-09-24 Chugai Pharmaceut Co Ltd 脳機能障害による疾患の予防・治療薬
WO1999045775A1 (en) * 1998-03-09 1999-09-16 St. Elizabeth's Medical Center Compositions and methods for modulating vascularization
JP2003535144A (ja) * 2000-06-07 2003-11-25 アプライド・リサーチ・システムズ・エイアールエス・ホールディング・ナムローゼ・フェンノートシャップ 多能性造血幹細胞の流動を刺激するヒト成長ホルモン

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BODINE, DAVID M. ET AL, BLOOD, vol. 82, no. 2, JPN6008020608, 1993, pages 445 - 455, ISSN: 0001034432 *
BODINE, DAVID M. ET AL, BLOOD, vol. 84, no. 5, JPN6008020610, 1994, pages 1482 - 1491, ISSN: 0001034433 *
KOCHER, A. A. ET AL, NATURE MEDICINE, vol. 7, no. 4, JPN6008020606, April 2001 (2001-04-01), pages 430 - 436, ISSN: 0001034431 *
LAGASSE, ERIC ET AL, NATURE MEDICINE, vol. 6, no. 11, JPN6008020623, 2000, pages 1229 - 1234, ISSN: 0001034437 *
LATERVEER, L. ET AL, BLOOD, vol. 87, no. 2, JPN6008020616, 1996, pages 781 - 788, ISSN: 0001034435 *
MAHMUD, NADIM ET AL, BLOOD, vol. Vol.98, No.11 part1, JPN6008020603, 16 November 2001 (2001-11-16), pages 453, ISSN: 0001034430 *
ORLIC, DONALD ET AL, PROC. NATL. ACAD. SCI. U.S.A, vol. 98, no. 18, JPN6008020614, August 2001 (2001-08-01), pages 10344 - 10349, ISSN: 0001034434 *
YAMAUCHI, TAKESHI ET AL, JOURNAL OF LEUKOCYTE BIOLOGY, vol. 59, no. 2, JPN6008020619, 1996, pages 296 - 301, ISSN: 0001034436 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002366023B2 (en) 2007-10-25
EP1459759A4 (en) 2007-08-29
WO2003043651A1 (en) 2003-05-30
CA2467557A1 (en) 2003-05-30
CN1615149A (zh) 2005-05-11
US20040265971A1 (en) 2004-12-30
EP1459759A1 (en) 2004-09-22
AU2002366023A1 (en) 2003-06-10
CN100484569C (zh) 2009-05-06
KR20050044444A (ko) 2005-05-12
KR100704158B1 (ko) 2007-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100704158B1 (ko) 다분화능 줄기세포를 조직으로부터 말초혈로 동원하는약제
JP6755850B2 (ja) 間葉系幹細胞の使用
Dominici et al. Minimal criteria for defining multipotent mesenchymal stromal cells. The International Society for Cellular Therapy position statement
Nussbaum et al. Transplantation of undifferentiated murine embryonic stem cells in the heart: teratoma formation and immune response
JP5968442B2 (ja) 心筋梗塞の修復再生を誘導する多能性幹細胞
US7135171B2 (en) Endothelial precursor cells for enhancing and restoring vascular function
Sun et al. Correlation between melanoma angiogenesis and the mesenchymal stem cells and endothelial progenitor cells derived from bone marrow
US7863043B2 (en) Stem cell populations and methods of use
JP4922548B2 (ja) 体性幹細胞の同定および単離ならびにその使用
US20080241246A1 (en) Cell-based therapies for treating liver disease
CA2705450A1 (en) Stem cells for treating lung diseases
JPWO2009020201A1 (ja) 単離された細胞集団
US20070053884A1 (en) Novel adult tissue-derived stem cell and use thereof
US8574899B2 (en) Methods for augmentation collection of placental hematopoietic stem cells and uses thereof
KR101520536B1 (ko) 편도유래 줄기세포의 간세포로의 분화 방법 및 편도유래 줄기세포를 포함하는 간 기능 손상 치료용 세포치료제 조성물
KR101261884B1 (ko) 제대혈 또는 지방조직유래 성체줄기세포를 함유한 항암용 조성물
WO2004100972A1 (ja) 組織破壊を伴う疾患の予防及び/または治療剤
KR102376432B1 (ko) 말초 혈액으로부터 중간엽 줄기 세포 집단을 생성하는 방법 및 그의 용도
Pauwelyn et al. Transplantation of undifferentiated, bone marrow‐derived stem cells
KR20070113694A (ko) 조혈모세포 생착 촉진용 조성물
RU2454247C1 (ru) Способ профилактики острой реакции трансплантат против хозяина после трансплантации аллогенного костного мозга
US20120294834A1 (en) Regeneration of, reestablishing function in and replacing microvasculature in organs and tissues
De Schauwer Towards a uniform characterization of equine mesenchymal stromal cells
Soker et al. Peripheral Blood Stem Cells
KR20200070247A (ko) 골연골 수복을 유도하는 다능성 간세포

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090519

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090814