JPWO2003003266A1 - 広告情報の供給方法 - Google Patents

広告情報の供給方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003003266A1
JPWO2003003266A1 JP2003509372A JP2003509372A JPWO2003003266A1 JP WO2003003266 A1 JPWO2003003266 A1 JP WO2003003266A1 JP 2003509372 A JP2003509372 A JP 2003509372A JP 2003509372 A JP2003509372 A JP 2003509372A JP WO2003003266 A1 JPWO2003003266 A1 JP WO2003003266A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
owner
advertisement
information
user
web page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003509372A
Other languages
English (en)
Inventor
理洋 高橋
理洋 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPWO2003003266A1 publication Critical patent/JPWO2003003266A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

オーナーが、無料ホスティングを簡単に実施することができる広告情報の提供方法である。オーナーが募集したユーザーのWebページに、オーナーにより指定されたバナー広告8bに加えて、無料ホスティングシステムを実施するためのコンピュータシステムを管理・運用するシステム管理者により指定されたバナー広告8aが掲載されており、オーナー及びシステム管理者の両者が広告収入を得ることができる。これにより、オーナーはコンピュータシステムの管理などの煩雑な業務から開放され、ユーザー募集のような自分の得意な業務に経営資源を集中することができる。

Description

技術分野
この発明は、インターネットに代表されるコンピュータネットワーク上で行われる広告情報の供給方法に関し、特に、Webページに広告を挿入するのと引き換えに、ユーザーが無料でホスティングサービスを受けることができる広告情報の供給方法に関する。
背景技術
近年、パーソナルコンピュータの技術革新や普及にともなって、インターネットの利用、特にWebページを利用した情報の発信が盛んになってきている。
さて、インターネットによるWebページの公開は、情報の発信者が、高性能のサーバー、常時接続の高速通信回線、ルータなどからなるコンピュータシステムを自ら用意して行うこともある。
しかし、これらコンピュータシステムは、高価であり、取扱に高度な技術力を必要とするため、情報の発信者(ユーザー)が、サーバーコンピュータが備える記憶装置の記憶領域の一部を借りて、すなわち、いわゆるホスティングサービスを利用して、Webページの公開を行うことが多い。
一方、Webページはその内容によって、閲覧者の職業、年齢、居住地域、趣味などが限定されることが多いため、よく閲覧されるWebページに広告(バナー広告など)を掲載することによって、対象を絞った効率のよい広告活動を行うことができる。そのため、よく閲覧されるWebページは広告価値が高く、バナー広告の掲載が行われるようになってきている。
そこで、近年、これらの流れを受けて、無料ホスティングサービスが盛んになってきている。なお、無料ホスティングサービスとは、Webページを作成するユーザーにサービスの提供者(オーナー)がインターネットに接続されたサーバーコンピュータの記憶領域を無料で貸与する代わりに、オーナーは、前記記憶領域に記憶されているWebページ上にバナー広告などを掲載して、広告主からの広告掲載料によって収益を得るものである。
さて、上記従来からある無料ホスティングサービスを提供するには、オーナーは、(1)サーバーコンピュータの管理保守、(2)ドメインの取得、(3)通信回線やルータなどのシステム管理、(4)コンテンツ(Webページやバナー広告など)の作成、(5)ホスティングサービスの広告、ユーザーの勧誘等のプロモーション、(6)各ユーザーへのサポートサービスなどの全てを自ら行う必要があった。そのため、人的、金銭的資源に乏しい、個人や中小企業がサービスを提供するのは困難であるとの問題点があった。
そこでこの発明は、上記(1)〜(6)のうち、高い技術的知識を必要とする(1)〜(3)をオーナーに代わって、コンピュータシステムを熟知したシステム管理者が行うことにより、オーナーが簡単に無料ホスティングサービスを始めることができるとともに、ユーザーのWebページに、オーナーの指定する広告(広告掲載料はオーナーの収入)に加えて、システム管理者の指定する広告(広告掲載料はシステム管理者の収入)を掲載することにより、オーナーとシステム管理者の両者が広告収入を得ることができる広告情報の供給方法を提供する。
発明の開示
すなわちこの発明にかかる広告情報の供給方法は、インターネットに接続され、Webページの情報を蓄積するサーバーコンピュータの記憶領域をユーザーに無料で貸与する代わりに、ユーザーのWebページ上に広告情報を掲載する無料ホスティングサービスを利用した広告情報の供給方法であって、Webページ上に、前記無料ホスティングサービスを主催するオーナーによって指定された広告情報に加えて、前記サーバーコンピュータを含むコンピュータシステムを管理・運用するシステム管理者によって指定された広告情報が掲載されていることを特徴とする。なお、ここで広告情報とは、Webページに表示されるバナー広告、テキスト広告などのことである。
また、前記広告情報は、Webページ上に掲載するほか、ダイレクトメールに掲載しユーザーに配布してもよい。
このように、無料ホスティングサービスを行うサーバーなどのコンピュータシステムの管理を、オーナーに代わってシステム管理者が行うことにより、オーナー及びシステム管理者は、自らが得意とする業務に経営資源を集中することができ、それぞれの業務を効率よく進めることができる。
発明を実施するための最良の形態
以下、この発明の一実施の形態について、図面に基づいて説明する。
第1図は、この発明にかかる広告情報の供給方法を実現するための広告システム(以下、システムと略す。)1の構成を示すブロック図であり、システム管理者、オーナー、ユーザーは、このシステム1によって、各種情報が記載されたWebページとともに、広告情報をWebページの閲覧者に供給することができる
第1図に示すように、システム1は、サーバーコンピュータ(以下、サーバーと略す。)Sと、オーナー、ユーザー及びWebページの閲覧者等によって使用される複数の端末PCなどから構成されており、サーバーSと端末CはインターネットIによって互いに結ばれている。
端末PCは、WWW閲覧機能(ブラウザ)を備えたパソコンであり、インターネットIを通じてサーバーSに蓄積されているデータを閲覧・印刷することができるとともに、サーバーSにデータを入力・蓄積させることもできる。なお、端末PCは、データーをモニタに表示する手段、インターネットIに接続する手段等通常のパソコンが備えている各種手段を備えている。
サーバーSは、各種演算を行う演算装置S1及び各種情報等を記憶する記憶装置S2を備えている。また、記憶装置S2は、表形式で情報を記憶する各種情報記憶部及び情報処理を行う各種手段等を備えており、これらの内容については以下に説明する。
なお、ここでいう手段とは実行可能な形式で記憶されたプログラムのことである。また、サーバーSは、以下に説明する各情報記憶部及び手段に加えて、データーをモニタに表示する手段、インターネットに接続する手段、Webページを送信する手段などの通常のサーバーが備えている各種手段を備えている。また、図示はしないものの、モニタやキーボードなどの通常のサーバーコンピュータが備えているハードウェアも備えている。
利用者情報記憶部S2aは、システム1を利用するオーナー及びユーザーのID、パスワード等の認証に関する情報、オーナーやユーザーによって管理されるWebページのURLなどのページ関連情報、及び氏名、住所、電話番号などの利用者の属性に関する情報を、例えば、表形式で各利用者ごとに記憶している。
ページ情報記憶部S2bは、ユーザーによって蓄積され、HTMLファイルやJPEGファイルなどからなるWebページの情報、バナー広告の情報等のページ情報を記憶している。なお、ページ情報記憶部S2bは、第1図に示すように、各オーナー毎に複数の記憶領域に分かれており、各ユーザーのページ情報はそれぞれのオーナーの記憶領域に蓄積されている。
登録認証手段S2cは、サーバーSを利用しようとするオーナーやユーザーにID及びパスワードを発行し、当該ID及びパスワードにより利用者を認証して不適切な者の利用を防ぐ。
ページ操作手段S2dは、端末PCからの要求に応じて、ページ情報記憶部S2bに記憶されているページ情報を端末PCに送信したり、端末PCからページ情報を構成する各種ファイル(HTML、JPEGなど)を受信して、各ユーザーごとに設けられた特定の記憶領域に記憶させる。
このようにして構成されたシステム1によって、広告情報を提供するまでの動作について、(1)オーナーの登録、(2)ユーザーの登録及びページ情報の登録、(3)広告の挿入、(4)情報の閲覧、に分けて以下に説明する。
(1)オーナーの登録
まず、オーナーが自らの端末PCから、サーバーSにアクセスし、システム管理者が設けた申込ページ(第2図参照)によって、必要事項を入力し、「登録」ボタン21をクリックして、システム管理者に無料ホスティングサービスの運用を申し込むと、入力された内容が電子メールなどによりシステム管理者に通知される。
つぎに、システム管理者が、申込の内容を検討して、申込みを認める場合には電子メールにより、サーバーSにアクセスするためのIDとパスワードを送信する。
申込みが認められたオーナーは、自らの端末PCで無料ホスティングサービスの運用に必要なHTMLやJPEGファイルを作成し、作成したファイルをFTPやCGIによって、サーバーSのページ情報記憶部S2bにアップロードして記憶させ、ユーザーを勧誘する勧誘ページ(第3図参照)などを公開する。
公開が完了すると,オーナーは、雑誌広告やMLなどを通じて、ユーザーの勧誘を行うとともに、広告の出稿者を募集する。
(2)ユーザーの登録及びページ情報の登録
まず、ユーザーが自らの端末PCから、サーバーSにアクセスし、勧誘ページ(第3図参照)に設けられている「申し込み」ボタン31をクリックすると、端末PCのモニタ上に登録ページ(第4図参照)が表示される。
つぎに、ユーザーが、登録ページ(第4図参照)に必要事項を入力し、登録ページ上の「申し込み」ボタン41をクリックすると、ユーザーがサーバーSにアクセスするのに必要なIDとパスワードが電子メール(第5図参照)によりユーザーに送信される。
電子メール(第5図参照)を受け取ると、ユーザーは、自らの端末PCでWebページの公開に必要なHTMLやJPEGファイルを作成し、サーバーSにアクセスして、勧誘ページ(第3図参照)に設けられている「ログイン」ボタン32をクリックして、認証ページ(第6図参照)を表示させる。
最後に、ユーザーが、認証ページ(第6図参照)のID欄61及びパスワード欄62に、それぞれIDとパスワードを入力し、「アカウントにログオン」ボタン63をクリックすると、サーバーSによって認証がなされ、ファイル登録画面(第7図参照)が表示される。そこで、ユーザーが、CGIを利用して作成したファイルをサーバーSのページ情報記憶部S2bにアップロードして記憶させる。なお、各種ファイルは、ファイル登録画面(第7図参照)からアップロードするほか、FTPによって行ってもよい。
(3)広告の挿入
オーナーとシステム管理者が、記憶されているHTMLファイルにバナー広告を掲載するためのHTML文を書き込んで、バナー広告の画像ファイルをアップロードし、Webページ上にバナー広告8a、8bが表示(第8図参照)されるようにする。または、HTML言語が備えるフレーム機能を利用して、自動的にユーザーのWebページ上にバナー広告9a、9bが表示されるようにしてもよい(第9図参照)。
(4)情報の閲覧
Webページを構成するページ情報と広告情報が、サーバーSに記憶されると、閲覧者が、通常のWebページを閲覧するのと同様の方法により閲覧することができるようになり、Webページとともにバナー広告も閲覧されるようになる。
このように、システム管理などの技術的に高度な事柄を、オーナーに代わってシステム管理者が行うことによって、無料ホスティングシステムを容易に実施することができた。また、公開されるユーザーのWebページに、システム管理者による広告、オーナーによる広告の2種類の広告を挿入することにより、オーナーとシステム管理者の両者が広告主からの広告掲載料を受け取ることができ、両者とも広告による収益を得ることができた。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではなく、請求の範囲に記載された技術的範囲内において様々な変形を加えることができる。
まず、上記の実施例では、バナー広告はWebページの最上部及び最下部に挿入されていたが、他の場所、例えば、第10図に示すように右端部や左端部にバナー広告10a、10bを挿入してもよく、第11図に示すようにオーナーによるバナー広告11bを別ウインドウで表示してもよい。
また、オーナー及びシステム管理者による広告に加えて、ユーザーが自らのWebページ上に他のバナー広告を挿入してもよい。
さらに、上記実施例のように、システム管理者及びオーナーによるバナー広告をユーザーWebページに挿入することにより、システム管理者及びオーナーが収入を得るほか、例えば、(a)システム管理者及び(又は)オーナーによる広告情報を削除する代わりに、システム管理者及び(又は)オーナーが、各ユーザーに広告情報が掲載されたダイレクトメールを送信し、その広告収入をシステム管理者及び(又は)オーナーが受取るようにしてもよく、(b)システム管理者による広告のみを挿入して、システム管理者のみが広告収入を得るようにしてもよく、(c)使用できるドメイン名の範囲やディスク容量などのホスティングリソースを追加する際に、ユーザーから追加料金を徴収するようにしてもよい。
加えて、各端末はパソコン以外の専用端末、ゲーム機、携帯可能なPDAなどであってもよく、サーバーSの各種記憶部や手段が複数のコンピュータ上に分散配置されていてもよい。
産業上の利用可能性
この発明にかかる広告情報の供給方法によれば、システム管理などの技術的に高度な事柄を、オーナーに代わってシステム管理者が行うため、無料ホスティングサービスを容易に実施することができる。また、公開されるユーザーのWebページに、システム管理者による広告、オーナーによる広告の2種類の広告を挿入することなどにより、オーナーとシステム管理者の両者が広告主から広告掲載料を受け取ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明にかかる広告情報の提供方法を実施するための広告システムの構成を示すブロック図である。また、第2図は「申込みページ」の一画面構成例であり、第3図は「勧誘ページ」の一画面構成例であり、第4図は、「登録ページ」の一画面構成例である。また、第5図は「電子メール」の一例を示す図であり、第6図は「認証ページ」の一画面構成例であり、第7図は「ファイル登録ページ」の一画面構成例である。さらに、第8図は「Webページ」の一画面構成例であり、第9図、第10図及び第11図は「Webページ」の他の画面構成例である。

Claims (2)

  1. インターネットに接続され、Webページの情報を蓄積するサーバーコンピュータの記憶領域をユーザーに無料で貸与する代わりに、ユーザーのWebページ上に広告情報を掲載する無料ホスティングサービスを利用した広告情報の供給方法であって、
    Webページ上に、前記無料ホスティングサービスを主催するオーナーによって指定された広告情報に加えて、前記サーバーコンピュータを含むコンピュータシステムを管理・運用するシステム管理者によって指定された広告情報が掲載されていることを特徴とする広告情報の供給方法。
  2. システム管理者及び(又は)オーナーによる広告情報を削除する代わりに、システム管理者及び(又は)オーナーが、各ユーザーに広告情報が掲載されたダイレクトメールを送信することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の広告情報の供給方法。
JP2003509372A 2001-06-27 2001-06-27 広告情報の供給方法 Pending JPWO2003003266A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2001/005519 WO2003003266A1 (fr) 2001-06-27 2001-06-27 Procede pour fournir des informations publicitaires

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2003003266A1 true JPWO2003003266A1 (ja) 2004-10-21

Family

ID=11737485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003509372A Pending JPWO2003003266A1 (ja) 2001-06-27 2001-06-27 広告情報の供給方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2003003266A1 (ja)
WO (1) WO2003003266A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100626159B1 (ko) * 2006-06-01 2006-09-20 (주)엔알시스템스 개인 웹 사이트를 이용한 수익창출 방법 및 그 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003003266A1 (fr) 2003-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dworkin et al. A comparison of three online recruitment strategies for engaging parents
US6847969B1 (en) Method and system for providing personalized online services and advertisements in public spaces
CN101647041B (zh) 数字内容对象的存在点分发机制
RU2475847C2 (ru) Поведенческое нацеливание рекламы и создание специальных микрогрупп посредством аутентификации пользователя
Ackman et al. Advanced Network and Services (ANS), 53, 65, 66 Advanced Research Projects Agency (ARPA), US Dept. of Defense, 3, 9, 107, 111, 561; Information Processing Techniques Office of
US20080228598A1 (en) Providing marketplace functionality in a business directory and/or social-network site
US20090276713A1 (en) Network accessible content management methods, systems and apparatuses
WO2006113275A2 (en) Apparatus, system, and method for facilitating electronic communication based on a personal contact
CA2370589C (en) Method and system for providing personalized online services and advertisements in public spaces
US20140052538A1 (en) System and Method for Avatar Tethering To A User On A Social Networking Website
US8463817B2 (en) User-defined classifieds
US20120047021A1 (en) System and method for marketing business leads with white papers
JP2006098888A (ja) 通信ネット広告配信プログラム、通信ネット広告配信システム及び通信ネット広告配信方法
Teo et al. Usage and perceptions of the Internet: what has age got to do with it?
US20090055248A1 (en) Method of administering a search engine with a marketing component
WO2002037290A1 (fr) Systeme de publicite par banniere et procede permettant de gerer une publicite par banniere
JP2002163549A (ja) ホームページ上の広告スペースに対する広告割当方法、システム、装置および記録媒体
JPWO2003003266A1 (ja) 広告情報の供給方法
US20030036959A1 (en) Method for providing advertisement information
US20030236698A1 (en) Method and system for collecting, storing, managing and distributing references using networked computer devices
JP2001306927A (ja) 無料提供情報システム
KR100532147B1 (ko) 자발적인 의사에 따른 회원 등록 방법
Regennitter et al. An introduction to the Internet
JP2021043820A (ja) 情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム
Flanagan Demystifying the information highway

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070309