JPWO2002061793A1 - 表示管用前面側ガラス基板ならびに表示装置 - Google Patents

表示管用前面側ガラス基板ならびに表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2002061793A1
JPWO2002061793A1 JP2002561251A JP2002561251A JPWO2002061793A1 JP WO2002061793 A1 JPWO2002061793 A1 JP WO2002061793A1 JP 2002561251 A JP2002561251 A JP 2002561251A JP 2002561251 A JP2002561251 A JP 2002561251A JP WO2002061793 A1 JPWO2002061793 A1 JP WO2002061793A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass substrate
grooves
width
groove
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002561251A
Other languages
English (en)
Inventor
天野 芳文
芳文 天野
Original Assignee
株式会社ティーティーティー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ティーティーティー filed Critical 株式会社ティーティーティー
Publication of JPWO2002061793A1 publication Critical patent/JPWO2002061793A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/86Vessels; Containers; Vacuum locks
    • H01J29/861Vessels or containers characterised by the form or the structure thereof
    • H01J29/862Vessels or containers characterised by the form or the structure thereof of flat panel cathode ray tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/44Optical arrangements or shielding arrangements, e.g. filters, black matrices, light reflecting means or electromagnetic shielding means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/42Fluorescent layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • H01J31/125Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection
    • H01J31/127Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection using large area or array sources, i.e. essentially a source for each pixel group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J2211/44Optical arrangements or shielding arrangements, e.g. filters or lenses
    • H01J2211/444Means for improving contrast or colour purity, e.g. black matrix or light shielding means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels
    • H01J2329/86Vessels
    • H01J2329/8605Front or back plates
    • H01J2329/861Front or back plates characterised by the shape

Abstract

本発明は、ガラス基板(1)の一方の面側に、略V字形の同じ断面形状を有すると共に、略平坦な頭頂部を備える複数の溝(2)が一定間隔を以て互いに平行に形成されてなり、その複数の溝(2)の頭頂部及び内壁面上に蛍光体層(3)が被着形成されてなる表示管用前面側ガラス基板である。かかる本発明によれば、溝内における蛍光体の塗布量を増大させることができ、しかも蛍光体塗布量が主として増大した、溝の側面よりの蛍光体の発光光を、効率良く前面側に放射させることができ、輝度と発光効率が向上した表示管用前面側ガラス基板を得ることができる。

Description

技術分野
本発明は、表示管用前面側ガラス基板、平面型放電表示装置、低速電子線型蛍光表示装置、電界放射型蛍光表示装置、陰極線管、照明用放電発光装置、平面型放電表示装置用ガラス基板、平面型放電表示装置用ガラス基板の電極の形成方法、平面型放電表示装置用ガラス基板及び平面型放電表示装置用ガラス基板の電極の形成方法に関する。
背景技術
PDP(Plasma Display Panel)と称されている平面型放電表示装置においては、蛍光体を背面側ガラス基板に塗布して、前面側ガラス基板側の電極による放電によって発生した紫外線を蛍光体に照射して、その蛍光体を発光させるようにした反射型蛍光面を有する平面型放電表示装置が主流であるが、前面側ガラス基板側に蛍光体を塗布するようにした透過型蛍光面を有する平面型放電表示装置もある。
さて、反射型蛍光面を有する平面型放電表示装置を、透過型蛍光面を有する平面型放電表示装置と比較すると、前者は、画素を形成する隔壁にも蛍光体が塗布されるために、発光面積が広く、輝度が高いのに対し、後者は、前者に比し、輝度の面で劣ると言われていた。
そこで、本願発明と同一出願人及び同一発明者による先願に係る発明(特願平11−164292号)による前面側ガラス基板は、図1に示すように、前面側ガラス基板1に直接に、サンドブラスト法あるいは化学エッチング法によって、溝2を形成し、その溝2内に蛍光体3を塗布して構成したものである。この前面側ガラス基板によれば、蛍光体の塗布面積を、従来の前面側ガラス基板のそれの2倍以上確保できるので、輝度の向上効果は十分であった。
しかしながら、このような構造の前面側ガラス基板では、溝の断面形状が、その溝内に塗布される蛍光体の発光輝度に大きく影響するのであるが、この先願に係る発明では、溝の断面形状に関しては言及しておらず、通常考えられるように、前面側から見た場合の溝の中心部、即ち、溝のほぼ平坦な部分である頭頂部からの光放射量を最大にすることが望ましいと考えられていた。
従って、溝の断面形状は、図2B又はCに示す如く、頭頂部14の断面形状の幅(これも14とする)が出来るだけ、開口部12の幅(これも12とする)に近いか、又は、図2Bのように、溝と、その溝と隣接する溝との側面の傾斜角16が大きいことが良いことだと考えられていた。
このような従来の考えによれば、溝の中心部の光放射量を最大にしようとすると、工程上からも溝の深さに限界が生じるため、溝の内壁の側面の面積を増やすことができなかった。又、溝の断面の頭頂部の幅を広くすると、必然的に傾斜角16が小さくなるために、溝の内壁の側面から正面への光放射量が減少してしまう。以上の理由から、この構造の前面側ガラス基板による輝度の向上には、自ずから限界があるとされていた。
更に、従来の構造の溝付き前面側ガラス基板には、コントラストが悪いという問題があった。通常、コントラストを上げるためには、前面側ガラス基板の蛍光体が塗布されていない部分、即ち、画素間の間隙部分に光吸収層を設ける、即ち、その間隙部分を黒色化することが一般的であった。しかしながら、図1から明らかなように、互いに隣接する溝間の間隙部分は、前面側からみれば、蛍光体塗布部分に挟まれた奥の部分になるので、この部分を黒色化しても、外光を吸収させる効果がなく、コントラストの向上効果は薄かった。尚、この構造の前面側ガラス基板は、平面型放電表示装置のみならず、蛍光体を塗布して発光させる陰極線管(CRT:Cathod Ray Tube))、蛍光表示管(VFD:Vaccum Fluorescent Display)等においても応用可能であるから、溝の断面形状に関しては同様な条件が必要である。
次に、図3を参照して、従来の反射型蛍光面を有する3電極面放電型でAC型の平面型放電表示装置(PDP)の構造について説明する。この3電極面放電型でAC型の平面型放電表示装置は、前面側ガラス基板(図示を省略)及び背面ガラス基板21の周辺がフリットガラスによって封止された管体内に、下記の構造体が収納されると共に、管体内を真空にした後ヘリウム、ネオン、アルゴン、キセノン等又はこれらの混合気体等の放電用気体(ガス)が200torr〜400torrの圧力で封入されて構成される。
背面側ガラス基板21上には縦方向に延在するそれぞれ同じ幅の複数のアドレス電極27が同じ所定の間隔を保って、被着形成されている。背面側ガラス基板21上及び複数のアドレス電極27上には、これらを被覆する如く、低融点ガラス等の印刷による誘電層22が被着形成されている。又、その背面側ガラス基板21上には、複数のアドレス電極27を挟む如く、互いに平行に延在された複数の隔壁、即ち、複数のリブ23が、誘電層22上に被着形成されいている。互いに対向するリブ23の壁面と、アドレス電極27上の誘電層2の面とで構成される溝の内壁には蛍光体24が塗布されている。
そして、図3では図示が省略された前面側ガラス基板上には、背面側ガラス基板21の複数のアドレス電極27及び複数の隔壁23と略直交する如く、互いに平行で近接する複数組の各対の平板状の同一幅の放電電極としてのサステイン電極(表示電極)28、29が被着形成されている。各組の一対のサステイン電極28、29のうちの一方の複数の電極28は、複数のアドレス電極27との間でXYマトリクスを形成している。前面側ガラス基板上及び複数組の各一対のサステイン電極28、29上には、これらを被覆する如く、誘電層25が被着形成されている。誘電層25は、通常、画素毎に区切ることなく、複数組の各一対のサステイン電極28、29の平面上において、均一な厚さで形成される。又、その誘電層25の表面は、更にMgO等の保護層26で覆われている。
このような構造の平面型放電表示装置の複数組のサステイン電極28、29を覆う誘電層25は、放電電極として動作する電極の表面に均一な厚さで形成されている。
かかる、平面型放電表示装置では、前面側ガラス基板側に、主放電用のサステイン電極が配されるので、サステイン電極は蛍光面から前面への光放射を妨げないように、透明に形成する必要があった。
又、図3の平面型放電表示装置の前面側と背面側とを逆にした構造で、前面側ガラス基板に蛍光面を有する透過型の平面型放電表示装置も一部実用化されている。
本出願人と同一出願人及び本願の発明者と同一発明者にかかる特許出願(特願平11−80235号、特願平11−164292号等)においては、ガラス基板に溝を形成して放電空間とし、これを前面側ガラス基板として使用した透過型の平面型放電表示装置も提案されている。
さて、図3に示した従来の平面型放電表示装置では、前面側ガラス基板側のサステイン電極28、29は、透明に近いことが要求されるために、工程上の大きな問題であった。又、隔壁の形成にも多くの時間が必要で、これも工程上の問題であった。
一方、ガラス基板に直接、サンドブラスト法又は化学エッチングによって溝を形成し、放電空間を形成する試みもなされているが、形成した溝の内部に電極を形成する方法に適切なものが無かったために、従来の3電極面放電型の平面型放電表示装置の電極構成では、アドレス電極の形成ができなかった。
しかして、本発明は、溝内における蛍光体塗布量を増大させることができ、溝の内壁の側面よりの蛍光体の発光光を、効率良く前面側に放射させることができ、輝度及び発光効率が向上した表示管用前面側ガラス基板及び平面型放電表示装置を提案しようとするものである。
又、本発明は、輝度と、コントラストとを同時に改善することのできる表示管用前面側ガラス基板及び平面型放電表示装置を提案しようとするものである。
発明の開示
本発明は、ガラス基板の一方の面側に、略V字形の同じ断面形状を有すると共に、略平坦な頭頂部を備える複数の溝が一定間隔を以て互いに平行に形成されてなり、その複数の溝の頭頂部及び内壁面上に蛍光体層が被着形成されてなる表示管用前面側ガラス基板である。
本発明は、ガラス基板の一方の面側に、略V字形の同じ断面形状を有すると共に、略平坦な頭頂部を備える複数の溝が一定間隔を以て互いに平行に形成されてなり、その複数の溝の内壁面に蛍光体層が被着形成され、略平坦な頭頂部の幅が、開口部の幅の半分以下とされ、開口部から頭頂部までの高さが、開口部の幅より大きく、且つ、互いに隣接する溝の開口部間の間隙幅が、溝の開口部の幅の半分より小さい表示管用前面側ガラス基板である。
本発明は、ガラス基板の一方の面側に、略V字形の同じ断面形状を有する複数の溝が一定間隔を以て互いに平行に形成されると共に、その複数の溝の頭頂部に電極層が被着形成されてなり、複数の溝の内壁面及び電極層上に、蛍光体層が被着形成されてなる平面型放電表示装置用ガラス基板である。
本発明は、ガラス基板の一方の面側に、一定間隔を以て互いに平行に形成された略V字形の同じ断面形状を有する複数の溝に、ペースト状の導電性インクを塗布して、複数の溝の頭頂部に、ペースト状の導電性インクの溜まりを形成し、複数の溝内のペースト状の導電性インクを乾燥させ、ガラス基板をサンドブラストすることによって、複数の溝の内壁面に付着している導電性インクを除去して、複数の溝の頭頂部上にストライプ状の導電性インクを残存させ、その残存するストライプ状の導電性インクを焼結して、電極を形成するようにした平面型放電表示装置用ガラス基板の電極の形成方法である。
発明を実施するための最良の形態
先ず、図4、図5及び図6を参照して、本発明の実施の形態の表示装置用前面側ガラス基板の一例の構成を説明する。図4及び図5はそれぞれ、その前面側ガラス基板の一部の斜視図及び断面図である。又、図5では、その前面側ガラス基板のにおける光放射の様子を示している。図6は、図5の一部を示す拡大断面図である。
図4を参照するに、透明な前面側ガラス基板1には、同じ断面形状を有し、互いに一定間隔を以て配された複数の溝2が互いに平行に形成される。その複数の溝2の内壁面には、蛍光体3が塗布されている。この蛍光体3は、図示を省略した背面側ガラス基板に設けられた放電電極の放電によって発生する紫外線、又は、電子銃からの電子線によって励起されて発光する。前面側ガラス基板1は、透明であるから、その蛍光体3よりの発光光は、観察側、即ち、前面側ガラス基板1の前面側に照射される。
図4の前面側ガラス基板1の溝2の断面形状は、円弧、矩形に近い形状、V字形状、U字形状等が可能である。
これらの断面形状のいずれかの形状の溝2内の蛍光体3から放射される光の様子を、図5及び図6を参照して説明する。図5及び図6に示すように、蛍光体3からの光のうち、例えば、溝2の内壁面の発光点30からの光は、この点での壁面の傾斜角16が小さい場合には、直接前面、即ち、図2の上方に照射される光よりも、隣接する溝2の壁面に向かって照射される光の方が多い。
隣接する溝2の壁面に入射する光は、そのガラスの界面で上方に反射する光と、隣接する溝2の内部、即ち、ガラスの外部に屈折して入射する光及び下方に向かって反射し、何度かの反射を繰り返しながら前側に照射される光とに分けられる。このような条件を満足する溝2を形成するには、溝2の断面形状だけでなく、溝2と、これに隣接する溝2との間の距離も重要になる。そこで、この断面形状の条件を、更に詰めるために、図6及び上述の図2を参照して説明する。
先ず、溝2の頭頂部から直接前面に放射される光を限定するために頭頂部14の幅(これも14とする)を底部開口部12の幅(これも12とする)に較べて狭くし、溝2の断面形状がVの字に近くなるようにする。勿論、溝2の側壁面の断面は、必ずしも直線状である必要はないが、底部開口部12から頭頂部14に向かって溝2の断面の幅が徐々に滑らかに狭まるように構成される。このような形状の溝2の形成は、化学エッチング法でも可能であるが、サンドブラスト法によれば一層容易である。
又、溝の側壁面と、その溝に隣接する溝の側壁面との間の角度(傾斜角)16は、一定の角度範囲内に設定するが、互いに隣接する溝の底部の開口部間の距離13は、短い方が望ましい。
図2を参照することによって、上述の関係がより明確になる。即ち、図2Aが、本発明の前面側ガラス基板の一例の溝の断面形状を示し、図2B、図2C及び図2Dは、従来の前面側ガラス基板の溝の断面形状の例を示し、共に無作為に形成された場合の構造例である。従来は、図2B又は図2Cの溝の断面形状が良いとされていた。この場合には、溝の側面からの光は殆ど前面側に出てこない。又、図2Dの場合の溝の底部の開口部間の距離13が広いために、溝の側壁面から発する光が隣接する溝の側壁面で反射することはない。
上述の必要な条件を満たす溝の一例である図2Aの溝において、その溝の側壁面から、その隣接する溝の側壁面に照射される光の多くの部分は前側に全反射されるための条件は、通常のガラスの屈折率が約1.5であることを考慮すると、傾斜角16が、隣接溝との間の幅13がゼロに近い場合には、約45度以上であることが分かる。しかし、傾斜角16が90度を超えると当然ながら隣接する溝の内壁面への照射が無くなる。又、通常、間隙13は底部開口部12の2分の1程度はあるので、傾斜角もこれに伴って上述の約45度よりも若干小さくする必要がある。従って、傾斜角16は、例えば、30度以上90度以下が適当である。
ところで、このような断面形状及び隣接する溝との間の距離を有する溝をガラス基板に形成する場合、工程上、溝の壁面の角度を制御することは困難であるから、形成する溝のパターンの幅と深さで既定する方が望ましい。このような条件を満たすためには、溝2の底部の開口部12から上方の略平坦な頭頂部分14に向かって直線状に幅が狭くなるV字形、又、緩やかな曲線を以て狭くなるU字形であって、頭頂部14の幅が底部の開口部12の2分の1以下であり、且つ、底部の開口部12から頭頂部12までの高さ、即ち、溝の深さ11が底部の開口部12よりも大きく、且つ、隣接する各溝2の間隙幅13が底部開口部12の幅12の2分の1よりも小さいことを要件とする断面形状の溝であれば、上述の如く蛍光面からの光は隣接溝の壁面反射を最大限に利用して有効に前面側に照射される。
次に、図7を参照して、本発明の実施の形態の表示装置用前面側ガラス基板の他の例の構成を説明する。先ず、溝2の形状は、上述の図4〜図6の表示装置用前面側ガラス基板の例の条件を満たしているものとする。図7の表示装置用前面側ガラス基板の特長は、溝2の頭頂部12のガラス面に、黒色等の光吸収層4を形成したことと、互いに隣接する溝2、2間の間隙のガラス面に白色等の光反射層5を形成したこととである。
光吸収層4は黒色の顔料を溶剤で塗布して沈殿させる方法により容易に形成出来る。又、各溝2の内壁面を、例えば、赤、緑、青等の発光色の蛍光体3で塗り分ける場合には、それに先立って、その蛍光体3に対応した色の顔料を溝2の内壁面上に塗布してカラーフィルタを形成するが、その際に顔料の塗布時の濃度を調節することによって、頭頂部12の各色の顔料を厚めに付けることで、光吸収層4とすることも出来る。
又、光反射層5は、白色の顔料等を、スクリーン印刷等の方法で、互いに隣接する溝2、2間の間隙のガラス面に塗布することによって、形成する。蛍光体層3は、これら顔料層、光吸収層4及び光反射層5を形成した後に、スクリーン印刷によって溝2の内壁面に塗布する。
図4〜図6及び図7における前面側ガラス基板1の構造は、ガス放電管である平面型放電表示装置の偏平管体を構成する前面側ガラス基板に適用して好適である。
図10に、かかる前面側ガラス基板を適用した、本発明の実施の形態の平面型放電表示装置の一例を、分解斜視図として示し、以下に、この平面型放電表示装置の構造を説明する。平面型放電表示装置は、先に、本出願が先に提案した同一発明人に係る先願(特願2000−131820号)の平面型放電表示装置に、上述の前面側ガラス基板を適用したものである。
図10において、1は前面側ガラス基板で、この前面側ガラス基板1は、内壁面にそれぞれ蛍光体3が塗布された、互いに平行で、一定間隔を以て形成された同一断面形状の複数の溝2を有する。この前面側ガラス基板1には、溝2が形成されているので、この前面側ガラス基板1に電極を設けることができない。このため、必要な電極は、背面側ガラス基板41側に多層電極として設けることになる。
図10において、背面側ガラス基板41上には、同じ幅の複数のアドレス電極42が一定間隔を以て、互いに平行となるように、スクリーン印刷等の方法で形成される。この複数のアドレス電極42に、絶縁層43を介して、対向及び交叉するように配されて、XYマトリクスを構成して表示放電を行う、それぞれ複数の交互に配されたサステイン電極44及び45を有する。この平面型放電表示装置を特長付ける構造として、貫通孔46がある。
この貫通孔46は、アドレス放電が起こり易くするための有効な手段である。これらの複数のサステイン電極44及び45は、全体として、上部誘電層47によって被覆される。従って、この平面型放電表示装置は、所謂単一基板型の3電極AC型の平面型放電表示装置である。そして、サステイン電極44及び45間の放電によって発生する紫外線が、効率良く前面側ガラス基板1の複数の溝2の内壁面にそれぞれ形成された蛍光体層3に照射され、その各蛍光体3から発生した光は、隣接する溝2の壁面で反射され、ある程度の指向性を持った形で前面側に効率良く照射される。
次に、図8を参照して、本発明の実施の形態の表示装置用前面側ガラス基板の他の例の構成を説明する。先ず、溝2の形状は、図4〜図6に示した前面側ガラス基板における条件を満足している。この図8の前面側ガラス基板1は、平面型放電表示装置(PDP)よりも、低速電子線型蛍光表示装置(VFD:Vacuum Fluorescent Display)、又は、電界放射型カソードを持つ電界放射型蛍光表示装置(FED:Field Emission Display)と呼ばれる電子線型の表示装置の前面側ガラス基板に適している。
図8を参照するに、前面側ガラス基板1の溝2の内壁面には、透明導電膜6が被着形成されている。この透明導電膜6は、酸化インジューム錫等を、溝2の内壁面に真空蒸着することで容易に形成出来る。この透明導電層6は、同じく導電性を有する蛍光体層3にアノード電位を与えて、電子を加速するための電極である。
図11は、この図8の前面側ガラス基板1を適用した、本発明の実施の形態の電界放射型蛍光表示装置(FED)の一例を示し、以下に、その構造について説明する。背面側ガラス基板41上には、複数の第1の電極52が設けられており、その上に、絶縁層53を介して、複数の第1の電極52と交叉し、XYマトリクスを構成する複数の第2の電極54が設けられている。これらのそれぞれ複数の第1及び第2の電極52、54は、貫通孔を通して交叉している。複数の第1の電極52の上には、カソード層55、即ち、例えば、電界放射型の針状のカソード層やカーボン薄膜等が載置されている。そして、これらのそれぞれ複数の電極52及び54間に電圧を印加することで、カソード層55から電子が放出される。放出された電子は、前面側ガラス基板1の溝2の内壁面の電極6に与えられた電圧によって加速されて、電極6上の蛍光面3に照射されて、その蛍光面3が発光させる。ある溝2の蛍光体3より発生した光は、そのある溝2に隣接する溝2の壁面で反射し、ある程度の指向性を持った形で、前面側に効率良く照射される。
次に、図9を参照して、本発明の実施の形態の前面側ガラス基板の他の例を説明する。この前面側ガラス基板1に形成された溝2は、図4〜図6の前面側ガラス基板1の溝2の条件を満足する。この構造の前面側ガラス基板1は、高速電子線型蛍光表示装置即ち、陰極線管(CRT)、又は、電界放射型カソードを持つ電界放射型蛍光表示装置(FED)と呼ばれる電子線型の表示装置に適用して好適である。
図9について説明するに、前面側ガラス基板1の複数の溝2の内壁面には、蛍光体3が塗布されると共に、その蛍光体3の表面を被覆する如く、導電性膜、即ち、金属膜7が塗布されている。この金属膜7は必ずしも透明である必要はなく、例えば、蒸着によるアルミニウム膜が一般的で、陰極線管(CRT)ではメタルバック層と呼ばれ、これに電子を加速するためのアノード電位を与えるのみならず、蛍光体3から管内に放射される光を反射する効果もある。
図12は、図9の前面側ガラス基板を適用した、本発明の実施の形態の陰極線管(CRT)の一例の一部の概念図を示す。尚、陰極線管(CRT)のその他の構成の図示は、省略するも、前面側ガラス基板1の溝2の背面側、即ち、陰極線管(CRT)の管内側には、シャドウマスクやアパーチャーグリルのような色選別機能を持つ金属板が設けられる。そして、電子ビーム60を発生させる電子銃及び偏向ヨーク等のビーム偏向機構を有することも、通常の陰極線管と同様である。
又、前面側ガラス基板1としては、図7について説明した光吸収層4を付加した構造のものと組み合わせでも良いことは言うまでもない。又、上述の電界放射型カソードを持つ電界放射型蛍光表示装置(FED)の中には、陰極線管(CRT)と同様な高速電子型もあるが、その場合には図9について説明した構造の前面側ガラス基板が適している。
次に、図13を参照して、図4〜図6について説明した前面側ガラス基板を適用した発光管の構造を説明する。この発光管は図10についで説明した平面型発光表示装置(PDP)の構造とよく似ている。一対の放電電極(サステイン電極)44、45は、前面側ガラス基板1の溝2の両側の位置にある。尚、このサステイン電極は、一対のみで良い。この場合、発光管では、画素を分離する必要がないので、前面側ガラス基板1と、背面側ガラス基板41とが接触している必要はなく、若干の間隔を空けた方が発光効率が高くなる。
図13では、一対のサステイン電極44、45をそれぞれ上部誘電層47で被覆して、平面型放電表示装置(PDP)と同様のAC型放電電極としているが、一対のサステイン電極44、45を用いて、又はこれらの代わりに、一対のコイル状の熱陰極を設けて、照明用放電発光装置を構成することができる。
以下に、図14を参照して、本発明の実施の形態の平面型放電表示装置用ガラス基板の例の構成を説明する。図14は、そのガラス基板の断面図を示す。101は、ガラス基板を示し、そのガラス基板101に、サンドブラスト法、又は、化学エッチング法によって、その断面形状がV字形になるように、互いに平行な複数の溝102を形成する。この場合、溝102の開口幅と、深さとは、例えば、略同じになるように設定されている。そして、溝102の深さが開口幅より深い場合(V字形溝)には、その溝102の形成には、サンドブラスト法が適している。又、溝102の深さが開口幅より浅い場合(U字形溝)には、サンドブラスト法及び化学エッチング法のいずれであっても良い。
さて、形成された複数の溝102の頭頂部103には、電極104が形成される。尚、この電極104の形成方法については後述する。さて、電極104を形成した後、溝102の内部、即ち、溝102の内壁面上及び電極104上に蛍光体層105が形成される。尚、図14では省略されているが、電極104を誘電体層で被覆して、所謂AC型の電極として構成することも可能である。
この図14のガラス基板101は、平面型放電表示装置の前面側ガラス基板及び背面側ガラス基板のいずれにも適用可能である。。図14のガラス基板101を、前面側ガラス基板として使用する場合の平面型放電表示装置の構造は、後述する。又、図14のガラス基板101を、背面側ガラス基板として使用する場合は、蛍光体層5を形成する前に、溝102の内壁面に対し白色等の光反射層を形成すれば良い。
この図14のガラス基板を平面型放電表示装置の前面側ガラス基板として利用する場合は、その溝102の壁面に塗布した蛍光体層105は、これと対向する背面側ガラス基板上のサステイン電極における放電によって発生する紫外線によって励起発光し、その光がガラス基板101を透過して前面側に直接放射されると共に、隣接する溝102の壁面でも反射されて、前面側に放射される。
図14において、溝102の開口部に比べて、溝102の深さが深い場合には、溝102の断面形状が深いV字形となって、上述したように、溝102の内壁面の面積が広くなるので、蛍光体103の塗布面積が広くなり、蛍光体3からの光量が多くなるが、断面がV字形のために、頭頂部103の電極104の上の蛍光体105は、紫外線源である放電部から遠くなり、発光が弱く、発光の大部分は溝102の壁面から両側の溝102の壁面に照射され、そこで反射されて前面に放出される。従って、溝102の頭頂部103に電極104があっても発光量には殆ど影響しない。又、この電極104を黒色化することによって、外光が吸収されてコントラスを向上させることができる。
従って、溝102の断面形状がV字形であることは、溝102の壁面の蛍光体の面積を増大させるだけではなく、その発光光を効率よく前側に放射させるのに適した構造となっているために、平面型放電表示装置の輝度とコントラストの両方を増大させることが出来る。
尚、この図14の構造のガラス基板101を、背面側ガラス基板に適用するときは、従来の反射型蛍光面を有する平面型放電表示装置と同様に動作するが、隔壁形成の工程が大幅に簡略化される効果がある。
次に、図15を参照して、本発明の実施の形態のガラス基板の溝内への電極層104の形成方法について説明する。尚、ガラス基板101に対する溝102自体の形成方法の説明は省略するが、一般的にはサンドブラスト法が適している。
図15に示すように、V字形の溝102に導電性のペーストインク、例えば、銀、ニッケル等のスクリーン印刷用ペーストを埋め込み、これを一旦乾燥させる。尚、溝102の内壁面全体に、スクリーン印刷用ペーストを塗布するように、押し込んでも良いが、より一層の均一性を増すためには、スクリーン印刷がよい。
スクリーン印刷用ペーストを乾燥させると、図15Aに示すように、溝102の壁面全体にペーストが付着するが、溝の断面がV字形状のために、頭頂部103にペーストの溜まりができる。そこで、溝102の壁面を、サンドブラスト法によって除去すると、ペーストの溜まりの部分だけが残存する。
そこで、この溝102に残存するペーストを焼結することによって、図15Bに示すように、溝102内に電極層104を形成することができる。
尚、乾燥した導電ペーストは、板ガラスよりもサンドブラスト法によって除去され易いから、図15Bのごとき形状に電極104を形成することはきわめて容易である。
このように、溝102の形状がV字形であることを利用して、頭頂部103にペーストの溜まりを作ることが出来る。溝102の頭頂部103を除く、溝102の壁面上のペーストをサンドブラスト法によって除去する場合には、乾燥後焼結前の導電ペーストと、板ガラスとの硬さの差を利用して、選択的なマスクパターンを使用しなくても、導電ペーストのみを除去することが容易である。
次に、図16の断面図を参照して、本発明の実施の形態の平面型放電表示装置用ガラス基板の構造を説明する。先ず、ガラス基板1にサンドブラスト法、又は、化学エッチング法によって、断面形状がU字形となる溝102を形成する。上述したように、溝102の開口幅に対して、溝102の深さが比較的浅い場合には、サンドブラスト法でも化学エッチング法でも、溝102の形成は容易である。この場合には、図15における断面形状がV字形の溝102に較べて、頭頂部103が平坦に近いので、ここに細い電極形成用の溝として第2の溝110を形成する。その後に、第2の溝110を導電性インクペーストで満たし、これを上述と同様の方法によって、電極層104を形成する。
ガス放電からの紫外線を効率良く蛍光体105に照射させるために、溝102の断面形状がV字形の場合には、溝の開口幅が100〜200μmで、溝の深さが同じく100〜200μm程度の場合に適している。しかし、これ以上の開口幅を持ち、比較的大きな画素を構成する場合には、溝102の断面形状がV字形となる効果が少なくなるために、むしろU字形状溝の方が適している。
次に、図17を参照して、図16について説明した平面型放電表示装置用ガラス基板の製造方法を説明する。図17Aには、3に記載する上記実施の形態3のガラス基板の作成方法について説明する。図17Aのガラス基板101には、サンドブラスト法、化学エッチング法等によって、断面形状がU字形の溝102が形成されている。
先ず、溝102の内壁面を覆うように耐サンドブラスト性、又は、耐溶剤性に優れた樹脂等からなるマスク111を、溝102の内壁面にスクリーン印刷する。この場合の印刷パターンは、溝102の壁面部分のパターンに一致するようになし、印刷された樹脂のマスク111は、溝102の頭頂部3がストライプ状に欠落するように印刷する。
しかる後、この溝102内に、サンドブラスト法、又は、化学エッチング法を施すと、樹脂のマスク111があるために、溝102の頭頂部103に第2の溝110が形成される。
その後、図17Cに示す如く、上述と同様に、その第2の溝110内に、導電性のインクペースト104Aを埋め込んで乾燥させ、溝102の内壁面の第2の溝110を除く部分のインクペースト104Aをサンドブラスト法により除去すると、図17Dに示す如く、第2の溝110内に電極層104が形成される。
上述の如く、断面形状がU字形の溝102の頭頂部103に第2の溝110を形成し、その中に細い線幅の電極層104を形成することは容易である。
次に、図18の分解斜視図を参照して、断面形状がV字形の溝102が形成されたガラス基板101を用いたAC型の平面型放電型表示装置の一例の構造を説明する。この例では、図14のガラス基板101を、前面側ガラス基板として用いた場合である。
このAC型の平面型放電型表示装置は、ガラス基板101の複数の溝102の各頭頂部103に形成した複数の電極層104を複数のアドレス電極とし、背面側ガラス基板106には、複数のアドレス電極104と直交してXYマトリクスを構成する、それぞれ復数の交互に、互いに平行に配されたサステイン電極107、108を形成し、更に、それぞれ複数のサステイン電極107、108を誘電層109で被覆して、AC型放電電極とした、3電極AC型の平面型放電表示装置である。尚、図18では、誘電層109は、その一部を残し、残りを剥離した状態で、図示している。
背面側ガラス基板106上のサステイン電極107及び108は、銀、ニッケル等の導電性ペーストインクをスクリーン印刷し、それを焼成することで容易に形成される。尚、通常の3電極型の平面型放電表示装置と同様に、サステイン電極107、又は、108のどちらか一方は、対向するアドレス電極104と、XYマトリクスを形成し、他方のサステイン電極は各画素共通に結線されて、サステイン放電のみに用いられる。
これら一対のサステイン電極107及び108は、その各表面が、誘電層109で被覆され、更に、その表面が酸化マグネシュウム等の保護層で被覆されたAC型電極である。尚、図18では、保護層の図示を省略している。
一方、図18の前面側には、上述した断面形状がV字形の溝を有するガラス基板101が前面側ガラス基板として図示されている。この前面側ガラス基板101に、断面形状がU字形の溝を形成しても良い。
アドレス電極としての電極層104の表面を誘電層で被覆して、AC型電極にすることも可能である。又、電極層104を黒色化することで、平面型放電表示装置の表示コントラストを高めることが出来るが、電極層104の形成前に、溝102に各発光色に応じたカラーフィルターを各色の顔料を塗布して形成すれば、コントラストと色純度の向上を図ることができる。
尚、図18は蛍光面が前側にある透過型蛍光面をもつ3電極面放電型の平面型放電表示装置であるが、前面側ガラス基板101と、背面側ガラス基板106を入れ替えて、電極107及び108を透明電極で形成する等を行えば、反射型蛍光面をもつ3電極面放電型の平面型放電表示装置を構成することができる。
断面形状がV字形あるいはU字形の溝を有する前面側ガラス基板を応用した透過型蛍光面を持つ3電極面放電型の平面型放電表示装置では、サステイン放電が背面側ガラス基板側のサステイン電極で行われ、そこから発生する紫外線が、前面側ガラス基板の溝内の蛍光面を励起発光する。その発光光は、各溝間の透明なガラス部分に照射され、その大部分の光は隣接する溝の壁面で反射されて前面側に出てくる。溝の頭頂部にあるアドレス電極として動作する電極の部分は、蛍光体からの発光光を通さないが、図18に示した如く、溝の断面形状がV字形の場合には、元々この部分の発光は弱いので、輝度に対しての影響は少なく、むしろ平面型放電表示装置のコントラストを向上させる効果が大きい。又、溝の断面形状がU字形の場合は、画素が比較的大きい場合であるから、電極の幅を細くすることで、輝度への影響は少ない。
【図面の簡単な説明】
図1は、従来の前面側ガラス基板の一部を示す斜視図である。図2は、ガラス基板に形成される溝の断面形状の比較のための各種ガラス基板の一部の断面図である。図3は、従来の反射型蛍光面を有する3電極面放電型の平面型放電表示装置(PDP)の一部の分解斜視図である。図4は、本発明の実施の形態の前面側ガラス基板の一例の一部を示す斜視図である。図5は、本発明の実施の形態の前面側ガラス基板の一例の一部を示す拡大断面図である。図6は、本発明の実施の形態の前面側ガラス基板の一例の一部を示す拡大断面図である。図7は、本発明の実施の形態の前面側ガラス基板の他の例の一部を示す断面図である。図8は、本発明の実施の形態の前面側ガラス基板の他の例の一部を示す断面図である。図9は、本発明の実施の形態の前面側ガラス基板の他の例の一部を示す断面図である。図10は、本発明の実施の形態の平面型放電表示装置(PDP)の一例の一部を示す拡大斜視図である。図11は、本発明の実施の形態の電界放射型蛍光表示装置の一例の一部の分解断面図である。図12は、本発明の実施の形態の陰極線管の一例の一部を示す断面図である。図13は、本発明の実施の形態の発光管の一例の一部を示す分解斜視図である。図14は、本発明の実施の形態の平面型放電表示装置用ガラス基板の一例の一部を示す断面図である。図15は、本発明の実施の形態の平面型放電表示装置用ガラス基板の形成方法の一例を示す断面工程図である。図16は、本発明の実施の形態の平面型放電表示装置用ガラス基板の他の例の一部を示す断面図である。図17は、本発明の実施の形態の平面型放電表示装置用ガラス基板の形成方法の他の例を示す断面工程図である。図18は、本発明の実施の形態の平面型放電表示装置(PDP)の他の例の一部を示す分解斜視図である。
符号及び事項の一覧表
1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・前面側ガラス基板
2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・溝
3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・蛍光体
4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・光吸収層
5・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・光反射層
6・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・透明電動層
7・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・金属膜
11・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・溝の深さ
12・・・・・・・・・・・・・・・・・底部開口部及びその幅
13・・・・・・・・・・・・・・・隣接溝との間隙及びその幅
14・・・・・・・・・・・・・・・・・・・頭頂部及びその幅
15・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・溝の側壁
16・・・・・・・・・・・・・・隣接する溝との側面の傾斜角
21・・・・・・・・・・・・・・・・・・・背面側ガラス基板
22・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・誘電層
23・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・リブ
24・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・蛍光体
25・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・誘電層
26・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・保護層
27・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・アドレス電極
28・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・サステイン電極
29・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・サステイン電極
41・・・・・・・・・・・・・・・・・・・背面側ガラス基板
42・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・アドレス電極
43・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・絶縁層
44・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・サステイン電極
45・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・サステイン電極
46・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・貫通孔
47・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・上部誘電層
52・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・第1の電極
53・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・絶縁層
54・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・電極
55・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・カソード層
60・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・電子ビーム
101・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ガラス基板
102・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・第1の溝
103・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・頭頂部
104・・・・・・・・・・・・・・・・・電極(アドレス電極)
105・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・蛍光体
106・・・・・・・・・・・・・・・・・・背面側ガラス基板
107・・・・・・・・・・・・・・・・第1のサステイン電極
108・・・・・・・・・・・・・・・・第2のサステイン電極
109・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・誘電層
110・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・第2の溝
111・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・マスク

Claims (30)

  1. ガラス基板の一方の面側に、略V字形の同じ断面形状を有すると共に、略平坦な頭頂部を備える複数の溝が一定間隔を以て互いに平行に形成されてなり、
    該複数の溝の上記頭頂部及び内壁面上に蛍光体層が被着形成されてなることを特徴とする表示管用前面側ガラス基板。
  2. 請求の範囲第1項に記載の表示管用前面側ガラス基板において、
    上記複数の溝の断面において、上記頭頂部の幅が、開口部の幅の半分以下とされ、上記開口部から上記頭頂部までの高さが、上記開口部の幅より大きく、且つ、互いに隣接する上記溝の開口部間の間隙幅が、上記溝の開口部の幅の半分より小さいことを特徴とする表示管用前面側ガラス基板。
  3. 請求の範囲第1項又は第2項に記載の表示管用前面側ガラス基板において、
    上記複数の溝の頭頂部に、光吸収層が被着形成されてなることを特徴とする表示管用前面側ガラス基板。
  4. 請求の範囲第1項又は第2項に記載の表示管用前面側ガラス基板において、
    上記複数の溝の互いに隣接する上記開口部間の間隙に、光反射層が被着形成されてなることを特徴とする表示管用前面側ガラス基板。
  5. 請求の範囲第1項又は第2項に記載の表示管用前面側ガラス基板において、
    上記複数の溝の頭頂部に、光吸収層が被着形成されてなると共に、上記複数の溝の互いに隣接する上記開口部間の間隙に、光反射層が被着形成されてなることを特徴とする表示管用前面側ガラス基板。
  6. 請求の範囲第1項又は第2項に記載の表示管用前面側ガラス基板において、
    上記複数の溝の上記頭頂部及び上記内壁面上で、上記蛍光体層の下層に、透明導電層が被着形成されてなることを特徴とする表示管用前面側ガラス基板。
  7. 請求の範囲第1項又は第2項に記載の表示管用前面側ガラス基板において、
    上記蛍光体層上に、光反射導電層を被着形成したことを特徴とする表示管用前面側ガラス基板。
  8. ガラス基板の一方の面側に、略V字形の同じ断面形状を有すると共に、略平坦な頭頂部を備える複数の溝が一定間隔を以て互いに平行に形成されてなり、該複数の溝の上記頭頂部及び内壁面上に蛍光体層が被着形成されてなる表示管用前面側ガラス基板と、
    アドレス電極及びサステイン電極を備える背面側ガラス基板とを有し、
    上記前面側ガラス基板及び上記背面側ガラス基板にて、ガスが封入された偏平管体が構成されるようにしたことを特徴とする平面型放電表示装置。
  9. 請求の範囲第8項に記載の平面型放電表示装置において、上記複数の溝の断面において、上記頭頂部の幅が、開口部の幅の半分以下とされ、上記開口部から上記頭頂部までの高さが、上記開口部の幅より大きく、且つ、互いに隣接する上記溝の開口部間の間隙幅が、上記溝の開口部の幅の半分より小さいことを特徴とする平面型放電表示装置。
  10. 請求の範囲第8項又は第9項に記載の平面型放電表示装置において、
    上記複数の溝の頭頂部に、光吸収層が被着形成されてなることを特徴とする平面型放電表示装置。
  11. 請求の範囲第8項又は第9項に記載の平面型放電表示装置において、
    上記複数の溝の互いに隣接する上記開口部間の間隙に、光反射層が被着形成されてなることを特徴とする平面型放電表示装置。
  12. 請求の範囲第8項又は第9項に記載の平面型放電表示装置において、
    上記複数の溝の頭頂部に、光吸収層が被着形成されてなると共に、上記複数の溝の互いに隣接する上記開口部間の間隙に、光反射層が被着形成されてなることを特徴とする平面型放電表示装置。
  13. ガラス基板の一方の面側に、略V字形の同じ断面形状を有すると共に、略平坦な頭頂部を備える複数の溝が一定間隔を以て互いに平行に形成されてなり、該複数の溝の上記頭頂部及び内壁面上に蛍光体層が被着形成されてなり、上記複数の溝の上記頭頂部及び上記内壁面上で、上記蛍光体層の下層に、電子加速用のアノード電位が与えられる透明導電層が被着形成されてなる前面側ガラス基板と、
    カソード及び画素選択用制御ゲートを含む電極が被着形成された背面側ガラス基板とを有し、
    上記前面側ガラス基板及び上記背面側ガラス基板にて、偏平管体が構成されるようにしたことを特徴とする低速電子線型蛍光表示装置。
  14. 請求の範囲第13項に記載の低速電子線型蛍光表示装置において、
    上記複数の溝の断面において、上記頭頂部の幅が、開口部の幅の半分以下とされ、上記開口部から上記頭頂部までの高さが、上記開口部の幅より大きく、且つ、互いに隣接する上記溝の開口部間の間隙幅が、上記溝の開口部の幅の半分より小さいことを特徴とする低速電子線型蛍光表示装置。
  15. ガラス基板の一方の面側に、略V字形の同じ断面形状を有すると共に、略平坦な頭頂部を備える複数の溝が一定間隔を以て互いに平行に形成されてなり、該複数の溝の上記頭頂部及び内壁面上に蛍光体層が被着形成されてなり、上記複数の溝の上記頭頂部及び上記内壁面上で、上記蛍光体層の下層に、電子加速用のアノード電位が与えられる透明導電層が被着形成されてなる前面側ガラス基板と、
    カソード及び画素選択用制御ゲートを含む電極が被着形成された背面側ガラス基板とを有し、
    上記前面側ガラス基板及び上記背面側ガラス基板にて、偏平管体が構成されるようにしたことを特徴とする電界放射型蛍光表示装置。
  16. 請求の範囲第15項に記載の電界放射型蛍光表示装置において、
    上記複数の溝の断面において、上記頭頂部の幅が、開口部の幅の半分以下とされ、上記開口部から上記頭頂部までの高さが、上記開口部の幅より大きく、且つ、互いに隣接する上記溝の開口部間の間隙幅が、上記溝の開口部の幅の半分より小さいことを特徴とする電界放射型蛍光表示装置。
  17. ガラス基板の一方の面側に、略V字形の同じ断面形状を有すると共に、略平坦な頭頂部を備える複数の溝が一定間隔を以て互いに平行に形成されてなり、該複数の溝の上記頭頂部及び内壁面上に蛍光体層が被着形成されてなり、上記蛍光体層上に、電子加速用のアノード電位が与えられる光反射導電層が被着形成されてなる前面側ガラス基板と、
    電子銃及び電子線偏向手段を備えた背面側ガラス基板とを有し、
    上記前面側ガラス基板及び上記背面側ガラス基板にて、管体が構成されるようにしたことを特徴とする陰極線管。
  18. 請求の範囲第17項に記載の陰極線管において、
    上記複数の溝の断面において、上記頭頂部の幅が、開口部の幅の半分以下とされ、上記開口部から上記頭頂部までの高さが、上記開口部の幅より大きく、且つ、互いに隣接する上記溝の開口部間の間隙幅が、上記溝の開口部の幅の半分より小さいことを特徴とする陰極線管。
  19. ガラス基板の一方の面側に、略V字形の同じ断面形状を有すると共に、略平坦な頭頂部を備える複数の溝が一定間隔を以て互いに平行に形成されてなり、該複数の溝の上記頭頂部及び内壁面上に蛍光体層が被着形成されてなり、上記蛍光体層上に、電子加速用のアノード電位が与えられる光反射導電層が被着形成されてなる前面側ガラス基板と、
    電子銃及び電子線偏向手段を備えた背面側ガラス基板とを有し、
    上記前面側ガラス基板及び上記背面側ガラス基板にて、管体が構成されるようにしたことを特徴とする電界放射型蛍光表示装置。
  20. 請求の範囲第19に記載の電界放射型蛍光表示装置において、
    上記複数の溝の断面において、上記頭頂部の幅が、開口部の幅の半分以下とされ、上記開口部から上記頭頂部までの高さが、上記開口部の幅より大きく、且つ、互いに隣接する上記溝の開口部間の間隙幅が、上記溝の開口部の幅の半分より小さいことを特徴とする電界放射型蛍光表示装置。
  21. ガラス基板の一方の面側に、略V字形の同じ断面形状を有すると共に、略平坦な頭頂部を備える複数の溝が一定間隔を以て互いに平行に形成されてなり、該複数の溝の上記頭頂部及び内壁面上に蛍光体層が被着形成されてなる前面側ガラス基板と、
    上記複数の溝の両端側に位置する一対のコイル状熱陰極を備える背面側ガラス基板とを有し、
    上記前面側ガラス基板及び上記背面側ガラス基板にて、管体が構成されてなることを特徴とする照明用放電発光装置。
  22. 請求の範囲第21項に記載の照明用放電発光装置において、
    上記複数の溝の断面において、上記頭頂部の幅が、開口部の幅の半分以下とされ、上記開口部から上記頭頂部までの高さが、上記開口部の幅より大きく、且つ、互いに隣接する上記溝の開口部間の間隙幅が、上記溝の開口部の幅の半分より小さいことを特徴とする照明用放電発光装置。
  23. ガラス基板の一方の面側に、略V字形の同じ断面形状を有する複数の溝が一定間隔を以て互いに平行に形成されると共に、
    該複数の溝の頭頂部に電極層が被着形成されてなり、
    上記複数の溝の内壁面及び上記電極層上に、蛍光体層が被着形成されてなることを特徴とする平面型放電表示装置用ガラス基板。
  24. ガラス基板の一方の面側に、一定間隔を以て互いに平行に形成された略V字形の同じ断面形状を有する複数の溝に、ペースト状の導電性インクを塗布して、上記複数の溝の頭頂部に、上記ペースト状の導電性インクの溜まりを形成し、
    上記複数の溝内の上記ペースト状の導電性インクを乾燥させ、
    上記ガラス基板をサンドブラストすることによって、上記複数の溝の内壁面に付着している上記導電性インクを除去して、上記複数の溝の頭頂部上にストライプ状の導電性インクを残存させ、
    該残存するストライプ状の導電性インクを焼結して、電極を形成することを特徴とする平面型放電表示装置用ガラス基板の電極の形成方法。
  25. ガラス基板の一方の面側に、略U字形の同じ断面形状を有する複数の第1の溝が一定間隔を以て互いに平行に形成され、
    該複数の第1の溝のそれぞれの頭頂部に第2の溝が形成され、
    該複数の第2の溝内にそれぞれ電極層が被着形成されると共に、
    上記複数の第1溝の内壁面上及び上記電極層上に、蛍光体層が被着形成されてなることを特徴とする平面型放電表示装置用ガラス基板。
  26. ガラス基板の一方の面側に、一定間隔を以て互いに平行に形成された略U字形の同じ断面形状を有する複数の第1の溝の頭頂部を除く部分をマスクで被覆し、
    該マスクを通じて、上記複数の第1の溝のそれぞれの頭頂部に、サンドブラスト法又は化学エッチング法によって、第2の溝を形成し、
    上記複数の第1の溝内及び該複数の第1の溝それぞれの頭頂部の上記第2の溝内に亘って、ペースト状の導電性インクを塗布することによって、上記複数の第2の溝内に、該ペースト状の導電性インクの溜まりを形成し、
    上記複数の第1の溝内及び該複数の第1の溝それぞれの頭頂部の上記第2の溝内の上記導電性インクを乾燥させ、
    上記ガラス基板をサンドブラストすることによって、上記複数の溝の内壁面に付着している上記導電性インクを除去して、上記複数の第2の溝内にストライプ状の導電性インクを残存させ、
    該残存するストライプ状の導電性インクを焼結して、電極を形成することを特徴とする平面型放電表示装置用ガラス基板の電極の形成方法。
  27. ガラス基板の一方の面側に、略V字形の同じ断面形状を有する複数の溝が一定間隔を以て互いに平行に形成されると共に、該複数の溝の頭頂部に、アドレス電極としての電極層が被着形成されてなり、上記複数の溝の内壁面及び上記電極層上に、蛍光体層が被着形成されてなる前面側ガラス基板と、
    上記複数のアドレス電極と交叉して、XYマトリクスを構成する互いに平行な一対のサステイン電極及び該一対のサステイン電極を被覆する誘電層からなるAC型放電電極を備える背面側ガラス基板とを有し、
    上記前面側ガラス基板及び上記背面側ガラス基板にて、ガスが封入された偏平管体が構成されるようにしたことを特徴とする平面型放電表示装置。
  28. ガラス基板の一方の面側に、略U字形の同じ断面形状を有する複数の第1の溝が一定間隔を以て互いに平行に形成され、該複数の第1の溝のそれぞれの頭頂部に第2の溝が形成され、該複数の第2の溝内に、それぞれアドレス電極としての電極層が被着形成されると共に、上記複数の第1溝の内壁面上及び上記電極層上に、蛍光体層が被着形成されてなる前面側ガラス基板と、
    上記複数のアドレス電極と交叉して、XYマトリクスを構成する互いに平行な一対のサステイン電極及び該一対のサステイン電極を被覆する誘電層からなるAC型放電電極を備える背面側ガラス基板とを有し、
    上記前面側ガラス基板及び上記背面側ガラス基板にて、ガスが封入された偏平管体が構成されるようにしたことを特徴とする平面型放電表示装置。
  29. ガラス基板の一方の面側に、略V字形の同じ断面形状を有すると共に、略平坦な頭頂部を備える複数の溝が一定間隔を以て互いに平行に形成されてなり、該複数の溝の上記頭頂部及び内壁面上に蛍光体層が被着形成されてなる前面側ガラス基板と、
    上記複数の溝の両端側に位置する一対のAC型放電電極を備える背面側ガラス基板とを有し、
    上記前面側ガラス基板及び上記背面側ガラス基板にて、管体が構成されてなることを特徴とする照明用放電発光装置。
  30. 請求の範囲第29項に記載の照明用放電発光装置において、
    上記複数の溝の断面において、上記頭頂部の幅が、開口部の幅の半分以下とされ、上記開口部から上記頭頂部までの高さが、上記開口部の幅より大きく、且つ、互いに隣接する上記溝の開口部間の間隙幅が、上記溝の開口部の幅の半分より小さいことを特徴とする照明用放電発光装置。
JP2002561251A 2001-01-29 2002-01-29 表示管用前面側ガラス基板ならびに表示装置 Pending JPWO2002061793A1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001060904 2001-01-29
JP2001060904 2001-01-29
JP2001103910 2001-02-26
JP2001103910 2001-02-26
PCT/JP2002/000666 WO2002061793A1 (fr) 2001-01-29 2002-01-29 Substrat de verre frontal pour tube d'affichage et dispositif d'affichage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2002061793A1 true JPWO2002061793A1 (ja) 2004-06-03

Family

ID=26610660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002561251A Pending JPWO2002061793A1 (ja) 2001-01-29 2002-01-29 表示管用前面側ガラス基板ならびに表示装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1357575A1 (ja)
JP (1) JPWO2002061793A1 (ja)
KR (1) KR20030004358A (ja)
CA (1) CA2404826A1 (ja)
WO (1) WO2002061793A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101002279B1 (ko) * 2004-02-05 2010-12-20 삼성에스디아이 주식회사 전계 방출형 백라이트 소자용 패널 및 그 제조방법
KR100743068B1 (ko) * 2005-12-15 2007-07-26 엘지전자 주식회사 형광체내에 근적외선 센서타이저를 구비하는 플라즈마디스플레이 패널 및 그에 사용되는 형광체 조성물
KR100809038B1 (ko) 2006-08-18 2008-03-03 엘지전자 주식회사 외광 차단 시트 및 그를 이용한 플라즈마 디스플레이 장치
JPWO2008041279A1 (ja) * 2006-09-29 2010-01-28 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイパネル

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2621165B2 (ja) * 1987-03-20 1997-06-18 富士通株式会社 ガス放電パネル
JP3472413B2 (ja) * 1996-06-28 2003-12-02 京セラ株式会社 プラズマ表示装置用基板とこれを用いたプラズマ表示装置
JPH09161683A (ja) * 1995-12-04 1997-06-20 Dainippon Printing Co Ltd プラズマディスプレイパネル
EP0820635A1 (en) * 1996-02-09 1998-01-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Thin-type display device
JPH09283033A (ja) * 1996-04-11 1997-10-31 Hitachi Ltd ガス放電型表示パネルおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2404826A1 (en) 2002-09-27
EP1357575A1 (en) 2003-10-29
WO2002061793A1 (fr) 2002-08-08
KR20030004358A (ko) 2003-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2964512B2 (ja) カラープラズマディスプレイ
JPH11233026A (ja) 互いに異なる厚さの誘電体層を有するプラズマディスプレイパネル
US7750568B2 (en) Plasma display panel (PDP) having a reflection preventive layer
US20070120486A1 (en) Plasma display panel
US20030153233A1 (en) Front side glass substrate for display and display device
JPWO2002061793A1 (ja) 表示管用前面側ガラス基板ならびに表示装置
JPH09129140A (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネル
KR100830311B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조방법
KR910007646Y1 (ko) 칼라 플라즈마 표시소자
KR100322606B1 (ko) 마이크로홀이 형성된 전극을 가지는 표시소자
JPH06168669A (ja) 薄板金属基板を用いた放電表示装置
EP1096536A1 (en) Flat display
EP1840930B1 (en) Plasma display panel
KR100333415B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JPH10321169A (ja) 電界放出型ディスプレイ用蛍光面とこれを用いた電界放出型ディスプレイ装置
KR100205376B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100777727B1 (ko) 디스플레이 장치
JP4365513B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2006024490A (ja) プラズマディスプレイパネルとその製造方法
JP2001135241A (ja) ガス放電パネル及びその製造方法
KR19990054288A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR20000060512A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조방법
US20050285501A1 (en) Cathodoluminescent gas discharge display
JPS5940439A (ja) ガス放電表示パネル
KR19980068667A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널(pdp)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071002