JPWO2002036547A1 - シクロプロパンカルボン酸アミド化合物及びその医薬用途 - Google Patents

シクロプロパンカルボン酸アミド化合物及びその医薬用途 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2002036547A1
JPWO2002036547A1 JP2002539307A JP2002539307A JPWO2002036547A1 JP WO2002036547 A1 JPWO2002036547 A1 JP WO2002036547A1 JP 2002539307 A JP2002539307 A JP 2002539307A JP 2002539307 A JP2002539307 A JP 2002539307A JP WO2002036547 A1 JPWO2002036547 A1 JP WO2002036547A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
group
cyclopropanecarboxylic acid
dimethyl
amide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002539307A
Other languages
English (en)
Inventor
飯野 幸生
山元 崇
小林 幹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Publication of JPWO2002036547A1 publication Critical patent/JPWO2002036547A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/167Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/275Nitriles; Isonitriles
    • A61K31/277Nitriles; Isonitriles having a ring, e.g. verapamil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4015Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. piracetam, ethosuximide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/57Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C233/58Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/57Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C233/59Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/57Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C233/60Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/57Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C233/61Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by doubly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/57Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C233/62Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/57Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C233/63Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/58Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton
    • C07C255/60Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton at least one of the singly-bound nitrogen atoms being acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/32Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C317/34Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having sulfone or sulfoxide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same non-condensed ring or of a condensed ring system containing that ring
    • C07C317/38Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having sulfone or sulfoxide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same non-condensed ring or of a condensed ring system containing that ring with the nitrogen atom of at least one amino group being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. N-acylaminosulfones
    • C07C317/40Y being a hydrogen or a carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/39Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton at least one of the nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
    • C07C323/40Y being a hydrogen or a carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/88Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring

Abstract

本発明は、炎症性疾患の治療に有効な、シクロプロパンカルボン酸アミド化合物または製薬学的に許容されるその塩を有効成分とする、NF−kappaB活性化阻害剤、炎症性サイトカイン産生阻害剤、マトリックスメタロプロテアーゼ産生阻害剤、炎症性細胞接着因子発現阻害剤、及び、抗炎症剤、抗リウマチ剤、免疫抑制剤、癌転移抑制剤、抗ウイルス剤、または動脈硬化治療薬を提供する。

Description

発明の背景
本発明は各種炎症性疾患の治療剤に関する。
各種の炎症性疾患、リウマチ、免疫反応性疾患、癌転移、ウイルス性疾患は、炎症性サイトカインやマトリックスメタロプロテアーゼの異常産生、炎症性細胞接着因子の発現増加などによって引き起こされる事が知られている。これらの疾患に対する薬剤はこれまで多くの物が開発されてきてはいるが、さらに薬効が高く、副作用の少ない安全性の高い薬剤が求められていた。
各種の慢性炎症性疾患は、細胞外からの持続的刺激により、様々なサイトカイン(特に炎症性のものとして、IL−1、IL−2、IL−6、IL−8、TNFなど)や接着因子、組織破壊酵素(マトリックスメタロプロテアーゼなど)などの炎症メディエーターが持続的に生産され、その結果病態が形成されていると考えられている。
これらの炎症メディエーターは細胞外からの刺激により、それらの遺伝子発現が活性化されて生産されるが、そのときに最も重要な役割を担うものが、NF−kappaBとして知られる転写因子(TF)であり、NF−kappaBの活性化を止めることができれば、炎症の増大化・慢性化を防ぐことができ、関節リウマチや種々の自己免疫疾患などの炎症性疾患の有望な治療法となることが予想される。
実際、細胞内のNF−kappaBの活性化を強く阻害するグルココルチコイドホルモン(GC)が強力な抗炎症剤ならびに免疫抑制剤として用いられているが、GCはホルモン作用からなる多彩な副作用及びリバウンド現象があり、医薬品としての使用は制限されるのが実状である。
発明の開示
本発明は、薬効が高く、副作用が少ない、慢性炎症性疾患の治療用の医薬を提供する事を目的とする。
本発明はまた、各種炎症性疾患の治療に有効な化合物を提供することを目的とする。
本発明はまた、上記化合物を含有する医薬組成物を提供することを目的とする。
本発明はまた、上記化合物を含有するNF−kappaB活性化阻害剤を提供することを目的とする。
本発明はまた、上記化合物を含有する炎症性サイトカイン産生阻害剤、マトリックスメタロプロテアーゼの産生阻害剤又は炎症性細胞接着因子発現阻害剤を提供することを目的とする。
本発明はまた、上記化合物を含有する抗炎症剤、抗リウマチ剤、免疫抑制剤、抗アレルギー剤、移植拒絶抑制剤、乾癬治療薬、癌転移抑制剤、抗ウイルス剤、動脈硬化治療剤、虚血性再灌流障害治療薬、または腎不全治療薬を提供することを目的とする。
本発明はまた、上記化合物の抗炎症剤、抗リウマチ薬、免疫抑制剤、抗アレルギー剤、移植拒絶抑制剤、乾癬治療薬、癌転移抑制剤、抗ウイルス剤、動脈硬化治療剤、虚血性再灌流障害治療薬、または腎不全治療薬としての使用を提供することを目的とする。
本発明者らは慢性炎症性疾患の治療薬として有用な、強力なNF−kappaB活性化阻害活性を持つ化合物を鋭意検討した結果、一般式(I)で示される化合物が存在することを見いだし、本発明を完成した。
すなわち本発明は、下記一般式(I)で示されるシクロプロパンカルボン酸アミド化合物、または製薬学的に許容されるその塩を有効成分とするNF−kappaB活性化阻害剤、炎症性サイトカイン産生阻害剤、マトリックスメタロプロテアーゼの産生阻害剤、または炎症性細胞接着因子発現阻害剤を提供する。
Figure 2002036547
〔式中、R、Rはそれぞれ同じでも異なってもよくアルキル基またはハロゲン原子を示し、Rは水素原子またはアルキル基を示し、Aは芳香環または複素環を示し、R、Rはそれぞれ同じでも異なってもよく水素原子、ハロゲン原子、水酸基、アルキル基、置換基を有するアルキル基、アリール基、置換基を有するアリール基、メルカプト基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アシル基、アシルオキシ基、アミノ基、アルキルアミノ基、アミノ保護基で置換されたアミノ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、またはシアノ基を示し、Xは水素原子、水酸基、置換基を有するアルキル基、アリール基、置換基を有するアリール基、メルカプト基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アシル基、アシルオキシ基、アミノ基、アルキルアミノ基、アミノ保護基で置換されたアミノ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、シアノ基、または下記一般式(II)で示される基である。
Figure 2002036547
〔式中−Y−は原子間結合、−O−、−CR−、−CO−、−NR10−、−S−、−SO−、−SO−、−O−CO−、−CO−O−、−CO−NR11−、−NR12−CO−、−SO−NR13−、−NR14−SO−、−CR15=CR16−、−CR1718−CR1920−(ここでR、R、R15,R16,R17,R18,R19,R20は水素原子、ハロゲン原子、水酸基、アルキル基、置換基を有するアルキル基、メルカプト基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アシル基、アシルオキシ基、アミノ基、アルキルアミノ基、アミノ保護基で置換されたアミノ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、またはシアノ基を示し、R10、R11、R12、R13、R14は水素原子またはアルキル基を示す)を示し、Bは芳香環または複素環を示し、R、Rはそれぞれ同じでも異なってもよく水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、置換基を有するアルキル基、アリール基、置換基を有するアリール基、水酸基、メルカプト基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アシル基、アシルオキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、またはシアノ基を示し、R又はRのいずれかがAに連結して環を形成しても良い〕。
また、本発明は、上記一般式(I)において、Aがベンゼン環、ナフタレン環、インデン環、ピリジン環、ジヒドロピラン環、ピリダジン環、ピリミジン環、ピラジン環、ピロール環、フラン環、チオフェン環、オキサゾール環、イソオキサゾール環、イミダゾール環、チアゾール環、イソチアゾール環、フラザン環、ピロリジン環、ピペリジン環、ピペラジン環、インドール環、イソインドール環、イソベンゾフラン環、ベンゾチオフェン環、ベンゾピラゾール環、ベンゾイミダゾール環、ベンゾオキサゾール環、ベンゾチアゾール環、プリン環、ピラゾロピリジン環、キノリン環、イソキノリン環、ナフチリジン環、キナゾリン環、ベンゾジアゼピン環、カルバゾール環、ジベンゾフラン環のいずれかであり、Bがベンゼン環、ナフタレン環、インデン環、ピリジン環、ジヒドロピラン環、ピリダジン環、ピリミジン環、ピラジン環、ピロール環、フラン環、チオフェン環、オキサゾール環、イソオキサゾール環、イミダゾール環、チアゾール環、イソチアゾール環、チアジアゾール環、フラザン環、ピロリジン環、ピペリジン環、ピペラジン環、インドール環、イソインドール環、ベンゾフラン環、イソベンゾフラン環、ベンゾチオフェン環、ベンゾピラゾール環、ベンゾイミダゾール環、ベンゾオキサゾール環、ベンゾチアゾール環、プリン環、ピラゾロピリジン環、キノリン環、イソキノリン環、ナフチリジン環、キナゾリン環、ベンゾジアゼピン環、カルバゾール環、ジベンゾフラン環のいずれかであるシクロプロパンカルボン酸アミド化合物または製薬学的に許容されるその塩を提供する。
但し、Aがベンゼン環でありかつXが水素原子である場合、R、Rのうち少なくとも一方は水素原子ではなく、Aがベンゼン環でありかつXが水素原子でありかつR、Rの一方が塩素原子である場合、他方が塩素原子またはメチル基ではない;及び/又は
下式(III)、(IV)、(V)ではない。
Figure 2002036547
上記一般式(I)で表される化合物又はその塩は、抗炎症剤、抗リウマチ剤、免疫抑制剤、抗アレルギー剤、移植拒絶抑制剤、乾癬治療薬、癌転移抑制剤、抗ウイルス剤、動脈硬化治療剤、虚血性再灌流障害治療薬または腎不全治療薬として用いることができる。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明について詳述する。
本発明におけるハロゲン原子とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子があげられる。
アルキル基とは、炭素数1〜6の直鎖もしくは分岐鎖状のアルキル基を示し、具体的には例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、tert−ペンチル基、ネオペンチル基、2−ペンチル基、3−ペンチル基、n−ヘキシル基、2−ヘキシル基などがあげられ、好ましくはメチル基、エチル基があげられる。
アリール基とは、具体的には例えばフェニル基、インデニル基、ナフチル基、フルオレニル基などがあげられ、好ましくはフェニル基があげられる。
アルコキシ基とは、炭素数1〜6の直鎖または分岐鎖または環状のアルキル基を有するアルコキシ基を示し、具体的には例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、シクロプロピルオキシ基、シクロブトキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基、トリフルオロメトキシ基などがあげられ、好ましくはメトキシ基、エトキシ基があげられる。
アルキルチオ基とは、炭素数1〜6の直鎖または分岐鎖状または環状のアルキル基を有するアルキルチオ基を示し、具体的には例えばメチルチオ基、エチルチオ基、n−プロピルチオ基、イソプロピルチオ基、n−ブチルチオ基、イソブチルチオ基、sec−ブチルチオ基、tert−ブチルチオ基、シクロプロピルチオ基、シクロブチルチオ基、シクロペンチルチオ基、シクロブチルチオ基があげられる。好ましくは、メチルチオ基、エチルチオ基である。
アシル基とは、ホルミル基、または炭素数1〜6の直鎖もしくは分岐鎖もしくは環状のアルキル基を有するアシル基、または置換されていてもよいアリール基を有するアシル基であり、具体的には例えばホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、バレリル基、イソバレリル基、ピバロイル基、ヘキサノイル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、クロトノイル基、イソクロトノイル基、ベンゾイル基、ナフトイル基などがあげられる。好ましくは、アセチル基、ベンゾイル基である。
アシルオキシ基とは、ホルミルオキシ基、または炭素数1〜6の直鎖もしくは分岐鎖もしくは環状のアルキル基を有するアシルオキシ基、または置換されていてもよいアリール基を有するアシルオキシ基を示し、具体的には例えばホルミルオキシ基、アセチルオキシ基、プロピオニルオキシ基、ブチリルオキシ基、イソブチリルオキシ基、バレリルオキシ基、イソバレリルオキシ基、ピバロイルオキシ基、ヘキサノイルオキシ基、アクリロイルオキシ基、メタクリロイルオキシ基、クロトノイルオキシ基、イソクロトノイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基、ナフトイルオキシ基などがあげられる。好ましくは、アセチルオキシ基、ベンゾイルオキシ基である。
アルキルアミノ基とは、アルキル基で一置換もしくは二置換されたアミノ基であり、そのアルキル基の例は前記「アルキル基」で示したものがあげられる。具体的には例えば、アミノ基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミノ基、イソプロピルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジプロピルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基、メチルエチルアミノ基などがあげられる。好ましくは、アミノ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基である。
「アミノ保護基で置換されたアミノ基」におけるアミノ保護基とは、通常用いられる保護基であり、アミノ基を諸反応から保護するものであれば特に限定されない。具体的には、ホルミル基、アセチル基、ピバロイル基などのアシル基;メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基、フルオレン−9−イルメトキシカルボニル基などのアルコキシカルボニル基などがあげられる。好ましくは、アセチル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基である。
アルコキシカルボニル基とは、炭素数1〜6の直鎖または分岐鎖または環状のアルキル基を有するアルコキシカルボニル基を示し、具体的には例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、n−ブトキシカルボニル基、イソブトキシカルボニル基、sec−ブトキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基などがあげられる。好ましくは、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基である。
カルバモイル基とは、窒素上に炭素数1〜6の直鎖または分岐鎖または環状のアルキル基を有してもよいカルバモイル基であり、具体的には例えばカルバモイル基、N−メチルカルバモイル基、N−エチルカルバモイル基、N,N−ジメチルカルバモイル基、N−ピロリジルカルボニル基、N−ピペリジルカルボニル基、N−モルホリニルカルボニル基などがあげられる。好ましくは、カルバモイル基である。
「置換基を有するアルキル基」の「置換基を有する」とは、少なくとも1個以上の置換基により置換されていることを示し、該置換基は同一または異なっていてもよく、また置換基の位置は任意であって、特に限定されるものではない。置換基として具体的には例えば、ハロゲン原子、水酸基、アルキル基、アリール基、メルカプト基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アシル基、アシルオキシ基、アミノ基、アルキルアミノ基、アミノ保護基で置換されたアミノ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、またはシアノ基などがあげられる。好ましくは、アリール基、アミノ基、水酸基である。
「置換基を有するアリール基」の「置換基を有する」とは、少なくとも1個以上の置換基により置換されていることを示し、該置換基は同一または異なっていてもよく、また置換基の位置は任意であって、特に限定されるものではない。置換として具体的には例えば、ハロゲン原子、水酸基、アルキル基、アリール基、メルカプト基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アシル基、アシルオキシ基、アミノ基、アルキルアミノ基、アミノ保護基で置換されたアミノ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、またはシアノ基などがあげられる。好ましくは、ハロゲン原子、水酸基、アルコキシ基、ニトロ基である。
芳香環とは、炭素原子で構成される単環または2つの環からなる芳香環をあらわし、具体的には例えばベンゼン環、ナフタレン環、インデン環などがあげられ、好ましくはベンゼン環があげられる。
複素環とは、炭素および窒素、酸素、イオウなどで構成される5〜7員の1〜3つの環からなる複素環をあらわし、具体的には例えば、ピリジン環、ジヒドロピラン環、ピリダジン環、ピリミジン環、ピラジン環、ピロール環、フラン環、チオフェン環、オキサゾール環、イソオキサゾール環、ピラゾール環、イミダゾール環、チアゾール環、イソチアゾール環、チアジアゾール環、フラザン環、ピロリジン環、ピペリジン環、ピペラジン環、インドール環、イソインドール環、ベンゾフラン環、イソベンゾフラン環、ベンゾチオフェン環、ベンゾピラゾール環、ベンゾイミダゾール環、ベンゾオキサゾール環、ベンゾチアゾール環、プリン環、ピラゾロピリジン環、キノリン環、イソキノリン環、ナフチリジン環、キナゾリン環、ベンゾジアゼピン環、カルバゾール環、ジベンゾフラン環などがあげられる。好ましくは、ピリジン環、ピペラジン環である。
式(I)において、X,R,RはAの環上の置換基を示し、その置換基の結合位置は任意であって、特に限定されるものではない。
式(II)において、R,R、RはBの環上の置換基を示し、その置換基の結合位置は任意であって、特に限定されるものではない。
としては、炭素数1〜3のアルキル基又はハロゲン原子が好ましく、メチル基または塩素原子がより好ましく、メチル基が特に好ましい。
としては、炭素数1〜3のアルキル基又はハロゲン原子が好ましく、メチル基または塩素原子がより好ましく、メチル基が特に好ましい。
及びRは同じでも異なっていても良いが同じであるのが好ましい。
としては、水素原子又は炭素数1〜3のアルキル基が好ましく、水素原子またはメチル基がより好ましく、水素原子が特に好ましい。
Aとしては、ベンゼン環、ナフタレン環、インデン環、ピリジン環、ジヒドロピラン環、ピリダジン環、ピリミジン環、ピラジン環、ピロール環、フラン環、チオフェン環、イミダゾール環、ピロリジン環、ピペリジン環、ピペラジン環、インドール環、イソインドール環、イソベンゾフラン環、ベンゾピラゾール環、ベンゾイミダゾール環、ベンゾオキサゾール環、ベンゾチアゾール環、プリン環、ピラゾロピリジン環、キノリン環、イソキノリン環、ナフチリジン環、キナゾリン環、ベンゾジアゼピン環、カルバゾール環、ジベンゾフラン環のいずれかであるのが好ましく、ベンゼン環、ピリジン環、ピペリジン環がより好ましく、ベンゼン環、ピリジン環がさらに好ましい。
としては、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜3のアルキル基、炭素数1〜3のアルキル基を有するアルコキシカルボニル基、ニトロ基が好ましく、水素原子、塩素原子、メチル基、メトキシカルボニル基、ニトロ基がより好ましく、水素原子が特に好ましい。
としては、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜3のアルキル基、炭素数1〜3のアルキル基を有するアルコキシカルボニル基、ニトロ基が好ましく、水素原子、塩素原子、メチル基、メトキシカルボニル基、ニトロ基がより好ましく、水素原子が特に好ましい。
及びRは同じでも異なっていても良いが同じであるのが好ましい。
Xとしては、炭素数1〜3のアルキル基を有するアルコキシカルボニル基が好ましく、メトキシカルボニル基がより好ましい。
Xとしては、一般式(II)で表される基もまた好ましい。
ここで、−Y−としては、−O−、−CR−(式中、R及びRが共に水素原子であるのが好ましい)、−CO−、−NR10−(式中、R10が水素原子又は炭素数1〜3のアルキル基であるのが好ましい)、−S−、−SO−が好ましく、−O−、−CH−、−CO−、−NH−、−S−、−CHCN−がより好ましく;
としては、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜3のアルキル基、炭素数1〜3のアルコキシ基又はニトロ基が好ましく、水素原子、塩素原子、メチル基、メトキシ基又はニトロ基がより好ましく、水素原子が特に好ましく;
としては、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜3のアルキル基、炭素数1〜3のアルコキシ基又はニトロ基が好ましく、水素原子、塩素原子、メチル基、メトキシ基又はニトロ基がより好ましく、水素原子が特に好ましく;
及びRは同じでも異なっていても良いが同じであるのが好ましく;及び
Bとしてはベンゼン環、ピリジン環が好ましく、ベンゼン環が特に好ましい。
式(I)において、シクロプロピル基上のカルボニル基の隣の炭素原子の絶対配置はRでもSでもよいが、RおよびRがともにアルキル基の場合はSであるのがより好ましく、RまたはRの少なくともどちらか一方がハロゲン原子の場合はRであるのがより好ましい。
特に、以下からなる群から選ばれる化合物又は製薬学的に許容されるその塩が好ましい。
(1)2,2−ジメチル−シクロプロパンカルボン酸(4−ベンジル−フェニル)−アミド;
(2)2,2−ジメチル−シクロプロパンカルボン酸p−トリルアミド;
(3)2,2−ジメチル−シクロプロパンカルボン酸(4−メトキシカルボニル−フェニル)−アミド;
(4)2,2−ジメチル−シクロプロパンカルボン酸(9−エチル−9H−カルバゾール−3−イル)−アミド;
(5)2,2−ジメチル−シクロプロパンカルボン酸(1−ベンジル−ピペリジン−4−イル)−アミド;
(6)2,2−ジメチル−シクロプロパンカルボン酸(4−フェノキシ−フェニル)−アミド;
(7)2,2−ジメチル−シクロプロパンカルボン酸(2−フェノキシ−フェニル)−アミド;
(8)2,2−ジメチル−シクロプロパンカルボン酸(3−フェノキシ−フェニル)−アミド;
(9)2,2−ジメチル−シクロプロパンカルボン酸[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−アミド;
(10)2,2−ジメチル−シクロプロパンカルボン酸[4−(2,4−ジニトロ−フェニルアミノ)−フェニル]−アミド;
(11)2,2−ジメチル−シクロプロパンカルボン酸[4−(4−ニトロ−フェニル−スルホニル)−フェニル]−アミド;
(12)2,2−ジメチル−シクロプロパンカルボン酸(4−フェニルアミノ−フェニル)−アミド;
(13)2,2−ジメチル−シクロプロパンカルボン酸(4−p−トリルオキシ−フェニル)−アミド;
(14)2,2−ジメチル−シクロプロパンカルボン酸[4−(4−メトキシ−フェニルアミノ)−フェニル]−アミド;
(15)2,2−ジメチル−シクロプロパンカルボン酸(2−ニトロ−4−フェニルカルボニル−フェニル)−アミド;
(16)2,2−ジメチル−シクロプロパンカルボン酸(4−シアノフェニルメチル−フェニル)−アミド;
(17)2,2−ジメチル−シクロプロパンカルボン酸(3−クロロ−4−シアノフェニルメチル−フェニル)−アミド;及び
(18)2,2−ジメチル−シクロプロパンカルボン酸[4−(4−ニトロ−フェニルチオ)−フェニル]−アミド。
製薬学的に許容される塩とは、具体的には例えば十分に酸性である本発明化合物についてはそのアンモニウム塩、アルカリ金属塩(ナトリウム塩、カリウム塩などが例示され、これらが好ましい)、アルカリ土類金属塩(カルシウム塩、マグネシウム塩などが例示され、これらが好ましい)、有機塩基の塩としてはたとえばジシクロヘキシルアミン塩、ベンザチン塩、N−メチル−D−グルカン塩、ヒドラミン塩、アルギニンまたはリジンのようなアミノ酸の塩などが挙げられる。さらに十分に塩基性である本発明化合物ついてはその酸付加塩、例えば塩酸、硫酸、硝酸、りん酸などの無機酸塩、または酢酸、乳酸、クエン酸、酒石酸、マレイン酸、フマル酸、モノメチル硫酸等の有機酸塩などが挙げられる。また、場合によっては含水物あるいは水和物であってもよい。
また本発明は、全ての光学異性体及び幾何異性体などの異性体、水和物、溶媒和物もしくは結晶形を包含するものである。
なお、本発明と類似の骨格を有するジ置換シクロプロパン化合物としては、例えば公開特許(WO00/15603)に、下記化合物(A)、(B)のようなジフェニルメタン骨格の片側にジメチルシクロプロパンアミドを有し、もう一方にアルキルアミン、アミド、またはイミドを有する化合物がNFkB阻害作用を有することが記載されているが、本発明とは異なる。
Figure 2002036547
また、公開特許(WO99/61013)にも上記化合物(A)の記載があるが、本発明とは異なる。
また、例えば論文(ジャーナル・オブ・アグリカルチュラル・アンド・フード・ケミストリ、15巻、501頁、1967年)に、下記化合物(III)(IV)(V)が除草活性を有することが記載されているが、本発明記載のNFkB阻害作用など示唆するものではなく、本発明とは異なる。
Figure 2002036547
また、例えば公開特許(US5622989)に、下記化合物(C)
Figure 2002036547
が抗炎症作用を有することが記載されているが、本発明とは異なる。
本発明の化合物は以下の方法により合成することができる。
例えば本発明の化合物(I)において、Aが置換ベンゼンであるものは、下記に示すように対応するアニリンと、対応する酸クロライド等の酸ハライドを塩基存在下反応させるか、またはカルボン酸を縮合剤存在下反応させることにより目的とする化合物を得ることができる。
Figure 2002036547
(Rはベンゼン環上の置換基を示し、Xは水酸基またはハロゲン原子を示す。)
また上記の反応を応用することにより、本発明の実施例化合物を合成することができる。
なお、上記の方法で得られる本発明の化合物は、通常有機合成で用いられる、抽出、蒸留、結晶化、カラムクロマトグラフィー等の手法を用いて精製することができる。
得られた本発明の化合物は後述するように、NF−kappaB活性化阻害活性を有し、これら転写因子を介した炎症性疾患に対する治療を行うのに有用である。すなわち、複数の炎症性サイトカイン、マトリックスメタロプロテアーゼ及び炎症性細胞接着因子などの遺伝子の転写を阻害し、ホルモン作用などの副作用がない抗炎症剤、抗リウマチ剤、免疫抑制剤、抗アレルギー剤、移植拒絶抑制剤、乾癬治療薬、癌転移抑制剤、抗ウイルス剤、動脈硬化治療薬、虚血性再灌流障害治療薬、または腎不全治療薬として有用である。
本発明の化合物を抗炎症剤等として使用する場合、経口投与、静脈内投与、経皮投与、点眼投与することができる。投与量は投与する患者の症状、年齢、投与方法によって異なるが、通常1〜3000mg/kg/日である。
本発明の化合物は常法により製剤化することができる。製剤の形としては注射剤、錠剤、顆粒剤、細粒剤、散剤、カプセル剤、クリーム剤、座薬などが挙げられ、製剤用担体としては、例えば、乳糖、ブドウ糖、D−マンニトール、澱粉、結晶セルロース、炭酸カルシウム、カオリン、デンプン、ゼラチン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、エタノール、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム塩、ステアリン酸マグネシウム、タルク、アセチルセルロース、白糖、酸化チタン、安息香酸、パラオキシ安息香酸エステル、デヒドロ酢酸ナトリウム、アラビアゴム、トラガント、メチルセルロース、卵黄、界面活性剤、白糖、単シロップ、クエン酸、蒸留水、エタノール、グリセリン、プロピレングリコール、マクロゴール、リン酸一水素ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸ナトリウム、ブドウ糖、塩化ナトリウム、フェノール、チメロサール、パラオキシ安息香酸エステル、亜硫酸水素ナトリウム等があり、製剤の形に応じて、本発明の化合物と混合して使用される。
さらに、本発明の製剤中における本発明の有効成分の含有量は、製剤の形によって大きく変動し、特に限定されるものではないが、通常は、組成物全量に対して0.01〜100重量%、好ましくは1〜100重量%である。
実施例
次に、実施例により本発明をさらに詳細に述べるが、これに限定されるものではない。
(実施例1)
工程1:ジメチルシクロプロパンカルボン酸クロライドの合成
ジメチルシクロプロパンカルボン酸(21.66g,190mmol)のジクロロメタン溶液(100ml)にN,N−ジメチルホルムアミド(10mg)を加え、さらにオキサリルクロライド(25g,195mmol)をゆっくり滴下し室温で2時間撹拌した。注意深く減圧濃縮し(沸点119℃)、ジメチルシクロプロパンカルボン酸クロライドを黄色油状物(20.13g,収率80%)として得た。
工程2:実施例1化合物の合成
4−アミノジフェニルメタン(183mg,1mmol)のジクロロメタン溶液に、トリエチルアミン(約3当量)、ジメチルシクロプロパンカルボン酸クロライド(約2.2当量)を順次加えて、室温で一晩撹拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出し、塩酸、水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製を行い、実施例1化合物を結晶(197mg,収率71%)として得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl3)δ=0.79−0.82(1H,m),1.18−1.22(7H,m),1.38−1.42(1H,m),4.76(2H,s),7.10−7.20(4H,m),7.23−7.25(2H,m),7.42−7.44(3H,m).
MS(ESI)m/z 280(M+H)
以下実施例1、工程2と同様の方法に従い、実施例2から実施例18化合物を合成した。
(実施例2)
パラトルイジンを原料として用い、実施例2化合物を結晶(収率79%)として得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl3)δ=0.75−0.84(1H,m),1.14−1.21(7H,m),1.39−1.41(1H,m),7.07(2H,d,J=8.4Hz),7.37(2H,d,J=8.4Hz).
MS(ESI)m/z 204(M+H)
(実施例3)
パラアミノ安息香酸メチルエステルを原料として用い、実施例3化合物を黄色結晶(収率80%)として得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl3)δ=0.88(1H,d,J=7.8,4.2Hz),1.21(3H,s),1.22−1.27(4H,m),1.42(1H,dd,J=7.8,5.1Hz),3.90(3H,s),7.60(2H,d,J=8.7Hz),8.00(2H,d,J=8.7Hz). MS(ESI)m/z 248(M+H)
(実施例4)
3−アミノ−9−エチルカルバゾールを原料として用い、実施例4化合物を結晶(収率32%)として得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl3)δ=0.86(1H,dd,J=4.3,7.9Hz),1.23−1.30(7H,m),1.38−1.47(4H,m),4.35(2H,q,J=6.3Hz),7.15−7.54(6H,m),8.06(1H,d,J=7.5Hz),8.33(1H,s). MS(ESI)m/z 307(M+H)
(実施例5)
4−アミノ−1−ベンジルピペラジンを原料として用い、実施例5化合物を白色結晶(収率99%)として得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl3)δ=0.68−0.72(1H,m),1.13−1.22(6H,m),1.38−1.51(2H,m),1.86−1.95(2H,brs),2.11(2H,t,J=11.7Hz),2.78−2.84(2H,m),3.49(2H,s).3.80−3.82(1H,m),5.36−5.39(1H,m),7.26−7.30(5H,m). MS(ESI)m/z 287(M+H)
(実施例6)
4−フェノキシアニリンを原料として用い、実施例6化合物を結晶(収率39%)として得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl3)δ=0.85(1H,m),1.15−1.27(7H,m),1.37−1.42(1H,m),6.97(2H,d,J=7.2Hz),7.06(1H,t,J=6.5Hz),7.25−7.36(4H,m),7.47(2H,d,J=7.5Hz). MS(ESI)m/z 282(M+H)
(実施例7)
2−フェノキシアニリンを原料として用い、実施例7化合物を結晶(収率42%)として得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl3)δ=0.81(1H,dd,J=4.2Hz,7.8Hz),1.15−1.28(7H,m),1.39(1H,dd,J=5.4Hz,7.8Hz),6.85(2H,d,J=8.1Hz),6.95−7.20(5H,m),7.37(2H,t,J=7.8Hz),7.85(1H,s),8.46(1H,m). MS(ESI)m/z 282(M+H)
(実施例8)
3−フェノキシアニリンを原料として用い、実施例8化合物を結晶(収率28%)として得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl3)δ=0.83(1H,dd,J=5.2Hz,7.8Hz),1.17−1.25(7H,m),1.36(1H,dd,J=6.3Hz,7.8Hz),6.71(1H,d,J=7.3Hz),7.01(2H,d,J=8.2Hz),7.1−7.38(7H,m). MS(ESI)m/z 282(M+H)
(実施例9)
4−(4−クロロフェノキシ)アニリンを原料として用い、実施例9化合物を結晶(収率28%)として得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl3)δ=0.85(1H,dd,J=3.7Hz,7.5Hz),1.20−1.25(7H,m),1.39(1H,dd,J=5.4Hz,8.1Hz),6.90(2H,d,J=9.0Hz),6.96(2H,d,J=9.0Hz),7.23−7.28(2H,m),7.48(2H,d,J=8.7Hz). MS(ESI)m/z 316(M+H)
(実施例10)
N−(2,4−ジニトロフェニル)−パラフェニレンジアミンを原料として用い、実施例10化合物を結晶(収率71%)として得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl3)δ=0.81(1H,dd,J=3.9Hz,7.8Hz),1.00(1H,m),1.16(3H,s),1.18(3H,s),1.68(1H,dd,J=5.6Hz,7.9Hz),7.05(1H,d,J=9.6Hz),7.43−7.45(1H,m),7.28(2H,d,J=8.7Hz),7.72(2H,d,J=8.4Hz),8.20(1H,dd,J=2.7Hz,9.6Hz),8.89(1H,d,J=3.0Hz),10.11(0.5H,s),10.24(0.5H,s). MS(ESI)m/z 369(M−H)
(実施例11)
4−(4−ニトロフェニルスルホニル)アニリンを原料として用い、実施例11化合物を結晶(収率69%)として得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl3)δ=0.90(1H,dd,J=3.8,6.8Hz),1.18(6H,m),1.23−1.26(1H,m),1.41(1H,dd,J=6.1,8.1Hz),7.71(2H,d,J=9.0Hz),7.88(2H,d,J=8.7Hz),8.08(2H,d,J=9.0Hz),8.31(2H,d,J=8.7Hz). MS(ESI)m/z 375(M+H)
(実施例12)
N−フェニル−パラフェニレンジアミンを原料として用い、実施例12化合物を黄色結晶(収率76%)として得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl3)δ=0.83(1H,dd,J=4.6,8.1Hz),1.12−1.24(7H,m),1.39(1H,dd,J=5.1,8.6Hz),5.61(1H,s),6.88(1H,t,J=7.7Hz),7.00(2H,d,J=7.7Hz),7.04(2H,d,J=8.7Hz),7.22(2H,d,J=7.7Hz),7.72(1H,d,J=8.7Hz). MS(ESI)m/z 281(M+H)
(実施例13)
4−(4−メチルフェノキシ)アニリンを原料として用い、実施例13化合物を黄色油状物(収率67%)として得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl3)δ=0.84(1H,dd,J=4.5,7.1Hz),1.19−1.20(7H,m),1.39(1H,dd,J=5.8,7.1Hz),2.32(3H,s),6.88(2H,d,J=8.7Hz),6.94(2H,d,J=8.7Hz),7.11(2H,d,J=8.1Hz),7.45(2H,dd,J=8.6Hz). MS(ESI)m/z 296(M+H)
(実施例14)
4−{(4−メトキシフェニル)アミノ}アニリンを原料として用い、実施例14化合物を結晶(収率31%)として得た
1H−NMR(300MHz,CDCl3)δ=0.82(1H,dd,J=5.0,9.4Hz),1.19−1.26(7H,m),1.37(1H,dd,J=6.4,10.0Hz),3.79(3H,s),5.43(1H,s),6.83−6.89(4H,m),7.01(2H,d,J=6.9H),7.18(1H,s),7.35(2H,d,J=8.4Hz). MS(ESI)m/z 311(M+H)
(実施例15)
4−アミノ−3−ニトロベンゾフェノンを原料として用い、実施例15化合物を結晶(収率97%)として得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl3)δ=0.86(1H,m),1.17−1.25(7H,m),1.43(1H,dd,J=5.5,12.9Hz),7.47(2H,m),7.58(2H,m),7.75(3H,m),8.37(1H,s),8.77(0.5H,s),8.87(0.5H,m).
(実施例16)
(4−アミノフェニル)フェニルアセトニトリル塩酸塩を原料として用い、実施例16化合物を黄色結晶(収率67%)として得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl3)δ=0.86(1H,dd,J=4.5,7.8Hz),1.12−1.24(7H,m),1.40(1H,dd,J=4.8,7.8Hz),5.10(1H,s),7.30−7.37(8H,m),7.54(2H,d,J=8.1Hz). MS(ESI)m/z 305(M+H)
(実施例17)
(4−アミノ−2−クロロフェニル)フェニルアセトニトリルを原料として用い、実施例17化合物を赤茶色結晶(収率30%)として得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl3)δ=0.88(1H,dd,J=4.2,7.8Hz),1.12−1.24(7H,m),1.39(1H,dd,J=5.1,8.1Hz),5.59(1H,s),7.29−7.40(8H,m),7.84(0.5H,s),7.87(0.5H,s). MS(ESI)m/z 339(M+H)
(実施例18)
4−アミノ−4‘−ニトロジフェニルスルフィドを原料として用い、実施例18化合物を黄色結晶(収率30%)として得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl3)δ=0.91(1H,dd,J=4.2,7.8Hz),1.03(1H,dd,J=5.2,7.2Hz),1.22−1.28(6H,m),1.44(1H,dd,J=5.4,7.5Hz),7.14(2H,d,J=8.7),7.44(1H,s)7.51(2H,d,J=8.4Hz),7.65(2H,d,J=8.4Hz),8.06(1H,d,J=8.7Hz). MS(ESI)m/z 341(M−H)
以下に実施例1から実施例18で合成した化合物を示す。
Figure 2002036547
Figure 2002036547
(実施例19)
NF−kappaB阻害評価
SV40大型T抗原にて不死化させたヒト正常さい帯静脈内皮細胞(HUVEC)に、免疫グロブリンカッパ軽鎖エンハンサー由来のNF−kappaB結合配列を6回タンデムに並べたものを融合したSV40最小プロモーターによりドライブされる大腸菌β−galactosidase(β−gal)遺伝子を安定的に導入した細胞を用いた。細胞は10%FBSを添加したRPMI培地にて継代培養し、実験開始日の前日に、1x10/wellの濃度で96wellプレートにまいた。本発明の化合物はDMSOに適当な濃度で溶解し、96wellプレートに、DMSOの最終濃度が1%以下となるように添加した。化合物添加後の30分に最終濃度50ng/mlとなるようにそれぞれのwellに1ng/mlのIL−1βでNF−kappaB活性を誘導し、16時間後にβ−gal活性を測定した。β−galの測定は化学発光基質(Galacton−Light−Plus:ベーリンガーマンハイム社)を用い、本試薬に付属のプロトコールに従って行い、測定はルミネッセンサー(アトー社)を用いた。本評価系においては、既存のNF−kappaB阻害剤であるグルココルチコイドにより、IL−1βにより誘導されるβ−gal活性はほぼ完全に抑制された。
上記評価にて本発明の化合物は抑制効果を示した。
下表に本発明化合物の評価結果を示す。
Figure 2002036547
上記評価にて本発明の化合物は抑制効果を示した。
上記の結果からも明らかなように、本発明の化合物はNF−kappaB活性化阻害活性を有し、これら転写因子を介した炎症性疾患に対する治療を行うのに有用である。すなわち、複数の炎症性サイトカイン、マトリックスメタロプロテアーゼ及び炎症性細胞接着因子などの遺伝子の転写を阻害し、ステロイドにみられるホルモン性の副作用がない、抗炎症剤、抗リウマチ剤、免疫抑制剤、抗アレルギー剤、移植拒絶抑制剤、乾癬治療薬、癌転移抑制剤、抗ウイルス剤、動脈硬化治療剤、虚血性再灌流障害治療薬、または腎不全治療薬として有用である。

Claims (18)

  1. 下記一般式(I)
    Figure 2002036547
    〔式中、R、Rはそれぞれ同じでも異なってもよくアルキル基またはハロゲン原子を示し、Rは水素原子またはアルキル基を示し、Aは芳香環または複素環を示し、R、Rはそれぞれ同じでも異なってもよく水素原子、ハロゲン原子、水酸基、アルキル基、置換基を有するアルキル基、アリール基、置換基を有するアリール基、メルカプト基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アシル基、アシルオキシ基、アミノ基、アルキルアミノ基、アミノ保護基で置換されたアミノ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、またはシアノ基を示し、Xは水素原子、水酸基、置換基を有するアルキル基、アリール基、置換基を有するアリール基、メルカプト基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アシル基、アシルオキシ基、アミノ基、アルキルアミノ基、アミノ保護基で置換されたアミノ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、シアノ基、または下記一般式(II)で示される基である。
    Figure 2002036547
    〔式中−Y−は原子間結合、−O−、−CR−、−CO−、−NR10−、−S−、−SO−、−SO−、−O−CO−、−CO−O−、−CO−NR11−、−NR12−CO−、−SO−NR13−、−NR14−SO−、−CR15=CR16−、−CR1718−CR1920−(ここでR、R、R15,R16,R17,R18,R19,R20は水素原子、ハロゲン原子、水酸基、アルキル基、置換基を有するアルキル基、メルカプト基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アシル基、アシルオキシ基、アミノ基、アルキルアミノ基、アミノ保護基で置換されたアミノ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、またはシアノ基を示し、R10、R11、R12、R13、R14は水素原子またはアルキル基を示す)を示し、Bは芳香環または複素環を示し、R、Rはそれぞれ同じでも異なってもよく水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、置換基を有するアルキル基、アリール基、置換基を有するアリール基、水酸基、メルカプト基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アシル基、アシルオキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、またはシアノ基を示し、R又はRのいずれかがAに連結して環を形成しても良い〕〕で示されるシクロプロパンカルボン酸アミド化合物、または製薬学的に許容されるその塩を有効成分とするNF−kappaB活性化阻害剤、炎症性サイトカイン産生阻害剤、マトリックスメタロプロテアーゼの産生阻害剤、または炎症性細胞接着因子発現阻害剤。
  2. 請求項1記載の一般式(I)で表されるシクロプロパンカルボン酸アミド化合物または製薬学的に許容されるその塩であって、式中、Aがベンゼン環、ナフタレン環、インデン環、ピリジン環、ジヒドロピラン環、ピリダジン環、ピリミジン環、ピラジン環、ピロール環、フラン環、チオフェン環、オキサゾール環、イソオキサゾール環、イミダゾール環、チアゾール環、イソチアゾール環、フラザン環、ピロリジン環、ピペリジン環、ピペラジン環、インドール環、イソインドール環、イソベンゾフラン環、ベンゾチオフェン環、ベンゾピラゾール環、ベンゾイミダゾール環、ベンゾオキサゾール環、ベンゾチアゾール環、プリン環、ピラゾロピリジン環、キノリン環、イソキノリン環、ナフチリジン環、キナゾリン環、ベンゾジアゼピン環、カルバゾール環、ジベンゾフラン環のいずれかであり、Bがベンゼン環、ナフタレン環、インデン環、ピリジン環、ジヒドロピラン環、ピリダジン環、ピリミジン環、ピラジン環、ピロール環、フラン環、チオフェン環、オキサゾール環、イソオキサゾール環、イミダゾール環、チアゾール環、イソチアゾール環、チアジアゾール環、フラザン環、ピロリジン環、ピペリジン環、ピペラジン環、インドール環、イソインドール環、ベンゾフラン環、イソベンゾフラン環、ベンゾチオフェン環、ベンゾピラゾール環、ベンゾイミダゾール環、ベンゾオキサゾール環、ベンゾチアゾール環、プリン環、ピラゾロピリジン環、キノリン環、イソキノリン環、ナフチリジン環、キナゾリン環、ベンゾジアゼピン環、カルバゾール環、ジベンゾフラン環のいずれかである前記化合物又はその塩;
    (但し、
    (i)Aがベンゼン環でありかつXが水素原子である場合、R、Rのうち少なくとも一方は水素原子ではなく、Aがベンゼン環でありかつXが水素原子でありかつR、Rの一方が塩素原子である場合、他方が塩素原子またはメチル基ではない;及び/又は
    (ii)下式(III)、(IV)、(V)ではない)。
    Figure 2002036547
  3. Aがベンゼン環、ナフタレン環、インデン環、ピリジン環、ジヒドロピラン環、ピリダジン環、ピリミジン環、ピラジン環、ピロール環、フラン環、チオフェン環、イミダゾール環、ピロリジン環、ピペリジン環、ピペラジン環、インドール環、イソインドール環、イソベンゾフラン環、ベンゾピラゾール環、ベンゾイミダゾール環、ベンゾオキサゾール環、ベンゾチアゾール環、プリン環、ピラゾロピリジン環、キノリン環、イソキノリン環、ナフチリジン環、キナゾリン環、ベンゾジアゼピン環、カルバゾール環、ジベンゾフラン環のいずれかである請求項2記載のシクロプロパンカルボン酸アミド化合物または製薬学的に許容されるその塩。
  4. Aがベンゼン環でありかつXが水素原子である場合、R、Rのうち少なくとも一方は水素原子ではなく、Aがベンゼン環でありかつXが水素原子でありかつR、Rの一方が塩素原子である場合、他方が塩素原子またはメチル基ではない請求項2記載のシクロプロパンカルボン酸アミド化合物または製薬学的に許容されるその塩。
  5. 下式(III)、(IV)、(V)ではない請求項2記載のシクロプロパンカルボン酸アミド化合物または製薬学的に許容されるその塩。
    Figure 2002036547
  6. 一般式(I)のRが水素原子又は炭素数1〜3のアルキル基である請求項2記載のシクロプロパンカルボン酸アミド化合物または製薬学的に許容されるその塩。
  7. 一般式(I)のR,Rが炭素数1〜3のアルキル基又はハロゲン原子のいずれかである請求項6記載のシクロプロパンカルボン酸アミド化合物または製薬学的に許容されるその塩。
  8. 一般式(I)のAがベンゼン環、ピリジン環又はピペリジン環のいずれかである請求項7記載のシクロプロパンカルボン酸アミド化合物または製薬学的に許容されるその塩。
  9. 一般式(I)の−Y−が−O−、−CR−、−CO−、−NR10−、−S−又は−SO−のいずれかである請求項8記載のシクロプロパンカルボン酸アミド化合物または製薬学的に許容されるその塩。
  10. 以下からなる群から選ばれる請求項2記載の一般式(I)のシクロプロパンカルボン酸アミド化合物または製薬学的に許容されるその塩。
    (1)2,2−ジメチル−シクロプロパンカルボン酸(4−ベンジル−フェニル)−アミド;
    (2)2,2−ジメチル−シクロプロパンカルボン酸p−トリルアミド;
    (3)2,2−ジメチル−シクロプロパンカルボン酸(4−メトキシカルボニル−フェニル)−アミド;
    (4)2,2−ジメチル−シクロプロパンカルボン酸(9−エチル−9H−カルバゾール−3−イル)−アミド;
    (5)2,2−ジメチル−シクロプロパンカルボン酸(1−ベンジル−ピペリジン−4−イル)−アミド;
    (6)2,2−ジメチル−シクロプロパンカルボン酸(4−フェノキシ−フェニル)−アミド;
    (7)2,2−ジメチル−シクロプロパンカルボン酸(2−フェノキシ−フェニル)−アミド;
    (8)2,2−ジメチル−シクロプロパンカルボン酸(3−フェノキシ−フェニル)−アミド;
    (9)2,2−ジメチル−シクロプロパンカルボン酸[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−アミド;
    (10)2,2−ジメチル−シクロプロパンカルボン酸[4−(2,4−ジニトロ−フェニルアミノ)−フェニル]−アミド;
    (11)2,2−ジメチル−シクロプロパンカルボン酸[4−(4−ニトロ−フェニル−スルホニル)−フェニル]−アミド;
    (12)2,2−ジメチル−シクロプロパンカルボン酸(4−フェニルアミノ−フェニル)−アミド;
    (13)2,2−ジメチル−シクロプロパンカルボン酸(4−p−トリルオキシ−フェニル)−アミド;
    (14)2,2−ジメチル−シクロプロパンカルボン酸[4−(4−メトキシ−フェニルアミノ)−フェニル]−アミド;
    (15)2,2−ジメチル−シクロプロパンカルボン酸(2−ニトロ−4−フェニルカルボニル−フェニル)−アミド;
    (16)2,2−ジメチル−シクロプロパンカルボン酸(4−シアノフェニルメチル−フェニル)−アミド;
    (17)2,2−ジメチル−シクロプロパンカルボン酸(3−クロロ−4−シアノフェニルメチル−フェニル)−アミド;及び
    (18)2,2−ジメチル−シクロプロパンカルボン酸[4−(4−ニトロ−フェニルチオ)−フェニル]−アミド。
  11. 一般式(I)で、シクロプロピル基上のカルボニル基の隣の炭素原子の絶対配置がSである請求項2記載のシクロプロパンカルボン酸アミド化合物または製薬学的に許容されるその塩。
  12. 一般式(I)で、シクロプロピル基上のカルボニル基の隣の炭素原子の絶対配置がRである請求項2記載のシクロプロパンカルボン酸アミド化合物または製薬学的に許容されるその塩。
  13. 請求項2記載のシクロプロパンカルボン酸アミド化合物または製薬学的に許容されるその塩を有効成分とする医薬組成物。
  14. 請求項2記載のシクロプロパンカルボン酸アミド化合物または製薬学的に許容されるその塩を有効成分とするNF−kappaB活性化阻害剤。
  15. 請求項2記載のシクロプロパンカルボン酸アミド化合物または製薬学的に許容されるその塩を有効成分とする炎症性サイトカイン産生阻害剤、マトリックスメタロプロテアーゼの産生阻害剤、または炎症性細胞接着因子発現阻害剤。
  16. 請求項1記載の一般式(I)で表される化合物を含む抗炎症剤、抗リウマチ剤、免疫抑制剤、抗アレルギー剤、移植拒絶抑制剤、乾癬治療薬、癌転移抑制剤、抗ウイルス剤、動脈硬化治療剤、虚血性再灌流障害治療薬、または腎不全治療薬。
  17. 請求項2記載の化合物を含む抗炎症剤、抗リウマチ薬、免疫抑制剤、抗アレルギー剤、移植拒絶抑制剤、乾癬治療薬、癌転移抑制剤、抗ウイルス剤、動脈硬化治療剤、虚血性再灌流障害治療薬、または腎不全治療薬。
  18. 請求項1記載の一般式(I)で表される化合物の抗炎症剤、抗リウマチ薬、免疫抑制剤、抗アレルギー剤、移植拒絶抑制剤、乾癬治療薬、癌転移抑制剤、抗ウイルス剤、動脈硬化治療剤、虚血性再灌流障害治療薬、または腎不全治療薬としての使用。
JP2002539307A 2000-11-01 2001-10-31 シクロプロパンカルボン酸アミド化合物及びその医薬用途 Pending JPWO2002036547A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000334271 2000-11-01
JP2000334271 2000-11-01
PCT/JP2001/009554 WO2002036547A1 (fr) 2000-11-01 2001-10-31 Composes amides d'acide cyclopropanecarboxylique et utilisations medicales

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2002036547A1 true JPWO2002036547A1 (ja) 2004-03-11

Family

ID=18810221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002539307A Pending JPWO2002036547A1 (ja) 2000-11-01 2001-10-31 シクロプロパンカルボン酸アミド化合物及びその医薬用途

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040002521A1 (ja)
JP (1) JPWO2002036547A1 (ja)
AU (1) AU2002210989A1 (ja)
WO (1) WO2002036547A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1769802A1 (en) * 2004-06-29 2007-04-04 St. Marianna University School of Medicine NFκB ACTION INHIBITOR AND ANTIINFLAMMATORY AGENT, AND STEROID ACTION FORTIFIER
GB0808282D0 (en) * 2008-05-07 2008-06-11 Medical Res Council Compounds for use in stabilizing p53 mutants

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3022176A1 (de) * 1980-06-13 1982-01-07 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Neue dihydropyridazinone, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende therapeutische mittel
GB9000130D0 (en) * 1990-01-04 1990-03-07 Ici Plc Fungicides
US5840277A (en) * 1993-03-30 1998-11-24 Charlotte Hospital Authority Treatment of chronic pulmonary inflammation
WO1997018196A1 (en) * 1995-11-15 1997-05-22 Zeneca Limited Herbicidal substituted pyrazole compounds
IT1289250B1 (it) * 1996-12-13 1998-09-29 Consiglio Nazionale Ricerche Impiego di 2 ciclopenten 1-one e suoi derivati come inibitori del fattore nf-kb
EP1018514B1 (en) * 1998-07-22 2004-05-12 Daiichi Suntory Pharma Co., Ltd. NF-$g(k)B INHIBITORS CONTAINING INDAN DERIVATIVES AS THE ACTIVE INGREDIENT
CA2343101A1 (en) * 1998-09-11 2000-03-23 Ajinomoto Co., Inc. Benzene derivatives and medicinal use thereof
CA2377771A1 (en) * 1999-07-01 2001-01-11 Ajinomoto Co., Inc. Heterocyclic compounds and medical use thereof
AU6866700A (en) * 1999-09-01 2001-03-26 Ajinomoto Co., Inc. Biscyclopropanecarboxylic acid amide compounds and medicinal use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002036547A1 (fr) 2002-05-10
AU2002210989A1 (en) 2002-05-15
US20040002521A1 (en) 2004-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7459585B2 (en) Benzene derivatives and pharmaceutical use thereof
JP4609691B2 (ja) 複素環化合物及びその医薬用途
JP4979583B2 (ja) 新規のヒストンデアセチラーゼ阻害剤
US20090306078A1 (en) Compounds that inhibit hif-1 activity, the method for preparation thereof and the pharmaceutical composition containing them as an effective component
JP4394949B2 (ja) プラスミノゲンアクチベーターインヒビタータイプ−1(pai−1)のインヒビターとしての6−(アリール−アミドまたはアリール−アミドメチル)−ナフタレン−2−イルオキシ−酸誘導体
US10456405B2 (en) Nitric oxide-releasing prodrug molecule of substituted quinazolines
KR20100075949A (ko) Npy y5 수용체 길항 작용을 갖는 아민 유도체 및 그의 용도
JP2017214410A (ja) ハロゲン置換へテロ環化合物
US8299066B2 (en) Compounds having NPY Y5 receptor antagonistic activity
JPWO2005026127A1 (ja) プラスミノゲンアクチベータインヒビター−1阻害剤
CA2838703A1 (en) Indanone derivatives, pharmaceutically acceptable salts or optical isomers thereof, preparation method for same, and pharmaceutical compositions containing same as active ingredient for preventing or treating viral diseases
US8653125B2 (en) Cyclohexane derivative having NPY Y5 receptor antagonism
KR101497113B1 (ko) Hif-1 활성을 저해하는 아릴옥시페녹시아크릴계 화합물, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 약학적 조성물
US20210292315A1 (en) Selenium-containing isoxazolamine compound, preparation method therefor, and use thereof
JP2003535084A (ja) ベンズアミド誘導体ならびにそのアポb−100およびmtp阻害剤としての使用
WO2011067266A1 (en) Carboxylic acid analogs as glycogen synthase activators
JP5253174B2 (ja) N−フェニルオキサミド酸誘導体
JPWO2002036547A1 (ja) シクロプロパンカルボン酸アミド化合物及びその医薬用途
US6563002B2 (en) Biscyclopropanecarboxamide compounds and pharmaceutical use thereof
CA3220193A1 (en) Novel oxazole derivative and pharmaceutical composition for preventing or treating allergic diseases comprising the same
KR20120137310A (ko) 5-카바모일 아다만탄-2-일 아마이드 유도체, 이의 약학적으로 허용 가능한 염 및 이의 제조 방법
MXPA01002563A (en) Benzene derivatives and medicinal use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071112