JPS649638B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS649638B2
JPS649638B2 JP12652780A JP12652780A JPS649638B2 JP S649638 B2 JPS649638 B2 JP S649638B2 JP 12652780 A JP12652780 A JP 12652780A JP 12652780 A JP12652780 A JP 12652780A JP S649638 B2 JPS649638 B2 JP S649638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
level
load
circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12652780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5749995A (en
Inventor
Katsuyuki Ikeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP12652780A priority Critical patent/JPS5749995A/ja
Publication of JPS5749995A publication Critical patent/JPS5749995A/ja
Publication of JPS649638B2 publication Critical patent/JPS649638B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液晶テレビジヨンのような中間調を表
示する液晶表示体の駆動回路に関する。
以下、液晶表示体によりテレビジヨン画像を表
示する場合を例に本発明の説明を行うが、本発明
は液晶表示体により中間調表示を行う場合の全搬
にわたつて応用可能である。
液晶表示体により画像表示するには、大別して
2とうりの方法があり、その第1は液晶層をはさ
み交叉する2組の格子状電極により構成されるセ
ルを電圧平均化法により駆動する方法である。第
2の方法は第1図に示すような回路構成で、マト
リクス状に配置された画素群Pij(1≦i≦m、1
≦j≦n、以下同じ。)をスイツチングするトラ
ンジスタ群Tij、ホールドコンデンサ群Cij及び列
電極群Yi、行電極群Xj、及びそれ等の相互配線
をシリコンウエハ上等に半導体プロセスを用いて
作成し、該基板を液晶セルの一方の基板としセル
を構成し、該セルの各画素を順次駆動する方法で
ある。このようなセルを駆動する場合、行電極
Xjは例えばシフトレジスタ等のデジタル回路が
接続され順次各行を選択する。各列電極Yiはス
イツチ群102を順次オン状態にし画像信号を対
応する各画素に入力する。103は画像信号の入
力端子である。
さて従来より液晶表示体の長寿命化のためには
液晶層に印加される電界の向きを周期的に反転さ
せ最終的に液晶層に印加される電界の平均値を零
にしてやる必要のあることが知られている。
前記第1の方法で画像表示を行う場合はアナロ
グの画像信号を一旦パルス幅変調等でデジタル信
号に変換し該デジタル信号の論理を交番すること
で液晶に印加される電界を交番させる方法がとら
れている。この方法はパルス幅変調回路及び列電
極ドライブ回路が膨大になる欠点がある。前記第
2の方法においては半導体基板に対向する電極電
位に対して対称に画像信号を振つてやればよい。
この様子を第2図に示す。第2図では第1図にお
ける半導体基板をn型半導体基板上にPチヤネル
のスイツチングトランジスタ群を構成したものと
して描れている。もし半導体基板がP型でスイツ
チングトランジスタがnチヤネルの場合は電位が
逆になる。203は半導体基板レベルで第1図に
おける端子105のレベルである。201は液晶
の対向(共通)電極電位であり、第1図における
端子104のレベルである。204は選択時にス
イツチングトランジスタTijのゲートに加えられ
る電位レベルである。いま第2図に示すように画
像信号−202を対向電極電位に対し対称に振つ
てやると液晶にかかる電界は交番し交番駆動がで
きる。波形の交番は例えばテレビジヨン信号の1
フレーム周期ごとに行なうなど数十Hzの周期で行
う。図中205は液晶の黒レベルである。テレビ
ジヨンの画像信号は画像信号の他に周期信号、帰
線消去信号を含んでおりこれ等の信号を含む全体
の信号の波高値に対する画像信号部分の波高値の
割合は約6割である。従つて、通常の液晶を駆動
する場合は第2図に示すように対向電極レベルよ
りも同期信号レベルの方が低く(高く)なる。ま
た、液晶の特性によつてはそうならない場合もあ
る。いずれにしても画像信号の振幅やレベルの変
動に対し、黒レベルあるいは白レベルが正確に維
持されなければならない。通常のブラウン管によ
る白黒テレビジヨンセツトでは画面全体が一様に
黒い場合、あるいは一様に白い場合に灰色になる
傾向がある。これは画像信号を増幅する増幅器の
カツプリングコンデンサが原因で該増幅器が直流
成分を増幅できないために起る。液晶表示体にお
いては一般にコントラストが低くVon対Voff比
も低いためにこのレベルをかなり正確に決めてや
らないと表示画像品質を低下してしまう。
すなわち、前述の第1の画像表示の方法におい
ては駆動回路の簡略化と液晶の長寿命化のため
に、また第2の方法においては液晶の長寿命化の
ために第2図に示すような駆動波形を作り出す回
路がどうしても必要である。該回路に要求される
性能を列記すると、 1 画像の駆動レベルを液晶の特性にあわせ自由
に変えられること。
2 回路が複雑でなく、消費電力が少ないこと。
3 レベル反転の対称性が良いこと。
4 画像信号の周波数範囲内で周波数特性が良い
こと。
等である。
第1図のような液晶表示体にて画像表示を交番
電圧駆動で行う方法として、例えば特開昭53−
124026等に先行例がある。この方法は第2図にお
けるレベル201,203内で交番する画像信号
を作成し、サンプルアンドホールドした後に逆極
性部分をクランプによりレベルー201がら20
6に持ち上げる方法である。このような従来の方
法はクランプレベルが2つありクランプの回路が
複雑である欠点を有する。さらに交番する画像信
号を作るために差動増幅器を必要とし、コスト、
消費電力の点で液晶表示体の持つメリツトを減殺
してしまい発明の実施は事実上不可能である。
本発明の目的はかかる従来の液晶表示体の画像
表示回路の欠点を除去し前記の回路に要求される
すべての条件を満足する新たな回路を供すること
にある。
第3図a,bに本発明の1実施例を示す。端子
301は入力端子で同図cの310に示すような
画像信号が入力される。トランジスタ301のエ
ミツタ、コレクタには同値の負荷302,303
が接続されている。該トランジスタ301のエミ
ツタ、コレクタにはさらにスイツチ304,30
5が図のように接続され、少なくともどちらか一
方が必ずオフするように動作させる。このスイツ
チは例えばMOSトランジスタによるトランスミ
ツシヨンゲート等が使われ該ゲートのコントロー
ル信号によりスイツチを交番駆動の周期に応じて
オンオフさせる。313は緩衝増幅器で出力端子
314は第1図の画像信号入力端子103に接続
される。トランジスタ301のエミツタ、コレク
タの出力波形は第3図cに示すようにエミツタ側
に同相波形−311、コレクタ側に逆相波形31
2が得られる。エミツタ波形311と入力波形3
10はほぼ振幅比 -1でレベルがトランジスタの
ベースエミツタ間電圧VBEだけ異つている。ま
た、コレクタ側及びエミツタ側から得られる波形
はエミツタ側と、コレクタ側の負荷が等しいので
対称性よく、しかも互いに逆相となる。この波形
をスイツチングにより選択することにより第2図
に示すような駆動波形が得られる。液晶表示体の
対向電極電位は電源電圧の半分(すなわちVcc/
2)を与えてやれば良い。また駆動の黒レベルは
入力波形310の基準レベル309を調整してや
れば良い。第3図bはトランジスタ301のコレ
クタ容量によるミラー効果の影響で高い周波数で
波形の対称性が劣化するのを防ぐ目的でエミツタ
側にコンデンサ308を付加した例である。この
コンデンサの容量を適当に調整すればきわめて高
い周波数まで対称性のよい交番波形が得られる。
さらに厳密にはベースから流れ込む電流によりエ
ミツタ側の出力波形の方がトランジスタ−301
の1/hfeだけ大きくなる。このため厳密にはコ
レクタ側の負荷をこのぶんだけ大きくしておく。
第3図a,bに示すような回路によれば従来の
回路に比較しクランプレベルが1つでよく特別に
反転、非反転させる増幅器が必要でなくきわめて
簡単な回路となる。さて第3図の回路では入力端
子306に前置してレベル309を設定する回路
が必要である。この回路について説明を行う前に
レベルをどの程度の値に設定すべきなのかを説明
しておく。第4図は動的散乱モード(DSM)液
晶401とゲストホスト型(GH)液晶402の
大体の印加電圧対光透過率を示す図である。これ
によるとDSMでは黒レベルが約7V、白レベルは
約18V、GHではそれぞれ約1V、約4Vとなる。
一方、テレビジヨン信号では振幅の約60%が画像
信号で残りの部分は同期信号、帰線消去信号であ
る。いま第4図に従つて黒レベル、白レベルいつ
ぱいに画像信号を振らせようとすると同期信号の
ピークではレベルが負になる。すなわち第3図c
に示すように同期信号レベルと画像信号レベルが
両方とも対向電極に対し同じ側になることは少な
く第2図に示すように同期信号レベルは画像信号
と対向電極電位をはさんで反対側にあることの方
が多いのである。
以下、まず上述のような画像信号レベルと同期
信号レベル(基準レベル)が共通電極をはさんで
反対側にある場合の駆動信号レベルを設定する方
法について述べ、つづいて同じ側にある場合につ
いて述べる。
第5図aは第3図におけるトランジスタ301
の部分を書き直した図である。いま同図に示すよ
うに大地電位から計つた各部の電圧をvi(入力電
圧)vc(コレクタ電圧)、ve(エミツタ電圧)とす
るとvi対vc、veは第5図bのようになる。すなわ
ちveは常にvi−VBE、vcはve≒Vcc/2となる入
力電圧V1まではVcc−ve、vi>V1の範囲ではve
+VCEsatとなる。(ここでVccは電源電圧、VBE
トランジスタ301のベースエミツタ順方白電
圧、VCEsatは飽和時のコレクタエミツタ電圧であ
る。これはvi>V1の範囲ではトランジスタ30
1は飽和しベースから大量の電流がエミツタ側へ
流れ込むためである。トランジスタ301のベー
スからトランジスタ側を見たインピーダンスZiは
ほぼ次のようになる。
Zi≒(hfe−1)RE (VBE<vi<V1) Zi≒RE (V1<vi<Vcc) ここでhfeはトランジスタ301の電流増幅率
REはエミツタの抵抗303である。すなわちZi
はV1を境として極端に変化する。第6図はこの
現象を利用して基準レベルを定める方法を示した
図である。第3図と比較するとトランジスタ30
1のベースにコンデンサ602、抵抗601が接
続されている。抵抗601のインピーダンスはト
ランジスタ301の入力インピーダンスに比較し
じゆうぶん低く、該トランジスタのベースから入
力端子603側を見たインピーダンス及びエミツ
タ抵抗303に比較しじゆうぶん高く設定する。
いま入力端子603をある直流レベルに固定して
おくとベース電位viは第5図におけるV1となる。
なぜならばvi>V1ではZiが非常に低下してしま
うためである。今、入力端子603のレベルを正
の側に移動させてやるとコンデンサ602にチヤ
ージされた電荷は非常に速くトランジスタ301
のベース側に流れ込み放電される。反対に入力端
子603のレベルを負の側に移動した場合はトラ
ンジスタのベース電位は低くなろうとするがZiが
高いのでコンデンサ602は抵抗601により充
電非常にゆつくり充電される。すなわち入力端子
603に正弦波を入力してやると第6図bに示す
ようにveのピーク値が常にVcc/2に保たれよう
とする。入力端子603のレベルはどのレベルで
も、またVBEの変化があつてもこの関係は保たれ
る。次に抵抗601のインピーダンスを除々に下
げていくと第6図cに示すようにveクランプレ
ベルが正方向に移動する。従つて抵抗601の値
を調整することにより液晶の黒レベルにあわせ駆
動信号のレベルを設定できる。テレビジヨン信号
を該回路に入力すると第6図dに示すように帰線
消去信号区間でveとvcの対称性が失われるがこ
の区間では液晶に信号が入力されないので何ら差
しつかえない。
次に第3図cに示すように対向電極レベルに対
して画像信号、基準レベルが同じ側にある場合に
ついて説明する。この場合は第6図aの回路に前
置して第7図のような回路により基準レベルを新
しく設定してやれば良い。すなわちスイツチ70
1により帰線消去信号区間にバイアス電圧源70
2の電圧を与え帰線消去時の信号レベルを替えて
やる。
第8図aは回路の消費電流を減らすために第3
図における負荷抵抗302,303をトランジス
タによる能動負荷801,802とした場合を示
している。同図bは回路をMOSトランジスタに
より構成した例である。バイポーラトランジスタ
と異りゲートに電流が流れないので対称性は非常
にいい。トランジスタ803はゲートにダイオー
ド特性を持たせ第5図bに示すような入出力特性
にする目的で付加されている。
以上、トランジスタに主としてnpn型を使用す
る場合について述べているがpnp型あるいはPチ
ヤネル型を用いても同様回路が実現できる。
上述の如く本発明は映像信号が入力される入力
端子、該映像信号が液晶表示体に印加される際の
電圧−光透過曲線の黒レベルに対応した電位に調
整される直流バイアス印加設定手段、該直流バイ
アス印加手段からの直流バイアスされた映像信号
が入力されてなる能動素子の第1電極、第1電源
と該能動素子の第2電極との間に直列的に接続さ
れてなる第1の負荷、第2電源と該能動素子の第
3電極との間に直列的に接続されてなり該第1の
負荷と等価な第2の負荷、該第1の負荷の出力側
に接続されてなる第1スイツチ手段、該第2の出
力側に接続されてなる第2スイツチ手段、該第1
スイツチ手段と該第2スイツチ手段とを周期的に
選択するスイツチ選択手段を有してなるようにし
たから、該直流バイアス印加設定手段の電位レベ
ルを各種の液晶表示体の電圧−光透過曲線の黒レ
ベルに応じて調整し合わせることができる。従つ
て、簡単な回路構成で対称性のすぐれた歪みのな
い反転、非反転の信号波型を一度に得ることがで
きる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は液晶により画像表示を行う1つの例を
説明する図、第2図はその駆動波形を示す図、第
3図a,b,cは本発明による駆動回路を示す
図、第4図は印加電圧対液晶の光透過率を示す
図、第5図a,bは第3図における本発明の一実
施例の動作を説明する図、第6図a,b,c,
d、第7図、第8図a,bは本発明による他の実
施例を示す図である。 301……トランジスタ、302……コレクタ
側負荷、303……エミツタ側負荷、304,3
05……スイツチ手段、602……カツプリング
コンデンサ、701……バイアス電源をスイツチ
ングするスイツチ、702……バイアス電源、8
01,802……能動負荷。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 映像信号が入力される入力端子、該映像信号
    が液晶表示体に印加される際の電圧−光透過曲線
    の黒レベルに対応した電位に調整される直流バイ
    アス印加設定手段、該直流バイアス印加手段から
    の直流バイアスされた映像信号が入力されてなる
    能動素子の第1電極、第1電源と該能動素子の第
    2電極との間に直列的に接続されてなる第1の負
    荷、第2電源と該能動素子の第3電極との間に直
    列的に接続されてなり該第1の負荷と等価な第2
    の負荷、該第1の負荷の出力側に接続されてなる
    第1スイツチ手段、該第2の出力側に接続されて
    なる第2スイツチ手段、該第1スイツチ手段と該
    第2スイツチ手段とを周期的に選択するスイツチ
    選択手段を有してなる液晶駆動回路。
JP12652780A 1980-09-11 1980-09-11 Liquid crystal driving circuit Granted JPS5749995A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12652780A JPS5749995A (en) 1980-09-11 1980-09-11 Liquid crystal driving circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12652780A JPS5749995A (en) 1980-09-11 1980-09-11 Liquid crystal driving circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5749995A JPS5749995A (en) 1982-03-24
JPS649638B2 true JPS649638B2 (ja) 1989-02-17

Family

ID=14937404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12652780A Granted JPS5749995A (en) 1980-09-11 1980-09-11 Liquid crystal driving circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5749995A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58172694A (ja) * 1982-04-01 1983-10-11 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
JPH0756586B2 (ja) * 1990-12-27 1995-06-14 セイコーエプソン株式会社 ポジ型アクティブマトリクスパネルの駆動方法
US5731796A (en) 1992-10-15 1998-03-24 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display driving method/driving circuit capable of being driven with equal voltages
JP2565130B2 (ja) * 1994-03-22 1996-12-18 セイコーエプソン株式会社 アクティブ・マトリクスパネルの駆動方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5583090A (en) * 1978-12-19 1980-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Display panel driving device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5749995A (en) 1982-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4591848A (en) Matrix panel with an active driving system
JP4083258B2 (ja) ディスプレイ装置及びその行選択ラインスキャナ
US7324079B2 (en) Image display apparatus
US7196568B2 (en) Input circuit, display device and information display apparatus
US7460100B2 (en) Liquid crystal display apparatus having level conversion circuit
JPS6083477A (ja) 液昇表示装置の駆動回路
US5191455A (en) Driving circuit for a liquid crystal display apparatus
KR100495934B1 (ko) 표시구동장치 및 그 구동제어방법
JPH0519725A (ja) カラー液晶表示装置
EP0726558B1 (en) A circuit for driving a thin film transistor liquid crystal display
JPS649638B2 (ja)
KR100200369B1 (ko) 액정 표시 장치용 플리커 제어 회로
CN114446251B (zh) 驱动电路、背光模组以及显示面板
JPH07199156A (ja) 液晶表示装置
JPH02177679A (ja) 液晶表示装置
JP3118243B2 (ja) Lcd駆動回路
JP2000338457A (ja) 液晶表示装置
JP2563883B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP2637548B2 (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JP2581137B2 (ja) カラー液晶テレビジョン駆動回路
JP2563882B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH01138590A (ja) 液晶表示装置
JPH07191300A (ja) 表示装置の駆動方式
JPH0643493A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP2001166747A (ja) 信号処理回路