JPS648895B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS648895B2
JPS648895B2 JP16137681A JP16137681A JPS648895B2 JP S648895 B2 JPS648895 B2 JP S648895B2 JP 16137681 A JP16137681 A JP 16137681A JP 16137681 A JP16137681 A JP 16137681A JP S648895 B2 JPS648895 B2 JP S648895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc tube
ceramic
ceramic material
thin film
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16137681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5864749A (ja
Inventor
Katsuya Ootani
Keiji Watabe
Masahiro Dobashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP16137681A priority Critical patent/JPS5864749A/ja
Publication of JPS5864749A publication Critical patent/JPS5864749A/ja
Publication of JPS648895B2 publication Critical patent/JPS648895B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/36Seals between parts of vessels; Seals for leading-in conductors; Leading-in conductors
    • H01J61/366Seals for leading-in conductors

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は金属蒸気放電灯に関する。
高効率光源として注目され始めたHIDランプ
(High Intensity Discharge Lamp)は近年、高
ワツトの領域から、低ワツトの領域まで開発され
つつある。低ワツトのHIDランプの問題点の1
つは定格入力に対する電極損失の割合が、高ワツ
トのものに比べて大きいということである。これ
は電極損失が、入力の大きさによらずほぼ一定で
あることに起因している。このため、いわゆる発
光に寄与する入力分、すなわち、放射損失が小さ
くなり、低ワツトのものになるに従い、ランプ効
率は低くなる。この解決法として、発光管サイズ
を小さくして、管壁負荷を高めて、ランプ効率の
低下を防止する手段があるが、このためには、発
光管として石英よりも高融点で化学的に安定なア
ルミナ等のセラミツクを使用することが考えられ
ている。しかしながらこの場合、発光管端部に金
属管又は金属線を用いるため、熱伝達率が石英の
発光管よりも一般的に大きいため発光管端部への
熱の流出が大きくなり、ランプ特性が出し難い欠
点があつた。すなわちHIDランプでは、発光管
の内部に存在する最冷点の温度でランプ特性が決
定される一面を有しており、端部への熱ロスによ
り、発光管内部における最冷点の温度が下がり充
分な入力が得られなかつたり、ランプ効率が余り
向上しなかつたりするという欠点があつた。
図面に従つてさらに説明する。第1図は従来の
セラミツクを発光管として用いたHIDランプで
あり、1はセラミツク発光管、2はNb、Ta等の
耐熱金属管で、発光管1への電気導入部材であ
る。又、3は電極である。第1図のような従来の
構造のHIDランプでは電気導入部材となる耐熱
金属管2の熱伝導率が大きいため、発光管1の端
部からの熱ロスを抑え切ることができない欠点が
あつた。
本発明は前記の様な問題に鑑みて考えられたも
ので、端部の熱ロスの少なく、効率のよいランプ
を提供することを目的とするものである。
以下図面に従つて説明する。即ち、第2図にお
いて、1は発光管であり、これにはセラミツク材
が用いられる。3はこの発光管1の両端に設けら
れた電極、4は上記発光管1の両端を真空気密封
止するセラミツク材の閉塞体で、この中には上記
電極3に接続され、この電極3に発光管1外より
給電するタングステン等の薄膜状電気導入体5が
焼結加工により真空気密封止されている。この電
極3、閉塞体4および薄膜状電気導入体5の構成
を第3図に拡大して示す。なお第3図において、
aは正断面図、bは側断面図、cは第3図aのc
−c断面図である。
セラミツク材の閉塞体4にタングステン等の金
属薄膜電気導入体5を気密封止する方法を説明す
る。まず、第4図aに示すような一対の半円柱形
のセラミツク粉のプレス成形品A,Bを作り、仮
焼成後、第4図bに示すようにプレス成形品の一
方Bにタングステン等の高融点金属の粒子を印刷
等の方法で平面状に被着させる。更にその上にも
う一方のプレス成形品Aをかぶせ(第4図c、押
圧しながら約1800℃の温度で本焼成すると、上記
プレス成形品A,Bの合わせ面は一体化し、第4
図dに示すようなセラミツク閉塞体4ができ、か
つその内部には金属薄膜電気導入体5が気密封止
される。
本発明のように発光管1の封止にセラミツク材
の閉塞体4を用いれば、金属管又は金属線を用い
た場合より、発光管1端部から発光管1外に抜け
る熱が少なくなりランプの発光効率が上がる。
発光管1としては、アルミナセラミツク、マグ
ネシアセラミツク、又はイツトリアセラミツク等
のものを用いるが、これらの酸化物の単結晶体で
ももちろん構わない。しかし特にアルミナセラミ
ツクが耐久性、原価性の面で優れている。
又、セラミツク材の閉塞体4の材料としては、
アルミナ、イツトリア、マグネシア等が良好であ
つた。閉塞体4内部に被着、焼成される金属とし
ては高融点金属が良く、タングステン、モリブデ
ン、タンタル、ニオブが適しているがこれらの化
合物、又は複数金属の混合物でもかまわない。
発光管1内部には、Na、Hgのような金属の
他、金属ハロゲン化物を封入しても構わない。こ
れらの選択はどのような分光スペクトル分布を得
るかで決定される。又、発光管1内部にはNe、
Ar、Kr、Xeなどの希ガスを封入するがこれらの
混合物を封入してもよい。このうち特にXeガス
を100Torr以上封入すると、特にランプ効率は良
くなり、低ワツトHIDランプとして有利になる。
又その場合は始動性が余りよくないので、発光管
外壁に始動補助体を設けると良い。
次に実施例につき説明する。
内部にタングステン薄膜状電気導入体5を焼成
封止したアルミナセラミツク製閉塞体4に電極3
を支持せしめたものを、内径6.6mmのアルミナセ
ラミツク発光管1の両端に封着し、XeガスとNa
−Hgアマルガムとを発光管1内に封入して100ワ
ツトの高圧ナトリウムランプを試作した。なお閉
塞体4と発光管1との封着には酸化ランタンを主
成分とするガラスフリツトを用いた。
このようにして製作したランプは従来の100ワ
ツトランプの効率が約60Lm/Wであるのに対し
65Lm/Wとなり、約8%の効率向上が見られ
た。なおこのようなランプの演色性は従来のラン
プと同様にRa=85であり、また9000時間点灯中
の動程特性その他に何ら異常は認められなかつ
た。
なお、ここで言う金属薄膜電気導入体とは平均
粒径5μ以下の金属粒子をセラミツク材の上に密
着させ焼結した結果生成した伝導膜のことであ
り、当初から金属箔の状態ではない。平均粒径
5μ以上であるとセラミツク材と反応し難いので
リーク等の問題があつて好ましくない。
又本発明の説明には低ワツトのものを用いたが
150W以上の高ワツトのものでももちろん効果を
有する。
本発明は以上説明したとおり、金属蒸気放電灯
において、発光管材としてセラミツク材を用い、
発光管の両端を閉塞封止する閉塞体をセラミツク
で形成し、その内部に電極に接続される薄膜状電
気導入体を設け、かつこの薄膜状電気導入体は、
上記閉塞体をなすセラミツク材の内部に金属粒子
を平面状に被着させそのセラミツク材とともに焼
成して形成したのでランプ効率を向上させること
ができるという効果が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のセラミツク発光管を示す構成
図、第2図は本発明によるセラミツク発光管を示
す構成図、第3図はその電極と閉塞体の構成を示
す説明図で、aは正断面図、bは側断面図、cは
aのC−C断面図、第4図は閉塞体の説明図でa
はプレス成形品の斜視図、b,cは焼成前の斜視
図、dは焼成後の斜視図である。 図中、1は発光管、3は電極、4は閉塞体、5
は薄膜状電気導入体を示し、同一符号は同一又は
相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多結晶または単結晶のセラミツク材からなる
    発光管と、この発光管内に配設される電極と、上
    記発光管の両端に封着されるセラミツク製閉塞体
    と、この閉塞体をなすセラミツク材の内部に平面
    状に被着された金属粒子がこのセラミツク材とと
    もに焼成されてなる薄膜状電気導入体とを備え、
    この薄膜状電気導入体が上記電極に接続されてな
    ることを特徴とする金属蒸気放電灯。
JP16137681A 1981-10-09 1981-10-09 金属蒸気電灯 Granted JPS5864749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16137681A JPS5864749A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 金属蒸気電灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16137681A JPS5864749A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 金属蒸気電灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5864749A JPS5864749A (ja) 1983-04-18
JPS648895B2 true JPS648895B2 (ja) 1989-02-15

Family

ID=15733909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16137681A Granted JPS5864749A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 金属蒸気電灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5864749A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0439660Y2 (ja) * 1986-06-13 1992-09-17
JPS6323763U (ja) * 1986-07-30 1988-02-17
JPS6323764U (ja) * 1986-07-30 1988-02-17
JPS6341862U (ja) * 1986-09-02 1988-03-18

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5032550U (ja) * 1973-07-18 1975-04-09
NL7311290A (nl) * 1973-08-16 1975-02-18 Philips Nv Werkwijze voor het afsluiten van een ontladings-

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5864749A (ja) 1983-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1322542C (zh) 陶瓷金属卤化物灯
JP4128228B2 (ja) メタルハライドランプ
CA2095651C (en) Universal burn metal halide lamp
JP2003242934A (ja) メタルハライドランプ
JP2004265875A (ja) 高圧放電ランプ
JP3209752B2 (ja) 高圧放電ランプ
GB2072411A (en) Low wattage metal halide arc discharge lamp
JP3151166B2 (ja) 高圧放電灯およびその製造方法
US6563265B1 (en) Applying prealloyed powders as conducting members to arc tubes
JPS648895B2 (ja)
JP2004513480A (ja) 高圧放電ランプ
US5592048A (en) Arc tube electrodeless high pressure sodium lamp
CA1246655A (en) Electrode alignment and capsule design for single- ended low wattage metal halide lamps
EP0011993A1 (en) Electric discharge lamps
US4230964A (en) Color high-pressure sodium vapor lamp
JP2002203513A (ja) 高圧放電ランプ
JP4022302B2 (ja) メタルハライド放電ランプおよび照明装置
EP0110248B1 (en) High pressure sodium lamp having improved efficacy
EP0119082B1 (en) Unsaturated vapor high pressure sodium lamp including getter
JPH079792B2 (ja) 金属蒸気放電灯
JP3271946B2 (ja) メタルハライドランプ
EP0122052B1 (en) Arc tube fabrication process
JPS5864748A (ja) 放電灯
JPH06168704A (ja) 電極材およびこれを用いた高圧放電灯
GB2036420A (en) Electric Discharge Lamps