JPS647500Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS647500Y2
JPS647500Y2 JP1981082324U JP8232481U JPS647500Y2 JP S647500 Y2 JPS647500 Y2 JP S647500Y2 JP 1981082324 U JP1981082324 U JP 1981082324U JP 8232481 U JP8232481 U JP 8232481U JP S647500 Y2 JPS647500 Y2 JP S647500Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
capstan
loop
carrier
loop portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981082324U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57195671U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981082324U priority Critical patent/JPS647500Y2/ja
Publication of JPS57195671U publication Critical patent/JPS57195671U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS647500Y2 publication Critical patent/JPS647500Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)
  • Moving Of Heads (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は磁気ヘツドを搭載したキヤリアを駆
動して、フロツピーデイスク等の磁気デイスクの
任意のトラツク上に磁気ヘツドを位置決めする磁
気デイスクのアクセス機構に関する。
従来、磁気デイスク装置のアクセス機構は、ベ
ース上のガイドレールに、磁気ヘツドを搭載した
キヤリアを摺動自在に支持し、このキヤリアの摺
動方向に沿う側面に、中央部においてループ部を
曲成してなる金属板ばね製のベルトの両端を止め
ねじで固定するとともに、このベルトのループ部
を回転駆動可能なキヤプスタンに巻着して止めね
じで固定することにより構成されている。この従
来機構はキヤプスタンの回転を介して上記ベルト
におけるループ部の巻込み部位を変えることによ
り、これに伴つてキヤリアをガイドレールに沿つ
て摺動させて磁気ヘツドのアクセス動作を得るも
のである。ところで、このような従来のアクセス
機構においては、組立時上記ベルト自身を曲成し
てループ部を構成する必要がある。しかし、上記
ベルトは金属の板ばねで形成されてばね性を有す
ることから、ベルト自身でループ部を一体的に曲
成するのが難しく、組立てを容易に行なえない不
具合があつた。また、キヤプスタンを分解して取
外す場合には、このベルトがばね性を有すること
から、キヤプスタン側のみならずキヤリア側の両
方の止めねじを外し、上記ベルト自身をもキヤリ
アから取外す必要があるなど、分解もまた容易に
行えないものであつた。
この考案はこのような事情にもとづいてなされ
たもので、その目的とするところは、組立て並び
に分解を容易に行なえるとともに、キヤリツジへ
のベルトの取付けが容易な磁気デイスク装置のア
クセス機構を提供することにある。
すなわち、この考案はベルトのループ部を、両
端部に止めねじが通される挿通孔が夫々設けられ
た横長な金属板ばね製プレートに、互いに逆向き
のコ字状をなす内外一対のスリツトを入れること
により設けた一対のループ予定部により形成し、
これらループ予定部をプレートから起こしかつ曲
成してキヤプスタンに巻き付け固定したことを特
徴とするものである。
以下この考案の一実施例を第1図ないし第3図
にもとづき説明する。
図中1はベースで、この表面には一対のレール
支持体2,2が夫々設けられている。また、3,
3は図示しない磁気デイスクの半径方向に沿つて
配設される互いに平行なガイドレールであり、こ
れらの両端部は夫々レール支持体2,2に載せら
れているとともに、レール支持体2,2にねじ4
により夫々装着したレール押え5によつて固定さ
れている。ガイドレール3,3にはキヤリア6が
支持されていて、このキヤリア6は磁気ヘツド7
を搭載しているとともに、ガイドレール3,3の
軸方向に沿つて摺動自在となつている。また、ベ
ース1には正逆回転可能なステツピングモータ8
が内装されており、このステツピングモータ8の
出力軸8aにはキヤプスタン9が連結されてい
る。そして、これらキヤプスタン9と上記キヤリ
ア6とは金属板ばね製のベルト10で連結されて
いる。すなわち、このベルト10はキヤリア6の
摺動方向に沿う側面6aに両端が止めねじ11
a,11bで固定されるとともに、中央部におい
てベルト10自身を曲成してなるループ部12を
上記キヤプスタン9の側周面に巻付けて止めねじ
13a,13bで固定されている。たとえば、上
記ベルト10は第3図に示される如く、横長な金
属板ばね製のプレート14にコ字状をなした外ス
リツト15と、この外スリツト15内に位置した
逆コ字状の内スリツト16とを形成して構成され
ており、外スリツト15で構成されるループ予定
部17と内スリツト16で構成されるループ予定
部18とを、プレート14から起こしてキヤプス
タン9の側周面に夫々沿つて曲成して上記ループ
部12を構成するようになつている。したがつ
て、このループ部12は一対のループ予定部1
7,18で構成される分割形となつている。な
お、19a,19bはキヤリア6にベルト10を
固定する止めねじ11a,11bが通る挿通孔
で、プレート14の両端部に夫々設けられてい
る。20a,20bはキヤプスタン9側の止めね
じ13a,13bの挿通孔であり、21a,21
bはキヤプスタン9に形成された上記止めねじ1
3a,13bのねじ孔である。また、上記挿通孔
19a,19b,20a,20bはベルト10の
幅の中心線上に夫々配置されている。そして、上
記ベルト10の一端側には板ばねからなる押圧部
材22が設けられており、この押圧部材22は第
2図に示されるベルト10のA部を押圧し、ベル
ト10がキヤリア6の側面6aから浮き上がるの
を防止している。また、押圧部材22は上記止め
ねじ11bによつて、キヤリア6の側面6aに固
定されている。
次に、上記一実施例の作用について説明する。
アクセス指令により、目的とする回転角に応じ
てステツピングモータ8の必要な巻線に電流が流
されると、同モータ8の出力軸8aは所定角度の
ステツプで正転又は逆転する。このため、キヤプ
スタン9に対してベルト10が巻込み又は繰出さ
れるから、同時にキヤリア6がガイドレール3,
3を摺動して、磁気ヘツド7は磁気デイスクの目
的とするトラツク位置に位置決めされるものであ
る。
ところで、この一実施例によれば、上記ベルト
10はプレート14に外スリツト15および内ス
リツト16を形成し、これら外スリツト15およ
び内スリツト16でループ予定部17,18を構
成してループ部12を分割形としているので、こ
のベルト10をキヤプスタン9側に取付ける場合
には上記ループ予定部17,18をキヤプスタン
9の側周面に夫々沿わせて曲成することにより、
上記ループ部12を構成することになる。このた
め、ループ部を一体に曲成する従来のベルトに比
べれば、上記ループ部12の曲成時、上記ループ
予定部17,18を夫々キヤプスタン9の半側周
面だけに沿わせて曲成するだけで済む。よつて、
上記各ループ予定部17,18を曲成するとき、
そのばね性によつて生じる復元力を低減できるこ
とから、各ループ予定部17,18から容易にル
ープ部12を曲成でき、キヤプスタン9へのベル
ト10の取付けすなわちアクセス機構の組立てを
容易に行なうことができる。
また、調整時などにおけるキヤプスタン9の分
解時、つまりキヤプスタン9をベルト10から取
外すときには、上記ループ部12が分割形となつ
ているので、キヤプスタン9側の止めねじ13
a,13bを外すだけで、容易にキヤプスタン9
をベルト10から取外すことができ、キヤプスタ
ン9の取外し時、従来のようにベルト10をキヤ
リア6から取外す必要はない。また、上記ループ
部12を分割形にしたことから、キヤリア6やス
テツピングモータ8等をベース1に組込んだ後に
でも、このキヤリア6の側面6aにベルト10を
取付けることができる。さらに、この一実施例に
よれば、上記ベルト10がプレート14に外スリ
ツト15および内スリツト16を形成して得られ
るものであるから、材料取りを効率良くできる利
点も得られる。さらに、一対のループ予定部1
7,18はプレート14と一体であり、このプレ
ート14はその両端部の挿通孔19a,19bに
止めねじ11a,11bを通してキヤリア6に取
付けられるから、各ループ予定部が独立していて
別々に取付ける場合のように、互いの位置関係が
狂わないように留意しながら取付け作業を余儀無
くされることがなく、したがつてベルト10をキ
ヤリア6の側面に容易に取付けることができる。
なお、この考案は上記一実施例に限定されるも
のではない。たとえばベルトの構成は上記一実施
例のものに限らず、第4図に示されるベルト40
の如く、プレート14に外スリツト15とこの外
スリツト15の内側にこの外スリツト15の一部
を利用して逆コ字状をなす内スリツト41を形成
することにより、ループ予定部17,18を構成
してもよい。また、このようなベルト40の場合
には、互いに張り合う挿通孔19a,20b並び
に挿通孔20a,19bをベルト40の幅中心線
上および一方のループ予定部18の幅中心線上に
夫々配置することにより、引張力を均等に分配さ
せて強度的に安定させるようになつている。ま
た、第5図に示されるベルト50のようにループ
予定部17,18の挿通孔20a,20bを重ね
合わせてキヤプスタン9に止めねじ13で固定す
るようにすれば、止めねじ13およびキヤプスタ
ン9に形成するねじ孔21aを夫々1個で済ます
ことができる。
以上説明したようにこの考案は、ベルトのルー
プ部を、両端部に止めねじが通される挿通孔が
夫々設けられた横長な金属板ばね製プレートに、
互いに逆向きのコ字状をなす内外一対のスリツト
を入れることにより設けた一対のループ予定部に
より形成し、これらループ予定部をプレートから
起こしかつ曲成してキヤプスタンに巻き付け固定
したことを特徴とする。したがつて、ベルトのル
ープ部をキヤプスタンに巻付ける場合には、従来
のようにベルト自身で一体的にループ部を曲成す
る必要はなく、上記ループ予定部をキヤプスタン
に夫々巻付けて得られるものであるから、組立て
を容易にすることができる。また、組立後に、キ
ヤプスタンをベルトから取外す場合においても、
このベルトのループ部が一対のループ予定部から
構成されて分割形となつているので、このループ
部とキヤプスタンとの固定を外すだけで済み、こ
のキヤプスタンの分解を容易に行なうことができ
るものである。さらに、一対のループ予定部はキ
ヤリツジの側面にねじ止めされるプレートと一体
であつて、これら予定部の互いの位置が狂うこと
がないので、キヤリツジに対してベルトを容易に
ねじ止めできる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はこの考案の一実施例を示
し、第1図はアクセス機構の斜視図、第2図はア
クセス機構の要部の分解斜視図、第3図はループ
部曲成前のベルトの平面図、第4図および第5図
はこの考案の他の実施例を示し、第4図はループ
部曲成前の他のベルトの平面図、第5図は他のア
クセス機構の要部の分解斜視図である。 6……キヤリア、7……磁気ヘツド、9……キ
ヤプスタン、10……ベルト、12……ループ
部、17,18……ループ予定部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 磁気ヘツドを搭載して摺動自在に支持されたキ
    ヤリアの摺動方向に沿う側面に、中央部において
    ループ部を有してなる金属製のベルトの両端をね
    じ止めするとともに、このベルトのループ部を回
    転駆動可能なキヤプスタンに巻き付け固定した磁
    気デイスク装置のアクセス機構において、上記ベ
    ルトのループ部を、両端部に止めねじが通される
    挿通孔が夫々設けられた横長な金属板ばね製プレ
    ートに、互いに逆向きのコ字状をなす内外一対の
    スリツトを入れることにより設けた一対のループ
    予定部により形成し、これらループ予定部を上記
    プレートから起こしかつ曲成して上記キヤプスタ
    ンに巻き付け固定してなることを特徴とする磁気
    デイスク装置のアクセス機構。
JP1981082324U 1981-06-04 1981-06-04 Expired JPS647500Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981082324U JPS647500Y2 (ja) 1981-06-04 1981-06-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981082324U JPS647500Y2 (ja) 1981-06-04 1981-06-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57195671U JPS57195671U (ja) 1982-12-11
JPS647500Y2 true JPS647500Y2 (ja) 1989-02-28

Family

ID=29877794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981082324U Expired JPS647500Y2 (ja) 1981-06-04 1981-06-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS647500Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57147166A (en) * 1980-11-14 1982-09-10 Olivetti & Co Spa Recorder for flexible magnetic disc

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56127962U (ja) * 1980-03-01 1981-09-29

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57147166A (en) * 1980-11-14 1982-09-10 Olivetti & Co Spa Recorder for flexible magnetic disc

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57195671U (ja) 1982-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4198871A (en) Transducer positioning apparatus
JPS6240786B2 (ja)
JPS647500Y2 (ja)
US20110139917A1 (en) Tape drive
JP2892225B2 (ja) 渦巻コイル製造装置
JPH056604Y2 (ja)
ATE95621T1 (de) Vorrichtung zum befestigen eines bandes fuer eine umlaufwalze und umlaufwalze.
US5363257A (en) Apparatus for tape loading device
JPS6313185A (ja) 自動調整式無端ル−プ型テ−プ・カ−トリッジ
JPS6275Y2 (ja)
JPS5928864U (ja) 磁気デイスク装置のキヤリツジ駆動機構
JPH0727108Y2 (ja) シート用カッタ装置
JPH0584586B2 (ja)
JPS5925643U (ja) テ−プレコ−ダの操作機構
JPS5919414Y2 (ja) 巻回物組立装置
JPS60187964A (ja) 磁気テ−プ装置
JPS5838864B2 (ja) エンドレステ−プ走行装置
JPH0320939Y2 (ja)
JPS58133667A (ja) フロツピ−デイスク装置
JPS6128279Y2 (ja)
JPS5939825Y2 (ja) コイルボビン保持部材
JPH0538342Y2 (ja)
JPS62281170A (ja) ヘツド位置決め機構
JPH05242444A (ja) 磁気テープを走査する電磁ヘッド・ユニットを持つ磁気テープ装置
JPS59135666A (ja) 磁気ヘツド駆動機構