JPS647216B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS647216B2
JPS647216B2 JP58073681A JP7368183A JPS647216B2 JP S647216 B2 JPS647216 B2 JP S647216B2 JP 58073681 A JP58073681 A JP 58073681A JP 7368183 A JP7368183 A JP 7368183A JP S647216 B2 JPS647216 B2 JP S647216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flap
nozzle
flaps
duct
annular member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58073681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59555A (ja
Inventor
Furanku Saminsukii Geerii
Furanshisu Teepu Robaato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rolls Royce PLC
Original Assignee
Rolls Royce PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rolls Royce PLC filed Critical Rolls Royce PLC
Publication of JPS59555A publication Critical patent/JPS59555A/ja
Publication of JPS647216B2 publication Critical patent/JPS647216B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02KJET-PROPULSION PLANTS
    • F02K1/00Plants characterised by the form or arrangement of the jet pipe or nozzle; Jet pipes or nozzles peculiar thereto
    • F02K1/54Nozzles having means for reversing jet thrust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02KJET-PROPULSION PLANTS
    • F02K1/00Plants characterised by the form or arrangement of the jet pipe or nozzle; Jet pipes or nozzles peculiar thereto
    • F02K1/54Nozzles having means for reversing jet thrust
    • F02K1/56Reversing jet main flow
    • F02K1/60Reversing jet main flow by blocking the rearward discharge by means of pivoted eyelids or clamshells, e.g. target-type reversers
    • F02K1/605Reversing jet main flow by blocking the rearward discharge by means of pivoted eyelids or clamshells, e.g. target-type reversers the aft end of the engine cowling being movable to uncover openings for the reversed flow

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はターボ発動機の可変面積ノズルに係り
特に限定されないが、ターボ発動機の発生するス
ラストの方向を変換し、また逆スラストを発生す
るために旋回させることのできるガスタービンエ
ンジンの排気ノズルに関するものである。
(従来の技術) 米国政府は、米国空軍によつて認可された契約
第F33615―81―C―2002号により、本発明にお
いて権利を有する。
アフタバーニングまたはリヒートはガスタービ
ンエンジンの基本スラストを増大する方法であつ
て、エンジンタービンとジエツトパイプノズルと
の間に追加燃料を導入して燃焼させる段階を含
み、この燃焼を助長するために排気中の未燃焼酸
素を利用するものである。
また、冷バイパスエアが可変方向型冷ノズルか
ら排出されるようにしたロールスロイス社のペガ
サス型エンジンのようなエンジンの場合、スラス
トを増大するためにノズルに供給される空気流の
中において追加燃料を燃焼させることは公知であ
る。これは一般にプレナムチヤンバ燃焼(P.C.
B)と呼ばれる。
前記のリヒート操作およびP.C.B操作のいずれ
においても、エンジンの効率的機能に悪影響を及
ぼすおそれのある圧力の増大を防止するために、
ガス流量の増大に対応してそれぞれのノズルの排
気口面積を増大できることが必要である。ノズル
の実際面積は、例えば高度、外気温度、航空機の
前進速度およびエンジン回転速度など、エンジン
を通る空気流量に影響する多くのフアクタによつ
て決定される。
(発明が解形しようとする問題点) 旋回型ノズルの場合、排気口の面積を変動させ
る機構は、ノズル旋回機構とは独立に作動されう
るもので、操作簡単、強固で、またノズルを支持
し旋回させる機構に対して許容限度以上の荷重を
与えないように軽量でなければならない。
本発明は操作簡単、強固かつ軽量なターボ発動
機用可変面積ノズルを提供するにある。またこの
ノズルは旋回型ノズルとして使用するにも好適で
あり、また逆スラストを発生することもできる。
(実施例) 以下本発明を図面に示す実施例について詳細に
説明する。
第1図について述べれば、バイパス型ガスター
ビン航空発動機10が図示されている。この発動
機10はその流れ順序に従つて、軸流低圧圧縮機
11、軸流高圧圧縮機12、燃焼室13、前記高
圧圧縮機12を駆動する高圧タービン14、前記
低圧圧縮機11を駆動する低圧タービン15、お
よび可変方向―可変面積型ノズル17に終るジエ
ツトパイプ16とを有する。
低圧圧縮機11は圧縮空気を高圧圧縮機12と
プレナムチヤンバ18とに給気し、このプレナム
チヤンバ18はバイパスダクト19の一部を成
し、また2個の可変方向型ノズル20に終つてい
る。これらのノズル20は、軸線21回りに約
110゜の角度で回転する様に軸受25の中に取付け
られている。
これらのノズル20を通して噴射される空気流
の中で燃料を追加的に燃焼して推力を増大するた
め、プレナムチヤンバ18の中に付加燃焼装置2
2が備えられる。この発動機を効果的に運転させ
るため、ノズル17と20は可変面積―可変形状
型排出口を備え、また本発明の構造を備えてい
る。
便宜上、本発明をノズル17について特に詳細
に説明するが、ノズルの面積と形状を変更する機
構はすべてのノズル17と20について類似であ
つて、固定型ジエツトパイプ用ノズルについても
使用できるものと了解されたい。
ノズル17は、はす継合せ回転自在型第1ダク
ト17aがジエツトパイプ16の下流端の軸受2
3に取付けられ、はす継合せ型第2ダクト17b
が第1ダクト17aと逆方向に回転自在に軸受2
4の中に取付けられた型のものである。軸受24
は、ダクト17bの軸線に対して横方向に延びる
耳軸26上に回動自在に取付けられている。この
型のノズルは発明者ゲイリン・フランク・シユミ
ンスキーおよびトーマス・ジヨン・ジヨーンズ名
義(名称“ターボ発動機用可変方向型ノズル”)
の同時係属米国特許願第376388号に詳細に記載さ
れている。作動に際して、軸受24は、この軸受
を耳軸26の中に支持するブラケツトを押すネジ
ジヤツキ(数字50で略字)によつて耳軸26の
軸線回りに回転させられる。前記の米国特許願に
説明された様に、軸受24が耳軸26の軸線回り
に揺動される際に、ダクト17aと17bは、モ
ータ51とスプロケツト52,53、チエーンド
ライブ54,55と可撓性駆動軸56とによつて
逆方向に回転させられる。
ノズル17はその下流端にダクト17cを有
し、このダクトは軸受24の固定レースによつて
担持されている。第2図と第3図に図示の様に本
発明により、ノズル17の排気口の面積を変動さ
せる機構を備えているのはこのダクト17cであ
る。
第2図と第3図について述べれば、ノズル排気
口の形状と面積とを変更する機構は環状部材28
を含み、この部材28は軸方向に並進自在であつ
て、下記に説明する様に、その上に三組のフラツ
プが担持されている。環状部材28は、下流端ダ
クト17cの内部を軸方向に滑動する様に取付け
られ、またこの部材28は環状中空ボツクス構造
を含み、このボツクス構造は、ダクト17cの上
流に対して半径方向に延びた面29を有する。ダ
クト17cの中を流れる圧縮ガスがこの面29に
作用して、環状部材28を後側に押圧する。
環状部材28の内周の内側にはジエツトパイプ
中のリヒートコンバスタが点火されたときにノズ
ルを流れる熱ガスからダクト17cと部材28と
を防護するための熱しや断ライナー31が備えら
れている。
環状部材28は軸方向に延びた管33の軸上を
移動可能に支持され、この管33は下流側端部に
環状カムリング組立体34を担持している。
少くとも一部の管33の中に、ねじジヤツキの
親ネジが配置され、この親ネジは部材28に固定
されたナツト36(循環ボール型)と係合してい
る。モータ駆動で歯車箱を介して親ネジを回転さ
せることにより、部材28は軸方向に前後に押し
引きされる。
カムリング組立体34は周方向に延びる2つの
多辺形リングを備えている。これら多辺形リング
のそれぞれの辺材は、カム37の両端に小さな円
(第2図)で示されるように、直線的に延びる管
34aで形成されている。カム37は周方向に等
間隔に配置され、管34aを互いに連結し、ま
た、カム37にはジエツトパイプ16の中心軸線
に対して内方、前方に向かうカム面が形成されて
いる。
部材28に対して、1組の第1主フラツプ38
が枢着されている。各第1主フラツプ38はその
上流端において、部材28の内周の下流端に対し
て枢着され、また各主フラツプ38はその外側面
から突出したウエブ39を備えている。ウエブ3
9は、ころの形のカム従節40を担持し、このカ
ム従節40がそれぞれ1個のカム37に係合し、
部材28が軸方向に移動させられる際に、この部
材28に対するフラツプ38の姿勢を決定しまた
変更する。
主フラツプ38は、相互離間された壁体を有す
る中空構造から成り、これらの壁体は、パイロカ
ーブ(米国ハイトコ社製素材の米国登録商標)な
どのカーボン/カーボン素材から作られる。パイ
ロカーブ素材は、炭素繊維の織布を埋込んだ炭素
生地から成る。この素材を非酸化性保護層によつ
て被覆することにより、あるいはその内部にケイ
素を含浸してケイ素を炭化ケイ素に転化すること
によつて酸化作用から防護する。
第2主フラツプ43はその上流端において対応
する各第1主フラツプ38の下流端に対して枢着
されている。各フラツプ43はフラツプ38と類
似の相互離間されたカーボン/カーボン壁体を有
する中空構造であつて、各フラツプ43はその長
さの途中に突条42を備えている。
フラツプ38は周方向に相互に離間され、各フ
ラツプ38間のギヤツプはそれぞれ薄いシールプ
レート41によつて締切られている(フラツプ3
8と部材28との枢着点を通る断面を示す第3図
参照)。このシールプレート41は、第5図に示
されるように、フラツプ38間のギヤツプを塞ぐ
ように、フラツプ38の内側に配置され、このフ
ラツプ38の外側には、シールプレート41に一
体的に形成されたフランジ41aが突出し、この
フランジ41aにはころ46が連結され、このこ
ろ46はフラツプ38の外側面上を周方向に転動
し、よつて、シールプレート41はフラツプの
種々の位置に対応して変位するようになつてい
る。そして、このシールプレート41はころ46
を介して内側へ落下しないよう支持されている。
複数の支柱44はそれぞれの一端において、部
材28の外側面の下流端に枢着されている。各支
柱44はその外端において、対応する第2主フラ
ツプ43の突条42に枢着されている。
この場合にも、第2主フラツプ43は周方向に
おいて相互離間され、これらのフラツプ間ギヤツ
プは薄いカーボン/カーボン材のシールプレート
によつて締切られている。このシールプレート
は、それぞれの上流端において前記シールプレー
ト41の下流端に枢着されている。第5図から明
らかなように、フラツプ43の内側面に配置され
たシールプレートはフラツプ43間のギヤツプか
ら突出したフランジ上に取付けられ、フラツプ4
3の外側面に係合したころ46によつて内向落下
を防止されている。フラツプ43上のシールプレ
ートはフラツプ43に対して滑動することによ
り、フラツプ43を、ノズルの収斂部を成す位置
から、ノズルの発散部を成す位置まで、相異る位
置をとらせる。フラツプ43上のシールプレート
は突条42を有せず、このシールプレートに対し
ては支柱44は連結されていない。
部材28上には炭素繊維強化ポリアミド素材か
ら成る1組の第3フラツプ47が具備されてい
る。各第3フラツプ47はその上流端において部
材28の下流端に枢着され、またその下流端にお
いて対応する第2フラツプ43の下端に枢着され
ている。第3フラツプ47の上流端のピボツト4
5は部材28の細長いみぞ穴46の中に挿入され
ている。
フラツプ47は相互に重なり合つてその種々の
位置をとる。
第2図において実線で示された様に部材28が
完全後退位置にあつてノズルを作動させる場合、
フラツプ38はノズルの収斂部を形成し、フラツ
プ43はノズルの平行部または少し発散した部分
を成し、ノズルのノド面積(フラツプ38と43
の間の枢着点を含む放射面の中における面積)は
最小寸法にある。この形状は、離陸または亜音速
加速の様な亜音速ドライ最大スラストの運転モー
ドについて使用することができよう。
部材28を前方に引張ることにより、カム従節
40がカム37に沿つて移動し、フラツプ38は
ノズルの平行部または少し収斂した部分(第2図
に鎖線で示された状態)を形成し、最大面積ノド
部を成し、フラツプ43はノズルの発散部を形成
し、フラツプ43の下流端には最大出口面積が得
られる。この形状は、リヒートまたはP.C.B.運転
モードにおける最大スラストが出されるときに採
られる。
フラツプ38と43が種々の位置をとる際に、
各々のシールプレートは摺動して、それぞれのフ
ラツプ38と43の間のギヤツプを塞さぐ。
またフラツプ47は、尾端部の角度を変更す
る。
フラツプ38と43および各々のシールプレー
トにガスが作用すると、部材28とフラツプ38
のヒンジ点を中心に、これらフラツプ38と43
は、第2図中で時計方向に回動され、この回動力
はカム従節40を介してカム37に伝達され、こ
の伝達力はカム37を介して部材28に前向きの
力(すなわちジエツトパイプ16に向つての力)
を加える。従つて、ダクト17cの中を流れる圧
下ガスに対して部材28の前面29を露出させる
ことにより、このガスが部材28に対して後向応
力を加え、これが部材28に対する前向応力を部
分的に平衡させる。またこれが、部材28を軸方
向に移動させるための低減させる。部材28の前
面29の面積は、この部材28に対する最適後向
応力を得る様に選定することができる。
第2図において実線で示す位置と鎖線で示す位
置との中間において、収斂度と発散度を種々に組
合わせて種々のノド面積が得られることは明かで
ある。
第4図について述べれば、ダクト17cはその
外周に沿つて複数の前向開口59を一定間隔で具
備している。すべての開口59の外端を閉鎖する
ために、軸方向に並進する中空円筒形カバードア
60が備えられている。また、ダクト17cの横
方向軸線回りに枢転する一対の切頭半球形中空貝
殻状ドア61が、その閉鎖位置(第4図に実線で
示す)において前記開口59の内端を閉鎖するた
めに備えられている。
カバードア60は、その内周面に備えられたラ
ツク64と、これに係合する8個の周方向に配置
されたピニオン63とによつて軸受24に対して
同心的に支持されている。歯車箱と駆動軸(図示
されず)を介してこれらすべてのピニオン63を
駆動するモータ65によつて、これらのピニオン
63が駆動されて一斉に回転し、ドア60を軸方
向に移動させて開口59を開閉する。貝殻状ドア
61をその軸線回りに、閉鎖位置(実線)から逆
スラスト位置(鎖線)まで回転させるためにモー
タ66が具備され、この逆スラスト位置において
排気ガスが開口59から外部に排出される。
本発明の重要な特徴は、ノズルのノド部に貝殻
状ドア61が備えられていることである。言い換
えれば、ドライ亜音速モードで作動される場合の
ように、フラツプ38が動かされて収斂ダクトを
形成する際に、貝殻状ドア61はこれらのフラツ
プ38と協働する。これらのドア61が逆スラス
ト位置まで動かされるときにのみ、カバードア6
0は開口59を開くために動かされ、このときピ
ニオン63の駆動は貝殻状ドア61の駆動と同期
化される。また、ノズルの形状を変化させるため
の環状部材28を軸方向に移動させる機構の駆動
は、フラツプ38が収斂位置にある場合にのみ
(即ち部材28が最大限後方に押されてエンジン
がドライ亜音速モードで作動する場合にのみ)ド
ア61が逆スラスト位置まで動かされるように同
期化されている。
ノズルのノド部区域に貝殻状ドア61を配置す
ること、および逆スラストモード中にそせら面の
一部を形成するためにフラツプ38を利用するこ
と等により、貝殻状ドア61を小型に成すことが
でき、従つて軽量になり、またその開閉が容易に
なる。これは特に、方向変換可能のノズルについ
て逆スラスト装置が必要とされる場合において重
要なことである。
しかしながら、前記のノズルは可変方向ノズル
について説明したが本発明は固定ジエツトパイプ
の下流端においても極めて好適であると強調しな
ければならない。
(発明の効果) 本発明によれば、上記のように構成したので、
ノズルの形状および面積を変更する機構を、操作
簡単、強固かつ軽量なものとすることができる等
の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は三個の可変方向ノズルを有するガスタ
ービン航空発動機の略示図であつて、便宜上、本
発明による1個のノズルのみを示す図、第2図は
第1図の発動機の後部ノズルの一部の詳細な側面
断面図、第3図は第2図のノズルの第1フラツプ
を示す部分横断面図、第4図は本発明による逆ス
ラスト装置を示す断面図、第5図はシールプレー
トの構成を示す断面図である。 17…ダクト、28…環状部材、33…支持
体、34…カムリング組立体、37…カム面、3
8…第1フラツプ、43…第2フラツプ、44…
支柱、47…第3フラツプ、59…開口、60,
61…ドア。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ダクトと、ノズルの形状および面積を変更す
    る機構とを含み、前記の機構は、少なくとも1つ
    の位置においてノズルの収斂部を形成する複数の
    可動型のフラツプを含み、前記フラツプの上流に
    は、ダクトの壁体に備えられた1つまたは複数の
    外向き開口と、前記ダクトの長手方向に対する横
    方向の軸線回りにそれぞれ回転する一対の相互に
    対向したドアとを備え、前記ドアはその閉鎖位置
    において、1個または複数の前記開口を閉鎖して
    ノズルを通るガスの流路を形成し、前記ドアは逆
    スラスト位置において前記開口を開放し、収斂位
    置にある前記フラツプと協働してガス流を方向変
    換させて前記開口から排出させるそらせ面を形成
    するよう構成したガスタービンエンジンの排気ノ
    ズル。 2 前記ドアと協働して各開口の外端を閉鎖する
    ための第2ドア機構を備えたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の排気ノズル。 3 ノズルの形状と面積を変更する前記機構は、
    ダクトの長手方向においてダクトに対して並進す
    る環状部材を有し、前記フラツプはそれぞれの上
    流端において前記部材に枢着されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の排気ノズ
    ル。 4 前記環状部材は、軸方向に延びる管上に滑動
    自在に取付けられ、前記管は環状枠組を担持し、
    この枠組は、その軸線回りに定間隔で配置された
    複数の軸方向カム面を形成することを特徴とする
    特許請求の範囲第3項記載のノズル。 5 前記カム面は内向きであつて、各フラツプは
    その外向面に、それぞれのカム面と協働するカム
    従節を備える特許請求の範囲第4項記載のノズ
    ル。 6 前記フラツプは軸対称列を成す第1フラツプ
    を有し、またノズルの形状と面積を変更させる前
    記機構は軸対称列を成す第2フラツプを有し、各
    第2フラツプはその上流端において対応する第1
    フラツプの下流端に枢着され、また前記第2フラ
    ツプの少なくとも1つの位置においてダクトに対
    して発散位置をとるようにこれらの第2フラツプ
    を拘束する拘束機構を具備することを特徴とする
    特許請求の範囲第3項記載の排気ノズル。 7 前記拘束機構は複数の支柱を有し、各支柱は
    その一端において前記環状部材に枢着され、他端
    において対応する第2フラツプに枢着されること
    を特徴とする特許請求の範囲第6項記載の排気ノ
    ズル。 8 前記フラツプは軸対称列を成す第3フラツプ
    を具備し、各第3フラツプはその下流端において
    対応する第2フラツプの下流端に枢着され、上流
    端において前記軸方向環状部材に取付けられるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の排気
    ノズル。 9 軸方向環状部材は正円形の円筒形環状構造で
    あつて、前記第1フラツプはこの環状部材の内周
    面に枢着され、前記第3フラツプはこの部材の外
    周面に枢着されることを特徴とする特許請求の範
    囲第8項記載のノズル。
JP58073681A 1982-04-26 1983-04-26 ガスタ−ビンエンジンの排気ノズル Granted JPS59555A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US372017 1982-04-26
US06/372,017 US4529130A (en) 1982-04-26 1982-04-26 Turbo machine nozzle with thrust reverser

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59555A JPS59555A (ja) 1984-01-05
JPS647216B2 true JPS647216B2 (ja) 1989-02-08

Family

ID=23466361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58073681A Granted JPS59555A (ja) 1982-04-26 1983-04-26 ガスタ−ビンエンジンの排気ノズル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4529130A (ja)
JP (1) JPS59555A (ja)
DE (1) DE3314370C2 (ja)
FR (1) FR2525689A1 (ja)
GB (1) GB2119325B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4753392A (en) * 1984-11-02 1988-06-28 United Technologies Corporation Two dimensional gas turbine engine exhaust nozzle
US4713935A (en) * 1986-04-08 1987-12-22 Rolls-Royce Inc. Vectorable nozzles for aircraft
US4760964A (en) * 1986-10-31 1988-08-02 Sundstrand Corporation Actuator system for jet nozzle flap
US20100000220A1 (en) * 2006-10-12 2010-01-07 Zaffir Chaudhry Fan variable area nozzle with electromechanical actuator
US8127532B2 (en) * 2008-11-26 2012-03-06 The Boeing Company Pivoting fan nozzle nacelle
US8959889B2 (en) 2008-11-26 2015-02-24 The Boeing Company Method of varying a fan duct nozzle throat area of a gas turbine engine
FR2958910B1 (fr) * 2010-04-20 2012-04-27 Aircelle Sa Nacelle pour moteur d'aeronef a tuyere de section variable

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB777803A (en) * 1953-01-15 1957-06-26 Pye Ltd Improvements in or relating to television receivers
GB833250A (en) * 1956-10-09 1960-04-21 United Aircraft Corp Variable area nozzle
US2972226A (en) * 1955-10-06 1961-02-21 United Aircraft Corp Variable area converging-diverging nozzle
US3403858A (en) * 1967-03-31 1968-10-01 United Aircraft Corp Exhaust nozzle actuation system
FR2052055A5 (ja) * 1969-07-10 1971-04-09 Snecma
DE1964976C3 (de) * 1969-12-24 1973-01-04 Motoren- Und Turbinen-Union Muenchen Gmbh, 8000 Muenchen Schubumkehrvorrichtung für ein Turbinenstrahltriebwerk eines Flugzeuges
US3690561A (en) * 1970-11-05 1972-09-12 Rohr Corp Thrust controlling system
FR2153146B1 (ja) * 1971-09-20 1977-01-28 Snecma
GB1435946A (en) * 1973-02-17 1976-05-19 British Aircraft Corp Ltd Efflux conduits for aircraft jet propulsion engines
US3844482A (en) * 1973-06-01 1974-10-29 Boeing Co Variable ramp exhaust nozzle and clamshell reverser
US3837411A (en) * 1973-11-21 1974-09-24 Gen Electric Diverter valve for a gas turbine with an augmenter
US3943707A (en) * 1974-10-23 1976-03-16 General Electric Company Gas turbine engine exhaust nozzle diverter valve
JPS5843380B2 (ja) * 1977-07-15 1983-09-27 日軽化工株式会社 塩化ベンゾイルの製造法
US4375276A (en) * 1980-06-02 1983-03-01 General Electric Company Variable geometry exhaust nozzle

Also Published As

Publication number Publication date
FR2525689B1 (ja) 1985-04-12
GB2119325B (en) 1986-02-19
JPS59555A (ja) 1984-01-05
FR2525689A1 (fr) 1983-10-28
DE3314370C2 (de) 1986-05-07
DE3314370A1 (de) 1983-11-03
US4529130A (en) 1985-07-16
GB8309791D0 (en) 1983-05-18
GB2119325A (en) 1983-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4128208A (en) Exhaust nozzle flap seal arrangement
US8769925B2 (en) Thrust vectorable fan variable area nozzle for a gas turbine engine fan nacelle
US3837411A (en) Diverter valve for a gas turbine with an augmenter
US5680755A (en) Convertible ejector selectively cooled thrust vectoring exhaust nozzle
US9464594B2 (en) Compact actuation system for flow nozzle
US4587803A (en) Valve for diverting fluid flows in turbomachines
US4043509A (en) Actuation system for a gas turbine engine exhaust device
US3237864A (en) Low drag variable plug jet exhaust nozzle
JPS6157461B2 (ja)
US4552309A (en) Variable geometry nozzles for turbomachines
US3667680A (en) Jet engine exhaust nozzle system
US4502636A (en) Variable geometry ejector nozzle for turbomachines
US4463903A (en) Turbomachine ejector nozzle
JPS642774B2 (ja)
US4502638A (en) Turbomachine ejector nozzle and thrust reverser
JPS6053176B2 (ja) 推進用ノズル
US4502637A (en) Turbomachine ejector nozzle with thrust reverser
US5284014A (en) Turbojet-ramjet hypersonic aircraft engine
JPS647216B2 (ja)
GB2027813A (en) Turbomachine having variable flow divider
US3670964A (en) Jet nozzle
US4621769A (en) Turbomachine ejector nozzle
US4502639A (en) Turbomachine ejector nozzle
US5105615A (en) Turbojet engine with at least one axially movable arranged sliding valve
JPH03194158A (ja) タービンラムジェットエンジン