JPS646312Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS646312Y2
JPS646312Y2 JP1984051585U JP5158584U JPS646312Y2 JP S646312 Y2 JPS646312 Y2 JP S646312Y2 JP 1984051585 U JP1984051585 U JP 1984051585U JP 5158584 U JP5158584 U JP 5158584U JP S646312 Y2 JPS646312 Y2 JP S646312Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
absorbent layer
stamp
seal
printed matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984051585U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60164062U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5158584U priority Critical patent/JPS60164062U/ja
Publication of JPS60164062U publication Critical patent/JPS60164062U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS646312Y2 publication Critical patent/JPS646312Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は偽造防止のための通帳、伝票類、証書類
等の捺印欄を有する印刷物に関するものである。
従来、通帳、伝票類、証書類等の使用に際して
行われる本人確認は捺印欄に押捺されている印影
と人物の所有する印鑑の印影による印鑑照合で行
われてきた。
しかし、この方式では第三者が上記捺印欄に印
影がすでに施されている印刷物を入手した場合、
これを悪用するため、印影を改竄することは容易
に行いうる。
又、最近特に金融機関通帳に用いられている押
捺後、捺印欄にマスクラベルを貼付する方法につ
いてもこのラベルを剥がし、押捺された印影を改
竄することは比較的容易に行いうる。
本案は以上のような点に鑑みて考案されたもの
で、すでに印影が押捺された捺印欄を改竄した場
合、明らかに改竄行為の有無が容易に識別できる
印刷物をうることを目的とするものでそのため次
のような構成を採用した。
すなわち、基材上の捺印欄又は筆記欄上に絵柄
印刷層、剥離層、吸収層を順次積層形成し、かつ
前記剥離層は表面平滑性の優れた物質で形成し、
吸収層は白色度が高く隠蔽性があり、しかもイン
キ、インク等の吸収性の良い物質で形成したこと
を特徴とするものである。
本案のものによれば改竄を目的として吸収層を
剥離した後、新たに吸収層に相当な積層を形成し
ようと企てても同等の白色隠蔽性を持ち、かつ吸
収性を保持する材質の選定、作製にはかなりの知
識、設備を有する必要があるため改竄は困難であ
る。
したがつて偽造防止用印刷物として極めて適切
なものが得られるという特徴がある。
以下図面に示す実施例について説明する。
第1図において印刷物の基材1の上の捺印欄2
に適当な絵柄3を印刷しておき、その上に捺印欄
の一部又は全体を覆うように剥離層4を設ける。
剥離層4は表面平滑性の優れた無色透明あるい
は着色透明な物質を用いる。例えば剥離層を印刷
手法として形成する場合インキ体としてUVシル
クインキ、一般シルクインキ、ワツクスタイプと
してホツトメルトが考えられ、又、他の手法とし
て透明箔による箔押し、接着剤付フイルムによる
ラミネートといつた手法が用いられる。
又、剥離層の厚みは2μ〜20μが経験的に良いと
判断され、剥離層生成のため多層構成とすること
も可能である。
そして剥離層4の上に剥離層4の一部あるいは
全体を覆うように吸収層5を設ける。
吸収層5はその上から印影を押捺又は署名等を
施すため、これらインキ、インク等に対し、吸収
性が良く、かつ隠蔽性の高い物質を用いる。
例えば吸収層5を印刷手法にて形成する場合、
インキ体として顔料、吸収剤、添加剤を主成分と
したシルクスクリーン印刷インキが用いられる。
吸収剤として例えば、シリカ、炭酸カルシウ
ム、亜鉛華といつた物質が使用できる。
又、インキ体に限らず顔料、吸収剤、添加剤か
らなる箔による箔押しにしても吸収層5を形成す
ることができる。
さて、印刷物捺印欄2上の吸収層5に第3図の
如く印影6を施し、更にその上をポリプロピレン
フイルム等の裏面に粘着加工層を施した無色透明
カバーフイルム7又は着色透明カバーフイルムで
覆う。
かかる状態で捺印された印刷物として発行する
がこれを第三者が入手し、印影6を改竄しようと
してカバーフイルム7を剥がした場合、剥離層4
と吸収層5間の密着が弱いため第5図の如く吸収
層5及び印影6はカバーフイルム7側へ接着した
まま剥がれてしまう。
吸収層5が捺印欄2上に残つているときは隠蔽
効果があるため基材1上の印刷絵柄3はほとんど
判断できないが第5図の如く、吸収層5が剥がれ
ると剥離層4は透明であるため容易に基材1上の
印刷絵柄3を識別できる。
したがつて改竄のためカバーフイルム7を剥が
したことが一目瞭然となる。
又、吸収層5を剥離した後、新たに吸収層5に
相当する積層を形成しようと企てても同等の白色
隠蔽性を持ち、かつ吸収性を保持する材質の選
定、作製にはかなりの知識、設備を有する必要が
あるため改竄は困難である。
白色隠蔽性を有する市販材料の代表例として米
国LIOUID PAPER CORP社製「LIOUID
PAPER」、「MISTAKE OUT」があるが吸収性
が本案の吸収層とは大巾に異なるためかかる市販
材料を用いて改竄する場合、真偽の判断は容易に
行いうる。
従来例えば金融機関等における通帳作製におい
ては新規の通帳作製時、二冊目以降の通帳作製時
ともに顧客が印鑑を金融機関へ持参する必要があ
つた。
特に二冊目以降の通帳を作製する場合、顧客は
一冊目通帳及び一冊目通帳に登録されている印鑑
を持参しなければならず、一般の顧客の場合認印
等の印鑑は複数本所持している例が多いため非常
に繁雑であつた。本案のものはかかる繁雑さをも
解消することもできる。
すなわち、第1図乃至第6図に示されたような
方法で形成された一冊目通帳を使い切り、金融機
関へ二冊目通帳の作製申請にきた場合、一冊目通
帳の透明カバーフイルム7を剥がす。すると吸収
層5と剥離層4の密着が弱いため、第5図の如く
印影6、吸収層5は透明フイルム7側へ接着した
まま剥がれてしまう。
そこで剥がした印影6を第7図の如く吸収層5
の形成されていない二冊目通帳捺印欄2へ貼付す
れば二冊目通帳の作製が容易である。
次に第8,9図に示す本案の改良例について説
明すれば印刷物の基材1上の捺印欄2に適当な絵
柄3を印刷し、更にその上に捺印欄2を部分的に
例えば千鳥格子のごとく交互に覆つた剥離層4を
第8図の如く設け、次いで剥離層4の上に捺印欄
2全体を覆うように吸収層5を設ける。
以上の如く、部分的に吸収層5と絵柄3が直接
接しているとき、吸収層5の上から押捺し、次い
で透明カバーフイルム7で覆い、これを第9図の
如く剥がした場合、剥離層4の設けられていない
部分は基材1上の印刷絵柄3も剥がれ、剥離層4
が設けられている部分は印刷絵柄3は剥がれない
から改竄することは益々困難となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案印刷物の平面図、第2図は同上A
−A線切断面図、第3図は捺印された印刷物の平
面図、第4図は同上B−B線切断面図、第5図は
印影を剥離せんとしている状態の断面図、第6図
は捺印された印刷物の展開図、第7図は剥離され
た印影を貼付せんとする状態の断面図、第8図は
剥離層が格子状に形成された印刷物の断面図、第
9図は同上の印影を剥離せんとする状態の断面図
である。 1……基材、2……捺印欄、3……絵柄、4…
…剥離層、5……吸収層、7……透明カバーフイ
ルム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基材上の捺印欄又は筆記欄上に絵柄印刷層、剥
    離層、吸収層を順次積層形成し、かつ前記剥離層
    は表面平滑性の優れた物質で形成し、吸収層は白
    色度が高く隠蔽性があり、しかもインキ、インク
    等の吸収性の良い物質で形成したことを特徴とす
    る偽造防止用印刷物。
JP5158584U 1984-04-09 1984-04-09 偽造防止用印刷物 Granted JPS60164062U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5158584U JPS60164062U (ja) 1984-04-09 1984-04-09 偽造防止用印刷物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5158584U JPS60164062U (ja) 1984-04-09 1984-04-09 偽造防止用印刷物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60164062U JPS60164062U (ja) 1985-10-31
JPS646312Y2 true JPS646312Y2 (ja) 1989-02-17

Family

ID=30570768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5158584U Granted JPS60164062U (ja) 1984-04-09 1984-04-09 偽造防止用印刷物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60164062U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7059578B2 (ja) * 2017-11-14 2022-04-26 凸版印刷株式会社 感熱転写媒体および情報記録体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4928602A (ja) * 1972-07-12 1974-03-14
JPS5642775U (ja) * 1979-09-12 1981-04-18
JPS5919567B2 (ja) * 1978-11-27 1984-05-07 昭和電工株式会社 改善されたエチレン系重合体の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601112Y2 (ja) * 1982-07-27 1985-01-12 正治 西澤 アイスバツグ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4928602A (ja) * 1972-07-12 1974-03-14
JPS5919567B2 (ja) * 1978-11-27 1984-05-07 昭和電工株式会社 改善されたエチレン系重合体の製造方法
JPS5642775U (ja) * 1979-09-12 1981-04-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60164062U (ja) 1985-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5251937A (en) Multilayer data carrier and a method for producing it
US5267753A (en) Holographic bank draft
US5458713A (en) Multilayer data carrier and a method for producing it
EP0974951B1 (en) Label for concealing information
US20060192377A1 (en) Security label and method for the production thereof
RU2322359C2 (ru) Носитель информации и способ его изготовления
US20050001422A1 (en) Printable intermediate construction incorporating registrably positioned laminate components that can be imaged and then easily formed into a laminated card or decal on demand
US3967400A (en) Identification card
JPS646312Y2 (ja)
JPS646313Y2 (ja)
JP4003632B2 (ja) 可変情報印刷物
JPS646311Y2 (ja)
JPS646309Y2 (ja)
JPS60157895A (ja) 保護カバ−された認識カ−ド
JP3635928B2 (ja) スクラッチ隠蔽層付印刷物
JPH09197968A (ja) 貼り替え防止シール
JPH0129107Y2 (ja)
JPH0129108Y2 (ja)
JP2001039005A (ja) 偽造防止策が施された有価証券印刷物
JPH0245023Y2 (ja)
JPH0214064Y2 (ja)
JPH11268456A (ja) カード
JPH0222445B2 (ja)
JPS646310Y2 (ja)
JPS6039264Y2 (ja) 隠し模様を含むシ−ル材