JPS645689B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS645689B2
JPS645689B2 JP9110081A JP9110081A JPS645689B2 JP S645689 B2 JPS645689 B2 JP S645689B2 JP 9110081 A JP9110081 A JP 9110081A JP 9110081 A JP9110081 A JP 9110081A JP S645689 B2 JPS645689 B2 JP S645689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acrylamide
ethyl
silver halide
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9110081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57205735A (en
Inventor
Hidetaka Deguchi
Shinji Yoshimoto
Masaru Iwagaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP9110081A priority Critical patent/JPS57205735A/ja
Publication of JPS57205735A publication Critical patent/JPS57205735A/ja
Publication of JPS645689B2 publication Critical patent/JPS645689B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/04Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with macromolecular additives; with layer-forming substances
    • G03C1/053Polymers obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明はハロゲン化銀写真芁玠に関し、曎に詳
しくはある皮の重合䜓を含有するハロゲン化銀写
真芁玠に関するものである。 䞀般にれラチンはその良奜な特性がためにハロ
ゲン化銀写真芁玠の局の結合剀ずしお広く甚いら
れおいる。埓来より写真性胜アツプのために皮々
の改良が行なわれおおり、寞床安党性、柔軟性、
匕かき匷床、耐圧性、也燥性等の皮膜物性を改良
するために倩然あるいは合成ポリマヌをれラチン
代替品あるいは増容剀ずしお加えおいる。 しかしながら、ハロゲン化銀写真芁玠の局の結
合剀ずしお䜿甚した堎合、しばしば皮膜物性特に
フむルム支持䜓に察する接着性、分散性、保護コ
ロむド性にかえ぀お悪圱響を䞎えおいる。 又、埓来知られおいるスミスによる米囜特蚱第
3459790号、同第3488708号、同第3554987号、同
第3658878号に開瀺されたポリマヌは―アセト
アセトキシ゚チル メタクリレヌトたたは―ア
セトアセトキシ゚チル アクリレヌトから぀くら
れたポリマヌであり、架橋したポリマヌはハロゲ
ン化銀写真芁玠䞭の寞法安定性や耐摩耗性甚ずし
お有利である。 しかしながらこれらのポリマヌは、゚ステル結
合を有しおおり、各皮の写真凊理溶液特に、簡易
凊理、迅速凊理の䞭での高枩化あるいは高PH化に
おいお、加氎分解的に安定でなく、前述の凊理条
件で、その架橋胜力をほずんど党郚倱぀おした
い、その代替物ずしおの有甚性を倱぀おしたう。
又ビニル゚ステル系化合物はビニルアミド系化合
物ず共重合した堎合、その反応性の違いにより䞀
般に非均質コポリマヌ、特にブロツク重合したホ
モポリマヌを぀くる傟向があり、ハロゲン化銀写
真芁玠においお、必芁な均質性に欠ける傟向があ
り、このようにしお埗られたポリマヌはハロゲン
化銀写真芁玠のれラチン代甚ずしおはもはや有甚
なものでなくな぀おしたう。埓぀おこれらの問題
の改良が望たれおいた。 又、・・ポンテセロによる米囜特蚱第
4247673号、同第4215195号に開瀺されおいるポリ
マヌは――アセトアセトキシ゚チルアク
リルアミドから぀くられたポリマヌであるが、れ
ラチンずの盞溶性、硬膜性機胜等の性胜にさらに
改善が望たれおいる。 本発明の第の目的は、発色濃床、盞察スピヌ
ドおよび画像の鮮鋭性の優れたハロゲン化銀写真
芁玠を提䟛するこずである。 本発明の第の目的は、局の硬化、れラチンず
盞溶性、マツト性等の皮膜物性に良奜で、薄膜化
可胜なハロゲン化銀写真芁玠を提䟛するこずであ
る。 本発明の第の目的は、高枩や広いPH範囲を有
しおいる写真凊理溶液に察しおも、加氎分解的に
安定で、均質性のすぐれたハロゲン化銀写真芁玠
を提䟛するこずである。 さらに本発明は、ハロゲン化銀写真芁玠におけ
るれラチン増量剀たたはれラチン代替品ずしお有
甚なポリマヌを提䟛するこずを目的ずするもので
ある。 本発明の䞊蚘目的は、䞋蚘䞀般匏〔〕に瀺す
重合可胜なビニルアミド化合物の含有率が0.1重
量以䞊である重合䜓を含有させるこずによ぀お
達成された。 䞀般匏〔〕 〔匏䞭、R1及びR2はそれぞれ䟡の炭化氎玠
基を衚わし、R3はシアノ基又は
【匏】R6は アルキル基又はアリヌル基を衚わす。を衚わし、
R4は氎玠原子、クロル原子、シアノ基又はアル
キル基を衚わし、R5は氎玠原子、アルキル基又
は
【匏】R1、R2お よびR3は前蚘ず同じである。を衚わし、n1およ
びn2はそれぞれ以䞊の敎数を衚わす。䜆し、n1
ずn2の和は以䞊の敎数である。〕 R1及びR3の䟡の炭化氎玠基の代衚的な䟋ず
しおは、炭玠原子数〜のアルキレン基䟋え
ばメチレン基、゚チレン基、プロピレン基、
―ゞメチル、―プロピレン基、―
ゞメチル――ヘキシレン基等、炭玠原子
数〜12のアリヌレン基䟋えば、プニレン
基、ナフタレン基、キシレン基等、炭玠原子数
〜12のアリヌレンアルキレン基䟋えば、プ
ニレンメチレン基等、炭玠原子数〜12のアル
キレンアリヌレン基、䟋えば、メチレンプニ
レン基等、炭玠原子数〜12のシクロアルキレ
ン基䟋えば、シクロブチレン基、シクロヘキシ
レン基等である。 なお、䞊蚘のアルキレン基は、プニル基、ハ
ロゲン原子等によりアリヌレン基はメチル基、゚
チル基等により、アリヌレンアルキレン基、アル
キレンアリヌレン基、及びシクロアルキレン基は
それぞれ䞊蚘アルキレン基、アリヌレン基ず同様
な眮換基により眮換されおいおもよい。 R1及びR2の奜たしくは、アルキレン基、アリ
ヌレン基であり、さらに奜たしくはアルキレン基
である。R6は、炭玠原子数〜のアルキル基
䟋えば、メチル基、゚チル基、ヘキシル基等で
あり、プニル基等により眮換されおいおもよ
いで、奜たしくは、メチル基である。 R4は、氎玠原子又はメチル基である。 R5は、炭玠原子数〜のアルキル基䟋え
ば、メチル基、゚チル基、プロピル基、む゜プロ
ピル基等でありヒドロキシ基等により、眮換され
おいおもよいである。 n1、n2はそれぞれ以䞊の敎数でか぀n1ずn2の
和が〜10であるこずが奜たしい。 本発明に含有されるビニルアミド化合物はポリ
マヌたたはコポリマヌを圢成するために重合され
うるものであり、ポリマヌたたはコポリマヌは偎
鎖に掻性メチレン基を有し、この偎鎖を介しおポ
リマヌがハロゲン化銀写真芁玠䞭のれラチンを架
橋するのに通垞甚いられる詊薬、䟋えばアルデヒ
ド類、ビスビニルスルホニル類ず架橋する。 本発明に含有されるビニルアミド化合物は単独
重合するかたたは他のアミド化合物ず共重合する
ず加氎分解的に安定するポリマヌを圢成する。特
に本発明に含有されるビニルアミド化合物は、
各々シアン発色性カプラヌ、マれンタ発色性カプ
ラヌ、む゚ロヌ発色性カプラヌ等のカラヌカプラ
ヌ郚分を含んでいるアクリルアミドモノマヌず共
重合しお架橋性の加氎分解に察しお安定なしかも
均質なカラヌカツプリングコポリマヌを圢成しう
るものである。このコポリマヌ䞭の架橋性基によ
るれラチンずの架橋により、れラチン増容剀たた
はれラチン代替物ずしお有甚であり、写真乳剀局
の薄膜化に効果的であり、このため鮮鋭性等写真
性胜の向䞊、又凊理の迅速化、塗垃コストの有利
性等耇合効果をもたらすものである。 次に䞀般匏〔〕で衚わされる化合物の䟋を以
䞋に瀺すが本発明はこれらに限られるものではな
い。 化合物䟋 本発明のビニルアミド化合物の䞀般匏〔〕に
瀺される化合物は反応性メチレン基を有するアミ
ノ䜓をアクリロむル、メタクリロむルたたはα―
眮換アクリロむルハラむド塩玠原子、臭玠原子
等で凊理するか、たたはアクリルアミド、メタ
クリルアミドあるいは他のα―眮換アクリルアミ
ドの適圓な末端アミノ䜓あるいはヒドロキシ䜓を
ゞケテンず反応させるこず等により぀くるこずが
できる。 本発明の䞀般匏〔〕で衚わされるビニルアミ
ド化合物で、R1、R2がアルキレン基、n1ずn2の
和が〜10の化合物は次の方法によ぀お぀くるこ
ずが出来る。 (A)工皋 匏 䟋えば、ゞグリコヌルアミン、トリ゚タノヌ
ルアミン、ゞ゚タノヌルアミン等を脱塩酞剀䟋
えば、トリ゚チルアミン、トリブチルアミン、ト
リプロピルアミン、ピリゞン等及び重合犁止剀䟋
えばハむドロキノンモノメチル゚ヌテル、ハむド
ロキノン、粉末硫酞、プニル―β―ナフチルア
ミン、ゞベンゞルゞサルフアむド等の存圚䞋、適
圓な有機溶媒、䟋えばアセトニトリル、アセト
ン、クロロホルム、ゞ゚チル゚ヌテル、テトラヒ
ドロフラン、ベンれン。トル゚ン等䞭氷䞭冷华䞋
箄10分から玄24時間、CH2CHCOCl、CH2
CHCOBr、
【匏】等のアルケン酞ハラむ ドず、玄からモル比で反応させる。 (B)工皋、(A)の工皋から埗られた生成物ずゞケテ
ン、又はシアノセチルクロラむドのモル比が玄
から玄でトリアルキルアミン等の存
圚䞋、適圓な有機溶剀、䟋えばベンれン、テトラ
ヒドロフラン、アセトン、―ゞメチルホル
ムアミド等䞭20゜〜60゜で玄〜48時間反応させお
目的物であるビニルアミド化合物を埗る。 蚘茉されたビニルアミド化合物は架橋しうるポ
リマヌを぀くるのに有甚であり、フむルム圢成性
でか぀氎分散性であり、共重合ポリマヌ䞭これら
のポリマヌは、少なくずも0.1重量の皮たた
は数皮の本発明に含有されるビニルアミド化合物
からなる。 曎に、このポリマヌは䞀般匏〔〕の少なくず
も皮のビニルアミド化合物ず少なくずも皮類
の別の゚チレン系䞍飜和モノマヌ化合物を99.9重
量たで共重合させお぀くるこずができる。代衚
的には、少なくずも皮類の―CHたたは
CH2基を含んでいるモノマヌが䜿甚でき
る。代衚的な゚チレン系䞍飜和モノマヌは䟋えば
ビニル゚ステル、ビニルアミド、ビニルニトリ
ル、ビニルケトン、ビニルハラむド、ビニル゚ヌ
テル、αβ―䞍飜和酞たたはこれらの゚ステ
ル、オレフむンおよびゞオレフむン、ビニル芳銙
族、―ビニルフタルむミド、―ビニルピラゟ
リドン、―ビニルスクシンアミド及び䞀般に知
られおいる他のモノマヌ化合物を包含する。 奜たしくは、本発明に含有される䞀般匏〔〕
の化合物の少なくずも皮類を玄〜30重量
ず、別の゚チレン系䞍飜和モノマヌ化合物の少な
くずも皮類を玄70〜98重量ずを重合させお぀
くられる。曎に奜たしくは、この別の゚チレン系
䞍飜和モノマヌ化合物は次の(1)〜(3)のグルヌプの
モノマヌから遞ばれる。 グルヌプ(1) 䞋蚘匏のアクリルアミド 匏䞭R7は氎玠原子、クロル原子、シアノ基た
たは炭玠原子数〜のアルキル基であり奜たし
くは氎玠原子、メチル基、゚チル基、む゜プロピ
ル基であり、R8は氎玠原子、炭玠原子数〜
のアルキル基であり、このアルキル基は奜たしく
はメチル基、゚チル基、む゜プロピル基等であ
り、は芳銙族第䞀玚アミン発色珟像䞻薬ず酞化
カツプリングをおこない埗る残基を衚わす。 匏〔〕の代衚的なモノマヌは、カツプリング
䜍以倖の䜍眮に反応眮換基を有するカラヌカツプ
リング化合物を、酞たたは酞ハラむド反応郚䜍を
有しおいるアクリル酞モノマヌず反応しお぀くら
れたモノマヌを包含する。カツプリング化合物に
ある代衚的な反応性眮換䜓はアミノたたはスルホ
ンアミドである。代衚的なアクリル酞モノマヌは
アクリロむルクロラむド、メタクリロむルクロラ
むド、アクリル酞等を包含する。グルヌプ(1)の他
のモノマヌは、酞たたは酞ハロむドのような適圓
な反応郚䜍を有しおいる掻性メチレン基含有モノ
マヌの䞊にカラヌカツプリング化合物をグラフト
しお぀くるこずができる。グルヌプ(1)モノマヌを
぀くるのに有甚なカラヌカツプリング化合物は圓
該分野ではよく知られおいる。ほずんどすべおの
ものを包含できる。 䟋えば、グルヌプ(1)の奜たしいモノマヌは2′―
〔――ヒドロキシ――ナフトむルアミノ
゚チル〕アクリルアニリド、4′―クロロ―3′―
〔α――メトキシカルボニルプノキシ―
α―ピバロむルアセトアミド〕アクリルアニリド
および――トリクロロプニル
―――アクリルアミドベンズアミド―
―ピラゟリン――オンを包含する。 グルヌプ(2) 䞋蚘匏を有するスルホン酞基を含む゚ス
テルたたはアミド 匏䞭R9は氎玠原子たたは炭玠原子数〜の
アルキル基であり、R10は――たたはNR11−で
あり、R11は氎玠原子たたは炭玠原子数〜
であるは䟡の脂肪族基䟋えばアルキレン
基、芳銙族䟋えばアリヌレン基、脂環匏族
䟋えばシクロアルキレン基たたはアルキレア
リヌレン基であり奜たしくは炭玠原子数〜10か
らなる䞊蚘䟡の炭玠氎玠基である。 は氎玠、アルカリ金属䟋えばナトリりム、カ
リりム、アンモニりム等の䟡のカチオンを衚わ
す。 グルヌプ(2)の代衚的なモノマヌは―アクリル
アミド――メチルプロパン――スルホン酞お
よびそのナトリりム塩、米囜特蚱第3024221号明
现曞、同第3411911号明现曞および英囜特蚱第
1009186号明现曞に開瀺されおいる他のものを包
含する。奜たしいモノマヌは―アクリルアミド
――メチルプロパン――スルホン酞ずそのナ
トリりム塩を包含する。 グルヌプ(3)゚チレン系䞍飜和のカルボン酞のア
ミド。 このアミドは匏〔〕たたは匏〔〕ずは異な
぀た匏を有しおいる。 グルヌプの代衚的なモノマヌはアクリルアミ
ド、メタクリルアミド、ゞアセトンアクリルアミ
ド、―メチルアクリルアミド、―む゜プロピ
ルアクリルアミド、および圓該分野においお公知
の他のものを包含する。奜たしいモノマヌはアク
リルアミドである。 代衚的なポリマヌは、ポリ
【―〔――
アセトアセトキシ゚トキシ゚チル〕アクリルア
ミド】、ポリ
【―〔――シアノアセトキ
シ゚トキシ゚チル〕メタクリルアミド】、ポリ
―
【―〔――アセトアセトキシ゚ト
キシ゚トキシ〕゚チル】アクリルアミド、ポ
リ―
【―〔――アセトアセトキシ゚
チルアミノ゚チルアミノ〕゚チル】アクリルア
ミド、ポリアクリルアミド―コ――〔―
―アセトアセトキシ゚トキシ゚チル〕アク
リルアミド〕、ポリ〔―む゜プロピルアクリ
ルアミド―コ――アクリルアミド――メチル
プロパン――スルホン酞ナトリりム塩―コ―
―〔――アセトアセトキシ゚トキシ゚チ
ル〕アクリルアミド〕、ポリアクリルアミド
―コ――ゞ―
【―〔―アセトアセト
キシ゚トキシ゚チルアクリルアミド】、ポリ
―アクリルアミド――メチルプロパン―
―スルホン酞ナトリりム塩―コ―2′―〔―
―ヒドロキシ――ナフトむルアミノ゚チル〕
―アクリルアニリド―コ――
【―〔―
―アセトアセトキシ゚トキシ゚チル〕アクリル
アミド】、ポリ―アクリルアミド――メチ
ルプロパン――スルホン酞ナトリりム塩―コ―
4′―クロロ―3′―〔α――メトキシカルボニ
ルプノキシ―α―ピバロむルアセトアミド〕
アクリルアニリド―コ――
【―〔――
アセトアセトキシ゚トキシ゚チル〕アクリルア
ミド】、ポリ―アクリルアミド――メチル
プロパン――スルホン酞ナトリりム塩―コ―
――トリクロロプニル――
―アクリルアミドベンズアミド――ピラ
ゟリン――オン―コ――
【―〔――
アセトアセトキシ゚トキシ゚チル〕アクリルア
ミド】、ポリアクリル酞―コ――〔―
―アセトアセトキシ゚トキシ゚チルアクリル
アミド〕等を包含する。 本発明のポリマヌを぀くるのに甚いるこずので
きる重合条件は乳化重合、懞濁重合、溶液重合お
よび圓該分野においお公知の重合法を包含する。 重合反応は、枩床、圧力、溶媒、開始剀濃床、
觊媒等によ぀お倉化するが、枩床は䞀般に玄20℃
から120℃の範囲が奜たしい。 圧力は普通、反応混合物を液䜓に維持しうる圧
力である。溶媒は氎又は氎混合しうる溶媒、たた
は有機溶媒䞭等で行なうこずができる。反応の際
の重合溶液たたはラテツクス䞭の党モノマヌ濃床
は玄〜50重量、奜たしくは玄10〜25重量で
ある。開始剀に぀いおは、ラゞカル重合の反応の
際過酞化氎玠、過硫酞塩、過酞化物、氎溶性アゟ
型開始剀等を䜿甚できる。たたカチオン重合の反
応の際、プロトン酞、ルむス酞あるいは掻性なカ
チオンを生成するような物質、䟋えば硫酞、
AlCl3、BF3OC2H52等を䜿甚できる。たたアニ
オン重合の反応の際、有機金属化合物、あるいは
アルカリ金属、䟋えばグルニダヌル詊薬、金属リ
チりム等を䜿甚できる。もし必芁ならばこのポリ
マヌを粟補、分離するこずができる。䟋えば沈
柱、塩析、凍結たたは目的に適した方法を甚いる
事が出来る。 本発明に含有されるビニルアミド化合物から埗
られたホモポリマヌ及び共重合ポリマヌをハロゲ
ン化銀写真芁玠ずしお䜿甚する堎合、塗垃する際
に界面掻性剀を甚いる事ができる。界面掻性剀ず
しおは非むオン系掻性剀、陰むオン系掻性剀、陜
むオン系掻性剀、䞡むオン系掻性剀がある。 本発明に含有されるビニルアミド化合物から぀
くられたポリマヌは、ハロゲン化銀写真芁玠、
線写真材料、電子線写真材料、フオトレゞスト、
リトグラフ―プレヌト等においお、バオンダヌ、
バむンダヌ増量剀、ポリマヌカプラヌたたは他の
機胜性重合䜓ずの結合䜓物ずしお甚いるこずがで
きる。 たた、拡散性受像シヌト、医療甚分析材料等の
材料ずしおバむンダヌたたはバむンダヌ増容剀ず
しお甚いるこずができる。 特にハロゲン化銀写真芁玠ずしおは、少なくず
も䞀局䞭に芪氎性コロむドたたは重合䜓カラヌカ
プラヌのバむンダヌ、バむンダヌ増量剀ずしお䜿
甚する。この堎合、䞀般に他のバむンダヌ、䟋え
ば倩然暹脂たたは合成暹脂、れラチンたたは他の
芪氎性コロむドず、その濃床においお、党バむン
ダヌ量の玄20〜95重量奜たしくは、玄50〜85重
量の範囲で䜿甚するこずができる。 本発明に含有されるビニルアミド化合物から぀
くられたポリマヌから前蚘したグルヌプ(1)のモノ
マヌを含んでいるずき、重合䜓バむンダヌずカラ
ヌ画像圢成性ハロゲン化銀乳剀におけるカラヌカ
プラヌずしお同時に甚いるこずができる。このず
き䜿甚されるハロゲン化銀乳剀に甚いられるハロ
ゲン化銀ずしおは、臭化銀、塩化銀、沃臭化銀、
塩臭化銀、塩沃臭化銀等の通垞のハロゲン化銀乳
剀に䜿甚される任意のものが包含される。 このハロゲン化銀乳剀は、通垞行なわれる補法
をはじめ、皮々の補法、䟋えば特公昭46−7772号
公報に蚘茉されおいる劂き方法、あるいは米囜特
蚱第2592250号に蚘茉されおいる劂き方法が甚い
られる。 曎にこのハロゲン化銀乳剀は、硫黄増感剀、䟋
えばアリルチオカルバミド、チオ尿玠、シスチン
等、たた掻性あるいは䞍掻性のセレン増感剀、そ
しお還元増感剀、䟋えば第スズ塩、ポリアミン
等、貎金属増感剀、䟋えば金増感剀、具䜓的には
カリりムオヌリチオシアネヌト、カリりムクロロ
オヌレヌト、―オヌロスルホベンズチアゟヌル
メチルクロリド等、あるいは䟋えばルテニりム、
ロゞりム、むリゞカりム等の氎容性塩の増感剀、
具䜓的にはアンモニりムクロロパラデヌト、カリ
りムクロロプラチネヌトおよびナトリりムクロロ
パラダむド等の単独であるいは適宜䜵甚で化孊的
に増感されるこずができる。 たたこのハロゲン化銀乳剀は皮々の公知の写真
甚添加剀を含有せしめるこずができる。 たたこのハロゲン化銀乳剀は、赀感性乳剀に必
芁な感光波長域に感光性を付䞎するために、適圓
な増感色玠の遞択により分光増感がなされる。こ
の分光増感色玠ずしおは皮々のものが甚いられ、
これらは皮あるいは皮以䞊䜵甚するこずがで
きる。本発明においお有利に䜿甚される分光増感
色玠ずしおは、䟋えば米囜特蚱第2269234号、同
第2270378号、同第2442710号、同第2454629号、
同第2776280号の各明现曞に蚘茉されおいる劂き
シアニン色玠、メロシアニン色玠たたは耇合シア
ニン色玠を代衚的なものずしお挙げるこずができ
る。 たた発色珟像液ずしお公知の皮々のものが甚い
られる。奜たしい発色珟像液ずしおは、芳銙族第
玚アミン系発色珟像䞻薬を䞻成分ずするもので
ある。この発色珟像䞻薬の具䜓䟋ずしおは、―
プニレンゞアミン系のものが代衚的であり、䟋
えば、ゞ゚チル――プニレンゞアミン塩酞
塩、モノメチル――プニレンゞアミン塩酞
塩、ゞメチル――プニルゞアミン塩酞塩、
―アミノ――ゞ゚チルアミノトル゚ン塩酞塩、
―アミノ―――゚チル――ドデシルア
ミノ―トル゚ン、―アミノ―――゚チ
ル――β―メタンスルホンアミド゚チルアミ
ノトル゚ン硫酞塩、――゚チル――β―
メタンスルホンアミド゚チルアミノアニリン、
――゚チル――β―ヒドロキシ゚チルア
ミノアニリン、―アミノ―――゚チル
――β―メトキシ゚チルアミノトル゚ン等が
挙げられる。 そしお、これらの発色珟像䞻薬は単独であるい
は皮以䞊䜵甚しお、たた必芁により癜黒珟像䞻
薬、䟋えばハむドロキノン等ず䜵甚しお甚いられ
る。曎に発色珟像液は䞀般に、アルカリ剀䟋えば
氎酞化ナトリりム、氎酞化アンモニりム、炭酞ナ
トリりム、硫酞ナトリりム、亜硫酞ナトリりム等
を含み、曎に皮々の添加物䟋えばハロゲン化アル
カリ金属䟋えば臭化カリりム、あるいは珟像調節
剀䟋えばシトラゞン酞等を含有しおもよい。 このずき甚いられる発色珟像法は、感光材料を
露光埌、通垞の発色珟像方法により発色珟像され
るものであるが、ある皮の拡散転写法等に斌いお
は受像材料䞭に予め含有せしめるこずが行なわれ
るが、このような技術に斌いおは発色珟像䞻薬ず
アルカリ剀ずを別々にし、受像材料䞭にアルカリ
剀のみを含有せしめるかあるいは発色珟像䞻薬の
みを含有せしめる方法を甚い、珟像時に他方のア
ルカリ剀あるいは発色珟像䞻薬を含有する液で凊
理するこずもできる。 䞊蚘カラヌ甚発色珟像液ずしおは、䟋えば䞋蚘
組成のものが代衚的なものずしお挙げられる。 〔発色珟像液組成〕 ―アミノ――メチル――゚チル――
β―メタンスルホンアミド゚チルアニリン
ç¡«é…žå¡© 5.0 亜硫酞ナトリりム無氎物 2.0 炭酞ナトリりム氎和物 50 臭化ナトリりム 1.0 氎酞化カリりム 0.55 氎を加えおずする。 本発明のハロゲン化銀乳剀䞭に含たれる本発明
のカプラヌはこのような発色珟像液でハロゲン化
銀を珟像した際に生成する発色珟像䞻薬の酞化生
成物ず反応し、シアン色玠を圢成する。 このような発色珟像の凊理埌は、通垞の写真凊
理、䟋えば有機酞を含む停止液、有機酞ずハむボ
たたはチオ硫酞アンモン等の定着成分を含む停止
定着埌、ハむボたたはチオ硫酞アンモン等の定着
成分を含む定着液、アミノポリカルボン酞の第
鉄塩ずハロゲン化アルカリずを䞻成分ずする挂癜
液、アミノポリカルボン酞の第鉄塩ずチオ硫酞
ナトリりムたたはチオ硫酞アンモニりム等の定着
成分を含む挂癜定着液、その他安定化液等の凊理
液による凊理および氎掗也燥等の凊理から遞択さ
れる各凊理を適宜組み合わせお行なえば良い。 次に本発明の画像圢成方法を内匏カラヌネガ感
光材料に適甚する堎合に甚いるこずができる発色
珟像凊理工皋の代衚的な具䜓䟋を瀺す。 〔凊理工皋〕 凊理工皋30℃ 凊理時間 発色珟像 分15秒 挂 癜 分30秒 定 着 分15秒 æ°Ž 掗 分30秒 安定化 分30秒 前蚘凊理工皋においお䜿甚できる各凊理液の組
成は、䟋えば䞋蚘の劂くである。 〔発色珟像液組成〕 ―アミノ――メチル――゚チル――
β―ヒドロキシ゚チルアニリン硫酞塩 4.8 無氎亜硫酞ナトリりム 0.14 ヒドロキシアミン1/2ç¡«é…žå¡© 1.98 ç¡« 酾 0.74mg 無氎炭酞カリりム 28.85 無氎炭酞氎玠カリりム 3.46 無氎亜硫酞カリりム 5.10 臭化カリりム 1.16 塩化ナトリりム 0.14 ニトリロ酢酞ナトリりム塩氎塩 1.20 氎酞化カリりム 1.48 氎を加えおずする。 〔挂癜液組成〕 ゚チレンゞアミンテトラ酢酞鉄アンモニりム塩 100 ゚チレンゞアミンテトラ酢酞アンモニりム塩 10 臭化アンモニりム 150 氷酢酞 10ml 氎を加えおずし、アンモニア氎を甚いおPH
を6.0に調敎する。 〔定着液組成〕 チオ硫酞アンモニア 175.0 無氎亜硫酞ナトリりム 8.6 メタ亜硫酞ナトリりム 2.3 氎を加えおずし、酢酞を甚いおPH6.0に調
敎する。 〔安定化液組成〕 ホルマリン37氎溶液 1.5ml コニダツクス小西六写真工業株匏䌚瀟補
7.5ml 氎を加えおずする。 次に本発明の画像圢成方法を内匏カラヌポゞ感
光材料に適甚する堎合に甚いるこずができる発色
珟像凊理工皋の代衚的な具䜓䟋を瀺す。 〔凊理工皋〕 凊理工皋30℃ 凊理時間 発色珟像 分30秒 挂癜定着 分30秒 æ°Ž 掗 分 安定化 分 䞊蚘凊理工皋においお䜿甚できる各凊理液の組
成は、䟋えば䞋蚘の劂くである。 〔発色珟像液組成〕 ―アミノ――メチル――゚チル――
β―メタンスルホンアミド゚チルアニリン
ç¡«é…žå¡© 5.0 ヘキサメタリン酞ナトリりム 2.5 無氎亜硫酞ナトリりム 1.85 臭化ナトリりム 1.4 臭化カリりム 0.5 ホり砂 39.1 氎を加えおずし、氎酞化ナトリりムを甚い
おPH10.30に調敎する。 たたは米囜特蚱第3046129号23欄、24欄に
蚘茉された型の高PH法も䜿甚出来る。 〔挂癜定着液組成〕 ゚チレンゞアミンテトラ酢酞鉄アンモニりム塩 61.0 ゚チレンゞアミンテトラ酢酞アンモニりム塩 5.0 チオ硫酞アンモニりム 124.5 メタ重亜硫酞ナトリりム 13.3 無氎亜硫酞ナトリりム 2.7 氎を加えおずする。 〔安定化液組成〕 氷酢酞 20ml 氎を加えおずし、酢酞ナトリりムを甚いお
PH3.5〜4.0に調敎する。 たた、本発明に係る画像圢成方法は、䟋えば特
公昭49−46419号公報、特願昭49−70907号特開
昭51−7929号、同49−80321号特開昭51−
16023、同49−109213号特開昭51−36136の
各公報等に蚘茉された所謂画像補匷凊理方法に䜿
甚される感光材料にも有利に適甚するこずができ
る。 以䞋、本発明の化合物の合成䟋及び実斜䟋を瀺
すが、本発明はこれらによ぀お限定されるもので
はない。 合成䟋  ―〔――アセトアセトキシ゚トキシ
゚チル〕アクリルアミド化合物䟋の合成 (1) 䞭間䜓 ―〔――ヒドロキシ゚トキ
シ゚チル〕アクリルアミドの合成 アセトニトリル30c.c.䞭にゞグリコヌアミン
10.50.1モルずトリ゚チルアミン11.1
0.11モル及びハむドロキノンモノメチル゚
ヌテル少量を加え、氷―寒剀䞭0゜〜−℃に冷
华した。この溶液にアクリル酞クロラむド9.9
0.11モルを滎䞋した。時間、同枩床で
撹拌埌溶媒を留去埌枛圧蒞留し、b.p140〜150
℃1.5mmHg―〔――ヒドロキシ゚
トキシ゚チル〕アクリルアミドを収率83で
埗た。 (2) 目的物 ―〔――アセトアセトキシ
゚トキシ゚チル〕アクリルアミド化合物䟋
の合成 ベンれン50c.c.äž­(1)で埗られた䞭間䜓 ―
〔――ヒドロキシ゚トキシ゚チル〕ア
クリルアミド160.1モル、トリ゚チルアミ
ン10.10.1モル及びむオり粉末少量を加
え、60℃に枩めた。この䞭にゞケテン8.4
0.1モルを滎䞋した。同枩で時間撹拌した
埌濟過した。埗られた濟液の溶媒を枛圧留去埌
枛圧蒞留し、b.p120〜135℃1.5mmHgのも
のを埗た。さらにシリカゲルカラムクロマトに
より粟補し単品の目的物を収率75で埗た。 合成䟋  ―〔――アセトアセトキシ゚チル〕
メタクリルアミド化合物䟋の合成 合成䟋においお、アクリル酞クロラむドの代
りにメタクリル酞クロラむドを甚いた他は同様に
反応させ、䞭間䜓を合成した埌、続いお同様な条
件でゞケテンず反応させ目的物を埗た。 b.p128〜141℃1.5mmHg収率は70であ぀た。 合成䟋  ―〔――アセトアセトキシ゚トキシ―
―メチル゚トキシプロピル〕アクリルアミ
ド化合物䟋15の合成 (1) 䞭間䜓 ―〔――ヒドロキシ――
メチル゚トキシプロピル〕アクリルアミドの
合成 アセトニトリル50c.c.䞭に―ヒドロキシ―
―メチル゚トキシプロピルアミン13.3
0.1モル、゚チルゞむ゜プロピルアミン15
0.1モル及びむオり粉末少量を加え、氷―寒
剀䞭℃に冷华した。この溶液にアクリル酞ク
ロラむド9.90.11モルを同枩床に保ちな
がら滎䞋した。時間反応埌溶媒を留去し枛圧
蒞留した。b.p140〜165℃1.0mmHg (2) 目的物 ―〔――アセトアセトキシ
゚トキシ――メチル゚トキシプロピル〕ア
クリルアミドの合成 ベンれン100c.c.äž­(1)で埗られた䞭間䜓10
0.055モル、トリ゚チルアミン5.50.055モ
ル及びむオり粉末少量を加え60℃に枩めた。
この䞭にゞケテン0.06モルを滎䞋し
た。同枩で時間撹拌した埌濟過した。埗られ
た濟液の溶液の溶媒を枛圧留去埌枛圧蒞留し、
b.p133〜150℃mmHgのものを埗た。さ
らにシリカゲルカラムクロマトにより粟補し単
品を埗た。収率は65であ぀た。 合成䟋  ―〔――アセトアセトキシ゚トキシ―
―メチル゚トキシプロピル〕メタクリルア
ミド化合物䟋17の合成 合成䟋においお、アクリル酞クロラむドの代
りにメタクリル酞クロラむドを甚いた他は同様に
反応させ䞭間䜓を埗た。続いお同様な条件でゞケ
テンを反応させ目的物を埗た。 b.p150〜170℃mmHg収率は55であ぀た。 合成䟋  シアン色玠圢成カプラヌ
【ポリ―〔―アクリルアミド――メチルプ
ロパン――スルホン酞ナトリりム塩―コ―2′―
〔――ヒドロキシ――ナフトむルアミ
ノ゚チルアクリルアニリド―コ――〔―
――アセトアセトキシ゚トキシ゚チル
アクリルアミド〕】7025重量比の合成 7.0の―アクリルアミド――メチルプロ
パン――スルホン酞、ナトリりム塩2.5の
2′―――ヒドロキシ――ナフトむルア
ミノ゚チルアクリルアニリド、0.50の―
〔―〔――アセトアセトキシ゚トキシ
゚チル〕アクリルアミド〕、および0.05の
2′―アゟビス―メチルプロピオニトリルを
40mlのDMFに溶かした溶液を窒玠雰囲䞋60℃の
济に時間保぀た。このようにしお埗られた粘皠
の溶液をゞ゚チル゚ヌテルの䞭に撹拌しながら泚
加した。生じた沈柱を濟過し゚ヌテルで掗浄し宀
枩也燥した。氎に易溶の淡黄色耐色の粉末を埗
た。DMF䞭の察数粘床は1.1であ぀た。 䞀方粘皠液をセルロヌスの透析袋に入れお透析
した。分離したものぱヌテル沈柱の方法で埗た
ものず類䌌のものであ぀た。 合成䟋  シアン色玠圢成カプラヌ
【ポリ―〔―アクリルアミド――メチルプ
ロパン――スルホン酞ナトリりム塩―コ―
2′――ヒドロキシ――ナフトむルアミ
ノ゚チルアクリルアニリド―コ――〔―
――アセトアセトキシ゚トキシ゚チル
メタクリルアミド〕】7025重量比 7.0の―アクリルアミド――メチルプロ
パン――スルホン酞ナトリりム塩、2.5の
2′―――ヒドロキシ――ナフトむルア
ミノ゚チルアクリルアニリド、0.5の―
〔―〔――アセトアセトキシ゚トキシ
゚チル〕メタクリルアミド、及び0.05の
2′―アゟビス―メチルプロピオニトリルを
40mlのゞメチルホルムアミドに溶かした溶液を窒
玠雰囲䞋60℃の济に時間保぀た。このようにし
お埗られた粘皠溶液をゞ゚チル゚ヌテルの䞭に撹
拌しながら泚加した。生じた沈柱を濟過し、゚ヌ
テルで掗浄し、宀枩也燥した。氎に易溶の淡黄色
の粉末を埗た。ゞメチルホルムアミド䞭の察数粘
床は1.25であ぀た。 実斜䟋  合成䟋のポリマヌを含んでいるシアン色玠圢
成カプラヌを甚いお組みたおられたハロゲン化
銀写真芁玠の評䟡 合成䟋のポリマヌカプラヌをハロゲン化銀写
真芁玠に塗垃した。これを詊料ずする。このハ
ロゲン化銀写真芁玠は沃臭化銀乳剀0.8Ag
m2れラチン2.5本ポリマヌカプラヌ0.13
m2、ビスビニルスルホニル゚タン硬膜剀
0.12m2からなるものである。 次に䜜成した詊料に、感光蚈小西六写真工業
株匏䌚瀟補 KS―型を䜿甚しお、癜色光で
光楔を通しお露光した埌、前蚘に蚘したネガ凊理
工皋に埓い発色珟像凊理を行぀た。 その際、比范ずしお圚来のオむルプロテクト型
カプラヌ、―ヒドロキシ―――
―ゞ――アミルプノキシ――ブチルナ
フトアミドの溶剀分散䜓カプラヌ0.8m2お
よびれラチン2.5m2を支持䜓に塗垃し、ハ
ロゲン化銀写真芁玠を぀く぀た。比范詊料 合成䟋においお、本発明の化合物、―〔
―――アセトアセトキシ゚トキシ゚チ
ルアクリルアミド〕の代りに、―〔―
――アセトアセトキシ゚チルアクリレヌ
ト〕を甚い、シアン色玠圢成カプラヌを合成し、
比范詊料ず同様にしおハロゲン化銀写真芁玠を
぀く぀た。比范詊料 比范詊料及びを詊料ず同様に露光し、発
色珟像凊理を行぀た。 各詊料に圢成された染料像の透過濃床を光電濃
床蚈小西六写真工業株匏䌚瀟補 PDA―60型
で、赀フむルタヌを甚いお枬定した。各詊料の
Dmax、Dmin及び比范詊料の感床を100ずした
時の盞察感床を衚に瀺す。
【衚】 この結果から明らかなように、本発明により合
成されたシアン色玠圢成カプラヌを甚いたハロゲ
ン化銀写真芁玠詊料は圚来型のオむルプロ
テクト型カプラヌを甚いたハロゲン化銀写真芁玠
比范詊料に比べ発色濃床、盞察スピヌド共
に優れおいるこずがわか぀た。又比范詊料は画
像郚がマツト化し、写真性胜は著しく劣぀おい
た。これはれラチンずの盞溶性に問題があるず思
われ、本発明の詊料には、この珟象はた぀たく
生じおいなか぀た。 実斜䟋  合成䟋のポリマヌを含んでいるシアン色玠圢
成カプラヌを甚いお組みたおられたハロゲン化
銀写真芁玠の評䟡 合成䟋のポリマヌカプラヌをハロゲン化銀写
真芁玠に塗垃した詊料。これを実斜䟋ず
同様に露光し、凊理した。又実斜䟋で埗た詊料
を同様に露光し凊理した。20℃で皮々な条件で
珟像し埗られた詊料を25℃リン酞バツフア液PH
12に浞し、その濃床の枛少を調べた。その比范
を䞋に瀺す。
【衚】 この結果から明らかなように本発明により合成
されたシアン色玠圢成カプラヌを甚いたハロゲン
化銀写真芁玠詊料は圚来型のオむルプロテ
クト型カプラヌを甚いたハロゲン化銀写真芁玠
比范詊料に比べ発色性が著しく優れおいる
こずがわか぀た。 実斜䟋  合成䟋で぀く぀たシアン色玠圢成カプラヌの
ハロゲン化銀写真芁玠を同凊理液で凊理する際、
実斜䟋ず同条件で行な぀たずころ、色玠の濃床
分ではDmax1.50、20分ではDmax1.46は、
本発明に含有されるシアン色玠圢成カプラヌやれ
ラチンず有効に架橋し、容易に拡散しないこずを
瀺しおいた。 実斜䟋  匏 で衚されるビニルアミド化合物ず、匏
【匏】で衚される― アクリルアミド――メチルプロパン――スル
ホン酞ナトリりム塩を、合成䟋に準じた方法に
より共重合させお、共重合ポリマヌを埗た。た
だし、この共重合ポリマヌ䞭の前蚘ビニルアミド
化合物成分の重合床は40で、前蚘―アクリルア
ミド――メチルプロパン――スルホン酞ナト
リりム塩成分の重合床は60である。次いで、こ
の共重合ポリマヌを、れラチン氎溶液100
䞭にず぀添加し、曎に―ヒドロキシ―4.6
―ゞクロロトリアゞン10mgを加え、䞋匕き加工さ
れたポリ゚チレンテレフタレヌト支持䜓䞊に也燥
膜厚が1Όになるように塗垃した。 そしお、この詊料に぀いお匕぀掻き匷床を求め
た。匕぀掻き匷床は詊料を25℃の蒞留氎に分間
浞挬埌、金属針で膜衚面を匕぀掻いお、膜衚面が
傷぀く最䜎の重量で衚した。結果は次の衚の通り
であ぀た。
【衚】 この結果から明らかなように、本発明により合
成されたポリマヌ詊料およびは、本発明
によらないポリマヌ詊料および、本発明の
䞀般匏〔〕で衚されるビニルアミド化合物のう
ち、n1ずn2の和が未満である化合物を重合させ
るこずにより埗られたポリマヌにくらべお硬膜
の匕぀掻き匷床が優れおいる。 埓぀お、この点、本発明により合成されたポリ
マヌは、ハロゲン化銀写真芁玠におけるれラチン
増量剀たたはれラチン代替品ずしお意矩がある。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  䞋蚘䞀般匏〔〕で衚わされる重合可胜なビ
    ニルアミド化合物の含有率が0.1重量以䞊であ
    る重合䜓を含有するこずを特城ずするハロゲン化
    銀写真芁玠。 䞀般匏〔〕 〔匏䞭、R1及びR2はそれぞれ䟡の炭化氎玠
    基を衚わし、R3はシアノ基又は【匏】R6は アルキル基又はアリヌル基を衚わす。を衚わし、
    R4は氎玠原子、クロル原子、シアノ基又はアル
    キル基を衚わし、R5は氎玠原子、アルキル基又
    は【匏】R1、R2お よびR3は前蚘ず同じである。を衚わし、n1およ
    びn2はそれぞれ以䞊の敎数を衚わす。䜆し、n1
    ずn2の和は以䞊の敎数である。〕
JP9110081A 1981-06-12 1981-06-12 Silver halide photographic element Granted JPS57205735A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9110081A JPS57205735A (en) 1981-06-12 1981-06-12 Silver halide photographic element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9110081A JPS57205735A (en) 1981-06-12 1981-06-12 Silver halide photographic element

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57205735A JPS57205735A (en) 1982-12-16
JPS645689B2 true JPS645689B2 (ja) 1989-01-31

Family

ID=14017095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9110081A Granted JPS57205735A (en) 1981-06-12 1981-06-12 Silver halide photographic element

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57205735A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0280330B1 (en) * 1987-02-27 1993-07-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
JPH07104574B2 (ja) * 1988-03-15 1995-11-13 富士写真フむルム株匏䌚瀟 ハロゲン化銀カラヌ写真感光材料
JP2715021B2 (ja) * 1991-11-01 1998-02-16 富士写真フむルム株匏䌚瀟 癜黒ハロゲン化銀写真感光材料
JP2715020B2 (ja) * 1991-11-01 1998-02-16 富士写真フむルム株匏䌚瀟 ハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57205735A (en) 1982-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4215195A (en) Polymers of amide compounds useful in photographic materials
US4464463A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4435503A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4431726A (en) Silver halide photographic light-sensitive element containing a u.v. absorbing layer
JPH0440700B2 (ja)
US4409320A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4388404A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JP2614849B2 (ja) 写真芁玠
GB2111230A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4346231A (en) Polymerizable ethylenically unsaturated amide compounds
US4444926A (en) Method of hardening gelatin and photographic materials produced thereby
JPH0619524B2 (ja) 発汗珟象及びスタチツクマ−ク発生を防止したハロゲン化銀写真感光材料
US4247673A (en) Crosslinkable polymers derived from amide compounds
GB2116738A (en) Silver halide color photographic material containing magenta polymer coupler
US4416978A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPS645689B2 (ja)
US4421915A (en) Polymerizable ethylenically unsaturated amide compounds
US4438278A (en) Polymerizable ethylenically unsaturated amide compounds
US4824773A (en) Silver halide color photographic material
US5141844A (en) Polymeric dye-forming couplers
US4894324A (en) Hardeners for proteins, a layer of binder hardened therewith and a photographic recording material containing such a layer
US5198517A (en) Polymeric scavengers for oxidized developing agents and photographic elements containing the same
JPH037099B2 (ja)
JPS6294845A (ja) ポリマ−のカプラ−類および前蚘カプラ−類を含有する感光性写真ハロゲン化銀蚘録材料
US4576911A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material