JPS645136Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS645136Y2
JPS645136Y2 JP20007183U JP20007183U JPS645136Y2 JP S645136 Y2 JPS645136 Y2 JP S645136Y2 JP 20007183 U JP20007183 U JP 20007183U JP 20007183 U JP20007183 U JP 20007183U JP S645136 Y2 JPS645136 Y2 JP S645136Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
cylinder body
opening
brake
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20007183U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60107641U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20007183U priority Critical patent/JPS60107641U/ja
Publication of JPS60107641U publication Critical patent/JPS60107641U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS645136Y2 publication Critical patent/JPS645136Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は、ドラムブレーキのホイールシリンダ
に関し、特に、ブレーキシユーの摩耗にかかわら
ずブレーキドラムの内周面とブレーキシユーとの
間の間隙を適正に保つ自動間隙調整機能を備えた
ホイールシリンダに関するものである。
従来技術および考案の目的 一般に、ドラムブレーキは、バツキングプレー
トに支持された一対のブレーキシユーが、車輪と
ともに回転するブレーキドラムの内周面に、ホイ
ールシリンダによつて押し付けられることにより
制動作用を果たす。ブレーキシユーの自由端部が
ホイールシリンダのピストンに係合させられ、そ
のピストンが油圧等によつて突出させられるので
ある。
ブレーキシユー(正確にはブレーキライニン
グ)は、繰り返しの制動作用により徐々に摩耗し
て行くため、ブレーキシユーとドラム内周面との
間の非作用時におけるクリアランスは、それに伴
つて増大するのであるが、そのブレーキシユーの
摩耗にかかわらず上記クリアランスを一定に保つ
ための自動間隙調整装置を設けるのが普通であ
る。それは、例えば、ホイールシリンダのピスト
ンの復帰方向の移動端をブレーキシユーの摩耗に
従つて少しずつ前側に移行させることによつて達
成することができる。
従来より、そのような自動間隙調整装置をドラ
ムブレーキのホイールシリンダに組み込むことが
行われているが、いまだ満足すべきものとは言い
がたく、よりきめ細かな調整、すなわち上記クリ
アランスの増大に鋭敏に対応して、ピストンの復
帰方向の移動位置(後退限)を変位させ、適正な
クリアランスを保つようにすることが望まれてい
るのである。本考案の目的も、そのことの達成に
ある。
考案の構成 そのような目的を達成するために、本考案は、
前述のようなドラムブレーキのホイールシリンダ
を、次の(1)〜(6)の構成要件を含んで構成したこと
をその要旨とするものである。
すなわち、 (1) シリンダ本体 ◇ バツキングプレートに固定される。
◇ 一端側に開口部を有する。
(2) ピストン ◇ シリンダ本体に摺動可能に嵌合される。
◇ シリンダ本体の開口部から突出させられ
る。
(3) スリーブ ◇ 筒状をなし、ピストンの移動方向と平行に
シリンダ本体の外側に固定される。
(4) 複数の係合歯 ◇ スリーブの上記シリンダ本体の開口部側の
開口周縁部に形成される。
◇ その開口周縁部に沿つて一円周方向へ進む
ほどシリンダ本体の開口部から遠ざかる階段
状の形態を有する。
(5) ストツパ部材 ◇ 環状の傘形状を備える。
◇ 前記スリーブの内側にシリンダ本体の開口
部に沿つて広がる姿勢で配設される。
◇ ピストンのその開口部から突出する部分に
対して、前記ブレーキシユーとブレーキドラ
ム内周面との間のクリアランスに対応するピ
ストン軸方向の隙間を介して作動的に連結さ
れる。
(6) 複数の係合爪 ◇ ストツパ部材の外周縁部に放射状に形成さ
れる。
◇ 互いに独立して弾性変形することが可能で
ある。
◇ 弾性的に縮径させられた状態でスリーブの
内周面に嵌め入れられる。
◇ ピストンの突出時に前記クリアランスの増
大に従つてシリンダ本体の開口部から遠ざか
る方向に微小量ずつ変位させられる。
◇ その変位に伴い、前記スリーブの階段状の
係合歯に一つずつ順次係合させられる。
◇ それによつてストツパ部材のシリンダ本体
に対する位置を規定する。
考案の効果 以上のように構成されたホイールシリンダにお
いては、スリーブの開口周縁部に階段状に係合歯
が形成されるため、それらのピストン軸方向にお
けるピツチ(階段状の個々の立上り高さ)を、所
望に小さくすることができる。すなわち、ピスト
ン軸方向に沿つてラチエツト歯等を形成する場合
には、それらのピツチを小さくすることにも限界
があるが、階段状に形成すれば、よりきめ細かな
ピツチで係合歯を形成することができるのであ
る。そのような階段状の係合歯に、ストツパ部材
の係合爪が順次係合させられることにより、ピス
トンの復帰方向の移動端が、順次前側に移行させ
られるため、ブレーキシユーの摩耗にかかわらず
ブレーキシユーとブレーキドラム内周面との間の
実際のクリアランスを、理想的なクリアランスに
近づけることが可能となる。しかも、シリンダの
復帰方向の移動端を規定するストツパ部材は、そ
の係合爪がスリーブの係合歯に係合するのみなら
ず、スリーブの内周面と係合爪の先端との間の摩
擦力もストツパ部材の位置を規定することに寄与
するため、一層信頼性高く上記クリアランスの自
動調整を行うことができるのである。
実施例 以下、本考案の一実施例を、図面に基づいて詳
細に説明する。
なお、以下の実施例は、ツーリーデイング形式
のドラムブレーキにおけるホイールシリンダに本
考案を適用した場合の一例である。
第1図には、そのようなドラムブレーキが簡略
に示されている。図において10は、非回転部材
に固定されるバツキングプレートであり、そのバ
ツキングプレート10には、一対のブレーキシユ
ー12,12が浮動状態で支持されている。それ
らブレーキシユー12は、ブレーキライニング1
4をそれぞれ備え、バツキングプレート10の中
心に関して対称な位置に設けられたアンカ16,
16に一端部がそれぞれ当接させられる一方、そ
れとは反対側の他端部が、バツキングプレート1
0に固定されたホイールシリンダ18,18によ
つてそれぞれ拡径方向に押し広げられる。その結
果、各ブレーキシユー12のブレーキライニング
14が、車輪とともに回転するブレーキドラム2
0の内周面22に押し付けられ、ブレーキドラム
20の回転が抑制される。
ブレーキドラム20は、通常は矢印で示す向き
に回転するものであり、したがつて、一対のブレ
ーキシユー12がドラム内周面22に押し付けら
れることにより、その摩擦力によつて更にその内
周面22に食い込まされるため、高い制動力が得
られる。ホイールシリンダ18,18による押し
付け作用が解除されれば、一対のブレーキシユー
12,12は、リターンスプリング24,24に
よつて非制動位置まで復帰させられ、その結果ブ
レーキライニング14とドラム内周面22との間
には、微小なクリアランス;Cが生ずるのである
が、このクリアランスCを、ブレーキライニング
14の摩耗にかかわらず出来る限り一定に保つ
て、ブレーキペダルの踏込みストローク等が増大
しないようにすることが望ましい。そのために、
ブレーキライニング14とドラム内周面22との
間のクリアランスCを自動的に調整するための自
動間隙調整装置が、各ホイールシリンダ18に組
み込まれているのである。そのホイールシリンダ
18の一つを拡大して、第2図および第3図に示
す。
それらの図から明らかなように、このホイール
シリンダ18は、シリンダ本体26を備えてい
る。このシリンダ本体26は、前記バツキングプ
レート10に取り付けられる取付部28と、前記
ブレーキシユー12の一端部が当接させられるア
ンカ16となるべきアンカ部30と、有底円筒形
状をなして一端側に開口部34を有するシリンダ
部32とを備え、それらの各部が一体に形成され
ている。
シリンダ部32のシリンダボア36内には、ピ
ストン38がその開口部34から突出する状態で
摺動可能に嵌合されている。このピストン38の
内端部には、ゴム製のシール部材40が設けられ
て、シリンダボア36の内周面との間の液密を保
持しており、このシール部材40をピストン38
の一部と見ることができる。シール部材40とシ
リンダボア36の底面との間には、スプリングシ
ート42を介してスプリング44が配設され、ピ
ストン38を上記開口部34から突出する向きに
付勢しているが、このスピリング44の弾性力は
前記リターンスプリング24の弾性力より小さな
ものとされている。そして、シール部材40とシ
リンダボア36の底面との間に液圧室46が形成
され、この液圧室46に図示しない配管を経て作
動液が供給されることにより、ピストン38が押
し出されるようになつている。
シリンダ本体26のシリンダ部32の外側に
は、円筒状のスリーブ48がピストン38の移動
方向と平行に、特にシリンダ部32と同心的に設
けられ、前記取付部28に固定されることによ
り、シリンダ本体26と一体化されている。この
スリーブ48は、シリンダ部32の前記開口部3
4よりさらにピストン38の軸方向に延びてお
り、その開口部34側の開口周縁部には、第2図
から明らかなように複数の係合歯50が階段状に
形成されている。これらの係合歯50は、スリー
ブ48の中心線を中心とする螺旋に沿つてスリー
ブ48の円周方向の略半周にわたつて形成されて
おり、それらの係合面はピストン38の軸心に直
角な面とされていて、スリーブ48の開口周縁部
を周方向に進むに従つて、複数の係合歯50がシ
リンダ開口部34から漸次遠ざかるようにされて
いる。なお、スリーブ48のそれら係合歯50が
形成されていない略半周部分は、上記開口部34
からも最も遠い側の係合歯50を通り、スリーブ
中心線に直角な平面によつて切断された形態とな
つている。
上記ピストン38は、シリンダ開口部34から
ダストブーツ52によつて防塵されつつ突出させ
られており、その突出部分には第4図から明らか
なように小径部54が設けられている。この小径
部54の先端面には、前記ブレーキシユー12の
一端部が係合させられる係合溝56が形成される
一方、それより内側に入り込んだ部位に形成され
た環状溝58にスナツプリング60が装着されて
いる。このスナツプリング60と小径部54の基
端に形成された肩面62とによつて、ピストン3
8の軸方向に直角な円環状の係合溝64が形成さ
れており、この係合溝64に円環状でかつ傘形状
を有するストツパ部材66が、ピストン38の軸
方向における隙間;tの範囲内で相対的に移動可
能に嵌合されている。
このストツパ部材66は、第3図に示すように
スリーブ48の内側にシリンダ開口部34の側に
向かつて開く姿勢で配設されており、第5図から
明らかなように、その外周縁から内周縁に向かつ
て半径方向に複数のスリツト68が等角度間隔に
設けられることにより、ストツパ部材66の外周
縁部には短冊状の複数の係合爪70が放射状に形
成されている。これらの係合爪70は、スリツト
68によつて分断されることにより互いに独立し
て弾性変形することが可能であり、それらの先端
縁はストツパ部材66の中心線を中心とする円周
に沿つて形成され、また基端部側にはアール部7
2が付けられて応力集中が軽減されている。そし
て、ストツパ部材66のこれらの複数の係合爪7
0は弾性的に縮径させられた状態で、第3図に示
すようにスリーブ48の内側に嵌められられ、そ
の内周面に接触させられている。
上記ストツパ部材66とピストン38とは、前
述のようにピストン軸方向の隙間tを介して作動
的に連結されているが、この隙間tは前記各ブレ
ーキシユー12のブレーキライニング14とドラ
ム内周面22との間のクリアランスCに対応する
ものである。すなわち、ブレーキライニング14
が新しい時には、そのライニング14をドラム内
周面22に押し付けるべくピストン38が押し出
されても上記隙間tの範囲で移動させられるため
に、ストツパ部材66はスリーブ48に保持され
た状態でその位置は変わらないが、ブレーキライ
ニング14の摩耗に伴つて非制動時における上記
クリアランスCが大きくなれば、ピストン38の
押出し量もそれだけ大きくなる。したがつて、ピ
ストン38の肩面62がストツパ部材66をシリ
ンダ開口部34から遠ざかる方向に微少量移動さ
せる。
またストツパ部材66の複数の係合爪70は、
ライニング14の新品時にはスリーブ48の内周
面に拡径方向の弾性力に基づいて接触させられて
いるが、ピストン38によつてその軸方向に小距
離移動させられると、複数の係合爪70の内の一
つがスリーブ内周面から外れて、その開口周縁部
に形成された前記複数の係合歯50の内最も低い
もの、言い換えればシリンダ開口部34に一番近
い係合歯50に係合させられ、ストツパ部材66
のスリーブ48ひいてはシリンダ部32に対する
位置が規定される。その結果、ピストン38に対
する液圧の解除により前記リターンスプリング2
4の付勢力に基づいてピストン38がシリンダ部
32内に押し戻される際、前記スナツプリング6
0がストツパ部材66に当接してピストン38の
復帰方向の移動端が規定される。
そして、ブレーキライニング14の摩耗の進行
に従つて、ストツパ部材66がピストン38の押
出し時に順次シリンダ開口部34から遠ざかる向
きに微少量ずつ移動させられ、それに伴つてスト
ツパ部材66の複数の係合爪70がスリーブ48
の係合歯50に順次択一的に係合させられること
により、ストツパ部材66はそれら複数の係合歯
50のピストン38の軸方向におけるピツチ;
Δhずつ前進させられるため、ピストン38の復
帰方向の移動端もそれに対応して少しずつ押出し
方向に移行し、そのためブレーキライングの14
の摩耗の進行に拘わらず、そのライング14とド
ラム内周面22との間に適正なクリアランスCが
保たれることとなるのである。
ピストン38の復帰方向の移動端はライニング
14の摩耗に完全に追従して移行するわけではな
いが、スリーブ48の係合歯50のピツチΔhを
小さくすればするほど、上記クリアランスCの調
整を段階的に細かく行うことができる。それら複
数の係合歯50がスリーブ48の開口周縁部に階
段状の形態で形成されているため、そのピツチ
Δhをかなり小さくしても係合歯50の強度の低
下を招かないからその点で有利である。また、ス
トツパ部材66のスリーブ48に対する位置は上
記係合爪70と係合歯50との係合だけでなく、
スリーブ48の内周面に接触する係合爪70とそ
のスリーブ48との摩擦力によつても規定される
ため、より信頼性高くピストン38の復帰方向の
位置を規定することができる。
なお、ストツパ部材66の係合爪70の一つが
スリーブ内周面から外れると、その係合爪70が
拡径方向に弾性的に変位して原形状態に復帰する
が、その変位量はそれほど大きいものではなく、
例えば第6図に示すように係合爪70の先端縁が
係合歯50の内縁に当接する状態となつて、スト
ツパ部材66のシリンダ開口部34側への移動を
阻止する。もつとも、第7図に示すように係合歯
50に面当りするように構成すれば、さらに安定
した係合状態が得られる。
以上、本考案の一実施例を説明したが、本考案
はその他の態様においても適用可能である。
例えば、第8図に示すようにシリンダ部32と
スリーブ48と一体に構成し、シリンダ開口部3
4の側に連続してスリーブ48を形成することも
可能である。
また、ストツパ部材66において、第9図に示
すようにその外周縁から等角度間隔に舌辺状の係
合爪70を突出させることも可能である。
さらに、本考案は第1図に示すようなツーリー
デイングのドラムブレーキに限らず、例えばリー
デイング・トレーリング形式のドラムブレーキに
適用することもできる。その場合には第8図に簡
略に示すように、前述のようなホイールシリンダ
18を2個用意して、それらをいわば背中合わせ
の状態で合体させた構造とすればよい。
その他にも、本考案の趣旨を逸脱することな
く、当業者の知識の基づいて種々の変更・改良等
を施した態様で本考案を実施し得ることは勿論で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例であるホイールシリ
ンダを含むドラムブレーキの一例を示す正面図で
ある。第2図はそのドラムブレーキに組み込まれ
たホイールシリンダの平面図であり、第3図は第
2図の縦断面図である。第4図は第2図および第
3図の要部を示す部分断面図であり、第5図は第
4図における右側面図である。第6図および第7
図は上記ホイールシリンダにおいて係合歯と係合
爪との係合態様をそれぞれ示す部分断面図であ
る。第8図は本考案の別の実施例の要部を示す簡
略的な部分断面図であり、第9図は本考案のスト
ツパ部材の別態様を示す図であり、さらに第10
図は本考案の別の実施例を示す簡略的な断面図で
ある。 10……パツキングプレート、12……ブレー
キシユー、14……ブレーキライニング、18…
…ホイールシリンダ、20……ブレーキドラム、
22……ドラム内周面、26……シリンダ本体、
28……取付部、30……アンカ部、32……シ
リンダ部(上記28〜32からシリンダ本体26
が構成される。)、34……開口部、38……ピス
トン、48……スリーブ、50……係合歯、66
……ストツパ部材、68……スリツト、70……
係合爪、C……クリアランス、t……隙間。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 バツキングプレートに支持された一対のブレー
    キシユーが車輪とともに回転するブレーキドラム
    の内周面にホイールシリンダによつて押し付けら
    れることにより制動作用をなすドラムブレーキに
    おいて、 前記ホイールシリンダを、 (1) 前記バツキングプレートに固定され、一端側
    に開口部を有するシリンダ本体と、 (2) そのシリンダ本体に摺動可能に嵌合されると
    ともに、前記シリンダ本体の開口部から突き出
    されるピストンと、 (3) そのピストンの移動方向と平行に前記シリン
    ダ本体の外側に固定された筒状のスリーブと、 (4) そのスリーブの前記シリンダ本体の開口部側
    の開口周縁部に、その開口周縁部に沿つて一円
    周方向へ進むほど前記シリンダ本体の開口部か
    ら遠ざかるように階段状の形態で形成された複
    数の係合歯と、 (5) 環状の傘形状を有して前記スリーブの内側に
    前記シリンダ本体の開口部に向かつて広がる姿
    勢で配設されるとともに、前記ピストンのその
    開口部から突出する部分に対して、前記ブレー
    キシユーとブレーキドラム内周面との間のクリ
    アランスに対応するピストン軸方向の隙間を介
    して作動的に連結され、前記ピストンの復帰方
    向の移動位置を規定するストツパ部材と、 (6) そのストツパ部材の外周縁部に互いに独立し
    て弾性変形可能な状態で放射状に形成され、弾
    性的に縮径させられた状態で前記スリーブの内
    周面に嵌め入れられるとともに、前記ピストン
    の突出時に前記クリアランスの増大に従つて前
    記シリンダ本体の開口部から遠ざかる方向に微
    小量ずつ変位させられ、かつ前記スリーブの階
    段状の係合歯に一つずつ順次係合させられて、
    前記ストツパ部材のシリンダ本体に対する位置
    を規定する複数の係合爪と、 を含むように構成したことを特徴とするドラムブ
    レーキのホイールシリンダ。
JP20007183U 1983-12-27 1983-12-27 ドラムブレ−キのホイ−ルシリンダ Granted JPS60107641U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20007183U JPS60107641U (ja) 1983-12-27 1983-12-27 ドラムブレ−キのホイ−ルシリンダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20007183U JPS60107641U (ja) 1983-12-27 1983-12-27 ドラムブレ−キのホイ−ルシリンダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60107641U JPS60107641U (ja) 1985-07-22
JPS645136Y2 true JPS645136Y2 (ja) 1989-02-09

Family

ID=30760576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20007183U Granted JPS60107641U (ja) 1983-12-27 1983-12-27 ドラムブレ−キのホイ−ルシリンダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60107641U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60107641U (ja) 1985-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4436186A (en) Disc brake assembly
US4058084A (en) Sealing and adjusting means in a disk brake
US4042072A (en) Piston-cylinder unit for use in a disc brake assembly
US11965567B2 (en) Disc brake
JP6803931B2 (ja) ディスクブレーキ
US4386682A (en) Piston retraction and wear compensation for low-drag disc brakes
JPS645136Y2 (ja)
GB2099524A (en) Disc brake
EP0092896A1 (en) Disc brakes
US20210285508A1 (en) Disk brake and piston boot
US2227838A (en) Hydraulic actuator
JPH08247187A (ja) 液圧式車両用ディスクブレーキ
US3155200A (en) Self biased collet and seal retainer for disc brakes
JP6118697B2 (ja) ディスクブレーキ
JPS6235123A (ja) デイスクブレ−キ
US3357319A (en) Cup seal construction
US4371059A (en) Automatic adjusting device in a disc brake
JPS6325384Y2 (ja)
JPH0122496B2 (ja)
JP2019173870A (ja) ディスクブレーキ
US2889894A (en) Self-adjusting disc brake and annular piston-type operating means therefor
US3295637A (en) Internal shoe drum brakes
GB2261267A (en) Dust cover for a piston and brake cylinder
JP2007231984A (ja) ディスクブレーキ
JP2006349189A (ja) ディスクブレーキ