JPS645085B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS645085B2
JPS645085B2 JP4958382A JP4958382A JPS645085B2 JP S645085 B2 JPS645085 B2 JP S645085B2 JP 4958382 A JP4958382 A JP 4958382A JP 4958382 A JP4958382 A JP 4958382A JP S645085 B2 JPS645085 B2 JP S645085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cac
desulfurization
molten steel
weight
refining agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4958382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58167711A (ja
Inventor
Toshihiko Wakayama
Shuichi Ito
Atsushi Ito
Katsunori Tsutsumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP4958382A priority Critical patent/JPS58167711A/ja
Publication of JPS58167711A publication Critical patent/JPS58167711A/ja
Publication of JPS645085B2 publication Critical patent/JPS645085B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/04Removing impurities by adding a treating agent
    • C21C7/064Dephosphorising; Desulfurising
    • C21C7/0645Agents used for dephosphorising or desulfurising

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は炭素含有量が飽和溶解度未満である溶
鋼の精錬剤、特に溶鋼の脱硫剤に関する。 近年鋼の新製品開発やより高度な品質要求から
鋼の清浄さについて非常に厳しいものが求められ
るようになつてきており、特に溶鋼中の硫黄濃度
と炭素濃度に関しては極めて低い濃度が要求さ
れ、かつCaの添加による高級鋼化が要望される
ようになつてきた。 鋼中硫黄の除去方法については、溶銑段階での
脱硫処理が最も広く普及した方法であるが、転炉
から出鋼された溶鋼を精錬する場合や電気炉製鋼
などでは溶鋼を脱硫する方法が採用されている。
この様な溶鋼段階での脱硫処理に用いられる脱硫
剤は生石灰を主体として融剤を混合したものが汎
用されている。 溶銑段階での脱硫処理において最も反応性の優
れた脱硫剤であるカルシウムカーバイド(以下単
にカーバイドという)は次のような理由から溶鋼
段階での脱硫処理には用いられていない。すなわ
ち、 (イ) カーバイドは溶鋼と接触すると次式で示され
る如く分解し、その分解反応は溶鋼内硫黄の拡
散に比較して非常に速く起こり生成したCaは
瞬時にして気化し、前記Caは大部分が硫黄と
反応することなくカーバイドから逸散してしま
う。 CaC2→Ca+2C …(1) (ロ) カーバイドは前記(ア)の理由により脱硫効率が
低くなり目的の溶鋼の脱硫を達成するためには
カーバイド、つまりCaC2の使用量が多くなる。
前記(1)式の分解反応によつて生成したCはその
全量が溶鋼に溶解するため溶鋼内炭素濃度が著
しく上昇してしまう。 以上のようにカーバイドは上記(イ)及び(ロ)のよう
な欠点が大きすぎるため溶鋼の精錬剤にはほとん
ど使用されていなかつた。 しかしながら、溶鋼の精錬剤として最も反応性
の高い物質のひとつであるCaを容易に生成する
ことのできるカーバイドは近年注目され始めてい
る。 そのため、たとえば特開昭53−1604号公報(以
下従来例1という)には炭化カルシウムとアルカ
リ土類金属のハライドを主成分として含有するフ
ラツクスを添加する炭素含有量が飽和溶解度未満
である溶融状態の金属または合金の精錬方法が提
案されている。 アルカリ土類金属のハライドをフラツクスへ添
加して、カーバイドから生成するCaをスラグ中
で安定化させカーバイドの利用効率、特に脱リン
効率を高めようとしたものである。しかし、前記
フラツクスはカーバイドとアルカリ土類金属のハ
ライドとの単なる混合物であるため、カーバイド
がアルカリ土類金属のハライドと反応し低融点化
して滓化するまではカーバイドと溶鋼とが直接接
触することとなり前述のカーバイドの欠点を完全
に除くことができなかつた。 本発明は前述のようなCaC2含有精錬剤を溶鋼
に使用する際の問題を解決することにより、
CaC2の脱硫効率が著しく高く、その結果CaC2
使用量が少なくなり溶鋼の炭素濃度の上昇を抑え
ることのできる溶鋼の精錬剤を提供することを目
的とし、CaC210〜40重量%とCaO、MgO、
Al2O3のいずれか1種または2種以上85〜30重量
%とアルカリ金属のハロゲン化物、アルカリ土類
金属のハロゲン化物のいずれか1種または2種以
上5〜30重量%とから主としてなり、融液が凝固
してCaC2結晶が凝固体中に分散析出してなる溶
鋼の精錬剤に関するものである。 以下本発明を詳細に説明する。 本発明の精錬剤はCaC2結晶が凝固体中に分散
析出しており、従来の脱硫用カーバイドに比較し
てCaC2の露出面積が著しく小さい。 従来の脱硫用カーバイドに比較して低品位低融
点であるカーバイドはすでに提案されている。 たとえば、特開昭53−99023号公報(以下従来
例2という)では、溶融カルシウムカーバイド
100重量部に対してアルカリ土類酸化物とアルカ
リ土類弗化物との共融組成の粒状物を10〜25重量
部添加配合して成る低融点脱硫剤が提案されてい
る。そして、特開昭53−122611号公報(以下従来
例3という)では、化学成分がCaC250〜70重量
部、無機弗化物5〜30重量部、残部がCaO及び不
純物である共融体からなる溶銑の脱硫剤が提案さ
れている。 しかし、これら2つの提案はいずれも脱硫剤の
融点を低下させることにより脱硫剤が溶融状態、
もしくは半溶融状態で脱硫反応にあずかるように
することを目的としたものであつて、脱硫成分で
あるCaC2が減少すると充分な脱硫能が得られな
いことが記載されていることからCaC2組成は高
い程好ましく少なくとも50重量%を必要とするも
のである。 CaC2結晶を凝固体中に分散析出する手段とし
ては種々のものが考えられるが、たとえば、融点
が1600℃以下となるように選んだ配合物をアーク
加熱や抵抗体発熱などにより加熱溶融し、その融
液を冷却して凝固させ凝固体をつくる。 工業用カーバイドと生石灰と螢石とを混合した
ものを黒鉛電極を用いて加熱溶融しその融液を急
冷して下記の第1表に示すような成分組成の凝固
体を製造した。前記凝固体を粒径2〜2.8mmに粉
砕して試料とし、気温15±1℃、相対湿度75±2
%の大気中で30分または180分間放置してCaC2
風化率を測定し、その結果を図面に示す。なお、
第1表および図面においてNo.B−2試料は工業用
カーバイドそのものであつて、従来の脱硫用カー
バイドである。 図面より凝固体中のCaC2が40重量%以下にな
ると風化が遅くなり、特に放置時間の短かいとこ
ろで著しく遅くなつている。すなわち、CaC2
晶が凝固体中に分散析出してCaC2の露出面積が
充分小さくなつているのに対して、従来例2およ
び3に示されているようなCaC2が50重量%以上
の低融点カーバイドは風化があまり遅くなつてお
らず、CaC2の露出面積が充分小さくなつていな
い。したがつて、従来例2および3に示されてい
る脱硫剤を溶鋼に使用すると、滓化するまでの
CaC2と溶鋼との接触が充分制御されず、CaC2
分解反応が溶鋼内硫黄の拡散に比較して速く、生
成したCaは硫黄と反応することなく気化損失し
てしまう。 本発明の精錬剤のCaC2は10〜40重量%とする
ことが最適である。その理由は、CaC2が10重量
%未満ではCaC2成分が不足し実質的に精錬剤の
使用量を低減することができず、他方40重量%を
越えるとCaC2の露出面積が充分小さくならない
からである。 本発明の精錬剤のCaO、MgO、Al2O3のいずれ
か1種または2種以上は85〜30重量%とすること
が最適である。その理由は、85重量%を越えると
CaC2成分が不足し実質的に精錬剤の使用量を低
減することができず、他方30重量%未満では
CaC2結晶が凝固体中において充分に分散析出で
きないからである。 本発明の精錬剤のアルカリ金属のハロゲン化
物、アルカリ土類金属のハロゲン化物のいずれか
1種または2種以上は5〜30重量%とすることが
最適である。その理由は、5重量%未満では精錬
剤を滓化し脱硫反応を促進することができず、他
方30重量%を越えると溶鋼を収容する容器の耐火
物との反応が強く生じ、耐火物の溶損が著しくな
るからである。アルカリ金属のハロゲン化物とし
ては、KCl、KF、NaF、NaCl、LiCl、LiFなど
が使用できるが、NaCl、NaFが工業的に有利で
ある。なお、アルカリ土類金属のハロゲン化物と
してはMgF2、CaF2、MgCl2、CaCl2などが使用
できるが工業的にはCaF2、CaCl2が有利である。 本発明の精錬剤の融点は1600℃以下、つまり溶
鋼温度以下にする必要がある。 その理由は、1600℃を越えると凝固体が滓化せ
ず精錬剤表面に生成される脱硫反応生成物の妨害
を除くことができないからである。 さらに、本発明の精錬剤に含まれるSiO2
FeO、Fe2O3、MnOなどの酸化性成分は10重量%
以下であることが好ましい。その理由は、10重量
%を越えるとCaC2の酸化損失が大きくなり脱硫
効率が低下することになるからである。 本発明の精錬剤は融液を凝固させる際には凝固
体中にCaC2結晶を分散析出させるために急冷す
ることが好ましい。 本発明の精錬剤の粒径は特に限定されるもので
はないが、あまり微粉になるとCaC2結晶が分散
析出した効果が薄れてしまうので、0.2mm以上の
粒径とするのが好ましい。インジエクシヨン脱硫
処理を行なうにあたつては粒径を0.2〜1mmとし、
アルゴンなどの非酸化性ガスを用いて溶鋼内へ深
く吹き込むのが好ましい。 また、本発明の精錬剤は従来の脱硫用カーバイ
ド、従来例2および3に記載された脱硫剤に比較
してCa生成速度が制御されているので溶鋼内へ
のCaの歩留りを向上させることができ鋼中非金
属介在物の形態制御が容易になる。 次に本発明を実施例について比較例と比較して
説明する。 実施例 工業用カーバイドと生石灰、焼成ドロマイト、
アルミナのいずれか1種または2種以上と弗化ソ
ーダ、塩化ナトリウム、螢石、塩化カルシウムの
いずれか1種または2種以上とを混合したものを
黒鉛電極を用いて加熱溶融し、その融液を急冷し
て第1表に示すような成分組成の凝固体を製造し
た。Alで予備脱酸処理され酸素濃度を約30ppm
に調整した溶鋼2Kgが収納されたるつぼ内へ前記
凝固体を粒径2〜2.8mmに粉砕した本発明品を、
添加し、次いで溶鋼中にArガスを吹き込んで10
分間撹拌し溶鋼の脱硫処理を行つた。その結果を
第2表の実施例について示す。 また、比較品No.B−1は工業用カーバイドと生
石灰と螢石とを混合したものを黒鉛電極を用いて
加熱溶融し、その融液を急冷して凝固体を製造
し、前記凝固体を2〜2.8mmに粉砕して調製した。
比較品No.B−2は工業用カーバイドそのものであ
つて従来の脱硫用カーバイドを2〜2.8mmに粉砕
して調製した。比較品No.B−3は2〜2.8mmの工
業用カーバイドと生石灰と螢石とを単に混合して
調製した。以上の比較品をるつぼ内へ添加して前
述の実施例と同様に溶鋼の脱硫処理を行つた。そ
の結果を第2表の比較例に示す。第2表におい
て、原単位は溶鋼1Kgにつき添加した溶鋼の精錬
剤の量をgで表わした値である。脱硫率は溶鋼の
脱硫処理前のS濃度をS1〔×10-3%〕、処理後のS
濃度をS2〔×10-3%〕とする時、(S1−S2)/S1
百分率でもつて表わした値である。脱硫効率と
Ca歩留りはそれぞれ次式(2)、(3)に従つて求めた。 脱硫効率%= (S1−S2)×2×102/〔原単位g/Kg〕×〔CaC2
組成%〕…(2) Ca歩留り%= (a2−a1)×10/〔原単位g/Kg〕×〔CaC2態Ca組
成%〕…(3) ここで a1:処理前Ca濃度ppm a2:処理後Ca濃度ppm
【表】
【表】 第2表に示された結果からわかるように、
CaC2が10.3〜39.2重量%である試料を用いた本発
明の実施例としての脱硫No.1〜7は、CaC2
56.9重量%である試料を用いた比較例である脱硫
No.8に比べて、脱硫効率が10.5%に対して22.4〜
54.4%と著しく高く、また上昇C濃度が100×
10-3%と非常に抑えられており、さらにCa歩留
りが1.9%に対して4.1〜9.7%と向上していること
がわかる。 また、本発明の実施例である脱硫No.1〜7は、
従来の脱硫用カーバイドを用いた比較例である脱
硫No.9または工業用カーバイドと生石灰と螢石と
の単なる混合物を用いた比較例である脱硫No.10に
比べても、脱硫効率、上昇C濃度およびCa歩留
りすべてにおいて著しく改善されていることがわ
かる。 以上、本発明の精錬剤はCaC2の脱硫効率が著
しく高く、その結果CaC2の使用量が少なくなり
溶鋼の炭素濃度の上昇を抑えることができ、Ca
の歩留りをも向上させることができ鋼中非金属介
在物の形態制御が容易になるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は凝固体のCaC2組成とCaC2風化率との関
係を示す図面である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 CaC210〜40重量%とCaO、MgO、Al2O3
    いずれか1種または2種以上85〜30重量%とアル
    カリ金属のハロゲン化物、アルカリ土類金属のハ
    ロゲン化物のいずれか1種または2種以上5〜30
    重量%とから主としてなり、融液が凝固して
    CaC2結晶が凝固体中に分散析出してなる溶鋼の
    精錬剤。 2 融点が1600℃以下であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の精錬剤。 3 SiO2、FeO、Fe2O3、MnOなどの酸化性成
    分が10重量%以下であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1または2項記載の精錬剤。 4 前記アルカリ金属のハロゲン化物がNaF、
    NaClのいずれか1種または2種であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1〜3項のいずれかに
    記載の精錬剤。 5 前記アルカリ金属のハロゲン化物がNaF2
    NaCl2のいずれか1種または2種であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1〜4項いずれかに記
    載の精錬剤。
JP4958382A 1982-03-26 1982-03-26 溶鋼の精錬剤 Granted JPS58167711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4958382A JPS58167711A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 溶鋼の精錬剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4958382A JPS58167711A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 溶鋼の精錬剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58167711A JPS58167711A (ja) 1983-10-04
JPS645085B2 true JPS645085B2 (ja) 1989-01-27

Family

ID=12835233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4958382A Granted JPS58167711A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 溶鋼の精錬剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58167711A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0343739U (ja) * 1989-09-08 1991-04-24

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58167713A (ja) * 1982-03-30 1983-10-04 Ibiden Co Ltd 溶鋼の精錬剤の製造方法
US5078784A (en) * 1990-03-14 1992-01-07 Elkem Metals Company Desulfurization agent
US5149364A (en) * 1990-03-14 1992-09-22 Elkem Metals Company Desulfurization agent
US5279639A (en) * 1990-04-06 1994-01-18 Tam Ceramics, Inc. Compositions for synthesizing ladle slags
CN103436658A (zh) * 2013-07-31 2013-12-11 南京梅山冶金发展有限公司 一种降低钢包顶渣氧化性的溶剂

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0343739U (ja) * 1989-09-08 1991-04-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58167711A (ja) 1983-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5397379A (en) Process and additive for the ladle refining of steel
US5279639A (en) Compositions for synthesizing ladle slags
EP0109153A1 (en) Calcium oxide based flux compositions
WO2017119392A1 (ja) 溶鉄の脱りん剤、精錬剤および脱りん方法
JPS645085B2 (ja)
US4225348A (en) Lime bearing agent for use in refining of ferrous melt
CA1321075C (en) Additive for promoting slag formation in steel refining ladle
GB2117005A (en) Dephosphorization and desulphurization method for molten iron alloy containg chromium
JPS6286108A (ja) 脱硫混合物の製造方法
US3615354A (en) Method of removing contaminants from steel melts
GB2039536A (en) Desulphurising molten metals
US4874428A (en) Fluidizing a lime-silica slag
JP3904345B2 (ja) 鉄鋼添加剤
US4752327A (en) Dephosphorization process for manganese alloys
US4042377A (en) Method of and composition for the desulfurization of steel
US4790872A (en) Additive for promoting slag formation in steel refining ladle
SU799905A1 (ru) Смесь дл обработки расплавленнойСТАли
KR100224635B1 (ko) 청정강 제조용 슬래그 탈산제
KR950007180B1 (ko) 제강슬라그 분화방지용 플럭스
JP2684113B2 (ja) 含クロム溶銑の脱りん法
JP2000044298A (ja) 還元スラグの粉化を防止する方法
SU836112A1 (ru) Смесь дл обработки чугуна
SU777069A1 (ru) Шлакообразующа смесь дл обработки чугуна и стали
RU2105078C1 (ru) Способ получения силикокальция
JPS6014813B2 (ja) 弗化ナトリウム系フラツクスによる溶融鋼の製錬方法