JPS643850Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS643850Y2
JPS643850Y2 JP1983072921U JP7292183U JPS643850Y2 JP S643850 Y2 JPS643850 Y2 JP S643850Y2 JP 1983072921 U JP1983072921 U JP 1983072921U JP 7292183 U JP7292183 U JP 7292183U JP S643850 Y2 JPS643850 Y2 JP S643850Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
roller
flange
pocket
open
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983072921U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59177828U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983072921U priority Critical patent/JPS59177828U/ja
Publication of JPS59177828U publication Critical patent/JPS59177828U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS643850Y2 publication Critical patent/JPS643850Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4617Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages
    • F16C33/4641Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages comprising two annular parts joined together
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 イ 産業上の利用分野 この考案は、転がり軸受、特に円筒ころ軸受に
利用され、保持器本体の円周等配位置にブロー
チ、ドリル等の揉抜き加工でころポケツトを形成
した円筒ころ軸受用保持器に関する。
ロ 従来技術 一般に、転がり軸受の保持器は一体形が望まし
いが、物理的に成形が不可能であるとか、成形は
可能であるが複雑な加工を必要とするとか等の理
由により結合形にする場合がある。例えば、比較
的に大型の円筒ころ軸受用保持器として第1図及
び第2図に示す構造のものがある。これは一方端
を開放させた状態で周方向に沿つて等間隔にポケ
ツト1を多数形成した保持器本体2と、保持器本
体2の開放端側を閉じるリングの蓋体3とよりな
り、保持器本体2の各ポケツト1端の柱部4端面
に蓋体3を装着し、柱部4を利用して鋲5を保持
器本体2と蓋体3とに跨がつて挿通させ、その両
端を固定して保持器本体2と蓋体3を一体に結合
させたものである。
ところで、このように保持器本体2と蓋体3と
を鋲5にて結合した保持器では、鋲5を保持器本
体2の柱部4内に挿通させるものであるから自ら
その鋲5の径は制約されることになり、結合時の
加締強度に限界があつた。従つて、該保持器を用
いた軸受にあつては、軸受回転中心に軸受に作用
する振動や衝撃が保持器に作用し、これが繰り返
し作用した場合、鋲5が切断されて保持器本体2
と蓋体3とが分離し、保持器が破損すると云つた
欠点があつた。また、この保持器では保持器本体
2の柱部4を貫通して鋲穴を機械加工し、保持器
本体2と蓋体3とを鋲5で加締めねばならぬので
部品点数も多く、また多くの加工工数を必要とし
た。更に、軸受の組立に際しては保持器単体の組
立ではなく、ころ軌道輪のアツセンブリ状態で鋲
5の加締めを行う等の作業性にも問題がある。
そこで、上記問題を解消する為に実願昭46−
115068号(実開昭48−67144号公報)が先に提案
されている。これは第3図及び第4図に示すよう
に、保持器本体2の櫛形に形成した柱部4の開放
端の近くに該柱部4を横切る周溝6を設け、ポケ
ツト1にころを挿入後、上記周溝6に止め輪7を
嵌着してころの脱落を防止して保持するものであ
る。
ところが、この保持器では保持器本体2の櫛形
に形成した柱部4の開放端が円周方向にフリーで
あり、これが柱部4の強度の低下やクラツク発生
の因子となつていた。
ハ 考案の目的 この考案は、鋲加締めを必要とせず、しかも高
い剛性を得ることのできる円筒ころ軸受用保持器
を提供せんとするものである。
ニ 考案の構成 この考案に係る円筒ころ軸受保持器は、環状の
保持器本体11から軸方向に櫛状に延出する柱1
6によつて、該柱16間に一方が開放するポケツ
ト13を形成し、上記柱16の開放端に、該柱1
6の開放端を一体に連結するフランジ12を径方
向に延出させると共に、該フランジ12に開放端
からのころ15の挿入の妨げにならない切欠部1
2′を形成し、上記ポケツト13にころ15を挿
入後、該ころ15端面と上記フランジ12との間
に、ころ抜け防止用止め輪14を装着したもので
ある。
ホ 実施例 第5図及び第6図はこの考案に係る円筒ころ軸
受用保持器の一例を示す図面で、11は所定の幅
寸法のリング状に形成した保持器本体で、その一
周側面に柱16を軸方向に多数櫛状に延出して該
柱16に区切られた一方を開放させたポケツト1
3を周方向に等間隔に複数個形成し、かつ、柱1
6の開放端に該柱16の開放端を一体に連結する
フランジ12を径方向外方に延出して一体に形成
している。そして、上記フランジ12に、開放端
からのころ15の挿入時、ころ断面の一部形状を
した切欠部12′を形成する。即ち開放端側から
のころ15の挿入の妨げにならない部位に切欠部
12′を形成する。14はころ抜け防止用止め輪
で、ポケツト13にころ15を挿入させた後、保
持器本体11の外周上のフランジ12ところ15
の端面との間に装着してころ15の軸方向の抜け
を防止する。
この考案の保持器によれば、ポケツト13の揉
抜き加工後もフランジ12により保持器本体11
の幅方向両端は一体に連結されており、保持器本
体11に高い剛性が得られる。
第7図及び第8図はこの考案に係る円筒ころ軸
受用保持器の他の実施例を示すもので、保持器本
体11の一周側面にフランジ12を径方向内方に
延ばして形成させ、ポケツト13にころ15を挿
入させた後、保持器本体11の内周のフランジ1
2ところ15の端面間に止め輪14を装着してい
る。
ヘ 考案の効果 この考案は環状の保持器本体から軸方向に櫛状
に延出する柱によつて、該柱間に一方が開放する
ポケツトを形成し、上記柱の開放端に、該柱の開
放端を一体に連結するフランジを径方向に延出さ
せると共に、該フランジに開放端からのころの挿
入の妨げにならない切欠部を形成し、上記ポケツ
トにころを挿入後、該ころ端面と上記フランジと
の間に、ころ抜け防止用止め輪を装着したから、
保持器本体の軸方向両端を夫々周方向に一体に連
結させることができ、保持器本体の剛性を高め、
保持器の強度を大幅に向上し、この保持器を用い
た軸受は厳しい使用条件でも破損することがな
く、耐久性がアツプする。また、この考案により
剛性の高い一体型保持器を製作することができ
る。それにフライスやブローチ等を使用すること
なく製造が容易に、しかも安価に得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の結合型保持器を示す要部断面
図、第2図はその一部側断面図、第3図は従来の
一体型保持器を示す要部断面図、第4図はその一
部斜視図、第5図はこの考案に係る円筒ころ軸受
用保持器を示す要部断面図、第6図はその一部側
面図、第7図はこの考案の別の実施例を示す要部
断面図、第8図はその一部側面図である。 11…保持器本体、16…柱部、13…ポケツ
ト、12…フランジ、14…止め輪、15…こ
ろ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 環状の保持器本体から軸方向に櫛状に延出する
    柱によつて、該柱間に一方が開放するポケツトを
    形成し、上記柱の開放端に、該柱の開放端を一体
    に連結するフランジを径方向に延出させると共
    に、該フランジに開放端からのころの挿入の妨げ
    にならない切欠部を形成し、上記ポケツトにころ
    を挿入後、該ころ端面と上記フランジとの間に、
    ころ抜け防止用止め輪を装着したことを特徴とす
    る円筒ころ軸受用保持器。
JP1983072921U 1983-05-16 1983-05-16 円筒ころ軸受用保持器 Granted JPS59177828U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983072921U JPS59177828U (ja) 1983-05-16 1983-05-16 円筒ころ軸受用保持器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983072921U JPS59177828U (ja) 1983-05-16 1983-05-16 円筒ころ軸受用保持器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59177828U JPS59177828U (ja) 1984-11-28
JPS643850Y2 true JPS643850Y2 (ja) 1989-02-01

Family

ID=30203058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983072921U Granted JPS59177828U (ja) 1983-05-16 1983-05-16 円筒ころ軸受用保持器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59177828U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5077747A (ja) * 1973-10-09 1975-06-25

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4867144U (ja) * 1971-12-07 1973-08-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5077747A (ja) * 1973-10-09 1975-06-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59177828U (ja) 1984-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2745160B2 (ja) ころ軸受の保持器
US5102241A (en) Radial ball bearing
US7465102B2 (en) Bearing ring and wheel bearing unit
JP2691264B2 (ja) 密封装置付複列球面ころ軸受
US10180160B2 (en) Hub unit
EP1961981B1 (en) Bearing device for wheel
US4435890A (en) Method for production of plastic extrusion-coated bearing races for rolling bearings and bearing races produced thereby
JPH0241653B2 (ja)
US4522515A (en) Mounting device for antifriction bearing
EP3649357B1 (en) Thrust bearing cage with shortened flange
US4602876A (en) Mounting device for antifriction bearing
JPS643850Y2 (ja)
US3306685A (en) Angular contact ball bearing assembly
US5269609A (en) Pin type bearing retainer
JPH08296650A (ja) 玉軸受
JP2599906Y2 (ja) 円すいころ軸受
JP2000130444A (ja) 複列転がり軸受ユニット
JPS5836893Y2 (ja) 円筒ころ軸受用二ツ割保持器
JPH0125782Y2 (ja)
JPS6342177Y2 (ja)
JPS61157823A (ja) ころがり軸受、特に玉軸受
JPH08184319A (ja) ころ軸受用保持器
JPS649498B2 (ja)
JP2006097798A (ja) 円錐ころ軸受
JPH0536091Y2 (ja)