JPS642954Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS642954Y2
JPS642954Y2 JP1982109219U JP10921982U JPS642954Y2 JP S642954 Y2 JPS642954 Y2 JP S642954Y2 JP 1982109219 U JP1982109219 U JP 1982109219U JP 10921982 U JP10921982 U JP 10921982U JP S642954 Y2 JPS642954 Y2 JP S642954Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slat
slats
blind
hook
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982109219U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5913591U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10921982U priority Critical patent/JPS5913591U/ja
Publication of JPS5913591U publication Critical patent/JPS5913591U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS642954Y2 publication Critical patent/JPS642954Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blinds (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は横型ブラインドに関するものである。
〔従来の技術〕
従来の横型ブラインドは、梯子形支持コードに
よつてスラツトを上下に一定の間隔を隔てて水平
に支持し、これらのスラツトを昇降するための昇
降コードを、各スラツトに予め穿設された昇降コ
ード挿通用の貫通孔を通つて垂直にのばし、その
下端を下板に連結し且つその上部をヘツドボツク
ス中に導入し、この該昇降コードをヘツドボツク
ス中に引き入れたり引き出すことによつてスラツ
トの昇降が行なえる構造となつている。このよう
な従来の構造では、例えば誤つてスラツトを折り
曲げてしまつた場合簡単にスラツトを取り替えす
るようなことは困難で、どうしても取り替えたい
場合には、一度ブラインドをブラケツトより取り
外ずしスラツトに挿通されている昇降コードを一
旦ブラインド本体から外ずし新しいスラツトと交
換した後、再度所定位置に昇降コードを通すとい
う厄介な作業が必要で、ブラインドをとりつけた
ままでスラツトの交換を行なうことはできない。
従つて、ブラインドの修理が大変面倒で、特に素
人には取扱いにくい。
然して、ブラインド用スラツトは近年アルミニ
ウム材を使用するのが主流で、板厚は0.15mmと薄
い為、スラツトが障害物に当つたり、ちよつとし
た不注意で損傷するケースが増加してきているた
め、このような修理を必要とする機会が多い。ま
た近来、ブラインドは日除けとしての目的で使用
するだけでなく、部屋の仕切りとしても使用され
るようになり、ブラインドもフアツシヨン化さ
れ、使用者の好みに応じてブラインドのスラツト
にデザインをつけて使用するケースも増えてきた
ため、この点からもスラツトの交換が必要とされ
る場合がある。
〔考案が解決しようとする課題〕
本考案はこのような状況に鑑み必要に応じて自
由にスラツトを取り替えることを極めて簡単に出
来るようにしたブラインドを提供しようとするも
のである。
また、本考案は、スラツト区分を必要に応じて
2個またはそれ以上つなげることによつて、所望
の長さのスラツトを簡単に得ることができるよう
にしたブラインドを提供しようとするものであ
る。
本考案による横型ブラインドは、複数のスラツ
ト区分を、中央に昇降コード挿通用の貫通孔を穿
設し且つ側面にはスラツト区分の端部を挿入保持
する溝孔を形成したスラツトフツクによつて連結
してスラツトを構成するとともに該スラツトの左
右両端には昇降コード挿通用の貫通孔を穿設した
スラツトフツクをとりつけたことを特徴とする。
スラツト区分とスラツト区分をつなげるように使
用されるスラツトフツクにおいては、スラツトを
挿入保持する溝孔が、スラツトフツク本体の両側
に形成されるが、スラツトの端にとりつけられる
スラツトフツクにおいては、上記の溝孔は本体の
一側に設けられる。また、スラツトフツク本体の
前後の端面には梯子形支持コードを案内するため
の切欠部が形成される。
〔実施例〕
第1図は本考案に係る横型ブラインドを示し、
図中、1はブラインドのヘツドボツクス、2は梯
子形支持コード、3はスラツト、4は下板、5は
スラツト昇降用の昇降コード、6はブラインドの
昇降を操作する操作コード、7はスラツトの回転
を行なう為の操作装置である。図示の実施例にお
いて、スラツト3は梯子形の支持コード2によつ
て上下に一定の間隔を隔てて水平に支持されてい
て、従来の横型スラインドにおけると同様に、操
作コード6の操作によりスラツトの昇降が行なわ
れ、また操作装置7の操作によつてスラツトの回
転が行なわれる。
本考案によれば、上記の型式の横型ブラインド
において、スラツト3の中間および両端にスラツ
トフツク8および9が設けられる。スラツトフツ
ク8は、スラツト3の中間に設けられて、第2図
イに示すように、スラツト区分3aおよび3bを
連結するように使用される。スラツトフツク8
は、第2図ロ,ハに示すように、略長方形状の箱
型に構成され、スラツトフツク本体の中央に昇降
コード5を挿通するための貫通孔10が構成さ
れ、且つ該本体の両側に、スラツト区分3a,3
bの端を挿入保持する溝孔11a,11bが形成
される。また、該本体の前後の端面には、梯子形
支持コード2,2を案内するための切欠部12
a,12bが形成される。
第2図に示すスラツトフツクは上記のように形
成されているので、スラツト区分3a,3bの端
を、スラツトフツク本体8に形成された溝孔11
a,11bに挿入することによつて、両スラツト
区分は連結されてスラツト3を構成する。このよ
うにして、所望の数のスラツト区分をスラツトフ
ツクにより連結することによつて、所望の長さの
スラツトをつくることができる。このように所望
の長さに形成されたスラツトを梯子形支持コード
2,2にとりつけ、上記の貫通孔10に昇降コー
ド5を挿通することによつて、ブラインドが組立
てられる。この際、梯子形支持コード2,2はス
ラツトフツク本体の切欠部12a,12b内に案
内されて、支持コード2,2のズレは防止され
る。
また、スラツトフツク9は、第3図イに示すよ
うに、スラツト3の端にとりつけられる。このス
ラツトフツク9は、第3図ロ,ハに示すように、
略長方形状の箱型に構成され、昇降コード5を挿
通するための貫通孔10および梯子形支持コード
を案内するための切欠部12a,12bを形成し
た点で、第2図に示すスラツトフツクと大体同様
であるが、第3図のスラツトフツク9は、その本
体の一側のみに、スラツトを挿入保持するための
溝孔11cが形成される。該スラツトフツク9
は、スラツト3の端にとりつけられ、ブラインド
組立ての際、該スラツトフツク9を梯子形支持コ
ード2にとりつけ、昇降コード5を貫通孔10に
挿通する。
上述の説明からわかるように、本考案によるス
ラツトフツクを使用してブラインドを組立てる際
には、第1図に示すように、スラツト3の両端に
スラツトフツク9,9をとりつけ、或いは予めス
ラツト区分をスラツトフツク8によつて連結して
所望の長さのスラツトを形成した上、その両端に
スラツトフツク9,9をとりつけ、スラツトフツ
ク8,9の部分でスラツトを梯子形支持コード
2,2にとりつけ、各スラツトフツクの貫通孔1
0に昇降コードを挿通することによつてブライン
ドを組立てることができる。また、このブライン
ドは、梯子形支持コードに所望のスラツトフツク
8,9をとりつけ、その貫通孔10に昇降コード
5を通しておいて、これらのスラツトフツクの間
にスラツトの端を挿入固定することによつてブラ
インドを組立てることもできる。このようにすれ
ばブラインドの組立を極めて簡単に行なうことが
できる。
〔考案の効果〕
本考案の横型ブラインドは上述のように構成さ
れているので、例えばブラインドのスラツトの一
部が折れ曲がつてスラツトの取り替えが必要とな
つた場合、或いは、スラツトの一部の色彩または
形状を変えることによりブラインド全体に1つの
デザインを施こす場合等、スラツトの一部の交換
或いは変更を極めて簡単に行なうことができる。
本考案は、またスラツトフツクによりスラツト
を連結するのでスラツトに昇降コード挿通用の貫
通孔を開ける作業は無くなるとともに、スラツト
に開けた貫通孔の部分が折れ曲がつたり損傷した
りすることも防止することができる。また、スラ
ツトフツクの使用により、簡単にブラインド本体
のスラツトの交換を可能にすることができる為、
素人でも好みに応じてブラインドのデザインを変
化させることができ、ブラインドの修理および組
立てが容易であるとともに新たな効果を発揮する
横型ブラインドを提供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案横型ブラインドの概略正面図、
第2図イ,ロ,ハおよび第3図イ,ロ,ハはそれ
ぞれ、本考案に使用されるスラツトフツクの実施
例を示すものである。 1……ヘツドボツクス、2……梯子形支持コー
ド、3……スラツト、3a,3b……スラツト区
分、4……下板、5……昇降コード、6……操作
コード、7……スラツト回転用操作装置、8,9
……スラツトフツク、10……昇降コード挿通用
貫通孔、11a,11b,11c……溝孔、12
a,12b……切欠部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 複数のスラツト区分を、中央に昇降コード挿
    通用の貫通孔を穿設し且つ側面にはスラツト区
    分の端部を挿入保持する溝孔を形成したスラツ
    トフツクによつて連結してスラツトを構成する
    とともに、該スラツトの左右両端には昇降コー
    ド挿通用の貫通孔を穿設したスラツトフツクを
    とりつけたことを特徴とする横型ブラインド。 (2) スラツトの左右両端にとりつけたスラツトフ
    ツクの前後の端面には梯子型支持コードを案内
    するための切欠部を形成した事を特徴とする請
    求項1記載の横型ブラインド。
JP10921982U 1982-07-19 1982-07-19 横型ブラインド Granted JPS5913591U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10921982U JPS5913591U (ja) 1982-07-19 1982-07-19 横型ブラインド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10921982U JPS5913591U (ja) 1982-07-19 1982-07-19 横型ブラインド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5913591U JPS5913591U (ja) 1984-01-27
JPS642954Y2 true JPS642954Y2 (ja) 1989-01-25

Family

ID=30254509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10921982U Granted JPS5913591U (ja) 1982-07-19 1982-07-19 横型ブラインド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913591U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201634804A (zh) * 2015-01-23 2016-10-01 Tachikawa Blind Mfg 橫式百葉窗

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592896B2 (ja) * 1975-11-05 1984-01-21 株式会社東芝 スクリ−ンセイハンホウ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592896U (ja) * 1982-06-29 1984-01-10 小浦 善樹 巻き上げブラインド

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592896B2 (ja) * 1975-11-05 1984-01-21 株式会社東芝 スクリ−ンセイハンホウ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5913591U (ja) 1984-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2311716A (en) Venetian blind slat
US2254705A (en) Venetian blind
JPS642954Y2 (ja)
US20010042604A1 (en) Universal head rail
US6527034B1 (en) Slat-positioning drum for a venetian blind
US20070181266A1 (en) Blind fixing core
US6557615B2 (en) Horizontal window blind apparatus
JPS62182398U (ja)
US6305454B1 (en) Venetian type blind having pivot slat and tilting slat
US6622770B1 (en) Tape drum for venetian type blinds
EP1956181B1 (en) Blind and its assembling method
US4333509A (en) Sectional Venetian blinds
JPH044473Y2 (ja)
TWI646253B (zh) Ladder rope holder for exposed cordless curtains
US20240141724A1 (en) Venetian blind
JPH0440395Y2 (ja)
JPH0422718Y2 (ja)
JP2544840Y2 (ja) 横型ブラインド
JP7023772B2 (ja) スラット固定装置及びブラインド
US2569866A (en) Venetian blind
JPS6342797U (ja)
JPS623518Y2 (ja)
JPS63134779A (ja) ラダ−コ−ド
JP4430527B2 (ja) ブラインド
US5109909A (en) Venetian blind