JPS642224Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS642224Y2
JPS642224Y2 JP1986010842U JP1084286U JPS642224Y2 JP S642224 Y2 JPS642224 Y2 JP S642224Y2 JP 1986010842 U JP1986010842 U JP 1986010842U JP 1084286 U JP1084286 U JP 1084286U JP S642224 Y2 JPS642224 Y2 JP S642224Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
band
airtight packaging
extrusion member
packaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986010842U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62125985U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986010842U priority Critical patent/JPS642224Y2/ja
Publication of JPS62125985U publication Critical patent/JPS62125985U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS642224Y2 publication Critical patent/JPS642224Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は飲料自動販売機における原料自動供
給装置に係り、更に詳述すれば2枚のフイルム間
に密封した原料を自動的に取出せるようにした飲
料自動販売機における原料自動供給装置に関す
る。
[従来の技術] この種の飲料自動販売機としては、従来例えば
実公昭43−30663号公報に記載されているものが
ある。
この従来の技術は、粉末原料を定量ずつ区切つ
て封入した帯状の連続包袋を貯蔵部から順次送り
出し、刃物で切開いて中の粉末を容器内に放出す
るようにしたものにおいて包装表面と平行に延び
る回動軸に一枚の板あるいは複数個の条片よりな
る弾性体を取付け、この弾性体の軸よりの放射方
向の幅と軸と包袋表面との間隔よりも大きくして
軸の回転により上記弾性体で包袋の表面を叩き、
包袋切口よりの粉末の放出を促進するようにした
ことを特徴とする飲料自動販売機の粉末原料放出
装置である。
[考案が解決しようとする問題] 前記した従来の技術は、包袋切開用の刃物5で
包袋を切開することで原料を取出すものであり、
したがつて原料と刃物とが接触することになるか
ら、刃物のサビや前回販売までの原料カスが新規
に販売する原料に付着するため不衛生であり、し
かも異種類の原料を同一刃物で取出すと、販売原
料に前回分の残り香が付与されてしまうし、継続
使用で刃物が切れづらくなると共に、保守点検に
当り刃物があるから大変危険であるという問題点
があつた。
この考案は前記した各問題点を除去するため
に、刃物を用いずに押し出すことで原料を取り出
すと共に、原料の連続した自動供給を容易ならし
めるようにすることを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 上記したこの考案の目的は、一定量ずつの原料
を一定の間隔を存して帯状をなす2枚の気密包装
材間に単位原料毎に気密シールした原料気密包装
帯と、この原料気密包装帯の前記原料に接する部
分に設けた薄肉化原料取出し部と、前記原料気密
包装帯を所定量だけ送出する包装帯送り出機構
と、前記原料気密包装帯を固定するためのチヤツ
キング部材と、前記原料気密包装帯の一面側に配
設された押さえ板と、この押さえ板の他面側に位
置し前記原料気密包装帯に圧接して移動する押出
し部材と、この押出し部材を駆動するためのプラ
ンジヤと、このプランジヤを有する前記押出し部
材を上下に移動させる支持杆とをそれぞれ具備す
ることで達成される。
[作用] 薄肉化原料取出し部を有する原料気密包装帯を
所定寸法だけ送り出した後、前記包装帯内の原料
上部における包装帯をチヤツキング部材で固定す
るとともに、包装帯の原料封入部分をその上部か
ら押さえ板と押し出し部材により圧迫し乍ら押し
出し部材を下降させると前記薄肉化原料取出し部
が内部圧力で破れて包装帯から原料を取出すこと
ができる。
[実施例] 第1図は帯状の合成樹脂フイルムの中央部分に
一定間隔を存して一面側に突出する矩形の窪み3
を有する気密包装材2とフイルム部材4を用意
し、前詰記窪み3を中央にフイルム部材4の両端
が一致する状態で前記窪み内に顆粒あるいは粉末
状のインスタントコーヒすなわち原料aと不活性
ガスを入れたあとフイルムの対接する部分を加熱
加圧して接着せしめた長尺の原料気密包装帯1で
ある。更にこの原料気密包装帯の原料収容部5を
なす一方の包装材側で窪み3のフイルムの長さ方
向の一方の側面に薄肉化原料取出し部6を形成し
てある。
このように1回分の原料を不活性ガスGと共に
気密封止した原料気密包装帯1は、第2図に仮想
線で示すように図示してないが飲料自動販売機内
に取付けられる送り出しリール8に他端側を巻付
け、一端側に形成したリード部7を垂直に引下げ
ガイドローラ9を介して上方に折り返し巻取りリ
ール10に巻付けることでセツトされる。
このセツトされた原料気密包装帯1の送り出し
リール8とガイドローラ9との間にはチヤツキン
グ部材11,12からなる包装帯送り出機構16
と、前記機構16とがガイドローラ9との間で原
料気密包装帯1の他面側が摺接する押さえ板18
と、一面側に長孔19を形成したガイド枠20と
この長孔内に突入し、前記長孔に添つて上下動す
る支持杆21にはプランジヤ22が取付けられ、
このプランジヤロツド23に取付けたヘラ状の押
出し部材24がプランジヤの動作時原料収容部5
を部分的に押さえ板18に圧接し得るように構成
した原料取出し機構25とが設けられている。尚
図中30は給湯パイプ、31はシユータ、32は
アイスシユータ、33は飲用コツプである。
この考案の飲料自動販売機における原料自動供
給装置は以上の如く構成されており、購入者が自
動販売機の前扉に設けられている料金投入口より
料金を投入し、購入しようとする飲料の選択釦を
押すと、巻取りリール10、包装帯送り出機構1
6が図示してない駆動源により原料収容部5の形
成ピツチ分だけ原料気密包装帯1を送り出しリー
ル8より巻取りリール10側へ送出すると、第2
図に示すように原料収容部5の形成ピツチ分だけ
原料気密包装帯1を送り出しリール8より巻取り
リール10側へ送出する。
このあと、第3図に示すようにプランジヤ22
が動作し押出し部材24を前記原料収容部5に押
当て支持杆21がガイド枠20の長孔19に添つ
て下降すると、前記収容部5の内圧が上昇し薄肉
化原料取出し部6が破れここから原料aが第4図
および第5図に示すようにシユータ31を介して
飲料コツプ33内に押出し部材24で完全に押出
される。
原料aの飲料コツプ33内への供給が終ると給
湯パイプ30から熱湯が供給され、また必要に応
じてアイスシユータ32より氷が供給されホツト
あるいはアイス飲料ができ上る。
このあと、同様の動作で次の購入者への原料の
供給を行なう。
[考案の効果] この考案は以上説明したように構成されている
ので、以下に記載する効果を奏する。
原料包袋を押し出し部材24により圧迫して原
料包袋に予じめ形成してある薄肉化原料取出部を
包袋内部圧力で破いて原料の取出しを行なうこと
ができるので、原料包袋の合着部の接着を充分強
力に行なうことができ、したがつて原料が湿気る
ことがなく、また押し出し部材24と原料aとは
押し出し時においても接触しないので、サビや前
回までの残りカスが原料aに付与されないから衛
生的であり、残り香も新規販売原料に加わらず、
しかも刃物がないので保守点検に当り安全である
し、原料取出し能力が経時変化しないという効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
図はいずれもこの考案の一実施例を示すもの
で、第1図は原料気密包装帯の一部の斜視図、第
2図は原料自動供給装置の構成を示す正面図、第
3図、第4図および第5図はいずれも前記装置の
動作説明に供する正面図である。 1……原料気密包装帯、2……気密包装材、5
……原料収容部、6……薄肉化原料取出し部、1
6……包装帯送り出機構、18……押さえ板、2
1……支持杆、22……プランジヤ、24……押
出し部材、25……原料取出し機構、11,12
……チヤツキング部材、G……不活性ガス、a…
…原料。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 粉末原料を定量ずつ区切つて封入した帯状の連
    続包袋を貯蔵部から順次送り出して中の粉末を容
    器内に放出するようにしたものにおいて、一定量
    ずつの原料aを一定の間隔を存して帯状をなす2
    枚の気密包装材2,2間に単位原料毎に気密シー
    ルした原料気密包装帯1と、この原料気密包装帯
    1の前記原料aに接する部分に設けた薄肉化原料
    取出し部6と、前記原料気密包装帯1を所定量だ
    け送出する包装帯送り出機構16と、前記原料気
    密包装帯1を固定するためのチヤツキング部材1
    1,12と、前記原料気密包装帯1の一面側に配
    設された押さえ板18と、この押さえ板18の他
    面側に位置し前記原料気密包装帯1に圧接して移
    動する押出し部材24と、この押出し部材24を
    駆動するためのプランジヤ22と、このプランジ
    ヤ22を有する前記押出し部材24を上下に移動
    させる支持杆21とをそれぞれ具備してなる飲料
    自動販売機における原料自動供給装置。
JP1986010842U 1986-01-28 1986-01-28 Expired JPS642224Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986010842U JPS642224Y2 (ja) 1986-01-28 1986-01-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986010842U JPS642224Y2 (ja) 1986-01-28 1986-01-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62125985U JPS62125985U (ja) 1987-08-10
JPS642224Y2 true JPS642224Y2 (ja) 1989-01-19

Family

ID=30797513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986010842U Expired JPS642224Y2 (ja) 1986-01-28 1986-01-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS642224Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4330663Y1 (ja) * 1964-10-28 1968-12-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4330663Y1 (ja) * 1964-10-28 1968-12-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62125985U (ja) 1987-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5124617B2 (ja) ポケットを容器に貼り付けるための方法および装置
US3246444A (en) Method of forming a container having a shaker outlet
US8640431B2 (en) Medicine packaging machine
JP4824018B2 (ja) 密封された袋を作製するためのプロセス及び同プロセスに使用するための装置
EP0284529B1 (fr) Emballage pour le conditionnement de produits sous un film transparent, procédé pour la réalisation de cet emballage et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procédé
GB2211160A (en) Foam-fill seal method and apparatus for forming packaging incoting auxiliary packs
US6117060A (en) Continuous supply of preformed reclosable fasteners
US10232966B2 (en) Machine for creating and filling a multi-compartment pouch simultaneously with powder and liquid
JPS642224Y2 (ja)
US2826025A (en) Machine for making and filling sealed packages
PL203997B1 (pl) Sposób i urządzenie do mocowania słomek do picia
US3258169A (en) Package
JPS642225Y2 (ja)
US3611658A (en) Machine for packaging articles,such as tablets and capsules
US6726612B1 (en) Continuous supply of preformed reclosable fasteners
US4309237A (en) Apparatus for adhering a can opening key to a container
JP4524825B2 (ja) 貼着装置
JP2002019966A (ja) ホッパー装置及び薬剤包装装置
JPS6327259Y2 (ja)
JPH07267205A (ja) ガス発生物質の連続包装方法
EP0716022B1 (en) Dispenser for self-sticking mark-strips
JPS6327260Y2 (ja)
JP2894684B1 (ja) サンドイッチの包装方法及びその包装装置
US3517577A (en) Packet dispenser
JPS60168345A (ja) 包装材でくるんだ容器入り包装菓子の製造方法及び装置