JPS6412352B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6412352B2
JPS6412352B2 JP56162887A JP16288781A JPS6412352B2 JP S6412352 B2 JPS6412352 B2 JP S6412352B2 JP 56162887 A JP56162887 A JP 56162887A JP 16288781 A JP16288781 A JP 16288781A JP S6412352 B2 JPS6412352 B2 JP S6412352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coolant
nuclear reactor
absorbing material
neutron absorbing
electromagnetic latch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56162887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5796290A (en
Inventor
Donarudo Mangasu Jeemuzu
Hawaado Kuupaa Maatein
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CBS Corp
Original Assignee
Westinghouse Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Corp filed Critical Westinghouse Electric Corp
Publication of JPS5796290A publication Critical patent/JPS5796290A/ja
Publication of JPS6412352B2 publication Critical patent/JPS6412352B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C9/00Emergency protection arrangements structurally associated with the reactor, e.g. safety valves provided with pressure equalisation devices
    • G21C9/02Means for effecting very rapid reduction of the reactivity factor under fault conditions, e.g. reactor fuse; Control elements having arrangements activated in an emergency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は原子炉の自動制御装置に関し、特に原
子炉制御棒を用いる原子炉停止装置に関すもので
ある。
原子炉は全く炉心の反応度を低下させる装置を
含む緊急停止装置を備えている。炉心の反応度を
低下させるのは、一般に炉心に中性子吸収材料を
導入することにより行なわれる。停止装置は、原
子炉を停止させるために炉心に中性子吸収材料を
急速に挿入する簡単で信頼性の高い装置となるよ
うにされている。原子炉制御のための従来の基本
的方法は制御棒を用いるものである。このような
装置に於ては、制御棒が機械的機構により炉心に
出入されて反応度を制御する。緊急の場合には、
制御棒が解放されて炉心領域に落下して反応度を
低下させて原子炉を停止させる。この装置は極め
て信頼性の高いものではあるが、緊急停止装置と
して別のバツクアツプ装置が提案されている。多
くのバツクアツプ装置に於ては、自己作動型に設
計されている。
原子炉制御の別の方法として中性子吸収ボール
を用いることが提案されている。この装置は、中
性子吸収特性を有し磁性体の多数の独立した材料
体を釈放可能に保持する拘束機構を備えている。
拘束機構は少なくとも1対の反対極性の磁極を有
し、磁極を消磁して球体を釈放し、球体を重力に
より炉心内に移動させるよう構成されている。こ
の装置に於ては、原因が何であるにせよ磁極の磁
気が無くなると、中性子吸収球体が炉心内に落下
して炉心の反応度を低下させる。
更に別の方法はキユーリー点材料を用いるもの
であり、その材料がキユーリー点にまで加熱され
るとその磁気感性を殆んど完全に失ない制御装置
を作動させる。或る装置では、継鉄によつて力線
が結合された磁石により中性子吸収材料が拘束さ
れ支持されている。継鉄は、所定値のキユーリー
点を有する強磁性体であり原子炉冷却材に接触し
ている。冷却材が所定温度に達すると、継鉄がキ
ユーリー点にまで加熱されその磁気感性を失な
い、中性子吸収材料を原子炉炉心内に釈放する。
冷却されれば、継鉄はその磁気感性を取り戻して
磁気ラツチを再使用することができる。キユーリ
ー点を用いる装置の一つの問題は、構成要素の質
量のためにキユーリー点材料がキユーリー点にま
で加熱されるに要する時間が比較的長いことであ
る。キユーリー点材料の応答速度が遅いため、原
子炉停止装置の作動速度が遅い。
従つて本発明の目的は、原子炉冷却材温度が所
定温度より高くなつたとき原子炉を急速停止でき
る原子炉停止装置を得ることである。
この目的に鑑み、本発明は原子炉停止のために
中性子吸収材料を受け入れるよう構成された原子
炉炉心上方に通常支持された中性子吸収材料と、
上記中性子吸収材料に組合わされて、附勢されて
いるとき上記中性子吸収材料を上記炉心の上方に
保持する電磁ラツチとを備えた原子炉停止装置に
於て、上記電磁ラツチの附勢回路に接続されて原
子炉冷却材に対して露出した感熱抵抗器を備え、
上記感熱抵抗器は、その温度および抵抗が上記冷
却材の温度上昇により増大して上記電磁ラツチを
通る磁束を減少させて上記電磁ラツチを開放さ
せ、上記中性子吸収材料を上記炉心に挿入させる
ようにされてなることを特徴とする原子炉停止装
置に在る。
次に添附図面に示す本発明の実施例に沿つて本
発明を説明する。
第1図は入口14および出口16を有する炉容
器12を備えた原子炉10を示す。炉容器12内
には炉心18が設けられていて炉心18は運転中
は液体ナトリウム等の液体金属等の冷却材20に
よつて囲まれている。炉心18の中心領域22は
炉心の反応度が最大の部分である。炉心18は公
知のもので良い複数の燃料集合体24を備えてい
る。燃料集合体24は、炉容器12の底に支持体
28により取付られた下部炉心支持体26によつ
て支持されている。下部炉心支持体26はその内
部に入口プレナム30を備えている。導管32等
の流れ案内装置を入口14および下部炉心支持体
26に設けて冷却材を入口14を通して入口プレ
ナム30に案内するようにしてある。燃料集合体
24はその下部に設けられ入口プレナム30に連
通した第1開口34を備えていて、入口プレナム
30を通る冷却材20が燃料集合体24内に流れ
るようにしてある。冷却材は燃料集合体24内に
入つた後上向きに流れその上端から出る。このよ
うにして熱は周知の如く燃料集合体24から冷却
材20に伝達される。
炉容器12内および炉心18内には複数の制御
棒集合体36も設けられている。制御棒集合体3
6は、制御棒(図示してない)を挿入できるよう
にしてあることを除いて燃料集合体24と基本的
に同じ構成である。
第2図、第3図および第4図に於て、制御棒駆
動機構38は、駆動部材42が通つて延びたハウ
ジング40を備えている。駆動部材42は下端で
ラツチ機構44に、上端で駆動装置(図示してな
い)に取付られた円筒形金属部材で良い。ラツチ
機構44は貫通した孔48を有する強磁性体の上
部部材46を備えている。孔48は冷却材20が
制御棒駆動機構38を通つて上向きに流れるよう
にする。上部部材46内には孔48の周囲にコイ
ル50が設けられている。コイル50は気密電線
52により炉容器12外部の電源および電気計装
装置に電気的に接続されている。上部部材46は
また第1接触部材54をも有し、これは孔48に
同心に整列して上部部材46の一部の周囲に設け
られた円錐形部材で良い。
下部部材56は強磁性体の円筒形部材で上部部
材46に対して垂直方向に滑動できるように上部
部材46の周囲に滑動可能に設けられている。下
部部材56は第2接触部材58を有し、これは第
1接触部材54に接触できるようにされている。
コイル50が附勢され、第1接触部材54が第2
接触部材58に接触しているときには、その間に
磁気吸引力が作用して下部部材56が上部部材4
6に磁気的にラツチ即ち掛止される。下部部材5
6の下端には中性子吸収材料の複数の制御棒60
が取付けられていて、下部部材56を上部部材4
6に対して降下させたとき制御集合体36内に挿
入されるよう構成されている。円筒形案内管62
が下部部材56の下端で制御棒60の周囲に設け
られていて下部部材56を降下させるとき案内す
るようにしてある。第1スリーブ64もハウジン
グ40内で案内管62の周囲に設けられ案内管6
2の降下時にその案内をするようにしてある。
駆動部材42内には管部材66が設けられてい
る。管部材66は電線52をその中に入れられる
ように構成されている。駆動部材42と管部材6
6には複数の導管68が取付られていて、冷却材
20が管部材66に流入流出できるようにしてあ
る。感温装置70が電線52に設けられていて導
管68の接合部近傍で管部材66内に在る。この
構成により冷却材20の流れが感温装置70に接
触して感温装置70が冷却材20と同じ温度にな
る。
第4図に於て、感温装置70は電線74により
コイル50および炉容器12の外部の電気計装装
置に電気的に接続された感熱抵抗器72を備えて
いる。感熱抵抗器72はサーミスターとも呼ば
れ、温度が上昇すると低抗が増大する性質を持つ
ものである。感熱抵抗器72は例えばFenwal
Electronics 社のもの等周知のもので良い。感
熱抵抗器72はキユーリー点材料よりも冷却材温
度に対してずつと早い応答速度を有するという利
点がある。従つて冷却材温度が所定値より高くな
つたとき、感熱抵抗器72の抵抗が電線74を通
つてコイル50に流れる電流が減少して磁気ラツ
チ44が開放される程になるように高くなる。磁
気ラツチ44の開放により下部部材56が重力で
炉心内に減下して原子炉を停止させる。冷却材温
度が再び低下したときには、感熱抵抗器72の抵
抗も減少して電線74内の電流が通常の値にまで
戻る。このとき駆動部材42を降下させて第1接
触部材54を第2接触部材58とを接触させるこ
とができる。この状態でコイル52が附勢されて
いれば上部部材46と下部部材56との間に電磁
吸引力が作用して上部部材46を下部部材56に
磁気的に掛止させることができる。
原子炉10の通常運転中には、制御棒駆動機構
38は第2図の位置で電磁吸引力により上部部材
46が下部部材56に連結されている。冷却材2
0は炉容器12および制御棒駆動機構38を通つ
て常に流れているので、冷却材20はハウジング
40および孔48を通つて上向きに流れる。更
に、冷却材20は導管68を通つて感温装置70
に接して流れる。感温装置70近傍の冷却材20
が感温装置70の温度を冷却材20温度と同じに
する。また感熱抵抗器72の温度も感温装置70
および冷却材20の温度になる。通常運転時に
は、冷却材20および感熱抵抗器72の温度は感
熱抵抗器72の抵抗が小さいままであるような温
度である。従つて磁気ラツチ44に適当な磁束を
維持させるに充分な電流が電線74に流れる。し
かしながら、何らかの理由により冷却材温度が所
定値よりも大きくなつた場合には、感熱抵抗器7
2の温度もまた略々その温度に上昇する。感熱抵
抗器72の温度上昇により感熱抵抗器72の抵抗
が急激に大きくなる。この抵抗の急激な増大のた
め、電流74からコイル50に流れる電流が急激
に大幅に減少する。従つて磁気ラツチ44を通る
磁束が著しく減少し、磁気ラツチ44が開放され
る。すると、第3図に示す如く下部部材56が重
力により上部部材46から落下する。下部部材5
6が降下すると制御棒60は制御棒集合体36内
に挿入されて炉心18の反応度を低下させる。こ
のようにして原子炉は自動的に安全に停止される
のである。
冷却材温度が許容値にまで戻ると、感熱抵抗器
72の抵抗は自動的に元のレベルにまで戻る。こ
のとき駆動部材42を降下させて第1接触部材5
4を第2接触部材58に接触させることができ
る。この状態ではコイル50の磁束が再び発生し
上部部材46と下部部材56とを通つて第1接触
部材54が第2接触部材58に磁気的に結合され
る。次に駆動部材42を持上げて上部部材46と
下部部材56とを第2図に示す位置に上昇させる
ことができる。この状態では、制御棒駆動機構3
8は元の位置となる。
本発明の原子炉停止装置は、以上の説明から明
らかな如く、原子炉冷却材の過熱状態に応答して
原子炉を自動的に安全にまた急速に停止させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は原子炉の断面図、第2図は制御棒駆動
機構の磁気ラツチを掛止位置で示す断面図、第3
図は制御棒駆動機構の磁気ラツチを開放位置で示
す断面図、第4図は感温装置の詳細図である。 44……電磁ラツチ、(磁気ラツチ)、60……
中性子吸収材料(制御棒)、72……感熱抵抗器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 原子炉停止のために中性子吸収材料を受け入
    れるよう構成された原子炉炉心上方に通常支持さ
    れた中性子吸収材料と、上記中性子吸収材料に組
    合わされて、附勢されているとき上記中性子吸収
    材料を上記炉心の上方に保持する電磁ラツチとを
    備えた原子炉停止装置に於て、上記電磁ラツチの
    附勢回路に接続されて原子炉冷却材に対して露出
    した感熱抵抗器を備え、上記感熱抵抗器は、その
    温度および抵抗が上記冷却材の温度上昇により増
    大して上記電磁ラツチを通る磁束を減少させて上
    記電磁ラツチを開放させ、上記中性子吸収材料を
    上記炉心に挿入させるようにされてなることを特
    徴とする原子炉停止装置。 2 上記中性子吸収材料が、上記電磁ラツチが開
    放したとき上記炉心内に落下する制御棒である特
    許請求の範囲第1項記載の原子炉停止装置。 3 上記感熱抵抗器が上記電磁ラツチから遠くの
    位置で上記冷却材の流れの中に設けられてなる特
    許請求の範囲第1項あるいは第2項記載の原子炉
    停止装置。 4 上記電磁ラツチが、上部部材と、上記制御棒
    に取付られて上記上部部材の下端を滑動可能に受
    入れる下部部材と、上記上部部材の周囲に設けら
    れ、上記感熱抵抗器への回路中に接続されて、附
    勢されているとき上記下部部材を上記炉心の上方
    に保持する上記上部部材および上記下部部材を通
    る磁束を発生するコイルとを備えた特許請求の範
    囲第3項記載の原子炉停止装置。 5 上記上部部材が、上記冷却材が上記上部部材
    内で上記感熱抵抗器に流れ得るようにする軸孔を
    備えた特許請求の範囲第4項記載の原子炉停止装
    置。
JP56162887A 1980-10-15 1981-10-14 Nuclear reactor shutdown device Granted JPS5796290A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/197,380 US4405558A (en) 1980-10-15 1980-10-15 Nuclear reactor shutdown system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5796290A JPS5796290A (en) 1982-06-15
JPS6412352B2 true JPS6412352B2 (ja) 1989-02-28

Family

ID=22729168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56162887A Granted JPS5796290A (en) 1980-10-15 1981-10-14 Nuclear reactor shutdown device

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4405558A (ja)
JP (1) JPS5796290A (ja)
DE (1) DE3140272A1 (ja)
FR (1) FR2492150B1 (ja)
GB (1) GB2085642B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4576781A (en) * 1981-07-28 1986-03-18 United Kingdom Atomic Energy Authority Temperature threshold detectors
DE3341540A1 (de) * 1983-11-17 1985-05-30 Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh, 7500 Karlsruhe Inhaerent sicheres abschaltsystem fuer kernreaktoren
US4654192A (en) * 1984-03-13 1987-03-31 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Temperature actuated automatic safety rod release
US4734252A (en) * 1986-08-07 1988-03-29 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Nuclear reactor shutdown control rod assembly
GB9017682D0 (en) * 1990-08-13 1990-09-26 Nnc Ltd Nuclear reactors
JPH0498805A (ja) * 1990-08-16 1992-03-31 Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp 原子炉停止機構の電磁石
DE4441751C1 (de) * 1994-11-23 1996-04-25 Siemens Ag Schnellabschaltsystem und Verfahren zur Schnellabschaltung eines Kernreaktors
US20030194043A1 (en) * 2002-04-12 2003-10-16 Ougouag Abderrafi M. Nuclear reactor system and method for automatically scramming the same
US9280516B2 (en) 2011-04-07 2016-03-08 The University Of Western Ontario Method and system to validate wired sensors

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2931763A (en) * 1956-08-03 1960-04-05 Honeywell Regulator Co Control apparatus
US3194740A (en) * 1956-09-19 1965-07-13 Westinghouse Electric Corp Nuclear reactor
FR1263561A (fr) * 1959-07-20 1961-06-09 Atomic Energy Authority Uk Appareil d'arrêt pour réacteurs nucléaires
NL253907A (ja) * 1959-07-20
NL137416C (ja) * 1960-10-06 1900-01-01
US3115453A (en) * 1961-08-02 1963-12-24 Paget John Arthur Emergency shutdown for nuclear reactors
US3170842A (en) * 1961-11-06 1965-02-23 Phillips Petroleum Co Subcritical borehole nuclear reactor and process
NL7206054A (ja) * 1971-05-04 1972-11-07
IT957627B (it) * 1972-04-14 1973-10-20 Cnen Dispositivo elettromagnetico di sicurezza per l agganciamento delle barre di controllo e sicurez za di un reattore nucleare con logi ca di sgancio intrinseca
FR2230984B1 (ja) * 1973-05-22 1976-04-23 Electricite De France
FR2283570A1 (fr) * 1974-09-02 1976-03-26 Unelec Dispositif de protection thermique
US4073681A (en) * 1975-03-05 1978-02-14 General Atomic Company Nuclear reactor shutdown system
US3976540A (en) * 1975-04-03 1976-08-24 The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration Magnetic latch trigger for inherent shutdown assembly
US4104507A (en) * 1977-01-14 1978-08-01 Design & Manufacturing Corporation PTC heater for enhancing thermal actuator response
US4204909A (en) * 1977-06-10 1980-05-27 Combustion Engineering, Inc. Temperature sensitive self-actuated scram mechanism
US4139414A (en) * 1977-06-10 1979-02-13 Combustion Engineering, Inc. Scram device having a multiplicity of neutron absorbing masses
US4304632A (en) * 1979-08-20 1981-12-08 Westinghouse Electric Corp. Nuclear reactor shutdown system

Also Published As

Publication number Publication date
US4405558A (en) 1983-09-20
GB2085642A (en) 1982-04-28
JPS5796290A (en) 1982-06-15
DE3140272A1 (de) 1982-07-22
GB2085642B (en) 1983-11-09
FR2492150A1 (fr) 1982-04-16
FR2492150B1 (fr) 1988-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6412352B2 (ja)
US4304632A (en) Nuclear reactor shutdown system
US3976540A (en) Magnetic latch trigger for inherent shutdown assembly
US4582675A (en) Magnetic switch for reactor control rod
Mangus et al. Nuclear reactor shutdown system
US4770845A (en) Self-actuating reactor shutdown system
JPS63290991A (ja) 原子炉停止装置
US5073334A (en) Self-actuated nuclear reactor shutdown system
JPH01239497A (ja) 自己作動型制御棒駆動機構
JP3129387B2 (ja) 原子炉停止装置
JP2742291B2 (ja) 原子炉炉停止装置
JP2845927B2 (ja) 原子炉の制御棒支持装置
CN108730604B (zh) 非能动阀门系统
EP0197291A1 (en) An automatic system and a method for reactivity control in a nuclear reactor
JP2912973B2 (ja) 高速増殖炉の停止装置
JPS6391592A (ja) 自己作動型制御棒駆動機構
JPS6319593A (ja) 自己作動型制御棒駆動機構
JPH0559399B2 (ja)
JPS5950389A (ja) 原子炉制御装置
JPH03128487A (ja) 制御要素駆動装置
JPH05297176A (ja) 原子炉停止機構
JPH03165298A (ja) 原子炉停止装置
JPH0375592A (ja) 原子炉停止装置
Sowa Magnetic latch trigger for inherent shutdown assembly
JPS60127493A (ja) 原子炉自動停止装置