JPS6399628A - 時分割通信方法 - Google Patents

時分割通信方法

Info

Publication number
JPS6399628A
JPS6399628A JP24491586A JP24491586A JPS6399628A JP S6399628 A JPS6399628 A JP S6399628A JP 24491586 A JP24491586 A JP 24491586A JP 24491586 A JP24491586 A JP 24491586A JP S6399628 A JPS6399628 A JP S6399628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slave stations
communication area
time
slave
master station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24491586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2530628B2 (ja
Inventor
Takayuki Arai
隆之 新居
Takashi Saeki
隆 佐伯
Hirotake Fukui
福井 博健
Toshiro Mishina
三品 俊郎
Haruo Nakano
晴夫 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP61244915A priority Critical patent/JP2530628B2/ja
Publication of JPS6399628A publication Critical patent/JPS6399628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2530628B2 publication Critical patent/JP2530628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、親局と複数の子局との間で非接触の通信を行
う非接触通信システムに用いられる時分割通信方式に関
するものである。
(背景技術) 従来、電磁波や磁力線などを用いて、親局と複数の子局
との間で非接触の通信を行う非接触通信システムにおい
ては、親局の交信エリア内に複数の子局が存在する場合
には混信が発生するという問題があった。そこで、混信
を避けるために、親局がそれぞれの子局と違ったヂャン
ネルで通信する多チャンネル方式が提案されている。し
かしながら、システムの規模が大きくなり、子局の数が
増えて来ると、多チャンネル方式では交信に用いる周波
数帯域幅が広くなり過ぎるという問題かぁ−)な。
そこで、各子局毎に親局との交信時間帯を割り当てる時
分割通信方式が提案されている。第3図は、従来の時分
割通信方式における通信手順を示した図であり、横軸は
時間の経過を表し、図中の記号A、Bは親局(A)又は
子局(B)のどちらが送信しているかを表している。こ
の方式では、まず親局(A)から子局(B)にメツセー
ジ(呼出信号)を送り、それに対して子局(B)側では
応答信号の返信時間を子局(B)の個数分だけ用意し、
各子局(B)が予め決められた順番にしたがって、メツ
セージ(応答信号)を返信する方式となっている。第2
図に示すように親局(A)との交信エリア(Z)内に子
局(B1)と(B3)のみが存在する場合には、子局〈
B1)と子局(B3)のみが親局(A)に対して応答信
号を返信する。そして、以下、同じ手順を何回も繰り返
して、送受信を行っている。
しかしながら、この方式では子局の数が増えるにつれて
、交信していない子局の数が増える場合が多く、親局と
子局との間で信号の送受信が行われていない空き時間が
多くなって、通信効率が悪くなり、親局と子局との交信
に要する時間も長くなってしまうという欠点があった。
(発明の目的) 本発明は上述のような点に鑑みてなされたものであり、
その目的とするところは、親局と複数の子局との間で混
信を生じることなく交信を行うことができ、且つ、交信
に要する時間を短縮することができる時分割通信方式を
提供するにある。
(発明の開示) 本発明に係る時分割通信方式にあっては、第1図及び第
2図に示すように、非接触で受信される呼出信号に応答
して応答信号を非接触で返信する複数の子局(B1)〜
(B5)と、子局(B1)〜(B5)に呼出信号を送信
すると共に子局(B1)〜(B5)から返信された応答
信号を受信する親局(A)とを備え、各子局(B1)〜
(B5)は親局(A)からの呼出信号に対して時分割的
に応答信号を返信するように構成して成る時分割通信方
式において、親局(A)は交信エリア内に在る子局(B
 ]、 )、(B 3 )を識別すると共に、該識別結
果を交信エリア内に在る子局(Bl)、(B3)に伝送
し、各子局(B1)〜(B5)は親局(A)から伝送さ
れた交信エリア内子局の識別結果に応じて交信エリア内
に在る子局(B1)〜(B5)のみで時分割的に応答信
号を返信するように構成して成るものである。
本発明にあっては、このように構成したことにより、シ
ステムの規模が大きくなって、子局の個数Nが増えても
、交信エリア(Z)内に在る子局の個数nが子局の全数
Nに比べて少ないときには、応答信号の返信時間はほぼ
(n/N)に短縮されるものである。
以下、本発明の実施例を図面と共に説明する。
第2図は固定局である1台の親局(A)と移動局である
5台の子局(B1)〜(B5)とからなる移動体通信シ
ステムであり、5台の子局(B1)〜(B5)のうち、
2台の子局<Bl)、<B3>が親局(A)との交信エ
リア(Z)に同時に入った場合を示している。
第1図は本発明の一実施例に係る時分割通信方式の通信
手順を表した図である。この通信手順は、時刻t、〜t
2の第1の手順と、時刻t2〜t、の第2の手順と、時
刻t、〜t、の第3の手順とを順に実行するものである
。まず、第1の手順では、親局(A)が子局(B1)〜
(B5)にメツセージ(呼出信号)を送り、それに対し
子局B側では予め決まった順番にメツセージ(応答信号
)を送信する(時刻1+〜t2)。
ここまでは従来の手順と同じである。そして、こ−4= の時点で親局(A)は子局がらの応答信号の有無で、ど
の子局が交信エリア内(Z)に存在するかが分かるので
、第2の手順では交信エリア(Z)内にある子局(B 
1 )、(B 3 )を指定するための信号と終了信号
とを送信する(時刻E2〜ta)。この第2の手順によ
り交信エリア(Z)内に存在する子局(B ’L )、
(B3)は、現在、他にどの子局が交信エリア(Z)内
に存在するかを認識することができる。そして、第3の
手順においては、交信エリア(Z)内の子局(Bl)、
(B3)は親局(A)からの呼出信号に対して、ある規
則に基づいて決定される順番(例えば、子局の登録番号
の小さい順等)に従って、応答信号の返信を行う。そし
て、時刻t、以降の送受信に関しては、第3の手順を繰
り返す。
これによって、子局の個数Nが増えても親局と子局との
時分割的な交信の1サイクルは、交信エリア(Z)内に
在る子局の個数n(≦N)によって決まることになり、
送受信に要する時間の短縮を図ることができる。
なお、本発明の時分割通信方式は、人や自動車、商品等
の移動体に付されるタグを子局とし、タグを識別するた
めの識別器を親局とする遠隔識別装置などに用いること
ができる。
(発明の効果) 以上のように本発明においては、親局からの呼出信号に
対して複数の子局が時分割的に応答信号を返信する時分
割通信システムにおいて、親局が交信エリア内に在る子
局を識別すると共に、該識別結果を交信エリア内にある
子局に伝送し、各子局は親局から伝送された交信エリア
内子局の識別結果に応じて交信エリア内に在る子局のみ
で時分割的に応答信号を返信するように構成したから、
従来のように全ての子局に対して返信時間を割り当てる
必要がなくなり、親局と子局間の送受信の効率が向上し
、送受信に要する時間を短縮することができるという効
果がある。
なお、本発明は、システムの規模が大きくなり、子局の
全体数が増えれば増えるほど有効となるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る時分割通信方式の動作
説明図、第2図は同上の通信方式を用いた通信システム
の概略構成図、第3図は従来の時分割通信方式の動作説
明図である。 (A)は親局、(B1)〜(B5)は子局、(Z)は交
信エリアである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非接触で受信される呼出信号に応答して応答信号
    を非接触で返信する複数の子局と、子局に呼出信号を送
    信すると共に子局から返信された応答信号を受信する親
    局とを備え、各子局は親局からの呼出信号に対して時分
    割的に応答信号を返信するように構成して成る時分割通
    信方式において、親局は交信エリア内に在る子局を識別
    すると共に、該識別結果を交信エリア内に在る子局に伝
    送し、各子局は親局から伝送された交信エリア内子局の
    識別結果に応じて交信エリア内に在る子局のみで時分割
    的に応答信号を返信するように構成して成ることを特徴
    とする時分割通信方式。
JP61244915A 1986-10-15 1986-10-15 時分割通信方法 Expired - Lifetime JP2530628B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61244915A JP2530628B2 (ja) 1986-10-15 1986-10-15 時分割通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61244915A JP2530628B2 (ja) 1986-10-15 1986-10-15 時分割通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6399628A true JPS6399628A (ja) 1988-04-30
JP2530628B2 JP2530628B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=17125863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61244915A Expired - Lifetime JP2530628B2 (ja) 1986-10-15 1986-10-15 時分割通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2530628B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0368225A (ja) * 1989-08-08 1991-03-25 Sanyo Electric Co Ltd 無線電話装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815344A (ja) * 1981-07-22 1983-01-28 Kokusai Electric Co Ltd デ−タ回線制御方法
JPS62283724A (ja) * 1986-05-31 1987-12-09 Nec Corp 多所一系無線通信制御方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815344A (ja) * 1981-07-22 1983-01-28 Kokusai Electric Co Ltd デ−タ回線制御方法
JPS62283724A (ja) * 1986-05-31 1987-12-09 Nec Corp 多所一系無線通信制御方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0368225A (ja) * 1989-08-08 1991-03-25 Sanyo Electric Co Ltd 無線電話装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2530628B2 (ja) 1996-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IL103976A0 (en) Method and system for iteratively targeting participants according to their priorities
JPS62107542A (ja) 無線通信方式
JP2896741B2 (ja) 無線呼出方式
CN113296090B (zh) 一种s模式二次雷达的点名询问方法
JPS6147456B2 (ja)
JPS6399628A (ja) 時分割通信方法
JPS5672554A (en) Data transmission system
JPH06511370A (ja) 無線装置の信号方法
JPH01154634A (ja) 位置探索制御方式
JPS61278235A (ja) 任意発信方式のデ−タ収集システム
JPS6129235A (ja) テレメ−タ方式
JP2621546B2 (ja) 無線パケット通信方法および無線パケット通信方式
JPH02262732A (ja) 移動通信に於ける情報サービス方式
JPS6327137A (ja) ポ−リング制御方式
JPH0440024A (ja) 移動体デジタル通信システムの通信チャネル割当方式
JPS60160737A (ja) 緊急割込み交信方式
JPS62128241A (ja) ポ−リング方式
JP3915608B2 (ja) 移動無線システムの通信方式
JPS61274433A (ja) 監視情報ポ−リング方式
JPH02284539A (ja) データ伝送システム
JPS63209235A (ja) 移動通信におけるポ−リング方式
JPS5616345A (en) Information transmitting system
JPH02119327A (ja) マルチゾーン移動通信方式
JPS55134549A (en) Mobile message communication system
JPS61281798A (ja) 回線接続制御方式