JPS6399498A - クロスフイン型熱交換器の製造方法 - Google Patents

クロスフイン型熱交換器の製造方法

Info

Publication number
JPS6399498A
JPS6399498A JP24503086A JP24503086A JPS6399498A JP S6399498 A JPS6399498 A JP S6399498A JP 24503086 A JP24503086 A JP 24503086A JP 24503086 A JP24503086 A JP 24503086A JP S6399498 A JPS6399498 A JP S6399498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
plate
fins
end plate
bowl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24503086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0833288B2 (ja
Inventor
Hideaki Miura
三浦 秀明
Shoichi Watanabe
正一 渡辺
Noboru Ogasawara
昇 小笠原
Nobuhiro Wakabayashi
信弘 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Altemira Co Ltd
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP61245030A priority Critical patent/JPH0833288B2/ja
Publication of JPS6399498A publication Critical patent/JPS6399498A/ja
Publication of JPH0833288B2 publication Critical patent/JPH0833288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/26Arrangements for connecting different sections of heat-exchange elements, e.g. of radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/02Fastening; Joining by using bonding materials; by embedding elements in particular materials
    • F28F2275/025Fastening; Joining by using bonding materials; by embedding elements in particular materials by using adhesives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、カークーラー用エバポレータおよびコンデ
ンサ、カーヒータ、ならびにルームクーラー用エバポレ
ータおよびコンデンサ等に使用されるクロスフィン型熱
交換器の製造方法に関する。
この明細書において、「アルミニウム」という語には、
純アルミニウムの他にアルミニウム合金も含むものとす
る。
従来技術とその問題点 クロスフィン型熱交換器は、互いに平行な2枚のアルミ
ニウム製エンドプレートと、両エンドプレート間にエン
ドプレートと平行になるように配置された複数のアルミ
ニウム製プレートフィンと、両エンドプレート間にプレ
ートフィンを貫通して配置されるとともに両端がエンド
プレートに形成された孔に挿通され、かつブレ−トフィ
ンおよびエンドプレートに拡管固定された複数のアルミ
ニ・クム製熱交換管と、エンドプレートの外面において
、熱交換管の互いに接続すべき複数の間口端部にまたが
るように配置されかつエンドプレートに固着されたアル
ミニウム製椀状成形体とよりなる。従来、このようなり
ロスフィン型熱交換器は、エンドプレートをアルミニウ
ム・ブレージング・シートでつくっておき、エンドプレ
ートとプレートフィンと熱交換管との組合せをつくった
後、エンドプレート外面に椀状成形体を配置し、真空中
または不活性ガス雰囲気中でのフラックスレスろう付に
よりエンドプレートに椀状成形体をろう付することによ
って製造されていた。上記において、エンドプレートと
椀状成形体との接合をフラックスレスろう付法により行
なっていたのは、フラックスろう付法では腐食防止のた
めにろう付後のフラックスを完全に除去する必要があり
、その作業が面倒であるからである。ところが、従来の
方法では、ろう何時のろう回り不良等に起因するろう付
不良の発生率が高くなるという問題があった。また、ろ
う付不良を修正するためには熟練工が必要となり、コス
トが高くなるという問題があった。また、フラックスレ
スろう付を行なうためには設備費が高くなるという問題
があった。
この発明の目的は、上記問題を解決したクロスフィン型
熱交換器の製造方法を提供することにある。
問題点を解決するための手段 この発明によるクロスフィン型熱交換器の製造方法は、
互いに平行な2枚のエンドプレートと、両エンドプレー
ト間にエンドプレートと平行になるように配置された複
数のプレートフィンと、両エンドプレート間にプレート
フィンを貫通して配置されるとともに両端がエンドプレ
ートに形成された孔に挿通され、かつプレートフィンお
よびエンドプレートに拡管固定された複数の熱交換管と
、エンドプレートの外面において、熱交換管の互いに接
続すべき複数の開口端部にまたがるように配置されかつ
エンドプレートに固着された椀状成形体とよりなるクロ
スフィン型熱交換器の製造方法であって、エンドプレー
トとプレートフィンと熱交換管とよりなる組合せ体をつ
くった侵、エンドプレート外面の全体のうち少なくとも
椀状成形体の開口周縁が接するべき部分に接着剤を塗布
し、ついで椀状成形体を接着することを特徴とするもの
である。
実  施  例 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第6図および第7図には、この発明の方法によって製造
されたクロスフィン型熱交換器が示されている。
クロスフィン型熱交換器(1)は、互いに平行な2枚の
アルミニウム製エンドプレート(2)と、両エンドプレ
ート(2)間にエンドプレート(2)と平行になるよう
に配置された複数のアルミニウム製プレートフィン(3
)と、両エンドプレート(2)間にプレートフィン(3
)を貫通して配置されるとともに両端がエンドプレート
(2)に形成された孔(2a)に挿通され、かつプレー
トフィン(3)およびエンドプレート(2)に拡管固定
された複数のアルミニウム製熱交換管(4)と、エンド
プレート(2)の外面において、熱交換管(4)の互い
に接続すべき2つの開口端部にまたがるように配置され
かつエンドプレート(2)に固着されたアルミニウム製
椀状成形体(5)と、所定数の熱交換管(4)の一端部
に複数の分配管(7)を介して接続されたインレットパ
イプ(6)と、他の所定数の熱交換管(4)の一端部に
ヘッダ(9)を介して接続されたアウトレットパイプ(
8)とよりなる。
エンドプレート(2)の外面におけるインレットパイプ
(6)と接続される熱交換管(4)を除いた熱交換管(
4)の周囲には環状の凹所(11)が形成されている。
また、すべての凹所(11)のうち椀状成形体(5)に
より接続される2本の熱交換管(4)のまわりに形成さ
れた2つの凹所(11)どうしの間には、椀状成形体(
5)の周壁の一部が入り込む互いに平行な2つの直線状
凹溝(12)が形成されている。このような凹所(11
)および凹溝(12)はエンボス加工により形成された
ものである。エンドプレート(2)内面における熱交換
管挿通孔(2a)のまわりの部分には、内方に突出した
フランジ(13)が設けられている。熱交換管(4)は
、各プレートフィン(3)に形成された孔およびエンド
プレート(2)に形成された熱交換管挿通孔(2a)に
通された後拡管されている。熱交換管(4)の両端部は
、エンドプレート(2)外面よりも外方に突出している
。椀状成形体(5)の開口部周縁にはフランジ(5a)
が一体向に設けられている。フランジ(5a)には複数
の孔(14)が形成されている。フランジ(5a)は、
凹所(11)および凹溝(12)内に嵌められるように
なっている。
そして、椀状成形体(5)は、エポキシ系樹脂からなる
接着剤や複数の熱硬化性樹脂を混合してなる接着剤等の
熱硬化性接着剤(15)によってエンドプレート(2)
に接着されている。各分配管(7)の一端は熱交換管(
4)内に差し込まれ、上記と同様な熱硬化性接着剤(1
5)によって熱交換管(4)に接着されている。ヘッダ
(9)には、複数の接続筒(16)が設けられている。
接続筒(16)の先端は、熱交換管(4)の端部を差し
込むことができるように拡管されている。また、接続筒
(16)の先端開口周縁にはフランジ(16a)が一体
向に設けられている。フランジ(16a)には複数の孔
(17)が形成されている。フランジ(16a)は、凹
所(11)内に嵌め入れられている。そして、接続筒(
16)は、上記と同様な熱硬化性接着剤(15)によっ
てエンドプレート(2)に接着されている。
次に第1図〜第5図を参照してクロスフィン型熱交換器
を製造する方法について述べる。
まず、エンドプレート(2)およびプレートフィン(3
)を配置した後、熱交換管(4)をエンドプレート(2
)およびプレートフィン(3)に貞通させ、ついで先端
に大径部を有する拡管具(20)を用いて熱交換管(4
)を拡管してエンドプレート(2)およびプレートフィ
ン(3)に固定し、エンドプレート(2)とプレートフ
ィン(3)と熱交換管(4)とよりなる組合せ体(10
)をつくる(第1図(A)参照)。エンドプレート(2
)には、バイブ挿通孔(2a)をあけるとともに7ラン
ジ(13)を設けた後、エンボス加工を施すことによっ
て凹所(11)および凹溝(12)を形成しておく。
次に、一方のエンドプレート(2)外面の凹所(1月お
よび凹溝(12)内に、自動塗布II(21)によりエ
ポキシ樹脂系接着剤(15)を塗布する(第1図(B)
参照)。その後、所定位置に椀状成形体(5)を配置し
、その開口部周縁の7ランジ(5a)を凹所(11)お
よび凹溝(12)内に嵌め入れて凹所(11)および凹
溝(12)の底面に向って押えつける(第1図(C)お
よび第2図参照)。すると、接着剤(15)がフランジ
(5a)により押圧され、接着剤(15)の一部が孔(
14)を通ってフランジ(5a)の上面に到り、若干盛
り上がりかつ周縁部が孔(14)よりも広がる。この盛
り上がった部分を(15a)で示す(第3図参照)。こ
の状態で接着剤を所定の条件、たとえば160℃で5分
間加熱し、半硬化状態にする。そして、組合せ体(10
)を上下逆向きにし、上記と同様にして他方のエンドプ
レート(2)の凹所(11)および凹17i(12)内
にエポキシ樹脂系接着剤(15)を塗布した後、椀状成
形体(5)の開口周縁のフランジ(5a)を嵌め入れて
凹所(1)および凹溝(12)の底面に向って押えつけ
る。また、アウトレットバイブ(8)に接続されたヘッ
ダ(9)の接続筒(16)を熱交換管(4)の端部に嵌
め被せるとともに、フランジ(16a)を凹所(11)
内に嵌め入れて、凹所(11)底面に向って押さえつけ
る(第1図(0)参照)。すると、椀状成形体(5)の
場合と同様に、その圧力によって接着剤(15)の一部
が孔(17)を通ってフランジ(16a)の上面に到り
、若干盛り上がりかつ周縁部が孔(17)よりも広がる
。この盛り上がった部分を(15a)で示す(第4図参
照)。また、インレットバイブ(6)に接続された分配
管(7)の先端を熱交換管(4)内に差込んだ後、両1
(6)(7)の間にエポキシ樹脂系接着剤(15)を充
填する(第5図参照)。この状態で、接着剤(15)を
所定の条件、たとえば160℃で20分間程度加熱して
完全に硬化させる。このようにして、クロスフィン型熱
交換器(1)が製造される。
上記実施例においては、エンドプレート(2)の外面に
凹所(11)および凹溝(12)を形成しておき、この
凹所(11)および凹溝(12)内に接着剤(15)を
塗布しているが、凹所(11)および凹溝(12)は必
ずしも必要としない。凹所(11)および凹溝(12)
を形成しない場合には、エンドプレート(2)の外面全
体に接着剤を塗布するのがよい。
発明の効果 この発明によるクロスフィン型熱交換器の製造方法は、
エンドプレートとプレートフィンと熱交換管とよりなる
組合せ体をつくった後、エンドプレート外面の全体のう
ち少なくとも椀状成形体の開口周縁が接するべき部分に
接着剤を塗布し、ついで椀状成形体を接着することを特
徴とするものであるから、フラックスレスろう付法によ
り椀状成形体をエンドプレートに固着する場合に比べて
製造のための設備費が安く、’F[コストを安くするこ
とができる。また、ろう付のように接合不良の発生する
割合は少なくなる。しかも、ろう付不良を修正するよう
な熟練工を必要としないのでコストが安くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の方法を工程順に示す斜視図、第2図
は接着剤塗布後腕状成形体を配置する方法を示す一部を
省略した部分拡大斜視図、第3図は椀状成形体を配置し
た後の状態を示す部分拡大垂直断面図、第4図はア1ク
トレットバイブのヘッダを配置した後の状態を示す部分
拡大垂直断面図、第5図はインレットパイプの分配管を
配置した後の状態を示す部分拡大垂直断面図、第6図は
この発明の方法により製造されたクロスフィン型熱交換
器の正面図、第7図は同側面図である。 (1)・・・クロスフィン型熱交換器、(2)・・・エ
ンドプレート、(2a)・・・熱交換管挿通孔、(3)
・・・プレートフィン、(4)・・・熱交換管、(5)
・・・椀状成形体、(10)・・・組合せ体、(15)
・・・接着剤。 5a 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 互いに平行な2枚のエンドプレートと、両エンドプレー
    ト間にエンドプレートと平行になるように配置された複
    数のプレートフィンと、両エンドプレート間にプレート
    フィンを貫通して配置されるとともに両端がエンドプレ
    ートに形成された孔に挿通され、かつプレートフィンお
    よびエンドプレートに拡管固定された複数の熱交換管と
    、エンドプレートの外面において、熱交換管の互いに接
    続すべき複数の開口端部にまたがるように配置されかつ
    エンドプレートに固着された椀状成形体とよりなるクロ
    スフィン型熱交換器の製造方法であって、エンドプレー
    トとプレートフィンと熱交換管とよりなる組合せ体をつ
    くった後、エンドプレート外面の全体のうち少なくとも
    椀状成形体の開口周縁が接するべき部分に接着剤を塗布
    し、ついで椀状成形体を接着することを特徴とするクロ
    スフィン型熱交換器の製造方法。
JP61245030A 1986-10-14 1986-10-14 クロスフイン型熱交換器の製造方法 Expired - Lifetime JPH0833288B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61245030A JPH0833288B2 (ja) 1986-10-14 1986-10-14 クロスフイン型熱交換器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61245030A JPH0833288B2 (ja) 1986-10-14 1986-10-14 クロスフイン型熱交換器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6399498A true JPS6399498A (ja) 1988-04-30
JPH0833288B2 JPH0833288B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=17127532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61245030A Expired - Lifetime JPH0833288B2 (ja) 1986-10-14 1986-10-14 クロスフイン型熱交換器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0833288B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5524707A (en) * 1993-06-15 1996-06-11 Fredrich; Carl Heat exchanger and method of manufacture
US6082439A (en) * 1996-11-29 2000-07-04 Denso Corporation Heat exchanger assembled without brazing in which adhesive is used to seal a combined portion and a core plate
JP2014009890A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Kyocera Corp 熱交換部材,ラジアントチューブおよびこれを備えてなる熱処理炉

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53134164U (ja) * 1977-03-30 1978-10-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53134164U (ja) * 1977-03-30 1978-10-24

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5524707A (en) * 1993-06-15 1996-06-11 Fredrich; Carl Heat exchanger and method of manufacture
US6082439A (en) * 1996-11-29 2000-07-04 Denso Corporation Heat exchanger assembled without brazing in which adhesive is used to seal a combined portion and a core plate
JP2014009890A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Kyocera Corp 熱交換部材,ラジアントチューブおよびこれを備えてなる熱処理炉

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0833288B2 (ja) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100247897B1 (ko) 열교환기
US4744505A (en) Method of making a heat exchanger
US4505419A (en) Method for the manufacture of a heat-exchanger having at least one curved tube of flat cross-section
US4858686A (en) Heat exchanger
JPS6399498A (ja) クロスフイン型熱交換器の製造方法
JPH087247Y2 (ja) 熱交換器
JPH0790361B2 (ja) アルミニウム製部材の結合方法並びにその方法による熱交換器の製造方法
US3601878A (en) Method for fabricating a heat exchanger
JPH0749264Y2 (ja) 熱交換器
JPS6399497A (ja) クロスフイン型熱交換器
JP3316082B2 (ja) 熱交換器のヘッダタンク
JP2919007B2 (ja) 熱交換器の製造方法
JPH04244596A (ja) 熱交換器
US20050045278A1 (en) Plate evaporator
JPS6314232Y2 (ja)
JPH0225693A (ja) 熱交換器への取付部材の固定方法
US3763536A (en) Method of making a radiator
JPH0218948B2 (ja)
JP2740325B2 (ja) 熱交換器の製造方法
JPS6254532A (ja) 熱交換器の製造方法
JPH0557385A (ja) 熱交換器の製造方法
JPS589106Y2 (ja) 熱交換器
JPS6254533A (ja) 熱交換器の製造方法
JPS6026313Y2 (ja) 熱交換器
JPH0247310B2 (ja)