JPS6399350A - 経糸供給方法 - Google Patents

経糸供給方法

Info

Publication number
JPS6399350A
JPS6399350A JP24628786A JP24628786A JPS6399350A JP S6399350 A JPS6399350 A JP S6399350A JP 24628786 A JP24628786 A JP 24628786A JP 24628786 A JP24628786 A JP 24628786A JP S6399350 A JPS6399350 A JP S6399350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
warp
warp yarn
yarn feeding
feeding method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24628786A
Other languages
English (en)
Inventor
為重 正
村岡 篠武
島津 秀夫
上石 光徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Tire Cord Ltd
Original Assignee
Union Tire Cord Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Tire Cord Ltd filed Critical Union Tire Cord Ltd
Priority to JP24628786A priority Critical patent/JPS6399350A/ja
Publication of JPS6399350A publication Critical patent/JPS6399350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は撚糸ボビンから一度ビームに巻くことなく撚糸
ボビンから直接に経糸を供給して製織する経糸供給方法
に関する。
従来、撚糸ボビンから直接製織する方法については、折
込み数の荒いもの、例えばタイヤコード用の簾等に適用
されていたが、タイヤコード用以外の折込み数の多いも
のについてはビーム方式が専用されている。
本発明者等は撚糸ボビンから直接経糸を供給し製織する
方法の方が労務°工数の減少、更には原糸ロスの減少、
及び巻量のラージ化が可能であることに着目しビーム方
式に変る経糸の供給方法を検討した結果、ビーム方式と
同等の製織性及び織物の品位を得ることの出来る本発明
方法に到達した。
以下、本発明方法実施の一例を添附図面にもとづいて説
明する。
第1図は撚糸ボビンから直接製織する方法の略式図であ
る。1はクリールスタンド(図示せず)に架設された撚
糸ボビンであって、撚糸ボビン1はメールガイド2を経
てリーズロット3.4.5.5′を通シ、ガイドローラ
ー6.8の間に設けた第1ダンサ−ローラー7で経糸の
張力補正を行わしめる。しかして、張力補正された経糸
1′は統いて配設された送り出しローラー9とこれに付
随して設けられたニップローラー10.11でニップさ
れ、次述する第2ダンサ−ローラー12に導入されるも
のとなる。このさい、13は送り出しローラー9の駆動
用トルクモーター、14.15.16.16′。
17、18は該モーターの回動を伝達するだめのプーリ
ー及びベルトなどである。
第2ダンサ−ローラー12は上記ニップローラー11と
その前方のガイドローラー19との間にあシ、上記送り
出しローラー9の送り量と関連して上下動させられるの
であシ、該ダンサーo−ラー12の上下動をコントロー
ルスルへく一定距離間にリミットスイッチ20,21が
設けである。こ\にダンサ−ローラーはリミットスイッ
チ20と接触するとトルクモーター13を停止させ、逆
にリミットスイッチ21と接触するとトル・クモ−ター
13を作動させるようになすのであシ、このようにして
経糸の張力が一定の水準に保持されるものとなる。
一方、22はスライダックで上記トルクモーター13の
回転を調整し、プーリー14.16.16’18を経て
送り出しローラー9の送り量を調整するようになすので
ちシ、この送り量はリミットスイッチ20と21との間
に常時第2ダンサ−ローラー12が存在するようになす
のである。他方、上述構成の経糸供給手段を経た経糸1
1は織機側のテンションローラー23.24から綜絖2
5.26を通シ、鎖部で製織されながら巻取シローラー
27.28及びプレスローラー29を経てガイドローラ
ー30を通過し、ワイングーの巻取シローラー31.3
2で製品33として巻取られるのである。
本発明は以上の如〈実施するのであって本発明者等の実
験によれば本発明方法によシ織られた製品は、従来のビ
ーム方式で織られたものと比較し何ら差がなく製織性が
大変良好である。しかも、本発明方法によれば労務工数
に関し整経時の巻取シに要する工数やビーム交換毎に生
ずる機掛けの工数を全く省略できることから、従来のビ
ーム方式に比較し約35%の工数減が図られるものとな
った。加えて原糸屑についてはビームの交換毎に発生す
るロスを皆無となすことができるのであり、従って原糸
ロスの減少の点にも著効がある。
なお、巻量については巻取装置が別位置にあること及び
撚糸ボビンに巻かれた経糸が長いことから、必要に応じ
たラージ巻取シを可能となさしめるのであシ、上記コス
トの低減と相俟って織物分野の革命を冑らすものである
【図面の簡単な説明】
添附図面は本発明方法を実施する装置例を模式的に示し
た略式線図である。 1・・・撚糸ボビン  1′・・・経糸2・・・メール
ガイド 7・・・第1ダンサ−ロー−9・・・IJIロ
ーラー 10.11  ・・・ニップローラ12・・・
第2ダンサ−ローラー  13・、・ ドルクモ=り2
0.21 ・・・ リミットスイッチ  22 ・e・
 スライダック23.24 ・・・ テンションローラ
ー 25.26  o−−綜絖−30:

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)撚糸ボビンからビームに巻くことなく直接に経糸
    を供給しながら製織する方法で、織機前の経糸供給手段
    にトルクモーターを備えた送り出しローラーと、これに
    続いて一定距離間にリミットスイッチを設けると共に該
    間内で上下動すべくなしたダンサーローラーを設け、且
    つ送り出しローラーの送りをスライダツクで調整するよ
    うになさしめることを特徴とする経糸供給方法。
JP24628786A 1986-10-15 1986-10-15 経糸供給方法 Pending JPS6399350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24628786A JPS6399350A (ja) 1986-10-15 1986-10-15 経糸供給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24628786A JPS6399350A (ja) 1986-10-15 1986-10-15 経糸供給方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6399350A true JPS6399350A (ja) 1988-04-30

Family

ID=17146301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24628786A Pending JPS6399350A (ja) 1986-10-15 1986-10-15 経糸供給方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6399350A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100587140C (zh) 纱线质量确保方法和纱线处理设备
EP0732433B1 (en) Creel provided with double twisting device
US2262589A (en) Textile manufacture
JPS5934808B2 (ja) 織機並びに編機用の経糸を整経するための方法及び装置
US3828827A (en) Manufacture of woven wire tire cord fabric
US2169886A (en) Manufacture and use of rubber thread
US3449901A (en) Method and apparatus for winding yarn
US3367096A (en) Apparatus for false-twisting and plying yarns
JP3815979B2 (ja) 糊付機能を備えた全自動部分整経機
US3009308A (en) Drawtwisting machinery
JPS6399350A (ja) 経糸供給方法
AU2004259883A1 (en) Machine for yarn cabling/twisting and continuous setting
US3358433A (en) Collection of synthetic polymeric yarns or filaments
US4761946A (en) Arrangement for the prestrengthening of thread components to be twisted together
US4789008A (en) Creel for loom
US5421372A (en) Method and apparatus for weaving articles on a loom in a plurality of widths
US3559917A (en) Wound package
US3199283A (en) Strong slub yarn
US3638414A (en) Programmed spindle speed
JPH0233349A (ja) 製織方法
EP0263223B1 (en) Method and apparatus for the manufacture bobbins comprising indigo dyed weft yarn
JPH04327230A (ja) 束染色糸の分繊装置
US2276797A (en) Thread covering apparatus
US2462043A (en) Tension device for rubber covering machines
US2148162A (en) Apparatus for stretching cords