JPS6398711A - 燃料電池用電力制御装置の制御回路 - Google Patents

燃料電池用電力制御装置の制御回路

Info

Publication number
JPS6398711A
JPS6398711A JP61245971A JP24597186A JPS6398711A JP S6398711 A JPS6398711 A JP S6398711A JP 61245971 A JP61245971 A JP 61245971A JP 24597186 A JP24597186 A JP 24597186A JP S6398711 A JPS6398711 A JP S6398711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
fuel cell
output
signal
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61245971A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0572604B2 (ja
Inventor
Itaru Asai
浅井 至
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP61245971A priority Critical patent/JPS6398711A/ja
Publication of JPS6398711A publication Critical patent/JPS6398711A/ja
Publication of JPH0572604B2 publication Critical patent/JPH0572604B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は燃料電池の燃料ガス不足の防止手段を備えた電
力制御装置の制御回路に関する。
〔従来技術とその問題点〕
第5図は従来技術を示す概略構成図であり、燃料電池1
の出力側にはインバータ等の電力変換器2が設けられ、
インバータ2で燃料電池1の直流出力は交流出力に変換
され、交流配電系統6に供給されるよう構成されておシ
、燃料電池1の出力電力は電力検出器5によって検出さ
れ、その出力信号と、燃料電池の出力可能電力を設定す
る電力設定器7の設定信号とが、例えばp1調節器等か
らなる電力調節器6に入力され、両信号の差に比例した
制御信号が出力される。この制御信号はインバータ2の
制御部に入力され、出力交流電圧の配電系統6に対する
電圧差9位相差等が制御されることにより、送り出し電
力、いい換えれば燃料電池の出力電力を電力設定器7の
設定値に基づいて制御できるよう構成されている。
第6図は異なる従来技術を示す構成図であ)、インバー
タ2の運転効率の向上などを意図してチョッパ4からな
る制御装置を追加したものであ仄チョッパ4およびイン
バータ2からなる電力制御装置によシ燃料電池の出力電
力の制御と交流電力への変換を行うよう構成されている
。したがって、チョッパ4の通流率の制御は第5図にお
けると同様に、電力検出器5.電力設定器7.m力調節
器6で構成されたチョッパ制御回路により行うことがで
きる。また例えばインバータ2からなる電力変換器とし
ては、チョッパ4とインバータ2との間の中間回路10
の電圧が一定になるよう電力変換器2の出力を制御すれ
ばよく、中間回路電圧の設定器8の出力信号と、中間回
路電圧とを調節器9に導き、調節器9の出力信号全イン
バータ2の制御部に入力して調′!!B器9の両人力信
号が等しくなるインバータ2の出力を制御するよう構成
される。
ところで、前述のように構成され次装置においては、燃
料電池1が応答速度の遅い燃料改質装置を含んでおシ、
配電系統6の負荷の変動パターンと燃料電池1の発電パ
ターンの間に差を生じ易い性質を有しておシ、このパタ
ーンの差が累積した場合には燃料電池に供給される燃料
ガスが不足する。いわゆるガス不足が発生する。燃料電
池に過度のガス不足が発生すると、例えば薄いマトリッ
クスによって区画された空気室と燃料ガス室とに差圧を
生じ、電解液の漏れ出しや三相界面の移動など燃料電池
の発電性能や寿命に障害を及ぼす危険性が高まるととも
に、燃料改質炉の熱源として利用されるべき燃料ガスの
復流量が減少し、燃料電池に供給される燃料ガス量がさ
らに不足するという悪循環を生ずるために、その改善が
求められている。
〔発明の目的〕
本発明は前述の状況に鑑みてなされたもので、燃料電池
がガス不足を生ずる程の出力電力の取り過ぎを防止でき
、したがって燃料電池の長期安定性を保持できる制御回
路を備えた燃料電池用制御装置を提供することを目的と
する。
〔発明の要点〕
本発明は、燃料′電池に供給される燃料ガスが不足する
と、その出力電圧が低下することに着目し燃料電池の燃
料ガス供給状態をその端子電圧によって監視し、最小値
から所定の勾配で最大値筐で立上る関数信号を出力する
関数発生器と、燃料電池の出力電力の検出器および設定
器の出力信号を受けて両信号を互いに等しくする制御信
号を発する電力調節器と、関数信号および制御信号のう
ち低レベルの信号を選択して制御装置の制御部に向けて
出力するミニマムセレクタとを備えるよう構成したこと
により、燃料電池のガス不足は関数発生器によ)検知さ
れ、最小値を示す関数信号がミニマムセレクタにより選
択され、制御装置の出力電力を減少させることにより、
燃料電池のガス不足を回避できるようにしたものである
〔発明の実施例〕
以下本発明を実施例に基づいて説明する。
第1図は本発明の実施例を示す構成図であり、従来技術
と同じ部分には同一参照符号を付すことにより詳細な説
明を省略する。図において、インバータ2からなる電力
制御装置の入力側には燃料′α池1の出力α力を検出す
る電力検出器5とともに燃料電池1のガス不足をその端
子電圧によって監視して関数信号11Wを発する関数発
生器11が設けられておυ、関数信号11Wが図中に示
すように、燃料電池1の出力電圧が充分高い領域では最
大値をとシ、出力電圧がガス不足を示唆する低電圧領域
では最小値をとシ、両者の中間領域においては最小値か
ら最大値まで連続して立上る特性となるよう形成されて
いる。また12は上記関数信号11Wt−一方の入力と
するミニマムセレクタであフ、電力y4′N器乙の出力
制御信号と関数発生器11の出力関数信号のうち、いず
れか低レベルの信号がミニマムセレクタによって選択さ
れ、インバータ2の制御部に入力されている。
第2図は実施例における要部の回路図で69、例えば関
数発生器11は利得の高い増幅回路を形成し、オペアン
プ11Aのプラス側飽和値を関数信号11Wの最大値に
、マイナス側飽和値を関数信号11Wの最小値にそれぞ
れ対応させるようにすれば、両者の中間領域で最小値か
ら最大値に立上がる関数信号11Wを出力することがで
きる。
また、ミニマムセレクタ12は抵抗12Aおよびダイオ
ード24で構成することができる。
前述のように構成された装置において、燃料電池1の出
力電圧が充分高い状態においては、関数信号11Wは最
大値をとる。したがって、この状態においては関数信号
11Wは電力設定器7および電力検出器5それぞれの出
力信号の差で決まる電力調節器6の出力信号レベルを超
えることになシ、ミニマムセレクタ12で電力調節器6
の出力信号が選択され、電力設定器7に設定された燃料
電池1の出力可能電力を配電系統5に送シ出すようイン
バータ2の出力電圧を系統電圧の大きさおよび位相に近
付けるよう制御が行われる。また、燃料電池1の出力電
圧が燃料ガス不足を示唆する低電圧を示す状態において
は、関数発生器11はこの状態を検知して最小値の関数
信号11Wを出力することにより、ミニマムセレクタ1
2において最小値の関数信号11Wが選択され、インバ
ータ2においてその出力電力を電力調節器乙の出力信号
レベルに基づく出力電力より抑さえた状態で出力電圧の
大きさおよび位相を配電系統5のそれに近づける制御が
行われることにより、電力設定器7の設定値の低減操作
を行うことなく燃料電池1の燃料ガス不足の回復をうな
がすことができも第6図は本発明の異なる実施例を示す
構成図であシ、第6図に示したと同様にチョッパ4およ
びインバータ2からなる電力制御装置を備えた場合の実
施例を示したものである。図の場合、関数発生器11お
よびミニマムセレクタ12がチョツパ40制御回路側に
設けられ、燃料電池1の端子電圧の変化に対応して関数
発生器11および電力調節器6のいずれか低レベルの信
号が選択され、チされるよう構成された点が恢泉の*派
別と具なりており、インバータ20制御回路8および9
が中間回路10の電位を一定に保持するよう動作するこ
とにより、前述の実施例と同様に、燃料電池1の燃料ガ
ス不足tその端子電圧の低下を検知してガス不足の回復
をうながす制御を行うことができる。
第4図は本発明の他の実施例を示す構成図であシ、電力
制御装置をチョッパ4と、その出力側に並列接続された
蓄電池20によって構成し、直流負荷23に電力を供給
するようにした点が前述の各実施例と異なりているのみ
で、制御回路の構成は第1図に示す実施例装置における
と同様な構成で、燃料電池1の燃料ガス不足、いいかえ
れば燃料電池の負荷のとシ過ぎを阻止することができる
〔発明の効果〕
本発明は前述のように、チョッパ、インバータ等からな
る燃料電池の電力制御装置の、燃料電池の出力電力の検
出器および設定器、ならびに電力調節器からなる出力電
力制御回路に、燃料電池の燃料ガス不足をその端子電圧
の低下で監視してガス不足に対応する低電圧領域で最小
値を示す関数信号を発する関数発生器と、この関数発生
器および電力調節器それぞれの出力信号のうち低レベル
の信号を選択し、前記電力制御装置に向けて出力するミ
ニマムセレクタとを設けるよう構成した。
その結果、燃料電池の燃料ガス不足は、その電圧低下を
検知して最小値を示す関数信号を発する関数発生器によ
って検知でき、かつ最小値を示す関数信号がミニマムセ
レクタにより選択されてチョッパの通流率あるいは電力
変換器の出力電力の取シ過ぎを抑制することによシ回避
でき、従来技術で問題となった燃料ガス不足に伴う燃料
電池の劣化や寿命低下が排除され、したがってガス不足
を生ずることなく安定に電力を供給できる、高い信頼性
を有する燃料電池用電力制御装置の制御回路を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
w、1図は本発明の実施例を示す構成図、第2図は実施
例における要部の回路図、第3図は異なる実施例を示す
構成図、第4図は他の実施例を示す構成図、第5図は従
来技術を示す構成図、第6図は異なる従来技術を示すm
成因である。 1・・・燃料電池、2・・・インバータ、6・・・配電
系織4・・・チョッパ、2,4・・・電力制御装置、5
・・・電力検出器、6・・・電力調節器、7・・・電力
設定器、8・・・中間電圧の設定器、9・・・調節器、
11・・・関数発生器、12・・・ミニマムセレクタ、
20・・・蓄電池、11W・・・関敬信号。 ・′で7≧ 、l ”+:’l、□ fyk番理十11J゛口   p   :ゞ゛、・−1
、。 m1図 第2図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)燃料電池の出力側に配されたチョッパ、インバータ
    等からなる電力制御装置により、配電系統側に配された
    負荷への供給電力を変換あるいは制御するものにおいて
    、燃料電池の出力電力の設定器および検出器と、この検
    出器の出力信号と前記設定器の出力信号とを互いに等し
    くする制御信号を出力する電力調節器と、前記燃料電池
    の燃料ガス供給状態をその出力電圧で判断して所定の関
    数信号を発する関数発生回路と、前記制御信号および関
    数信号を受けていずれか低レベルの信号を選択し、前記
    電力制御装置の制御部に向けて出力するミニマムセレク
    タとを備えたことを特徴とする燃料電池用電力制御装置
    の制御回路。 2)特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、関数発
    生器の出力関数信号が燃料電池の燃料ガス不足に対応す
    る低電圧領域で最小値を、燃料ガス過剰に対応する高電
    圧領域で最大値を、両者の中間領域で最小値から最大値
    まで連続的に立上がる3段階特性を有することを特徴と
    する燃料電池用電力制御装置の制御回路。
JP61245971A 1986-10-16 1986-10-16 燃料電池用電力制御装置の制御回路 Granted JPS6398711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61245971A JPS6398711A (ja) 1986-10-16 1986-10-16 燃料電池用電力制御装置の制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61245971A JPS6398711A (ja) 1986-10-16 1986-10-16 燃料電池用電力制御装置の制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6398711A true JPS6398711A (ja) 1988-04-30
JPH0572604B2 JPH0572604B2 (ja) 1993-10-12

Family

ID=17141558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61245971A Granted JPS6398711A (ja) 1986-10-16 1986-10-16 燃料電池用電力制御装置の制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6398711A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011169702A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Fuji Electric Co Ltd 発電機負荷試験装置
US8778549B2 (en) 2007-04-26 2014-07-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8778549B2 (en) 2007-04-26 2014-07-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
JP2011169702A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Fuji Electric Co Ltd 発電機負荷試験装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0572604B2 (ja) 1993-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3577781B2 (ja) 燃料電池発電装置の出力制御装置
JP3657582B2 (ja) 燃料電池制御システム
JP3733063B2 (ja) 燃料電池システムの過渡応答をコントロールする技術及び装置
CA2435102A1 (en) Device and method for controlling fuel cell system
JP5643194B2 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池の電力の供給を安定化するための方法
US6959249B2 (en) Load following algorithm for a fuel cell based system
JPH07135013A (ja) 燃料電池発電装置のガス欠防止回路
US20080124596A1 (en) Feedback-based control of a PEM fuel cell for high temperature protection
JPH11238521A (ja) 燃料電池発電装置
JP2006032262A (ja) 燃料電池システム及び制御方法
JPH0715653B2 (ja) 燃料電池出力制御装置
JP2005197030A (ja) 電流センサ補正機能を備えた燃料電池システム
JPH0324744B2 (ja)
JPS6398711A (ja) 燃料電池用電力制御装置の制御回路
JPS61284065A (ja) 燃料電池発電システム
JPH0833782B2 (ja) 燃料電池の電圧制御回路
JP2520963B2 (ja) 燃料電池直流並列運転システム
US20050214602A1 (en) Load following algorithm for a fuel cell based distributed generation system
JP3453375B2 (ja) 電力生成制御システム
JPH0765851A (ja) 直流出力燃料電池システムおよびその運転方法
US7608351B2 (en) System and method for controlling cathode stoichiometry to minimize RH excursions during transients
JP4176319B2 (ja) 太陽光発電システム、太陽光発電システムの出力制御方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH0745298A (ja) 燃料電池利用の電源装置
CN220306956U (zh) 一种自调节负载及燃料电池发电系统
JP2621424B2 (ja) 燃料電池の運転制御装置