JPS6396183A - オキシジフタル酸無水物の製造方法 - Google Patents

オキシジフタル酸無水物の製造方法

Info

Publication number
JPS6396183A
JPS6396183A JP62249069A JP24906987A JPS6396183A JP S6396183 A JPS6396183 A JP S6396183A JP 62249069 A JP62249069 A JP 62249069A JP 24906987 A JP24906987 A JP 24906987A JP S6396183 A JPS6396183 A JP S6396183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anhydride
alkali metal
metal compound
compound
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62249069A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィリス ティー シュウォーツ
ジョセフ エイ ポーラク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Occidental Chemical Corp
Original Assignee
Occidental Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Occidental Chemical Corp filed Critical Occidental Chemical Corp
Publication of JPS6396183A publication Critical patent/JPS6396183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/54Preparation of carboxylic acid anhydrides
    • C07C51/567Preparation of carboxylic acid anhydrides by reactions not involving carboxylic acid anhydride groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明はオキシシフタル酸無水物を製造する方法に関す
る。生成物は種々の化合物例えば相応するジカルボン酸
および例えば塩、エステル、アシルハライド、アミド、
イミドなどを含むその種々の誘導体の製造に有用な化学
中間体である。オキシシフタル酸無水物は、例えば適当
なジアミン例えばエチレンジアミンまたはフェニレンジ
アミンとの重縮合によるポリイミドの製造における単量
体として殊に有用である。
オキシシフタル酸無水物を製造する種々の方法が化学文
献に記載された。そのような方法の中でオキシシフタル
酸および無水物の製造に有用であると示されたものには
テトラメチルジフェニルエーテルの酸化が含まれる。コ
レスニコフ(Koles−nikov、 G、S、 )
ほか、Vysokomol、 5oyed、 A 9 
612〜1B (1967);マーベル(Marvel
C,S、)ほか、J、^m、 Chem、 Soc、、
  80.1197(1958)およびラドロバ(La
trova、 Z、N、 )ほか、Volokna S
in、 Po11m、、 15〜24 (1,970)
参照。
ミツイ (旧tsui)に対する3日本特許には置換フ
タル酸無水物の反応に基く製造が記載されている。日本
特許資料80/ 136.246 (Chem。
Abst、95 : 42680)はオキシシフタル酸
無水物を形成する亜硝酸ナトリウム存在下の4−ニトロ
フタル酸無水物のカップリングを教示している。日本特
許資料80/ 122.738  (Chem。
Abst、、94 : 83799)中にミツイ(Mi
tsui )はオキシシフタル酸無水物を生成する4−
ハロフタル酸または無水物と塩基との反応を開示してい
る。日本特許資料80/ 127.343 (Chem
Abst、、94:191942)には4,4′−ジヒ
ドロキシシフタル酸無水物を形成するジメチルスルホキ
シド中の4−ハロフタル酸無水物、Na、CO。
およびpJaNOtの反応が記載されている。
ドイツ特許第2.416.594号(1975)にはオ
キシシフタル酸無水物を形成する金属亜硝酸塩例えば亜
硝酸ナトリウムの存在下の3−二トロフタル酸無水物の
カップリングが開示されている。
マルケツイツヒはか(Markezich、 R,L、
 andZamek、 O,S、 ) 、J、 Org
、 Chem、+ 42.3431(1977)には相
当するオキシシフタルイミドを形成するジメチルスルホ
キシド中の4−二トロフタルイミドとフッ化カリウムと
の反応が記載され、それは加水分解により酸を形成し、
閉環して二無水物を形成することができる。
発明の概要 今回式、 (式中、HallはF、、Cjl!SBrまたは■であ
る)のハロフタル酸無水物を水並びに、KF、 C,F
およびに2CO+からなる群から選ばれるアルカリ金属
化合物と、極性非プロトン性溶媒の存在下に反応させる
ことにより式、 のシフタル酸エーテル二無水物を製造できることが見出
された。
本発明の方法において、ノ\ロフタル酸無水物反応物上
のハロゲン原子は脱離基として機能し、エーテル橋を形
成する部位になる。従って、反応物が4−ハロフタル酸
無水物例えば υ (式中、1lafはF、(11、BrまたはIである)
であるときにオキシシフタル酸生成物は式、により確認
される4、4′−オキシジフタル酸無水物である。反応
物が3′−ハロフタル酸無水物であるときにオキシシフ
タル酸生成物は式、により確認される3、3′−オキシ
ジフタル酸無水物である。
あるいは、3−ハローおよび4−ハローフタル酸無水物
の混合物を出発物質として用いて4,4−および3.3
′−オキシジフタル酸無水物異性体に加えて式、 の3,4′−オキシシフクル酸無水物を形成することが
できる。
出発ハロフタル酸無水物反応物上のハロゲン置換基はF
 % (11、Orまたは■であることができる。
経済的および化学的考察に基く好ましい化合物は4−ブ
ロモフタル酸無水物である。アルカリ金属化合物はフッ
化カリウム、フッ化セシウムまたは炭酸カリウムである
ことができ、後者が好ましい。
反応物の割合はかなり変動できるが、しかしアルカリ金
属化合物をハロフタル酸無水物モル当り少くとも約1当
量のカリウム(またはセシウム)を与える十分な割合で
用いることが推奨される。クロロフタル酸無水物または
ブロモフタル酸無水物反応物をフッ化カリウムまたはフ
ッ化セシウムとともに用いるとき、少くとも約2当量の
アルカリ金属をクロロ−またはブロモ−フタル酸無水物
モル当りに与えることが有効であると認められた。
好ましくはアルカリ金属化合物は前記当量割合のかなり
過剰、例えば約50%過剰まで使用される。
水は制限的反応物であり、理想的には最高効率のために
、好ましくは約0.5の11□0 :ハロフタル酸無水
物のモル比で存在する。水は初期反応混合物に加えるこ
とができ、あるいはその場に発生させることができる。
例えば炭酸カリウムを反応混合物中に用いるときに痕跡
量の水が初期反応混合物中に存在し、追加の水を反応進
行につれて現場に生成させることができる。
本発明の方法は好ましくは大気圧で行なわれるが、しか
し、望むならば大気以上の圧例えば自然条件下、を用い
ることができる。プロセスは好ましくは極性非プロトン
性溶媒例えばN−メチルピロリドン、ジメチルホルムア
ミド、ジメチルアセトアミド、トリグライム(trig
Iyme) 、スルホランなどの存在下に行なわれる。
好ましい溶媒はスルホランである。
プロセスを行なう温度はかなり変動できるが、しかし一
般に約120〜約220°Cの範囲内にある。より高い
かまたは低い温度を用いることができるが、しかし効率
が低い。溶媒の選択は用いる温度を支配することができ
る。例えば大気条件で、溶媒の沸点が制限条件になる。
さらに、温度の低下に伴なう反応効率の低下は溶媒で多
少変動する。
ジメチルホルムアミドを用いると、反応の効率は約14
0℃未満の温度で速やかに低下する。スルホラン中の反
応に対する実用的下限は約150℃である。好ましい温
度は約170〜210℃、最も好ましくは約180〜1
90℃の範囲内にある。
一定の溶媒および(または)長い反応時間で、初めにオ
キシシフタル酸無水物の形成、次いでヒドロキシフタル
酸無水物の同時形成によるフタル酸無水物の消失がある
。特定の理論により拘束されないけれども、エーテルの
開裂が起ることができると思われる。
次の実施例は本発明およびそれを行なうことができる方
法をさらに例示するために提供される。
しかし実施例に与えられる特定の細目は単に例示のため
に選ばれ、本発明の限定と解すべきでないことが理解さ
れよう。実施例中、他に示さなければ部およびパーセン
トはすべて重量により、温度はすべてセルシラス度であ
る。
実施例1 4−フルオロフタル酸無水物12.5部のスルホラン4
0.3部中の溶液にフッ化カリウム6.6部を加えた。
混合物をかくはん下に150℃に加熱し、水0.68部
を加えた。温度を約180℃に上昇させ、その温度でか
くはんしながら窒素雰囲気下に4時間維持した。反応混
合物の試料を2時間および4時間後にとり、ガスクロマ
トグラフ法により分析すると、面積パーセントで86.
0%および93.7%のオキシシフタル酸無水物を示し
た。
実施例2 実施例1の操作を繰返したが、加えた水の量は0.34
部であった。l、2および4時間後にとった試料の分析
はそれぞれに面積%で52.3%、75.8%および6
3.5%のオキシシフタル酸無水物を示した。
実施例3 実施例1の操作を繰返したが、加えた水の量は0.16
部であった。1.2および4時間後にとった試料のガス
クロマトグラフ分析はそれぞれ面積%で43.8%、4
3.1%および43.2%のオキシシフタル酸無水物を
示した。
実施例4 実施例1の操作を繰返したが、加えた水の量は1.36
部であった。2時間および4時間後にとった試料のガス
クロマトグラフ分析はそれぞれ面積%で88.7%およ
び85.5%のオキシシフタル酸無水物を示した。
実施例5 実施例1の操作を繰返し、しかし4−フルオロフタル酸
無水物の代りに3−フルオロフタル酸無水物を用いる。
形成される生成物は3.3′−オキシジフタル酸無水物
である。
実施例6 実施例1の操作を繰返し、しがし4−フルオロフタル酸
無水物の代りに4−フルオロ−および3−フルオロ−フ
タル酸無水物の混合物を用いると4.4′−オキシジフ
タル酸無水物3,3′−オキシジフタル酸無水物および
3.4′−オキシジフタル酸無水物を含む反応生成物が
形成される。
実施例7 4−ブロモフタル酸無水物32.6部、炭酸カリウム1
0.2部、カルボワックス(Carbowax (登録
商標))MPEG2(10)0,1.5部、オヨび痕跡
量(すなわち、約0.1部未満)の水のスルホラン94
66部中の混合物を約2QO’ll?に加熱し、その温
度でかくはん下に約6時間維持した。試料を毎時間反応
混合物からとり、ガスクロマトグラフ法により分析し次
の結果を得た: 反応時間(時間)  オキシシフタル酸無水物−一−−
二−−−−−−−ユ虹虹皿拉Xルー−10,9 225、1 355、8 479,0 585、2 686、3 実施例8 4−クロロフタル酸無水物27部、炭酸カリウム10部
、カルボワックス(登録商標)MPEG2(10)0.
1.4部、および痕跡量(約0.1部未満)の水のスル
ホラン65部中の混合物を約2(10)℃に加熱し、そ
の温度で、かくはん下に約5時間維持した。試料を反応
混合物からとり、ガスクロマトグラフ法により分析して
次の結果を得た:反応時間(時間)  オキシシフタル
酸無水物(G、(13LI■1%) 1           18.9 2           68.2 3           87.6 4           89.0 5           89、0 実施例9 4−フルオロフタル酸無水物6.3部、フッ化セシウム
8.65部のスルホラン40.3部中の混合物をかくは
ん下に約110 ”Cに加熱し、水0.34部を加えた
。混合物を約180 ’Cに加熱し、その温度でかくは
んしながら、窒素の雰囲気下に4時間維持した。反応混
合物のガスクロマトグラフ法による分析は面積%で95
%のオキシシフタル酸無水物を示した。
実施例10 4−フルオロフタル酸無水物12.5部および無水フッ
化カリウム6.6部のN、N−ジメチルボルムアミド3
0.2部中の混合物をかくはん下に約115℃に加熱し
、水0.68部を加えた。混合物を約154°Cに加熱
し、その温度で還流条件下に、かくはんしながら、窒素
雰囲気下に約4時間維持した。反応混合物のガスクロマ
トグラフ法による分析は面積%で、57%の4,4′−
オキシジフタル酸無水物を示した。
実施例11 4−フルオロフタル酸無水物12.5部およびフッ化カ
リウム6.6部のN、N−ジメチルアセトアミド30部
中の混合物をかくはん下に約120℃に加熱し、水0.
68部を加えた。次いで混合物を約165℃に加熱し、
その温度で還流条件下に、かくはんしながら、窒素雰囲
気下に約4時間維持した。試料を1.2および4時間後
にとり、ガスクロマトグラフ法により分析した。分析は
面積%で、それぞれ47%、60%および31%の4゜
4′−オキシジフタル酸無水物を示した。
実施例12 4−フルオロフタル酸無水物632部およびフッ化カリ
ウム243部のスルホラン1368部中の混合物を18
5℃に加熱し、水30.85部を1時間にわたって加え
た。反応混合物を約185℃で、かくはんしながら、窒
素の雰囲気下にさらに7時間維持した。■、3.5.7
および8時間後にとった試料をガスクロマトグラフ法で
分析し、それぞれ面積%で0%、1.6%、28%、6
0%および3.6%の4,4′−オキシジフタル酸無水
物を含むと認められた。
溶媒を減圧蒸留により除去した。残留物を水酸化ナトリ
ウムに溶解し、塩酸で約1.0のpHにしてオキシシフ
タル酸を沈殿させ、濾過し、固体を真空乾燥した。乾燥
固体を無水酢酸中の還流により無水物に転化した。無水
酢酸から結晶化により回収した純4.4′−オキシジフ
タル酸無水物は理論値の74.1%の収率を示した。
実施例13 4−フルオロフタル酸無水物12.5部および無水フッ
化カリウム6.6部のN−メチル−2−ピロリドン33
部中の混合物を約112℃に加熱し、水0.68部を加
えた。混合物を約170℃に加熱してその温度でかくは
んしながら、窒素の雰囲気下に約4時間維持した。試料
を1.2および4時間後にとり、ガスクロマトグラフ法
により分析した。分析は面積%でそれぞれ67%、64
%および26%の4,4′−オキシジフタル酸無水物を
示した。
実施例14 実施例11の操作を繰返したが、温度は約152〜15
3℃に維持した。l、2および4時間後にとった試料の
分析はそれぞれ44%、51%および8%の4,4′−
オキシジフタル酸無水物を示した。

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ のジフタル酸エーテル二無水物の製造方法であつて、式
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、HalはF、Cl、BrまたはIである)のハ
    ロフタル酸無水物を水および、KF、C_5FおよびK
    _2CO_3からなる群から選ばれるアルカリ金属化合
    物と極性非プロトン性溶媒の存在下に反応させることを
    含む方法。
  2. (2)ハロフタル酸無水物が式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ により確認される、特許請求の範囲第(1)項記載の方
    法。
  3. (3)ハロフタル酸無水物が式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ により確認される、特許請求の範囲第(1)項記載の方
    法。
  4. (4)ハロフタル酸無水物が式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ により確認される、特許請求の範囲第(1)項記載の方
    法。
  5. (5)アルカリ金属化合物がフッ化カリウムである、特
    許請求の範囲第(1)項記載の方法。
  6. (6)アルカリ金属化合物が炭酸カリウムである、特許
    請求の範囲第(1)項記載の方法。
  7. (7)アルカリ金属化合物がフッ化セシウムである、特
    許請求の範囲第(1)項記載の方法。
  8. (8)溶媒がスルホラン、N,N−ジメチルホルムアミ
    ド、N,N−ジメチルアセトアミドおよびN−メチル−
    2−ピロリドンからなる群から選ばれる、特許請求の範
    囲第(1)項記載の方法。
  9. (9)4−ハロフタル酸無水物と水とをフッ化カリウム
    、フッ化セシウムおよび炭酸カリウムからなる群から選
    ばれるアルカリ金属化合物の存在下に、極性非プロトン
    性溶媒の存在下に反応させることを含む、4,4−オキ
    シジフタル酸無水物の製造方法。
  10. (10)4−ハロフタル酸無水物が4−フルオロフタル
    酸無水物である、特許請求の範囲第(9)項記載の方法
  11. (11)−ハロフタル酸無水物が4−クロロフタル酸無
    水物である、特許請求の範囲第(9)項記載の方法。
  12. (12)4−ハロフタル酸無水物が4−ブロモフタル酸
    無水物である、特許請求の範囲第(9)項記載の方法。
  13. (13)アルカリ金属化合物がフッ化カリウムである、
    特許請求の範囲第(10)項記載の方法。
  14. (14)アルカリ金属化合物がフッ化セシウムである、
    特許請求の範囲第(10)項記載の方法。
  15. (15)アルカリ金属化合物が炭酸カリウムである、特
    許請求の範囲第(10)項記載の方法。
  16. (16)アルカリ金属化合物がフッ化カリウムである、
    特許請求の範囲第(11)項記載の方法。
  17. (17)アルカリ金属化合物がフッ化セシウムである、
    特許請求の範囲第(11)項記載の方法。
  18. (18)アルカリ金属化合物が炭酸カリウムである、特
    許請求の範囲第(11)項記載の方法。
  19. (19)アルカリ金属化合物がフッ化カリウムである、
    特許請求の範囲第(12)項記載の化合物。
  20. (20)アルカリ金属化合物がフッ化セシウムである、
    特許請求の範囲第(12)項記載の化合物。
  21. (21)アルカリ金属化合物が炭酸カリウムである、特
    許請求の範囲第(12)項記載の化合物。
  22. (22)溶媒がスルホラン、N,N−ジメチルアセトア
    ミド、N,N−ジメチルホルムアミドおよびN−メチル
    −2−ピロリドンからなる群から選ばれる、特許請求の
    範囲第(9)項記載の化合物。
  23. (23)約170〜約210℃の温度で行なわれる、特
    許請求の範囲第(22)項記載の化合物。
  24. (24)4−ハロフタル酸無水物(ただし、ハロはフル
    オロ、クロロまたはブロモである)と水並びにKF、C
    _5FおよびK_2CO_3からなる群から選ばれるア
    ルカリ金属とをスルホラン、N,N−ジメチルホルムア
    ミド、N,N−ジメチルアセトアミド、トリグライム、
    およびN−メチル−2−ピロリドンからなる群から選ば
    れる極性非プロトン性溶媒の存在下に、約150〜約2
    10℃の温度で反応させることを含む、4,4′−ジフ
    タル酸エーテル二無水物の製造方法。
JP62249069A 1986-10-03 1987-10-01 オキシジフタル酸無水物の製造方法 Pending JPS6396183A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/914,955 US4697023A (en) 1986-10-03 1986-10-03 Process for the preparation of oxy-diphthalic anhydrides
US914955 1986-10-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6396183A true JPS6396183A (ja) 1988-04-27

Family

ID=25434997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62249069A Pending JPS6396183A (ja) 1986-10-03 1987-10-01 オキシジフタル酸無水物の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4697023A (ja)
EP (1) EP0264624B1 (ja)
JP (1) JPS6396183A (ja)
AT (1) ATE66455T1 (ja)
CA (1) CA1269390A (ja)
DE (1) DE3772320D1 (ja)
ES (1) ES2029816T3 (ja)
NO (1) NO170684C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012136470A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Manac Inc 3,4’−オキシビスフタルイミド化合物とその製造方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4868316A (en) * 1987-04-27 1989-09-19 Occidental Chemical Corporation Process for the preparation of diether diphthalic anhydrides
US4837404A (en) * 1987-08-24 1989-06-06 Occidental Chemical Corporation Process for the preparation of oxy-diphthalic anhydrides
US5021168A (en) * 1987-09-28 1991-06-04 Occidental Chemical Corporation Process for the preparation and recovery of oxydiphthalic anhydrides
US4870194A (en) * 1987-09-28 1989-09-26 Occidental Chemical Corporation Process for the preparation and recovery of oxdiphthalic anhydrides
US4808731A (en) * 1988-03-04 1989-02-28 General Electric Company Method for making oxydiphthalic anhydride
US4948904A (en) * 1988-12-14 1990-08-14 Occidental Chemical Corporation Process for the preparation of oxydiphthalic anhydrides
US4946985A (en) * 1988-12-14 1990-08-07 Occidental Chemical Corporation Catalyzed process for the preparation of oxydiphthalic anhydrides
US5003031A (en) * 1989-05-15 1991-03-26 Occidental Chemical Corporation Polyimides and co-polyimides based on dioxydiphthalic anhydride
US5166404A (en) * 1989-05-15 1992-11-24 Occidental Chemical Corporation Dioxydiphthalic acid esters
US4943642A (en) * 1989-05-15 1990-07-24 Occidental Chemical Corporation Halo-oxydiphthalic anhydrides
US5185451A (en) * 1989-05-15 1993-02-09 Occidental Chemical Corporation Bis-imides of dioxydiphthalic acid
US5003086A (en) * 1989-05-15 1991-03-26 Occidental Chemical Corporation Process of preparing dioxydiphthalic anhydride
US5077415A (en) * 1990-01-19 1991-12-31 Ciba-Geigy Corporation Disubstituted aromatic dianhydrides
US5153335A (en) * 1990-06-08 1992-10-06 Occidental Chemical Corporation Process for the preparation of oxydiphthalic anhydride and acyloxyphthalic anhydrides
IL119868A0 (en) * 1996-12-19 1997-03-18 Bromine Compounds Ltd Process for the preparation of 4,4'-oxybisphthalic dianhydride
JP3204641B2 (ja) * 1997-12-02 2001-09-04 マナック株式会社 オキシジフタル酸無水物の製造方法
US20060293528A1 (en) * 2005-06-24 2006-12-28 General Electric Company Method of purifying dianhydrides
US7863463B2 (en) 2005-11-22 2011-01-04 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Method of purifying dianhydrides
WO2008082413A1 (en) * 2007-01-04 2008-07-10 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Method of purifying dianhydrides
CN102838572A (zh) * 2012-09-07 2012-12-26 景立秋 一种二苯醚二酐及其异构体的制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4020069A (en) * 1975-07-25 1977-04-26 General Electric Company Preparation of aromatic tetracarboxylic acids
JPS55122738A (en) * 1979-03-15 1980-09-20 Mitsui Toatsu Chem Inc Preparation of oxy-di-phtalic acid and acid anhydride
JPS61205232A (ja) * 1985-03-08 1986-09-11 Yutaka Kobayashi 3,4−ジカルボキシジフエニルエ−テル及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012136470A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Manac Inc 3,4’−オキシビスフタルイミド化合物とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
NO170684C (no) 1992-11-18
US4697023A (en) 1987-09-29
NO874081D0 (no) 1987-09-29
ATE66455T1 (de) 1991-09-15
NO170684B (no) 1992-08-10
EP0264624B1 (en) 1991-08-21
NO874081L (no) 1988-04-05
ES2029816T3 (es) 1992-10-01
EP0264624A1 (en) 1988-04-27
CA1269390A (en) 1990-05-22
DE3772320D1 (de) 1991-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6396183A (ja) オキシジフタル酸無水物の製造方法
EP0330220B1 (en) Process for the preparation and recovery of oxydiphthalic anhydrides
US5021168A (en) Process for the preparation and recovery of oxydiphthalic anhydrides
US4837404A (en) Process for the preparation of oxy-diphthalic anhydrides
JP3020575B2 (ja) ハロ無水フタル酸の調製方法
HU193589B (en) Process for preparing fluorinated phtaloyl- and terephtaloyl compounds
US4868316A (en) Process for the preparation of diether diphthalic anhydrides
US5153335A (en) Process for the preparation of oxydiphthalic anhydride and acyloxyphthalic anhydrides
GB2122190A (en) Decarboxylation of halogenated benzoic acids or esters
CA2016658A1 (en) Preparation of 2,4,5-trifluorobenzoic acid by decarboxylation of 3,4,6-trifluorophthalic anhydride
US5185451A (en) Bis-imides of dioxydiphthalic acid
US4948904A (en) Process for the preparation of oxydiphthalic anhydrides
US5003086A (en) Process of preparing dioxydiphthalic anhydride
CA1297486C (en) Catalyzed process for the preparation of oxydiphthalic anhydrides
US5166404A (en) Dioxydiphthalic acid esters
US5233085A (en) Preparation of 2,4,5-trifluorobenzoic acid by decarboxylation of 3,4,6-trifluorophthalic acid
WO1998027047A1 (en) Process for the preparation of 4,4'-oxybisphthalic dianhydride
EP0525066B1 (en) Preparation of 3,4,6-trifluorophthalic acid
USH992H (en) Preparation of fluorobenzenes by the decarboxylation of fluorophthalic acids or benzoic acids
US5596104A (en) Preparation of 3,4,6-trifluorophthalic acid
EP0398206A1 (en) Dioxydiphthalic anhydride
JPH04297472A (ja) オキシジ無水フタル酸及びアシルオキシ無水フタル酸の調製方法
JPS625897B2 (ja)
JPH01113340A (ja) 3−フェニル−4−ヒドロキシ安息香酸およびその製造法
JPS62142151A (ja) スルホニル基を有する芳香族化合物及びその製造法