JPS6395817A - 静止形無効電力補償装置の制御装置 - Google Patents

静止形無効電力補償装置の制御装置

Info

Publication number
JPS6395817A
JPS6395817A JP61237825A JP23782586A JPS6395817A JP S6395817 A JPS6395817 A JP S6395817A JP 61237825 A JP61237825 A JP 61237825A JP 23782586 A JP23782586 A JP 23782586A JP S6395817 A JPS6395817 A JP S6395817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
svc
current
phase
transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61237825A
Other languages
English (en)
Inventor
堺 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61237825A priority Critical patent/JPS6395817A/ja
Publication of JPS6395817A publication Critical patent/JPS6395817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/30Reactive power compensation

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案は、サイリスタを位相制御することにより、電力
系統へ流入する無効電流を制御する静止形無効電力補償
装置の制御装置に関する6(従来の技術) 近年制御整流素子を用いた無効電力補償装置(SVC:
 5tatic Var Compansator以下
SVCと略す)が電力系統安定化装置として諸外国で用
いられ、電力系統の安定度向上や電力変動の抑制に大き
な効果を発揮している。
まずSvCの主回路構成と制御装置の動作について、−
例を説明する。第3図はSVCの主回路の1構成例を説
明する図である。第4図はSvC制御装置の従来例を説
明する図である。第5図はSvCの制御特性を説明する
図、第6図と第7図は電力系統の負荷特性を説明する図
、第8図と第9図はSVCの制御特性と電力系統の負荷
特性により、SvCの動作を説明する図である。
第3図の1はサイリスタコンドロールドリアクトル(以
下TCRと略す)であり、サイリスタU。
x、v、y、w、zとり7 クト/l/LL、L2.L
3カら構成されている。サイリスタUとX、サイリスタ
VとY、サイリスタWとZはそれぞれ逆並列に接続され
ており、点弧位相を制御することにより、すアクドルL
l、L2.L3に流れる電流が制御される。2はフィッ
クストコンデンサ(以下FCと略す)であり、コンデン
サCI、C2,C3およびしゃ断器CBから構成されて
いる。R,S、Tは交流器である。
3はS VC(7)主回路であり、TCRIとFe2か
ら構成される。SVCの運転中はしゃ断器CBは閉じて
あり、Fe2は交流線路R,S、Tに接続されて進相無
効電力を発生し、TCRlは位相制御されて遅相無効電
力を発生する。TCRIを位相制御することにより遅相
無効電力が制御されるため、5vcsは交流線路R,S
、Tに進相無効電力から遅相無効電力までを発生できる
ことになる。
第4図はSVCの制御装置を示している。第3図と同じ
機能の装置には同じ番号を付している。
300は電力系統母線、200は主回路トランス、20
1は計器用変圧器、202は計器用変圧器、100はS
vCの制御装置であり、そのSvCの制御装置は、下記
の装置で構成されている。111は系統電圧検出器、1
12は電圧基準設定器、113はSvC電流検出器、1
14は増幅器、115と116は加算器、117は積分
器、118は無効電流を点弧角に変換する為の変換回路
、119は位相制御回路である。第4図では電力系統母
線300、主回路トランス200、計器用変圧器201
.計器用変流器202およびSVC主回路3は単線結線
図で示している。電力系統母線300の電圧は計器用変
圧器201を介して系統電圧検出器111により系統電
圧実行値vausとして検出され、電圧基準設定器11
2からの電圧基準値Vrefたけ、加算器115により
減算され電圧誤差信号ΔVが得られる。一方SvC主回
路3に流れる電流は計器よう変流器202を介してSv
C電流検出器113により、5vcf!を流実効値l5
vcとして検出され、増幅器114でKs倍され、スロ
ープリアクタンス信号(Isvc欅Ks)として加算器
116に入力される。加算器116では電圧誤差信号Δ
Vとスロープリアクタンス信号(Isvc 串Ks)が
加算された後、出方信号を積分器117の入力信号とす
る。積分器117の出方信号は誤差信号ΔVを所定の範
囲とするために必要なTCRIが出力する遅相無効電流
を決定するTCR制御信号ILとなっている。この制御
信号ILは、変換回路118によって、工りを流すのに
必要とされる点弧角に変換される2位相制御回路119
では。
計器用変圧$201で検出された系統電圧の位相と制御
電圧ILに対応した点弧角αを決定し、TCRlの各サ
イリスタに点弧パルスを出力する。第5図は第4図のS
VC制御装置によって生み出されるSvCの電圧−電流
特性を説明する図である。
第5図(a)、 (b) 、 (c)は、ともに縦軸を
系統電圧実効値vaus、横軸をSvc電流実効値l5
vcとしており、5vcit流実効値は遅れ電流実効値
を正の値として進み電流実効値を負の値とし、第4図の
増幅器114のゲインKsを0とした場合のsvcの電
圧−電流特性である。
第5図(a)は第4図のTCRIが運転をしていない状
態、すなわちTCRIの各サイリスタU。
x、V、Y、W、Zに点弧パルスが与えられないゲート
ブロック状態での特性を示すもので、Fe2に流九る無
効電流実効値と系統電圧実効値VBU9との関係が直線
アで与えられる。第4図の電圧基迎値■refでのSv
c電流実効値はrsvciとなっている。第5図(b)
はFe2のしゃ断器CBが開いている状態でのTCRI
に流れる無効電流実効値と系統電圧実効値vsvcとの
関係を示しており、イはサイリスタの点弧角がリアクト
ルし1.L2.L3に最大電流を流す最小値となった時
、つは点弧角が最大値となった時の特性であり、第4図
のSvc制御装置110の制御が行なわれることにより
、実線工の特性が作り出される。SVC電流実効値は電
圧基準値Vrafで点弧角が最小値となった時点でl9
Ve2.最大値となった時点でrsvcsとなる。第5
図(c)はTCRIが運転中であり、Fe2のしゃ断器
CBが閉じた状態での特性オであり、(a)の特性アと
(b)の特性工を組み合わせたものとなっている。電流
基準値Vrefでのsvc電流は点弧角が最大値となっ
た場合rsvct 、点弧角が最小値となった場合xs
vc5となる。
l5VC2−xsvca = l9vll:4  l5
vc5の関係が成立している。なお(c)図の特性オの
B−り点間およびC−0転間はTCRlのサイリスタの
位相制御ができず、ffi力系腑安定化の機能遂行がで
きない部分であり、B−C朝間でのみ、TCRIのサイ
リスタの位相制御ができ電力系統安定化の機能が遂行で
きる0次にSvCを電力系統安定化装置として用いる時
の動作を説明するために、電力系統母線のSvC設置点
での電圧の変動を第6図および第7図に示す、第6図中
400は発電機、500は電力系統の線路(インピーダ
ンスZr)、600は可変リアクトル負荷を示し、A点
がSvC設置点である0発電@400は電圧Eを発生し
、可変リアクトル負荷600が所定値のとき線路を流れ
る電流がInであれば、SvC設置点Aでの電圧はV=
E−ZrIn で表わされる。第7図は発電機電圧Eが変動した場合の
5vcW11i!点Aの電圧−電流特性を示す図であり
、発電機電圧EがE。の場合力、E、+ΔVとなった場
合キ、E0−ΔVとなった場合りの特性となる。
第8図はSvCの電圧抑制効果を説明する図であり、第
4図の電圧基準Vrefを、第7図の発電機電圧E。に
詳しく設定した場合である。
第8図ではSvCはSvCの特性オにより第7図のSV
CMFfi点Aでの電圧がΔV上昇した場合。
遅れ電流工、を流して、また電圧がΔV上下降た場合に
は進み電流工2を流して系統電圧vausを電圧基準値
Vrafにすることを示している。
第9図は第4図の増幅器114のゲインKgを零にしな
い場合のSvCの動作を説明する図である。
すがSVCの電圧−電流特性であり、増幅器114のゲ
インKsを大きくするに従って折点Cと折点Bの傾きは
電圧基準値Vrefを軸として勾配が大きくなる。第9
図を第8図と比較するとケインKsが零でない所定値の
ときには発電機電圧の変動分ΔVがあっても、SvCは
設置点の電圧を基準な圧Vrefに抑制せず、基準電圧
VrefからΔv1はずれた所に抑制するが、変動分Δ
Vが大きく変動しても第8図才の特性の時よりもSvC
の制御が働くことが分かる。
(発明が解決しようとする問題点) さて、このような構成におけるsvcの大きな問題とし
てSvC用変圧変圧器流偏磁現象がある。
第10図は、第4図における主回路変圧器200とTC
RIとを組み合せた簡易回路を示している。
第10図において1次巻線に交流電圧Vが印加されると
、鉄心には交流励磁電流工^Cによる磁化力RAcが発
生し、交流磁束BACが生じる。
一方、2次巻線において、直流電流よりcが流入すると
、直流磁化力)1ocが発生し直流磁束t3ocが生ず
る。この為、鉄心にはBml = BAC+ BDCな
る磁束が生ずることになり、この時の磁化力Hは、変圧
器のB−H曲線から、第11図のごとくなる。
即ち、第11図より明らかなごとく、変圧器の2次巻線
に直流電流が流入すると1次巻線には過渡的にしか直流
電流は流れないが、この直流電流により生ずる磁束が変
圧器の鉄心内に残存し、M終的に、B−H曲線の飽和領
域で運転されることになって、種々の問題を引き起す、
これが、いbゆる直流偏磁現象である。この直流偏磁が
発生する原因として、系統の高調波特に第2高調波が考
えられる。SVCが設置される系統は弱小交流系統が多
く、弱小交流系統では第2高調波近辺に共振点が存在し
、その結果わずかなじよう乱でもそれが拡大される傾向
になるからである。
第12図は、第2高調波が重畳した状態で、TCRlを
点弧角α=90°で運転した場合の波形を示している。
この図より明らかなごとく、TCR1を流れる電流IL
の値は全く同じ点弧角で運転されても大きく異なり、こ
のような状態が続くと直流偏磁が発生することは明らか
である。
従って、本発明の目的は、上述した変圧器の直流偏磁を
防止する為の手段を提供することにある。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 上記発明の目的を達成する為に、本発明においては直流
偏磁が発生する原因が、系統の高調波に帰因することに
着目し、同相内のサイリスタに与える点弧角を高調波に
よって補正しようとする機能を有することを特徴とする
(作用) このように構成されたものにおいては、同相内のサイリ
スタに与える点弧角を高調波によって補正されるのでと
直流電流が変圧器の2次巻線に流入することなく従って
変圧器の直流偏磁は発生しなくなる。
(実施例) 本発明の一実施例を第1図に示す。第1図において第4
図と同一機能のものは同一符号で示す。
又、説明の便宜上第3図におけるU相バルブとX相バル
ブについて説明する。
第1図における120はフィルター回路で、第4図にお
ける計器用変圧器201で検出されたR相系統電圧は、
フィルター回路201で高調渡分を除去され商用周波数
成分のみ検出される。 121,122はレベル検出器
で、零点レベルを検出する。 123゜124はフリッ
プフロップ(以下FFと略す、)で、FF123は位相
制御回路119の出力信号であるU相点弧パルスでセッ
トされ、FF124はX相点弧パルスでセットされそれ
らのFF123. FF124はレベル検出器121の
出力信号でリセットされる。 125゜126はアンド
素子、127,128はFFで、129,130は精分
器である。精分器129はFF127の出力信号Qがロ
ジックレベル“1″のとき積分をし、ロジックレベルで
it Onの入力信号では、その積分値を保持し、X相
の点弧パルスで積分値はリセットされる。
−力積分器130はFF12gの出力信号がロジックレ
ベル“1″の時積分し、その積分値はU相点弧パルスで
リセットされる。131は加算器である。
このような構成において、第12図に示したような第2
高調波が重畳した場合における本実施例の作用を第2図
にもとづいて説明する。
前述したごと<、120はフィルター回路で商用周波数
成分のみをとり、121は零点レベルを検出するので、
121の出力は、0 = O’ 、180’ 、360
” 。
・・・の時点でロジックレベル111”となる、今、第
2高調波が重畳した時点をθ=0′″とし、それ迄α=
90°で運転していたとすれば、FF123の出力信号
Qは、θ=90”からθ=180″′ 迄、ロジックレ
ベル゛′1″の状態を保つ、一方θ=02の時点でレベ
ル検出器122の出力信号はロジックレベルIff 1
 jlとなるので、アンド素子125の出力信号もロジ
ックレベル“1”となりFF127がセットされる。従
ってFF127の出力信号は、θ=02からθ=180
”の時点迄ロジックレベル“1″となり、この期間積分
器129は積分される。この精分値は、加算器131に
加えられる。もし、第2高調波が発生していなくて、積
分器129の積分値が零の場合は、X相の点弧パルスも
U相と同じくα=901の時点で即ちθ=270° の
時点で発生することになるが、積分器129の積分値が
補正として加算器131に加えられているので、その補
正分だけαが大きくなりX相の点弧パルスは例えばθ工
82の時点で発生することになる6次に、FF124は
、X相の点弧パルスでセットされるので、FF124の
出力信号は。
θ=02からθ=360°迄の期間ロッジレベル1′1
”の状態を保つが、この期間の間ではレベル検出器12
2の出力信号はロジック・レベル111 rsの状態に
はならないので、FF128はセットされず従って、精
分器130の出力信号は零である。即ち、加算器131
には補正はかからないので1次のサイクルのU相点弧パ
ルスはα=90’ 、即ち0 =450’  で発生す
ることになる。このことは、U相バルブを介して系統に
供給される無効電流とX相バルブを介して系統に供給さ
れる無効電流が前述した補正操作により等しくなるので
、直流偏磁の原因がのぞかれることを意味している。
尚、第1図の実施例では、積分器129,130の出力
信号を直接加算したが、実際の適用にあたっては、比例
ゲインをもった増幅器等を介して加算したり、TCRI
の起動時、停止時等のしよう発生時には一時的に補正操
作を中断する等も考えられる。
〔発明の効果〕
以上述べたように1本発明によれば従来の制御回路に簡
単な回路を追加するのみで直流偏磁を防止できると言う
著しい効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図は実施
例の説明図、第3図はSVCの主回路の1構成例を示す
図、第4図はSvC制御装置の従来例を示すブロック図
、第5図はSvCの制御特性を説明する図、第6図、第
7図は電力系統の負荷時性を説明する図、第8図、第9
図はSvCの制御特性と電力系統の負荷特性によりSv
Cの動作を説明する図、第10図は変圧器とTCRを組
み合せた簡易説明回路、第11図は変圧器のB−H曲線
図、第12図は従来技術を説明するための波形図を示す
。 R,S、T・・・交流線路、 U、V、W、X、Y、Z−・・サイリスタ、L1〜Lよ
・・・リアクトル、08〜C1・・・コンデンサー、C
B・・・しゃ断器、300・・・電力系統母線、200
・・・主回路トランス、201・・・計器用変圧器、2
02・・・計器用変流器、100・・・SvC制御装置
、111・・・系統電圧検出器、112・・・電圧基準
設定器、113・・・SVC電流検出器、114・・・
増幅器、115.116・・・加算器、 117・・・
積分器、11g・・・変換回路、 119・・・位相制
御回路。 120・・・フィルター回路、121,122・・・レ
ベル検出器、123.124・・・フリップフロップ、
125.126・・・アンド素子。 127.128・・・フリップフロップ、129,13
0・・・積分器。 131・・・加算器。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同  三俣弘文 第1図 第2図 第3図 (幻           (k)         
      (C)第5図 第6図 第8図 第9図 第10図 第11図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電力系統の電圧を制御する為の第1の手段、スロープリ
    アクタンス信号を得る為の第2の手段、第1及び第2の
    手段で得られた信号を加算する第3の手段、第3の手段
    で得られた信号を比例積分する第4の手段、第4の手段
    で得られた信号に対応する点弧角信号を得る為の第5の
    手段、更に位相制御回路からなる第6の手段と、前記電
    力系統の電圧歪にもとづいて、サイリスタに与える点弧
    角信号を補正する第7の手段を具備してなる静止形無効
    電力補償装置の制御装置。
JP61237825A 1986-10-08 1986-10-08 静止形無効電力補償装置の制御装置 Pending JPS6395817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61237825A JPS6395817A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 静止形無効電力補償装置の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61237825A JPS6395817A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 静止形無効電力補償装置の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6395817A true JPS6395817A (ja) 1988-04-26

Family

ID=17020958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61237825A Pending JPS6395817A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 静止形無効電力補償装置の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6395817A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517715U (ja) * 1991-08-08 1993-03-05 日本鉄道建設公団 電圧変動抑制装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517715U (ja) * 1991-08-08 1993-03-05 日本鉄道建設公団 電圧変動抑制装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Biricik et al. Protection of sensitive loads using sliding mode controlled three-phase DVR with adaptive notch filter
US5177428A (en) Inverter control device capable of supressing dc magnetization in three-phase transformer
US7778053B2 (en) Power system having a voltage regulator with a notch filter
JP2871681B2 (ja) 電気的なオーバトーンを減衰する方法
US4891570A (en) Static var compensator with thyristor control
Zhu et al. Continuous operation of smart transformer-fed distribution grid with single-phase faults
Ainsworth Phase-locked oscillator control system for thyristor-controlled reactors
Barrass et al. PWM rectifier using indirect voltage sensing
JPS6395817A (ja) 静止形無効電力補償装置の制御装置
US7551461B2 (en) Method and apparatus to reduce distortion of currents feeding an AC/DC rectifier system
JP3570913B2 (ja) 半導体スイッチの制御装置
Lisser et al. High-speed high-precision programmable magnet power supply for a wide range of magnet time constants
US6535404B2 (en) Controlling operation of an AC/DC converter
JPH0432621B2 (ja)
JPS62222166A (ja) 交流信号検出装置
Koolaiyan et al. A voltage sag compensation utilizing autotransformer switched by hysteresis voltage control
Farret et al. Minimisation of uncharacteristic harmonics in HVDC convertors through firing angle modulation
Svensson Power angle control of grid-connected voltage source converter in a wind energy application
JP2701663B2 (ja) リミッタ装置
JPS6358518A (ja) 静止形無効電力補償装置の制御装置
JP3321297B2 (ja) 電圧形自励式変換器の制御装置
Nath et al. A Simplified Approach based on Dual Angle-Controlled STATCOMs under System Faults
Norheim Suggested methods for preventing core saturation instability in HVDC transmission systems
JPS6154823A (ja) 電力系統安定化装置の制御装置
Voraphonpiput et al. Analysis and Performance Investigation of a Cascaded Multilevel STATCOM for Power System Voltage Regulation