JPS6395482A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS6395482A
JPS6395482A JP61240802A JP24080286A JPS6395482A JP S6395482 A JPS6395482 A JP S6395482A JP 61240802 A JP61240802 A JP 61240802A JP 24080286 A JP24080286 A JP 24080286A JP S6395482 A JPS6395482 A JP S6395482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image forming
forming body
image
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61240802A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Higashimura
東村 公一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP61240802A priority Critical patent/JPS6395482A/ja
Publication of JPS6395482A publication Critical patent/JPS6395482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光導電体を含んで成る像形成体上に形成したト
ナー像を転写して印刷画像を得るいわゆるゼログラフィ
ー技術を利用する画像形成装置に関し更に詳細には装置
構成に関する。
〔従来の技術〕
近年、ゼログラフィ技術が複写機、プリンタ等の印刷装
置に応用され広く実用化し利用されている。この技術の
うち一般に利用されている[カールソンプロセス」にお
いては2成分磁気ブラシ覗像法やフロート電原効実現伸
性(FICED法)にシいては絶縁性非磁性トナー、ジ
ャンピング明像法に卦いては絶縁性磁性トナーが用いら
れており。
エレクトo7アヴクスの場合には、導電性磁性トナーが
用いられ、これらトナーを予め帯電、N光[静電潜像を
有する画像形成体上に付着させて顕像化する。
重比最近は、プロセスの簡略化の可能な露光と現像を同
時に行なって画像を形成する新しいゼログラフィ技術を
利用した方法(以下、同時法と呼ぶ)が提案、検討され
ている。(例えば、特開昭58−153957 )。同
時法にかいては、露光中にバイアス電圧を印加した導電
性磁性トナーの磁気ブラシで、光導′電体層を含んでな
る画像形成体の表面を擦過して現像を行い、光導電体が
絶縁体として作用する蒔(未露光時)と、導電体として
作用する時(露光時)とで、バイアス電圧による画像形
成体表面に接触しているトナーへの注入電荷量にちh;
いが生じ、その電荷量の差が画像形成体表面への静′を
付着力の差となってトナー画像を形成する。このトナー
像は転写部において記録媒体(芸己録紙等)と、傷形成
体を近接又は接触させて静電力により又は機械的圧力を
加見ることによって転写して媒体−ヒに像を形成する。
〔発明hz解決し7ようとする問題点〕しかしなh”−
ち同時法に卦いてはトナーの飛散h;発生しやすく装置
内め;トナーで汚染されやすいという問題点を有してい
る。すなわち同時法ではその現像原理から導電性トナー
を用いる。現像時にトナーに注入される電荷は像形成体
中の対応する逆極性電荷との間に静電吸引力を生じトナ
ーを像形成体にけ着させろ。ところh″−、トナー内に
残留する電荷は時間とともに徐々に減少し従ってけ着力
も低下する。この減少度合はトナーの導電率と誘電率、
像形成体の光導tMの導aXと誘電率とで決まる緩和時
間で計ることめ;できる。先述のように導電性トナーを
用いるため一定値以上の緩′ 和時間は設定できず従っ
てトナー飛散が発生し7やすぐなる。一方現像部で像形
成体上に形成し定トナー像は転写部に送られ記録媒体に
転写される。
転写を静電的に行う場合は転写部でトナーに電荷が残留
していることが不可欠である。圧力転写の場合はトナー
に残留電荷は必ずしも必要としない。
転写部において像形成体のトナー像は記録媒体に全量転
写できず20〜50チのトナーは像形成体上に残留する
。トナーに残留する電荷は時間とともに減少する。従っ
て転写部から現像部へ至る間に像形成体上にけ着・残留
するトナーは像形成体との間のけ着力が弱いため風圧、
像形成体搬送のショック等で容易に像形成体から剥離l
〜、トナーの飛散h;発生しやすく装置内め;トナーで
汚染されやすbという問題点を有している。
〔問題を解決−t′るための手段〕
本発明における画像形成装置は、像形成体は光透過性基
材、光透過性導電体層、光導電体層よりなり、 現像部において、前記像形成体上に選択的露光を行い、
露光と同時もし7〈け直後に露光側と逆の側から、導電
性を有し該光導電体層との間に電界を作用させたトナー
層を接触させることにより。
前記トナーを露光部分にけ着させて画像を形成し。
転写部において、該トナー画像を像形成体上から記録媒
体上へ転写して印刷物を作成する画像形成装置において
、前記転写部から前記現像部に至る像形成体搬送経路中
、該像形成体はトナーは着面を略十方に向けて搬送され
る如ぐ構成されていることを特徴とする。
〔作用〕
本発明の上記構成によれば、転写部から現像部に至る経
路中像形成体上のトナー偉l−j重力により像形成体に
向は力を受けるため静電的は着力が低下した場合でも、
像形成体から剥離しない。従ってトナー飛散や機内のト
ナー汚染を生ずることがない。
〔実施例〕
第1図(a> 、の)に1本発明におけろ画像形成装置
の実施例を示す。(ハ))図は全体図で(b)図は要部
拡大図である。ベルト状の光透過性基材1上に光透過性
導電体層2と光導電体層3を積層されてなる像形成体4
けローラ10によって矢印5の方向へ回転している。6
け現像部を構成するトナー供給器であり、トナー7けマ
グネヴトローラ8とスリーブ9で構成される周知の8気
ブラシによって像形成体4の表面へ搬送される。こうし
て供給されるトナー層は、露光器11による露光12と
同時もしくは直後に露光側と逆の側より画像形成体4に
接触する配置となりてt−り、光透過性導電体#2とス
リーブ9の間に印加されているバイアス電圧130作用
により露光部と非露光部で像形成体4の巽荀へのけ着力
に差異を生じ、その結果、露光に応じて選択的トナーは
着が起νて画像hz影形成れる。露光器11は、自己集
束型ロヴドレンズアレイ14+ LC8へヴド茎板15
.ハロゲンラ・/プもL(け螢光管よりなるライン状光
源16を主ymsv索とする。このLCSヘッドについ
ては例えば特開昭58−193521に開示されている
トナー画像が形成された像形成体6け矢印5の方向へ移
動し、記録媒体17め;搬送ローラ18により矢印19
の方向から供給されて、転写部にbtxて像形酸体4と
対向する周知のコミトロン20の下を像形成体4と同じ
移動連星で移動している間に、トナー像は像形成体4か
ら記録媒体17へ静電転写される。こうして形成された
記録媒体17上のトナー像は1周知の熱定着ローラ21
を通り定着されて印刷物とfcっで矢印22の方向へ排
出される。転写後、像形成体4は、トナー併給器6と露
光器11で構成される現俸部へ再び到達し次の印刷工種
へ入るh;、転写されずに像形成体上に残って因る残留
トナーは、この時までにトナーおよび像形成体h;有す
る緩和時間に応じ7を電荷中和を生じていて静電寸着力
が弱まっているたぬ、トナー供給部乙の磁気ブラシによ
り回収され、前歴は残らず新fcな像が形成されろ。第
2図に1本発明における印刷装置にかいて画像形成h″
−なされる様子の詳細を示す。図中、第1図と同じ要素
には同一の番号がけしである。光導電体層3、光透過性
導電体M2、光透過性基材1の顆に積層されて成る像形
成体4け矢印5の方向へ移動する際、像露光12を受け
る。マグネダトローラー8とスリーブ9を用すて形成さ
れる周知の白気ブラシによりトナー層23は、露光部に
おいて像形成体4と接している。スリーブ9にはバイア
ス電圧13が印加されているため、像形成体4に接して
いるトナーπは、各トナーb″−有する導電のため電荷
h;注入されるh″−1露光部と未露光部では注入量h
;異なり、その結果光導電体層120表面へのトナーの
静電は着力に差を生じ画像形成が行なわれる。
第3図に1本発明における画像形成装置において転写部
で静電転写法によって転写される様子の詳細を示す。図
中第1図と同一の要素には同一の番号ht吋しである。
トナー画像を形成され比倫形成体40表面に記録媒体1
7h′−重ねられ、この裏側からコロナ転写器20によ
ってトナー7の電荷(画像形成時に′注入された電荷)
と逆極性のイオンが注入される。この時、像形成体上に
画像を形成しているトナーは転写部で記録媒体17との
間に作用する静電力によって該記録媒体上に転写される
。)肥構成において現像時にトナーに注入され比電荷は
時間とともに消滅する。すなわちトナーと偉形成体夫々
の固有抵抗と誘電率によって決まる。
緩和時間で時間とともに減少してlh(ことh;知られ
ている。そのため像形成体とトナーとの・け着力は徐々
に低下する。一方転写部においては静電転写を行うため
トナーに電荷hs残存することbZ必安であり現像から
転写 での時間(現像部から転写部までの距離)と上記
緩和時間の間には一定の制約条件h″−満たされる必要
力;ある−緩和時間をある範囲以上に長く設定すること
は現像時の電・荷注入景を確保する点から不可能である
。従って静電転写が可能な範囲で、転写部までの間であ
る種度の電荷減少、従って静電力低下を許容する必要h
″−ある。そのため転写部から更に現像部に像形成体り
一搬送される間にトナーとイで形成体間のけ着力は更に
低下する。
しかしな^;ち本発明の構成でけ転写部から現像部だ至
る間で像形成体はトナーは着面を上方に向けているため
、残留トナーは多少の外力を受けても像形成体がち剥離
することはない。
第4図に別の実施例を示す。第1図の部材と対応する部
材には対応する400番台の$号をけす。
第1の実施例との違いは転写部の構成にある。本実施例
では転写部は転写ローラ423をa−ラ10の一つと対
向させて構成される。像形成体404けトナー像を現像
部で形成し転写部において記録媒体417とともに上記
転写ローラ423とローラ410の間に押圧力を印加す
ることにより濱己録媒体417上に転写されるとともに
圧力定着され記録媒体417上に固着される。
本構成においては転写が静電力でなく機械的圧カニよっ
て行われるため転写部においてトナーに残留する電荷h
t少〈ても転写を行先るという特性を有する。従って的
述の緩和時間は第1の実施例の場合よりも短く設定する
ことがで鎗る。
転写部がち更像部に至る経路で像形成体とトナーのけ着
力は世間とともに低下中るh;本発明の場合トナーは着
崩を上にして像形成体が搬送されるためトナーの剥離、
トナー飛散が生じにくい。
なお本実施例では像形成体は光透過性基材と光透過性導
電層、光導MIMから成るh;、光導電層の上を絶縁体
層で更に被覆した構造の備形成体においても一定の緩和
時間従って緩和時間に依存する静電寸着力の低下h;発
生する。従って本発明がこの場合も有効であることは明
らかである。
〔発・明の効果〕
以上述べ九ように本発明によれば、像形成体が転写部か
ら現像部に至る搬送路でトナー付着面を上に向けて搬送
されるため転写後に像形成体上に残留するトナーと像形
成体間に作用する静電的は着力が低下してもトナーに働
く重力のためのトナー〇剥離が生じにぐい。
従って、トナー飛散や機内のトナー汚染を生ずること/
I;ないという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図社L(6)は、本発明における画像形成装置の第
1の実施例を示す図。 第2図は、同じ〈本発明の画像形成体装置の覗。 像部における画像形成の説明図。 第3図は、同じく本発明の静電転写の説明図。 第4図は1本発明の画像形成装置の別の実施例を示す図
。 1・・・・・・光透過性基材 2・・・・・・光透過性導電体層 6・・・・・・光導成体層 4 、404・・・・・・像形成体 7 、24 、27 、407・・・・・・トナー  
  以上4 ;イjに#F\S ’7:  トナー 第1図 4:像形廟木 27:トナー 2? 図面の浄書(内容に変更ない        a4:儂
彩広体4θ7訃ブー 第4図 昭和02年2 月24 8 1、事件の表示 昭和61年   特許願 第240802号2発明の名
称 lIi像形故装置 λ 補正をする者 2\ 補正の内容 別紙の通り

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 像形成体は光透過性基材、光透過性導電体層、光導電体
    層より成り、 現像部において、前記像形成体上に選択的露光を行い、
    露光と同時もしくは直後に露光側と逆の側から、導電性
    を有し該光導電体層との間に電界を作用させたトナー層
    を接触させることにより、前記トナーを露光部分に付着
    させて画像を形成し転写部において、該トナー画像を像
    形成体上から記録媒体上へ転写して印刷物を作成する画
    像形成装置において、 前記転写部から前記現像部に至る像形成体搬送経路中、
    該像形成体は、トナーは付着面を略上方に向けて搬送さ
    れる如く構成されていることを、特徴とする画像形成装
    置。
JP61240802A 1986-10-09 1986-10-09 画像形成装置 Pending JPS6395482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61240802A JPS6395482A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61240802A JPS6395482A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6395482A true JPS6395482A (ja) 1988-04-26

Family

ID=17064902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61240802A Pending JPS6395482A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6395482A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3697171A (en) Simultaneous image transfer
US5233396A (en) Intermediate transfer member having a low surface energy compliant structure and method of using same
JPS62118372A (ja) 現像装置
JPS61286164A (ja) 電子写真記録装置
JPS6090357A (ja) 記録方法および装置
JPS6395482A (ja) 画像形成装置
JP3023168B2 (ja) 転写装置
GB1590872A (en) Electrostatographic apparatus
JPS60101570A (ja) 記録方法および装置
JPS5842076A (ja) 転写装置
JPS576862A (en) Recording method
JPH0627831A (ja) 画像形成装置
JPS6395463A (ja) 画像形成装置
JP2885521B2 (ja) カラー電子写真装置
JP3004063B2 (ja) カラー電子写真装置
JP2885522B2 (ja) デジタルカラー電子写真装置
JPH0734435Y2 (ja) 複写機等の画像転写装置
JPH08334955A (ja) カラー画像形成装置
JPH1111728A (ja) 画像形成装置
JPH04243284A (ja) 転写装置
JPH08272213A (ja) 現像装置
JPS59119370A (ja) 電子写真記録装置
JPS62184486A (ja) 画像形成装置
JPH04355465A (ja) 画像形成装置
JPS63231374A (ja) 電子写真用現像装置