JPS6395123A - ガラス類の製造法とその装置 - Google Patents
ガラス類の製造法とその装置Info
- Publication number
- JPS6395123A JPS6395123A JP62249663A JP24966387A JPS6395123A JP S6395123 A JPS6395123 A JP S6395123A JP 62249663 A JP62249663 A JP 62249663A JP 24966387 A JP24966387 A JP 24966387A JP S6395123 A JPS6395123 A JP S6395123A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- channel
- raw material
- refining vessel
- vessel
- refiner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims abstract description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 11
- 238000007670 refining Methods 0.000 claims description 53
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 40
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 9
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 claims description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000005352 clarification Methods 0.000 claims description 3
- 239000012768 molten material Substances 0.000 claims description 3
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 claims description 3
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 claims description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 20
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 10
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 5
- 210000003323 beak Anatomy 0.000 description 4
- 239000006060 molten glass Substances 0.000 description 4
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 3
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 239000006066 glass batch Substances 0.000 description 2
- 238000005816 glass manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000010309 melting process Methods 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000017550 sodium carbonate Nutrition 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005587 carbonate group Chemical group 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000005356 container glass Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 239000011152 fibreglass Substances 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000000156 glass melt Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000011214 refractory ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B5/00—Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
- C03B5/16—Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B3/00—Charging the melting furnaces
- C03B3/02—Charging the melting furnaces combined with preheating, premelting or pretreating the glass-making ingredients, pellets or cullet
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B3/00—Charging the melting furnaces
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B5/00—Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
- C03B5/02—Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture in electric furnaces, e.g. by dielectric heating
- C03B5/027—Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture in electric furnaces, e.g. by dielectric heating by passing an electric current between electrodes immersed in the glass bath, i.e. by direct resistance heating
- C03B5/03—Tank furnaces
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B5/00—Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
- C03B5/04—Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture in tank furnaces
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B5/00—Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
- C03B5/16—Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
- C03B5/18—Stirring devices; Homogenisation
- C03B5/183—Stirring devices; Homogenisation using thermal means, e.g. for creating convection currents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B5/00—Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
- C03B5/16—Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
- C03B5/18—Stirring devices; Homogenisation
- C03B5/183—Stirring devices; Homogenisation using thermal means, e.g. for creating convection currents
- C03B5/185—Electric means
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Glass Melting And Manufacturing (AREA)
- Silicon Compounds (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明はガラス類の’IJ7mのための多段式プロセス
ならびに装置、特にかかるプロセス又は装置の精澄段階
の改良に係る。平板ガラスや繊維ガラス、容器ガラス、
若しくはケイ酸ナトリウムガラスなどのガラス質製品に
本発明は特に応用されるも、#1重な定義によれば「ガ
ラス質」とは見做されないような類似の製品にも同様に
応用できる。「ガラス」なる用mmはガラス類製品を包
含するよう広い意味合いで本文に用いられている。一方
、平板ガラスの光学的品質のためのより高い規準のため
本発明により得られる精澄上の改良は平板ガラスの製造
に特に重要である。
ならびに装置、特にかかるプロセス又は装置の精澄段階
の改良に係る。平板ガラスや繊維ガラス、容器ガラス、
若しくはケイ酸ナトリウムガラスなどのガラス質製品に
本発明は特に応用されるも、#1重な定義によれば「ガ
ラス質」とは見做されないような類似の製品にも同様に
応用できる。「ガラス」なる用mmはガラス類製品を包
含するよう広い意味合いで本文に用いられている。一方
、平板ガラスの光学的品質のためのより高い規準のため
本発明により得られる精澄上の改良は平板ガラスの製造
に特に重要である。
[従来技術と問題点]
米国特許第4,381,934号[クンクルその他(に
unkle et al) ]において、溶解プロセス
の最初の段階で粉状のガラス溶融原料即ちバッチ原料を
液化され一部溶解の状態に変えるプロセスについて開示
されている。このプロセスの場合、溶解プロセスは大半
のガラス製品に対し次のプロセス段階で完了されること
が必要である。液化された原料の精澄は次のプロセス段
階の典型的な職務である。上記特許において、精澄工程
は液化された原料を普通のタンク型溶解炉に送ることに
より行われる。かかる段階式溶解及び精澄作業の構造及
び運転のU慣性を最適ならしめるためには、精澄を出来
るだけ能率的な方法で実施しそれにより精澄装置のサイ
ズならびに消費エネルギを最小にすることが望ましい。
unkle et al) ]において、溶解プロセス
の最初の段階で粉状のガラス溶融原料即ちバッチ原料を
液化され一部溶解の状態に変えるプロセスについて開示
されている。このプロセスの場合、溶解プロセスは大半
のガラス製品に対し次のプロセス段階で完了されること
が必要である。液化された原料の精澄は次のプロセス段
階の典型的な職務である。上記特許において、精澄工程
は液化された原料を普通のタンク型溶解炉に送ることに
より行われる。かかる段階式溶解及び精澄作業の構造及
び運転のU慣性を最適ならしめるためには、精澄を出来
るだけ能率的な方法で実施しそれにより精澄装置のサイ
ズならびに消費エネルギを最小にすることが望ましい。
ガラス溶解に当り、バッチ原料の分解の結果としてかな
りの酒のガスが生成される。他のガスはバッチ燃焼熱源
により物理的に伴出される。大半のガスは溶解の初期相
において流出するも若干のものは溶解物中に捕捉される
。精澄の第一目的は、溶解物よりこれらの閉じ込められ
たガスの大半を取除くよう十分な時間及び温度条件を得
ることにある。上昇温度によりガス状含有物の上昇及び
脱出が促進されるので、溶解プロセスの最高温度は普通
清澄領域に得られる。更に、熱条件が精澄領域で慣用的
にコントロールされ溶融ガラスの再循環流を維持し適切
な8I留時間を提供しかつ処理量の流れが必ず高温で領
域を通過するようこれを保証し、その領域でガスが溶解
物上方のスペースに解放され、更に溶解物の非精澄部分
が処理間の流れより遠ざかるよう向けられるようこれを
保証する。更に、精澄段階を用いてバッチの残存固型粒
子の溶解を保証しても良い。更に、精澄時形成される再
循環は溶解物の均質化に役立つものである。
りの酒のガスが生成される。他のガスはバッチ燃焼熱源
により物理的に伴出される。大半のガスは溶解の初期相
において流出するも若干のものは溶解物中に捕捉される
。精澄の第一目的は、溶解物よりこれらの閉じ込められ
たガスの大半を取除くよう十分な時間及び温度条件を得
ることにある。上昇温度によりガス状含有物の上昇及び
脱出が促進されるので、溶解プロセスの最高温度は普通
清澄領域に得られる。更に、熱条件が精澄領域で慣用的
にコントロールされ溶融ガラスの再循環流を維持し適切
な8I留時間を提供しかつ処理量の流れが必ず高温で領
域を通過するようこれを保証し、その領域でガスが溶解
物上方のスペースに解放され、更に溶解物の非精澄部分
が処理間の流れより遠ざかるよう向けられるようこれを
保証する。更に、精澄段階を用いてバッチの残存固型粒
子の溶解を保証しても良い。更に、精澄時形成される再
循環は溶解物の均質化に役立つものである。
米国特許第4.381.934号におけるように別の液
化段階と結合した場合これら精澄の目的の少なくとも若
干好適にはその全部の達成を最適化するのが好ましい。
化段階と結合した場合これら精澄の目的の少なくとも若
干好適にはその全部の達成を最適化するのが好ましい。
本発明以前において、液化された原料を最循環精澄タン
クに送る作業には短絡状の流れパターンを作り出す傾向
が伴いそれにより流入原料が比較的急速に発送製品の流
れ内に送られ従って11!!澄には不適当な滞留時間が
提供される点が判明していた。
クに送る作業には短絡状の流れパターンを作り出す傾向
が伴いそれにより流入原料が比較的急速に発送製品の流
れ内に送られ従って11!!澄には不適当な滞留時間が
提供される点が判明していた。
先行技術によるガラス製造炉の場合、溶解物は通常比較
的大きな溶解室から精澄及び条件調整のための小型又は
小幅の容器へと進められ、しばしば1つの室から次の室
に送られる際、狭窄通路を通る。次の米国特許に典型的
な仕切り式ガラス製造炉が示されている。即ち、第1.
941,778号、第704.040号、第2.254
.079号、第2.808.446号、第3.399゜
047号、第3.897.234号、第4,099.9
51号及び第4.195.982号である。
的大きな溶解室から精澄及び条件調整のための小型又は
小幅の容器へと進められ、しばしば1つの室から次の室
に送られる際、狭窄通路を通る。次の米国特許に典型的
な仕切り式ガラス製造炉が示されている。即ち、第1.
941,778号、第704.040号、第2.254
.079号、第2.808.446号、第3.399゜
047号、第3.897.234号、第4,099.9
51号及び第4.195.982号である。
精澄室に通ずる狭い通路における溶融ガラスの加熱は米
国特許第2.926.208号、第2,990.438
号、第3.499.743号、第4゜011.070号
、第3,261.677号、第3.415.636号な
らびに第2,691.689号に示されている。これら
特許のどれ1つとして精澄器へ入る流れの熱的条件及び
物理的方位に帰因するものと判明している精澄プロセス
効率に対する効果について認識していない。
国特許第2.926.208号、第2,990.438
号、第3.499.743号、第4゜011.070号
、第3,261.677号、第3.415.636号な
らびに第2,691.689号に示されている。これら
特許のどれ1つとして精澄器へ入る流れの熱的条件及び
物理的方位に帰因するものと判明している精澄プロセス
効率に対する効果について認識していない。
[発明の構成及び作用]
本発明によれば、ガラスバッチ原料類が別々の物理的に
分離せる段階で液化されかつ精澄されるが液化された原
料を直接精澄段階へ送る代りに、温度を上昇させる中間
段階に通過させる。精澄器への導入の前にその温度を上
げることにより、液化された原料は、望ましき再循環パ
ターンを補強するよう精澄器内の適切な流れに流入でき
るよう熱的に準備される。液化された原料は中間段階で
液化段階から入る時よりも高い温度なるも精澄器内の溶
解物により達成されるピーク温度よりは低い温度に加熱
されるのが好ましい。精澄器の後端と出口端との間の個
所において溶解物中のピーク表面温度により「泉領域」
又は「高温スポット」として知られる上昇流が誘起され
る。その結果、車載の前後の両面における流れが圧倒的
に車載より遠ざかり、精澄器の底部にそった流れが圧倒
的に車載の方によりがちとなる。従って、2個の逆回転
する循環セルが精澄器内に収納された溶融原料の本体内
に形成される。本発明における中間熱 ゛的条件調節
の目的は精澄器へ送られる原料に対し、それが直接精澄
器内の最下位や最上位のいづれかの流れに入り込むのを
阻止しむしろ車載より上流側の循環セル内の中央層に流
入させる熱的浮力を付与することにある。かかる層にお
ける流入により、新しく導入された原料が、精澄器から
の主たる製品産出流である下流セルの上方流内に運び込
まれる前にセル内で若干の循環を行う点が保証され易い
。
分離せる段階で液化されかつ精澄されるが液化された原
料を直接精澄段階へ送る代りに、温度を上昇させる中間
段階に通過させる。精澄器への導入の前にその温度を上
げることにより、液化された原料は、望ましき再循環パ
ターンを補強するよう精澄器内の適切な流れに流入でき
るよう熱的に準備される。液化された原料は中間段階で
液化段階から入る時よりも高い温度なるも精澄器内の溶
解物により達成されるピーク温度よりは低い温度に加熱
されるのが好ましい。精澄器の後端と出口端との間の個
所において溶解物中のピーク表面温度により「泉領域」
又は「高温スポット」として知られる上昇流が誘起され
る。その結果、車載の前後の両面における流れが圧倒的
に車載より遠ざかり、精澄器の底部にそった流れが圧倒
的に車載の方によりがちとなる。従って、2個の逆回転
する循環セルが精澄器内に収納された溶融原料の本体内
に形成される。本発明における中間熱 ゛的条件調節
の目的は精澄器へ送られる原料に対し、それが直接精澄
器内の最下位や最上位のいづれかの流れに入り込むのを
阻止しむしろ車載より上流側の循環セル内の中央層に流
入させる熱的浮力を付与することにある。かかる層にお
ける流入により、新しく導入された原料が、精澄器から
の主たる製品産出流である下流セルの上方流内に運び込
まれる前にセル内で若干の循環を行う点が保証され易い
。
成長器に送られる液化された原料の中間熱的条件調節を
実施するための好適実施例はIIA良く幅のせまいチャ
ネルである。典型的には、チャネルは精澄器よりかなり
小さい長さと幅を有している。
実施するための好適実施例はIIA良く幅のせまいチャ
ネルである。典型的には、チャネルは精澄器よりかなり
小さい長さと幅を有している。
好適には、複数個の液化段階により1台の精澄器に原料
送りしても良く、その場合各段階にはそれを精澄器に接
続するチャネルを設けるのが好ましい。チャネルの主要
機能は液化された原料を高温度に加熱可能ならしめるこ
とであるので、チャネルには大きな容積が不要である。
送りしても良く、その場合各段階にはそれを精澄器に接
続するチャネルを設けるのが好ましい。チャネルの主要
機能は液化された原料を高温度に加熱可能ならしめるこ
とであるので、チャネルには大きな容積が不要である。
而しながら、入口位置を出口位置より引き離すのに十分
な長さは加熱機能達成のためチャネル内に滞留時間を設
ける上で有用である。チャネルは潜弧溶接電極間におけ
る電気抵抗加熱による加熱に役立つけれど、オーバヘッ
ド燃焼その他の加熱装置もその電気式加熱に追加し若し
くはこれに代えて使用しても良い。チャネルと精澄器と
の間の開口は精澄器底部のレベルより高い一定の高さに
設定し精澄器の適宜高さへの流入を促進せしめるのが好
ましい。
な長さは加熱機能達成のためチャネル内に滞留時間を設
ける上で有用である。チャネルは潜弧溶接電極間におけ
る電気抵抗加熱による加熱に役立つけれど、オーバヘッ
ド燃焼その他の加熱装置もその電気式加熱に追加し若し
くはこれに代えて使用しても良い。チャネルと精澄器と
の間の開口は精澄器底部のレベルより高い一定の高さに
設定し精澄器の適宜高さへの流入を促進せしめるのが好
ましい。
液化された原料を液化段階から精澄器へ送る本発明の考
え方を利用することにより、精澄器のサイズを最小化で
きるよう清澄器効率の十分なレベルの達成が可能になる
。典型的には、条件調節器又は前床が精澄器より下流側
で溶融ガラスを受けガラスを所要製品に形成するための
適正温度を提供する。
え方を利用することにより、精澄器のサイズを最小化で
きるよう清澄器効率の十分なレベルの達成が可能になる
。典型的には、条件調節器又は前床が精澄器より下流側
で溶融ガラスを受けガラスを所要製品に形成するための
適正温度を提供する。
本発明の好適とされる特徴は、精澄器の上流側端壁と京
成との間の個所でチャネルが精澄器の側部に接続してい
る点である。このような構成により、新しく導入された
原料が精澄器内の最下位の流れに直接引き込まれるチャ
ンスが減少する。1対の対向状のチャネルを設けるのが
好適なるも、一本の側部チャネルを設けた非対称形構成
も良好に作動できるものと判明している。
成との間の個所でチャネルが精澄器の側部に接続してい
る点である。このような構成により、新しく導入された
原料が精澄器内の最下位の流れに直接引き込まれるチャ
ンスが減少する。1対の対向状のチャネルを設けるのが
好適なるも、一本の側部チャネルを設けた非対称形構成
も良好に作動できるものと判明している。
[実施例]
第1図及び第2図において、精澄器10とくびれたウェ
スト部12で接続された条件調節器11が示され、これ
らはすべて普通ガラス溶解炉用途に用いる通常の耐火セ
ラミック材より作られている。精澄器1oと条件調節器
11及びウェスト部12は通常のガラス溶解炉に非常に
似かよった形態をしているが、非常に小さな寸法でしか
も主要燃料燃焼のための設置が省かれている。精澄器に
は、溶融原料13をそのピーク温度に上げ精澄器内の所
望の循環パターンの形成を助ける特定の加熱装置を設け
るのが好ましい。この目的のため、図示例においては溶
解物を抵抗加熱するため溶解物に電流を流すための電極
14が設けられている。
スト部12で接続された条件調節器11が示され、これ
らはすべて普通ガラス溶解炉用途に用いる通常の耐火セ
ラミック材より作られている。精澄器1oと条件調節器
11及びウェスト部12は通常のガラス溶解炉に非常に
似かよった形態をしているが、非常に小さな寸法でしか
も主要燃料燃焼のための設置が省かれている。精澄器に
は、溶融原料13をそのピーク温度に上げ精澄器内の所
望の循環パターンの形成を助ける特定の加熱装置を設け
るのが好ましい。この目的のため、図示例においては溶
解物を抵抗加熱するため溶解物に電流を流すための電極
14が設けられている。
さまざまな電極パターンが用いられるも、図示の好適実
施例では横2列の2つのグループが設けられている。
施例では横2列の2つのグループが設けられている。
第1図及び第2図に示すように、1対のチャネル20と
21それぞれ精澄器の側壁に設けた開口部22と23を
介して精澄器10内に通じている。
21それぞれ精澄器の側壁に設けた開口部22と23を
介して精澄器10内に通じている。
図示構成の場合、1対のチャネルが設けられているが、
これより多く又は少い数のチャネルも設けることができ
かつチャネルの全部は常時使用の必要がない点理解さる
べきである。このように、本装置系では原料処理量の漸
増変化が可能である。
これより多く又は少い数のチャネルも設けることができ
かつチャネルの全部は常時使用の必要がない点理解さる
べきである。このように、本装置系では原料処理量の漸
増変化が可能である。
各チャネルはそれぞれの液化容器25.26から少なく
とも一部溶解の原料を受けとる。液化段階は当業分野で
周知の如くさまざまな形態をとるも、特に好適とされる
実施例は上記の米国特許第4゜381.934号に記載
のものであり、その例によると、層状のバッチ原料が回
転容器内の隔離具として働き、隔離層上に送られる追加
バッチ原料が強烈な熱で急速に液化され直ちに底部開口
を通って流れる。
とも一部溶解の原料を受けとる。液化段階は当業分野で
周知の如くさまざまな形態をとるも、特に好適とされる
実施例は上記の米国特許第4゜381.934号に記載
のものであり、その例によると、層状のバッチ原料が回
転容器内の隔離具として働き、隔離層上に送られる追加
バッチ原料が強烈な熱で急速に液化され直ちに底部開口
を通って流れる。
好適な液化容器の概略図示が第3図に示されている。容
器25には円形リング31上に支持された鋼製ドラム3
0があり、ドラムは垂直軸線の周りに回転できるよう取
付けられている。据付型のW32には好適には酸素で燃
焼する複数個のバーナ又はその他の熱源(図示省略)が
取付けられ、この蓋にはバッチ原料を容器内に送入する
開口(図示省略)が形成されている。この液化プロセス
のそれ以上の詳細は米国特許第4.381.934号に
示されている。
器25には円形リング31上に支持された鋼製ドラム3
0があり、ドラムは垂直軸線の周りに回転できるよう取
付けられている。据付型のW32には好適には酸素で燃
焼する複数個のバーナ又はその他の熱源(図示省略)が
取付けられ、この蓋にはバッチ原料を容器内に送入する
開口(図示省略)が形成されている。この液化プロセス
のそれ以上の詳細は米国特許第4.381.934号に
示されている。
ガラスバッチ原料が好適実施例により液化される際、チ
ャネル20に入る液化された原料は僅か一部溶解のもの
で、ソーダ灰などソーダ深林を主として含む主要液相と
砂粒を主として含む僅かな固型相とより成っている。こ
の段階における一部溶解の原料には又炭酸塩無檄物バッ
チ成分の分解で生じる二酸化炭素より主としてなる天吊
のガス相が含まれる。又、液化容器より流出する際、代
表的なソーダ・石灰・シリカのガラス溶解物は精澄のた
めの所望のピーク温度以下の約5004から800下(
270”から450℃)である。
ャネル20に入る液化された原料は僅か一部溶解のもの
で、ソーダ灰などソーダ深林を主として含む主要液相と
砂粒を主として含む僅かな固型相とより成っている。こ
の段階における一部溶解の原料には又炭酸塩無檄物バッ
チ成分の分解で生じる二酸化炭素より主としてなる天吊
のガス相が含まれる。又、液化容器より流出する際、代
表的なソーダ・石灰・シリカのガラス溶解物は精澄のた
めの所望のピーク温度以下の約5004から800下(
270”から450℃)である。
製造中のガラスのタイプ及び品質いかんによりチャネル
内に受けられた液化原料には溶解及び精澄のための全エ
ネルギ要求の少なくとも75%最大約85%のエネルギ
が与えられている。従って、はんの僅かな吊の追加エネ
ルギを溶解物に与えれば良く、溶解物が対流精澄器に入
る前にチャネル内に上記エネルギのかなりの部分を供給
するのが好適であると判明している。精澄機能の成るも
の例えば砂粒の溶解の完了及び溶解物からのガスの駆逐
がチャネル内で行われるが、チャネル内で遂行される主
要機能は溶解物の温度を上げることである。温度は一般
に原料がチャネルに流入する際の温度とビーク精澄温度
との中間温度に上げられる。−例をあげると、2800
下(1450℃)で精澄されたガラスはチャネル内で約
2500’F(1370℃)に好適に加熱される。チャ
ネル出口温度を選ぶための決定的要因は後述の如く精澄
器10内の循環パターンに対するチャネルからの原料の
相互作用である。チャネル内における加熱は図示実施例
に示されるように電極35により得られる。電気加熱装
置に加え若しくはこの代りに燃焼加熱装置を用いても良
い。チャネル内の溶解物の滞留時間は単に加熱機能を遂
行するのに十分な時間で足りる。従って、各チャネルは
精澄器より容積がかなり小さく、チャネルは溶解物を熱
源に近接せしめ熱損失を最小限におさえるようせまい幅
の形状にするのが好ましい。隆起状の体部分36が精澄
器上への各チャネルの入口に設けられ、適正加熱の原料
だけがチャネルから送られるのを保証し、かつチャネル
からの吐出流を精澄器内の所定高さに向ける。上澄みす
くい部材37がチャ 。
内に受けられた液化原料には溶解及び精澄のための全エ
ネルギ要求の少なくとも75%最大約85%のエネルギ
が与えられている。従って、はんの僅かな吊の追加エネ
ルギを溶解物に与えれば良く、溶解物が対流精澄器に入
る前にチャネル内に上記エネルギのかなりの部分を供給
するのが好適であると判明している。精澄機能の成るも
の例えば砂粒の溶解の完了及び溶解物からのガスの駆逐
がチャネル内で行われるが、チャネル内で遂行される主
要機能は溶解物の温度を上げることである。温度は一般
に原料がチャネルに流入する際の温度とビーク精澄温度
との中間温度に上げられる。−例をあげると、2800
下(1450℃)で精澄されたガラスはチャネル内で約
2500’F(1370℃)に好適に加熱される。チャ
ネル出口温度を選ぶための決定的要因は後述の如く精澄
器10内の循環パターンに対するチャネルからの原料の
相互作用である。チャネル内における加熱は図示実施例
に示されるように電極35により得られる。電気加熱装
置に加え若しくはこの代りに燃焼加熱装置を用いても良
い。チャネル内の溶解物の滞留時間は単に加熱機能を遂
行するのに十分な時間で足りる。従って、各チャネルは
精澄器より容積がかなり小さく、チャネルは溶解物を熱
源に近接せしめ熱損失を最小限におさえるようせまい幅
の形状にするのが好ましい。隆起状の体部分36が精澄
器上への各チャネルの入口に設けられ、適正加熱の原料
だけがチャネルから送られるのを保証し、かつチャネル
からの吐出流を精澄器内の所定高さに向ける。上澄みす
くい部材37がチャ 。
ネルからの出口近くに設けられ余分のあわや浮遊物が精
澄器内に送入するのを阻止する。
澄器内に送入するのを阻止する。
第4図の精澄器の概略図に典型的循環パターンが示され
ている。上昇流域40(「京成」又は「ホットスポット
」)が精澄器の後部壁41から離れた個所において熱的
条件により形成される。
ている。上昇流域40(「京成」又は「ホットスポット
」)が精澄器の後部壁41から離れた個所において熱的
条件により形成される。
図示の好適実施例の場合、熱条件は主として電極14に
より発生する加熱により得られる。追加として若しくは
代りとして、溶解物13上方に燃焼装置を設は精澄器に
対する熱を提供することができる。後部壁41近くにお
ける比較的低湿の原料の流入ならびに追加の壁面とによ
り溶解物に対する冷却効果が発生し、溶解物は後部壁近
くに下降流48を引き起こす。これらの下降流は京成4
0における上昇流と共に第4図より見て左回転方向の循
環セルを後部壁と京成との間に形成する。このパターン
は、精澄器内の新しく導入される原料の?li留時開時
間加し新しく入れた原料が精澄器から直接出口流路42
に流れる可能性を低減せしめるので望ましきものである
。従って、溶解物の各部分は製品流れに運び込まれる前
に完全に精澄されるより大きな可能性を有している。更
に、表面における後方に流れる流れ43はあわやその他
浮遊する異物が製品流42内に漂流入するのを阻止する
。同様に、反対方向に循環するパターンが京成より下流
側に形成され、これには条件調節器11からの比較的低
温の原料の底部にそう戻り流が含まれる。
より発生する加熱により得られる。追加として若しくは
代りとして、溶解物13上方に燃焼装置を設は精澄器に
対する熱を提供することができる。後部壁41近くにお
ける比較的低湿の原料の流入ならびに追加の壁面とによ
り溶解物に対する冷却効果が発生し、溶解物は後部壁近
くに下降流48を引き起こす。これらの下降流は京成4
0における上昇流と共に第4図より見て左回転方向の循
環セルを後部壁と京成との間に形成する。このパターン
は、精澄器内の新しく導入される原料の?li留時開時
間加し新しく入れた原料が精澄器から直接出口流路42
に流れる可能性を低減せしめるので望ましきものである
。従って、溶解物の各部分は製品流れに運び込まれる前
に完全に精澄されるより大きな可能性を有している。更
に、表面における後方に流れる流れ43はあわやその他
浮遊する異物が製品流42内に漂流入するのを阻止する
。同様に、反対方向に循環するパターンが京成より下流
側に形成され、これには条件調節器11からの比較的低
温の原料の底部にそう戻り流が含まれる。
若し液化された原料が直接液化器25又は26から精澄
器内に送らねばならぬとすると、原料の比較低い温度に
より新しく送られた原料が精澄器の底部に沈殿せしめら
れ、そこでかなりの部分が底部における流れ44に合流
し易い。此は、底部流44からの原料が流れ45と同じ
流路を京成の下流側に流れ出口流42に入り込むので望
ましくはない。この結果、精澄器を通ずる短絡通路なら
びに原料の不当に大部分に対する好ましからざる滞留時
間の短縮がもたらされ、これらにより不適切な精澄及び
製品の品質劣化を招くことになる。
器内に送らねばならぬとすると、原料の比較低い温度に
より新しく送られた原料が精澄器の底部に沈殿せしめら
れ、そこでかなりの部分が底部における流れ44に合流
し易い。此は、底部流44からの原料が流れ45と同じ
流路を京成の下流側に流れ出口流42に入り込むので望
ましくはない。この結果、精澄器を通ずる短絡通路なら
びに原料の不当に大部分に対する好ましからざる滞留時
間の短縮がもたらされ、これらにより不適切な精澄及び
製品の品質劣化を招くことになる。
原料を液化後かつ精澄器に入る前に加熱することにより
循環セルに入る原料の高さを熱的浮力によりコントロー
ルすることができる。第4図に示す如く、チャネル22
より流れる原料の好適通路は後部端循環セルの中心部分
にあり、新原料が流れ46に似た通路を通り、最も好適
には最初の後方に向けた流れを有し、次いで車載に向は
底流44の上方を流れ、その底流上方では原料の高さが
上がるので流れのかなりの部分が車載自体の手前で逆の
通路47をたどる。従って、好適通路における原料の圧
倒的部分は後端循環セルに最初の通過後に戻され、車載
流の前方に流れる部分45には殆ど入り込まない。その
結果、精澄器内における長い平均滞留時間と一定容量の
精澄容器に対する良好な精澄率がもたらされ、精澄容器
のサイズを通常要するものより顕しく低減することがで
きる。
循環セルに入る原料の高さを熱的浮力によりコントロー
ルすることができる。第4図に示す如く、チャネル22
より流れる原料の好適通路は後部端循環セルの中心部分
にあり、新原料が流れ46に似た通路を通り、最も好適
には最初の後方に向けた流れを有し、次いで車載に向は
底流44の上方を流れ、その底流上方では原料の高さが
上がるので流れのかなりの部分が車載自体の手前で逆の
通路47をたどる。従って、好適通路における原料の圧
倒的部分は後端循環セルに最初の通過後に戻され、車載
流の前方に流れる部分45には殆ど入り込まない。その
結果、精澄器内における長い平均滞留時間と一定容量の
精澄容器に対する良好な精澄率がもたらされ、精澄容器
のサイズを通常要するものより顕しく低減することがで
きる。
面しながら、チャネル21又は22内における原料の過
熱は、精澄器内の溶解物13の表面上に原料が入り直接
下流方向に進み、従って後方への流れ43に逆らい上流
循環セルを抑制する。その結果、精澄されてない原料の
出口流42への短絡流入に抗する熱的障害が消滅するこ
とになる。これらの理由で、チャネルから流れる原料は
チャネルに入る温度とビーク精澄温度とのほぼ中間の温
度に保たれるのが好ましい。換言すると、ソーダ・石灰
・シリカガラス処理の際の好適チャネル出口温度はビー
ク精澄温度以下の約200 ’Fから400下(110
℃から220℃)で良い。
熱は、精澄器内の溶解物13の表面上に原料が入り直接
下流方向に進み、従って後方への流れ43に逆らい上流
循環セルを抑制する。その結果、精澄されてない原料の
出口流42への短絡流入に抗する熱的障害が消滅するこ
とになる。これらの理由で、チャネルから流れる原料は
チャネルに入る温度とビーク精澄温度とのほぼ中間の温
度に保たれるのが好ましい。換言すると、ソーダ・石灰
・シリカガラス処理の際の好適チャネル出口温度はビー
ク精澄温度以下の約200 ’Fから400下(110
℃から220℃)で良い。
チャネルから精澄器内へ新しく送り込まれる原料の後壁
に向けての若干の顕著な定行程を得ることが望ましいの
で、本発明の好適とされる特徴によれば精澄器内に通じ
る開口22.23が後壁41より隔てられている。例え
ば開口部を後141と車載40との間の距離の約1/3
又は1/2程後壁より離すのが好適であると判明してい
る。
に向けての若干の顕著な定行程を得ることが望ましいの
で、本発明の好適とされる特徴によれば精澄器内に通じ
る開口22.23が後壁41より隔てられている。例え
ば開口部を後141と車載40との間の距離の約1/3
又は1/2程後壁より離すのが好適であると判明してい
る。
条件調節器11において、溶融原料はガラス板など所望
製品に形成するのに適せる温度に冷却できる。ソーダ・
石灰・シリカの板ガラスの場合、形成温度は典型的には
1900°Fから2100下(1040℃から1150
℃)の範囲にある。
製品に形成するのに適せる温度に冷却できる。ソーダ・
石灰・シリカの板ガラスの場合、形成温度は典型的には
1900°Fから2100下(1040℃から1150
℃)の範囲にある。
溶解炉のサイズはその所定の生産能力により左右される
。普通の板ガラス溶解精澄炉(条件調節器部を含む)に
おける溶融原料の収納容量は普通−日当り(24時間)
ガラス生産量の2倍ないし3倍程である。本発明の構成
の場合、精澄器10及び条件調節器11内における溶融
ガラスの装填量は一日当り生産量の2倍未満好適には1
.5倍未満で良く、所定の最大日産量にほぼ等しい装填
量を有する特殊な実施例が設計されている。
。普通の板ガラス溶解精澄炉(条件調節器部を含む)に
おける溶融原料の収納容量は普通−日当り(24時間)
ガラス生産量の2倍ないし3倍程である。本発明の構成
の場合、精澄器10及び条件調節器11内における溶融
ガラスの装填量は一日当り生産量の2倍未満好適には1
.5倍未満で良く、所定の最大日産量にほぼ等しい装填
量を有する特殊な実施例が設計されている。
当業者には自明の如きその他の変更及び修正は本文の特
許請求の範囲に定められる本発明の範囲内でこれを実施
できるものである。
許請求の範囲に定められる本発明の範囲内でこれを実施
できるものである。
第1図は精澄器へ原料を送る1対のチャネルを示せる本
発明の好適実施例の俯隊断面図、第2図は第1図の線2
−2による第1図実施例の断面側面図、 第3図は第1図の線3−3による同じ好適実施例の横断
面図で1つのチャネルに関連せる好適タイプの液化器を
示し、 第4図は第2図の精澄器の左方部分の拡大概略図で溶融
原料の循環パターンを示す。 10・・・精澄器又は容器、12・・・ウェスト部、1
1・・・条件調節器、13・・・溶融原料、14・・・
電極、25.26・・・液化容器、20.21・・・チ
ャネル、22.23・・・開口、4o・・・ホットスポ
ット又は車載、41・・・後壁、42・・・出口通路、
43・・・後方流、44・・・底流。
発明の好適実施例の俯隊断面図、第2図は第1図の線2
−2による第1図実施例の断面側面図、 第3図は第1図の線3−3による同じ好適実施例の横断
面図で1つのチャネルに関連せる好適タイプの液化器を
示し、 第4図は第2図の精澄器の左方部分の拡大概略図で溶融
原料の循環パターンを示す。 10・・・精澄器又は容器、12・・・ウェスト部、1
1・・・条件調節器、13・・・溶融原料、14・・・
電極、25.26・・・液化容器、20.21・・・チ
ャネル、22.23・・・開口、4o・・・ホットスポ
ット又は車載、41・・・後壁、42・・・出口通路、
43・・・後方流、44・・・底流。
Claims (20)
- (1)バッチ原料を不完全溶解状態に液化し、液化され
た原料をチャネル内に受け入れ該チャネル内で原料の温
度を上げ、加熱された原料をチャネルより精澄容器へ送
り、該容器内で精澄容器の出口端における表面部分の前
方に流れる流れと精澄容器の入口端における表面部分の
後方へ流れる流れとを含む対流が溶解原料の保有量内に
維持されており、チャネルから送られる原料の温度を、
該原料を精澄容器の入口端部分における後方へ流れる流
れに合流せしめるように維持する段階を有するガラス類
の製造法。 - (2)原料が後方へ流れる流れを横切る方向にチャネル
から精澄容器へ流れる特許請求の範囲第1項による方法
。 - (3)チャネル内の原料に与えられる温度より高い温度
が精澄容器の一部分にある原料に与えられる特許請求の
範囲第1項による方法。 - (4)チャネル内よりかなり大容量の原料が精澄容器内
に保有される特許請求の範囲第1項による方法。 - (5)原料が2個所又はそれ以上の個所で液化され2本
又はそれ以上のそれぞれのチャネルを介して精澄器へ送
られる特許請求の範囲第1項による方法。 - (6)チャネルにより原料が精澄器の両側から精澄器内
へ導入される特許請求の範囲第5項による方法。 - (7)チャネルから精澄容器への流れがほぼ水平である
特許請求の範囲第1項による方法。 - (8)ソーダ・石灰・シリカのガラスが製造され、原料
の温度が精澄容器内のガラスにより得られるピーク温度
の110℃から220℃(200°Fから400°F)
に上昇される特許請求の範囲第1項による方法。 - (9)バッチ原料を液化し液化された原料を完全に溶解
する前に液化域から自由に流動可能ならしめ、液化され
た原料を水平方向に延びる比較的せまい幅のチャネル内
に受け入れ該チャネルで原料の温度を上げ、原料を比較
的幅の広い精澄容器に送り該容器で原料の温度を更に上
げる段階を有するガラス類の製造法。 - (10)精澄された溶融原料が精澄容器の出口端から引
き出され、チャネルから精澄容器に入る原料が最初出口
端より離れる方向に流れる特許請求の範囲第9項による
方法。 - (11)チャネルからの原料が精澄容器の側部に入る特
許請求の範囲第10項による方法。 - (12)チャネルからの原料が精澄容器内で原料により
達せられる最大温度以下の110℃から220℃(20
0°Fから400°F)で精澄容器に入る特許請求の範
囲第11項による方法。 - (13)ガラスがソーダ・石灰・シリカの板ガラスであ
る特許請求の範囲第12項による方法。 - (14)粉状バッチ原料を容器内に送るための装置と、
容器の内部をバッチ原料の液化温度に加熱するための装
置と、ドレーン開口に向かつて傾斜せるバッチ支持表面
とを含む液化容器と、 ドレーン開口の下方に設けられ液化容器から液化された
原料を受けるようになつた水平方向に細長いチャネル及
び液化された原料をチャネル内で加熱するための装置と
、 チャネルから溶融原料を受け入れるようチャネルに連通
せる精澄容器にして、チャネルより十分大きい面域と精
澄容器を加熱するための装置とチャネルから離れた個所
で精澄容器から溶融原料を引き出すための出口開口とを
含む精澄容器を有するガラス類の製造装置。 - (15)精澄容器が後壁から出口開口へ水平方向に延び
側壁がほぼ長手方向に延びた長手方向の寸法を有し、チ
ャネルが側壁部にある開口を介して精澄容器内部に連通
する特許請求の範囲第14項による装置。 - (16)チャネルが精澄容器の長手方向寸法を横切るよ
うに延びる特許請求の範囲第15項による装置。 - (17)少なくとも2つの液化容器と少なくとも2つの
チャネルとが精澄容器に関連する特許請求の範囲第14
項による装置。 - (18)チャネルから精澄器への開口がその領域におけ
る精澄器の底部の上方にある特許請求の範囲第15項に
よる装置。 - (19)チャネルには電気加熱装置が設けられる特許請
求の範囲第14項による装置。 - (20)チャネルは液化容器から精澄容器への溶融原料
のためにして長さが幅より大きい通路を形成している特
許請求の範囲第14項による装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US91422886A | 1986-10-02 | 1986-10-02 | |
US914228 | 1986-10-02 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6395123A true JPS6395123A (ja) | 1988-04-26 |
Family
ID=25434065
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62249663A Pending JPS6395123A (ja) | 1986-10-02 | 1987-10-02 | ガラス類の製造法とその装置 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0265689B1 (ja) |
JP (1) | JPS6395123A (ja) |
KR (1) | KR900002551B1 (ja) |
CN (1) | CN1017698B (ja) |
AT (1) | ATE79101T1 (ja) |
AU (1) | AU580920B2 (ja) |
BR (1) | BR8705241A (ja) |
CA (1) | CA1286884C (ja) |
DE (1) | DE3780908T2 (ja) |
ES (1) | ES2033276T3 (ja) |
FI (1) | FI83760C (ja) |
GR (1) | GR3005797T3 (ja) |
MX (1) | MX164859B (ja) |
TR (1) | TR23482A (ja) |
ZA (1) | ZA877329B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007022862A (ja) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Asahi Glass Co Ltd | 減圧脱泡装置の減圧脱泡槽を通電加熱する方法、減圧脱泡装置を通電加熱する方法、および減圧脱泡装置 |
JP2013216532A (ja) * | 2012-04-06 | 2013-10-24 | Avanstrate Inc | ガラス板の製造方法 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19710351C1 (de) * | 1997-03-13 | 1998-05-20 | Sorg Gmbh & Co Kg | Verfahren und Glasschmelzofen zum Herstellen von hochschmelzenden Gläsern mit verdampfbaren Komponenten |
DE10253222B4 (de) * | 2002-02-26 | 2008-01-17 | Ept Eglass Platinum Technology Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Läutern von schmelzflüssigem Glas |
DE102006003535A1 (de) * | 2006-01-24 | 2007-08-02 | Schott Ag | Verfahren zur Temperaturbeeinflussung einer Schmelze |
CN101838098B (zh) * | 2010-03-30 | 2013-02-13 | 株洲旗滨集团股份有限公司 | 一种新型全氧燃烧玻璃熔窑 |
CN103269986A (zh) * | 2010-12-28 | 2013-08-28 | 旭硝子株式会社 | 澄清槽、玻璃熔融炉、熔融玻璃的制造方法、玻璃制品的制造方法及玻璃制品的制造装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60171226A (ja) * | 1984-01-28 | 1985-09-04 | Asahi Glass Co Ltd | ガラスの溶融方法及び溶融炉 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1944855A (en) * | 1932-07-28 | 1934-01-23 | Hartford Empire Co | Method of and apparatus for making glass |
FR2281902A1 (fr) * | 1974-08-14 | 1976-03-12 | Saint Gobain | Perfectionnement a la fabrication du verre |
US4381934A (en) * | 1981-07-30 | 1983-05-03 | Ppg Industries, Inc. | Glass batch liquefaction |
US4539034A (en) * | 1984-07-19 | 1985-09-03 | Ppg Industries, Inc. | Melting of glass with staged submerged combustion |
-
1987
- 1987-09-29 ES ES198787114197T patent/ES2033276T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1987-09-29 ZA ZA877329A patent/ZA877329B/xx unknown
- 1987-09-29 AT AT87114197T patent/ATE79101T1/de not_active IP Right Cessation
- 1987-09-29 DE DE8787114197T patent/DE3780908T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1987-09-29 EP EP87114197A patent/EP0265689B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-09-30 CN CN87107788A patent/CN1017698B/zh not_active Expired
- 1987-10-01 CA CA000548371A patent/CA1286884C/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-10-01 FI FI874304A patent/FI83760C/fi not_active IP Right Cessation
- 1987-10-01 AU AU79286/87A patent/AU580920B2/en not_active Ceased
- 1987-10-02 JP JP62249663A patent/JPS6395123A/ja active Pending
- 1987-10-02 TR TR684/87A patent/TR23482A/xx unknown
- 1987-10-02 BR BR8705241A patent/BR8705241A/pt unknown
- 1987-10-02 KR KR1019870011051A patent/KR900002551B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1987-10-02 MX MX8695A patent/MX164859B/es unknown
-
1992
- 1992-09-24 GR GR920402119T patent/GR3005797T3/el unknown
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60171226A (ja) * | 1984-01-28 | 1985-09-04 | Asahi Glass Co Ltd | ガラスの溶融方法及び溶融炉 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007022862A (ja) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Asahi Glass Co Ltd | 減圧脱泡装置の減圧脱泡槽を通電加熱する方法、減圧脱泡装置を通電加熱する方法、および減圧脱泡装置 |
JP2013216532A (ja) * | 2012-04-06 | 2013-10-24 | Avanstrate Inc | ガラス板の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0265689A2 (en) | 1988-05-04 |
ZA877329B (en) | 1989-05-30 |
FI874304A0 (fi) | 1987-10-01 |
GR3005797T3 (ja) | 1993-06-07 |
MX164859B (es) | 1992-09-29 |
FI83760C (fi) | 1991-08-26 |
ATE79101T1 (de) | 1992-08-15 |
KR880005045A (ko) | 1988-06-27 |
KR900002551B1 (ko) | 1990-04-20 |
TR23482A (tr) | 1990-01-31 |
CN1017698B (zh) | 1992-08-05 |
BR8705241A (pt) | 1988-05-24 |
EP0265689B1 (en) | 1992-08-05 |
FI83760B (fi) | 1991-05-15 |
FI874304A (fi) | 1988-04-03 |
EP0265689A3 (en) | 1989-10-18 |
DE3780908T2 (de) | 1993-07-01 |
AU7928687A (en) | 1988-04-14 |
DE3780908D1 (de) | 1992-09-10 |
CN1032329A (zh) | 1989-04-12 |
ES2033276T3 (es) | 1993-03-16 |
CA1286884C (en) | 1991-07-30 |
AU580920B2 (en) | 1989-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4798616A (en) | Multi-stage process and apparatus for refining glass or the like | |
US4818265A (en) | Barrier apparatus and method of use for melting and refining glass or the like | |
JP2583101B2 (ja) | ガラス溶融炉およびガラス製造法 | |
US4816056A (en) | Heating and agitating method for multi-stage melting and refining of glass | |
JP4602486B2 (ja) | ガラス化できる物質の溶融炉及びその運転方法 | |
RU2246454C2 (ru) | Способ и устройство для плавки и осветления стекломассы | |
KR920003221B1 (ko) | 에너지 절약형 유리 용해 방법 및 그 방법을 수행하기 위한 유리 용해로 | |
US20050083989A1 (en) | Process and apparatus for melting inorganic substances | |
AU2019236452B2 (en) | Gradient fining tank for refining foamy molten glass and a method of using the same | |
EP0186972B1 (en) | Improvements in or relating to glass melting tanks and to refractory materials for use therein | |
JPS58199728A (ja) | ガラス溶融炉 | |
US2975224A (en) | Method and apparatus for melting glass | |
JPS6395123A (ja) | ガラス類の製造法とその装置 | |
US4504302A (en) | Homogenizing apparatus glass making furnace and method of homogenizing glass | |
DE3418284A1 (de) | Verfahren und vorrichtung zum chargenweisen herstellen von glas | |
JPH0137334B2 (ja) | ||
JPS609971B2 (ja) | ガラス融解法および融解炉 | |
US4317669A (en) | Glass melting furnace having a submerged weir | |
JPS596827B2 (ja) | 再溶融式ガラス繊維製造用白金系紡糸炉 | |
CN217516835U (zh) | 一种用于防火玻璃的澄清料道 | |
KR800000199B1 (ko) | 유리 제조장치 | |
US3139332A (en) | Glass melting apparatus | |
SU1025670A1 (ru) | Способ варки стекла | |
CN110590128A (zh) | 一种玄武岩连续纤维生产方法 |