JPS6394439A - 記録デイスク - Google Patents

記録デイスク

Info

Publication number
JPS6394439A
JPS6394439A JP24011086A JP24011086A JPS6394439A JP S6394439 A JPS6394439 A JP S6394439A JP 24011086 A JP24011086 A JP 24011086A JP 24011086 A JP24011086 A JP 24011086A JP S6394439 A JPS6394439 A JP S6394439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
recording
performance
recorded
efm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24011086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2580573B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Fujiie
和彦 藤家
Tadao Yoshida
忠雄 吉田
Akira Ando
亮 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61240110A priority Critical patent/JP2580573B2/ja
Publication of JPS6394439A publication Critical patent/JPS6394439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580573B2 publication Critical patent/JP2580573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、演奏情報等の記録が可能な記録ディスクに関
し、特にコンパクトディスクとの上位互換性を保つよう
なものに関する。
B9発明の概要 本発明は、演奏情報等の記録が可能な記録ディスクにお
いて、EFM変調されたフレーム同期信号と絶対的な時
間情報とが予め凹凸パターンとして記録され、これらの
凹凸パターンの存在する領域を除く領域を演奏情報等の
記録が可能な領域としたことにより、信頼性の高い高精
度のCLVサーボを行うことができ、また、良好な記録
・再生を行うことができるようにしたものである。
C1従来の技術 従来より、例えば音声信号等をデジタル化して記録して
成る光学式ディスク、いわゆるコンパクトディスクが知
られている。このコンパクトディスクは再生専用である
ことから、記録可能でかつコンパクトディスクとの上位
互換性を保つようなディスクシステムの開発が望まれて
いる。そこで、例えば、トラッキング用の案内溝である
プリグループが設けられたディスク(光磁気ディスク等
)を用い、レコーダ側にディスクの半径検出用のポテン
ショメータを設けて、ディスクを線速度一定(CL V
 : Con5tant Linear Veloci
ty )で回転駆動するためのサーボ(CLVサーボ)
を行い、レコーダ側の水晶発振器を基準として信号を記
録するようなシステムが提案されている。
D1発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上述したシステムでは、ポテンショメー
タが高価であり、信頼性や寿命に問題がある。また、記
録時において、絶対的な時間情報(絶対時間情報)をサ
ブコード領域に記録することは可能であるが、つなぎ碌
りの際の連続性の問題、あるいは、インサート記録の際
に他機で記録すると、線速度の微妙な違いで絶対時間の
同じ位置が2箇所できてしまう等の問題が生じ、良好な
再生が行えなくなってしまう。
そこで、本発明は上述した従来の問題点に鑑みて提案さ
れたものであり、信頼性の高いCLVサーボが行え、ま
た、良好な記録・再生が行えるような記録ディスクを提
供することを目的とする。
E1問題点を解決するための手段 本発明に係る記録ディスクは、前述した問題点を解決す
るために、EFM変調されたフレーム同期信号とEFM
変調された演奏エリアの始端から終端までの絶対的な時
間情報とが予め凹凸パターンとして記録され、これらの
凹凸パターンの存在する領域を除く上記演奏エリア内に
演奏情報等の記録可能な領域が設けられていることを特
徴としている。
21作用 本発明によれば、凹凸パターンによって構成されるエン
ボス領域の前端の立下り部分の検出出力に基づいてCL
Vサーボが行われる。また、絶対時間情報は凹凸パター
ンとして予め記録されているため、消去されることはな
い。
G、実施例 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら詳細
に説明する。
第1図は一実施例の記録ディスクおよびその演奏エリア
の一部を拡大して模式的に示す図である。
この第1図において、記録ディスク1は、例えば、磁気
光学効果を有する垂直磁化膜を有する直径12論の光磁
気ディスクであり、線速度一定(CLV)で回転1嘔動
される。記録ディスク1上には、深さλ/8(λはレー
ザー光の波長)のプリグループ2がスパイラル状に形成
されており、このプリグループ20間のランド部には、
円周方向に沿ってピット3による凹凸パターンから成る
エンボス領域4と光磁気記録の行われるデータ記録領域
5とが交互にそれぞれ等ピンチで設けられている。上記
ピット3の深さはλ/4となっている。
ここで、第2図にコンパクトディスクのフォーマットに
よって定められた1フレームの構成を示す。1フレーム
は588チヤンネルピツトから成っており、EFM(E
ightto Fourteen Modulatio
n)変調後のデータによって構成されている。すなわち
、1フレームは、24ビツトのフレーム同期信号と、1
4ピント(1シンボル)のサブコードと、14X32ピ
ツト(32シンボル)の演奏情報等のデータおよびパリ
ティによって構成されている。
但し、各シンボルの結合のために3ビツトずつのマージ
ングビットが設けられており、合計588ピツトとなっ
ている。
上述した1フレームを構成するデータのうちフレーム同
期信号とサブコードは予め上記エンボス領域4に凹凸パ
ターンとして記録されており、演奏情報等のデータおよ
びパリティを上記データ記録領域5に光磁気記録として
記録することができるようになっている。なお、後述す
るように、エンボス領域4に予め記録されるサブコード
はQチャンネルのみであシ、更に演奏エリアの始端から
終端までの絶対的な時間情報(絶対時間情報)のみとな
っている。
また、上記エンボス領域4は、演奏エリアより内周のリ
ードイン部分(700部分)にも設けられており、70
0部分からのCLVサーボの開始を可能としている。こ
のCLVサーボについては後に詳述する。
続いて、エンボス領域4における凹凸パターンの構成例
について第3図を参照しながら説明する。
エンボス領域に凹凸パターンとして記録されるのは、前
述したように、フレーム同期信号とサーブコードの部分
、41ビット分である。但し、これには3ビツトのマー
ジングビットが含まれている。
1ビツト目から24ビツト目まではフレーム同期信号と
なっておシ、コンパクトディスクのフォーマットによる
IIT−11T−2Tの凹凸パターンによって構成され
ている。なお、Tはチャンネルクロック(4,32MH
z)の−周期である。また、25ビツト目から27ビツ
ト目まではマージングビット、28ビツト目から41ビ
ツト目まではサブコードとなっている。ここで、記録さ
れるサブコードはQチャンネルのみであり、更に、演奏
エリアの始端から終端までの絶対時間情報のみである。
正確に言うと、サブコードとして記録されるのは14ピ
ント分であるが、情報として記録したいのはQチャンネ
ルのみであり、更に絶対時間情報のみということである
。上記絶対時間情報は、分(AMIN)、秒(ASEC
)、フレーム(AFRAME ’)から成っている。
エンボス領域の前端の立下り部分は光学ピンクアンプ等
により検出され、この検出出力がディスクを線速度一定
で回転駆動するためのCLVサーボやPLL回路の位相
比較のために用いられる。
CLVサーボが上記立下り部分の検出に基づいて行われ
るため、信頼性の高い高精度のサーボを行うことができ
る。このように、上記立下り部分は非常に重要であるた
め、エンボス領域の1ビツト目に相当するフレーム同期
信号の頭の部分は必ずビットとする必要がある。よって
、コンパクトディスクのフォーマットによれば、図示と
は逆の凹凸パターンも考えられるが、本発明においては
、11T−I IT−2Tのパターンを用いるとすれば
、図示のように、ピントで始まるパターンとする必要が
ある。
また、サブコード後の3ビツトのマージングビットは必
ずランドとしている。これは、レスポンスの遅れ等の原
因によりランド部分(マージングビット)にビットの端
部が入り込んだ場合、マージングビットの部分でその影
響を吸収して、その後の光磁気記録のなされるデータ記
録領域への符号量干渉を防止するためである。また、コ
ンパクトディスクのフォーマントにより、ピント部分お
よびランド部分はそれぞれ3T〜11Tと定められてい
ることから、エンボス領域の最後尾にビットが存在する
ときには、最短3Tとする必要がある。更に、フレーム
同期信号とサブコードの間のマージングビットは、上記
3T〜IITの規則を考慮して決定される。
上記サブコードは、Qチャンネルのみで良いことから、
具体的には、Q=0.Q=1に対応するパターンをそれ
ぞれ128通りのパターンの中から1つずつ選べば良い
ことになる。これにより、クロック(ビットクロック)
成分が最大のものを選ぶことができる。−例として、第
4図(A)〜第4図(D)に示すような4通りのパター
ンのみでエンボス領域のすべてを構成することができる
。すなワチ、サブコードのブロック同期信号So 、 
Slは、それぞれ第4図(A)、第4図(B)に示すよ
うな凹凸パターンによって構成される。また、Q=Oの
場合は第4図(C)に示すような凹凸パターンによって
、Q=1の場合は第4図(D)に示すような凹凸パター
ンによってそれぞれ構成される。Q=0およびQ=1の
場合には、クロック成分が最大となるように3Tのくり
返しパターンが用いられている。なお、フレーム同期信
号のパターンは勿論共通化されている。
更に、エンボス領域の前端の立下り部分により、フレー
ム同期信号であることが判別可能であるとすれば、フレ
ーム同期信号ばIIT−11T−2Tのパターンである
必要はなく、3Tのくり返しパターンとすることができ
る。−例として、第4図(C)に示したQ=Oの場合の
パターンを第4図(C)に示す。これによって、更にク
ロック成分を増加させることができ、クロック再生に有
利となυ、ビット復調のPLL回路が構成し易くなる。
但し、この場合には、3Tのくり返しパターンを検出し
たら、これをIIT−11T−2Tのパターンに変換し
てEFMデコーダに入力することが必要である。なお、
第4図(C)と第4図(C′)とで、マージングビット
のパターンが異なっているのは言うまでもないことであ
る。
上述した実施例は、ランド記録の場合であシ、プリグル
ープ2間のランド部にエンボス領域4が設けられていた
が、グループ記録の場合には、第5図に示すように、プ
リグループ2内にエンボス領域4を設けるようにすれば
良い。
なお、本発明は情報の書き換えが可能な光磁気ディスク
のみならず、情報の書き込みが1回だけ可能な追加記録
型の光ディスク(DRAW)にも適用することができる
H9発明の効果 上述した実施例の説明から明らかなように、本発明の記
録ディスク如よれば、凹凸パターンによって構成される
エンボス領域の前端の立下多部分が検出され、この検出
出力に基づきCLVサーボが行われるため、信頼性の高
い高精度のサーボを行うことができる。よって、高価で
信頼性や寿命の点で問題のあるポテンシヨメータが不要
となる。
また、絶対時間情報は消去されることのない凹凸パター
ンとして予め記録されているため、つなぎ碌りの際の連
続性、あるいは、インサート記録の際に他機で記録して
も全く問題がなく、良好な記録・再生を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に係る記録ディスクの一実施例およびそ
の演奏エリアの一部を拡大して示す模式図、第2図はエ
ンボス領域およびデータ記録領域に記録されるデータの
構成を示す図、第3図はエンボス領域における凹凸パタ
ーンの構成例を示す図、第4図は上記凹凸パターンの具
体的な構成例を示す図、第5図は本発明に係る記録ディ
スクの他の実施例を示す模式図である。 1・・・記録ディスク 3・・・ビット 4・・・エンボス領域 5・・・データ記録領域

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. EFM変調されたフレーム同期信号とEFM変調された
    演奏エリアの始端から終端までの絶対的な時間情報とが
    予め凹凸パターンとして記録され、これらの凹凸パター
    ンの存在する領域を除く上記演奏エリア内に演奏情報等
    の記録可能な領域が設けられていることを特徴とする記
    録ディスク。
JP61240110A 1986-10-08 1986-10-08 記録デイスク Expired - Fee Related JP2580573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61240110A JP2580573B2 (ja) 1986-10-08 1986-10-08 記録デイスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61240110A JP2580573B2 (ja) 1986-10-08 1986-10-08 記録デイスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6394439A true JPS6394439A (ja) 1988-04-25
JP2580573B2 JP2580573B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=17054638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61240110A Expired - Fee Related JP2580573B2 (ja) 1986-10-08 1986-10-08 記録デイスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2580573B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02111195U (ja) * 1989-02-23 1990-09-05

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02111195U (ja) * 1989-02-23 1990-09-05

Also Published As

Publication number Publication date
JP2580573B2 (ja) 1997-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2578780B2 (ja) 光ディスク記録装置
US5182741A (en) Optical disk recording/reproducing device utilizing a constant angular velocity method with a constant linear velocity formatted optical disk
JP2621459B2 (ja) 光ディスク記録システム
JP3572303B2 (ja) 記録担体
US8553511B2 (en) Disk recording medium, disk production method, disk drive apparatus
JP2010182412A (ja) 光ディスク媒体、光ディスク装置および光ディスク再生方法
US6785220B2 (en) Optical recording medium having mark and space portions based on frequency band of RF signal
KR100377080B1 (ko) 광디스크 기록 방법과 장치, 광디스크, 및 광디스크 재생장치
JP2677122B2 (ja) 書き込み型の光ディスク
JP2785368B2 (ja) ディスク状記録媒体、ディスク状記録体の再生方法及び記録方法
JPS6394439A (ja) 記録デイスク
JP2000149271A (ja) ディスク記録媒体、記録装置、再生装置
JP2785369B2 (ja) ディスク状記録媒体
JP3063662B2 (ja) 光ディスクと光ディスクの再生方法
JP2852006B2 (ja) 光ディスク記録装置
JP2852007B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP2843521B2 (ja) 光ディスク再生装置
EP0474214A1 (en) Apparatus for reproducing address data on a disk
KR20020079842A (ko) 광학형 기록매체와 이 기록매체에 사용되는 기록 및/또는재생 장치
JPS63100617A (ja) 記録デイスク
JPH06139582A (ja) 光情報記録媒体
JPH01303628A (ja) 記録可能光ディスク
JPH0223554A (ja) 光滋気ディスク及び光滋気ディスクを用いた記録再生方式
JP2002260244A (ja) 光学式記録媒体
JP2001076349A (ja) 光学式記録媒体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees