JPS639240B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS639240B2
JPS639240B2 JP54118031A JP11803179A JPS639240B2 JP S639240 B2 JPS639240 B2 JP S639240B2 JP 54118031 A JP54118031 A JP 54118031A JP 11803179 A JP11803179 A JP 11803179A JP S639240 B2 JPS639240 B2 JP S639240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay
output
signal
data
delay line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54118031A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5642292A (en
Inventor
Tetsuo Nishimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP11803179A priority Critical patent/JPS5642292A/en
Publication of JPS5642292A publication Critical patent/JPS5642292A/en
Publication of JPS639240B2 publication Critical patent/JPS639240B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

この発明は音響効果発生装置に関し、特にデイ
レイ(遅延)効果もしくはリバーブレイシヨン効
果を得ることのできるようにした音響効果発生装
置に関する。 例えばプレデイレイド・リバーブレーシヨンを
発生させる場合、従来においては第1図に示すよ
うな装置を使用していた。すなわち、リバーブレ
ーシヨン装置1とデイレイ装置2とを別々に用意
して直列に接続し、原音とデイレイ装置2の出力
信号とを合成して第2図に示すようなプレデイレ
イド・リバーブレーシヨンを生じさせるようにし
ていた。しかし、このような構成においてはリバ
ーブレーシヨンのみ解除してデイレイされた信号
だけを取出したい場合、結線を変更しなければ不
可能であつた。すなわち、リバーブレーシヨン装
置が機械式のもの(例えばスプリング式のもの
等)あるいは純電子式のもの(BBDあるいはデ
ジタルメモリを利用したもの)にかかわらず通常
は入力信号のレベルを調節して、リバーブ効果の
度合を変えているので、リバーブを解除したい場
合このレベルをゼロとする(ボリユームを絞る)
にしたがい、当然デイレイ装置への入力レベルも
ゼロとなつてしまい、このままの構成でデイレイ
装置2を利用することはできなかつた。その他、
デイレイライン同士やデイレイラインとリバーブ
装置とを接鮮するなどして多彩な効果を生み出し
たい場合、それぞれの場合に応じて装置間の結線
をしなおさなければならなかつた。 この発明は上述の点に鑑みてなされたもので、
複数のデイレイ装置の組合せによりデイレイド・
リバーブレーシヨンとデイレイ効果とを別々に生
じさせることができるようにした音響効果装置を
提供しようとするものである。この発明において
は、原音信号を入力しその信号を遅延出力する第
1遅延装置と、原音信号を入力しその信号を遅延
して上記原音信号とともに上記第1遅延装置に加
える第2遅延装置との2つの遅延装置を設け、デ
イレイ・リバーブレーシヨンを生じさせる場合は
これら両遅延装置を働かせ、デイレイ効果だけを
生じさせる場合は第1遅延装置だけを働かせるよ
うにしたものである。 以下この発明を添付図面の一実施例にもとづい
て詳しく説明する。 第3図に示すこの発明の一実施例においては、
デイレイ装置を並列に8チヤンネル設けて時分割
で動作させるように構成し、ボリユームによる簡
単な操作で、デイレイ効果、リバーブレーシヨ
ン、プレデイレイト・リバーブレーシヨン等様々
な効果を生じさせるようにしている。 第3図において、原音信号S0は入力端子10か
ら入力される。この信号S0はボリユームVR1か
らバイパスラインl0およびバイパスボリユーム
VR2および加算点11を介して直接出力端子1
2−1から取出される。この信号は遅延時間ゼロ
の信号(以下ダイレクト信号Sdという)として
用いられる。尚、上記ボリユームVR1は出力全
体(出力01+出力02+出力03)の音量を調節
するボリユームであり、ボリユームVR2は上記
ダイレクト信号Sdの音量を調節するボリユーム
である。 一方、上記原音信号S0はボリユームVR1から
加算点13を介してデイレイ装置14に加えられ
る。このデイレイ装置14は8チヤンネルのデイ
レイラインA,B,R1,R2…,R6から構成され
ている。これらデイレイラインA〜R6は遅延時
間が各別に設定されており、マスタクロツクジエ
ネレータ15から出力されるクロツク信号により
時分割操作される。すなわち、デイレイラインA
〜R6は加算点13の出力信号が共通に入力され、
該信号を各設定された時間だけ夫々遅延して出力
する。ここでデイレイラインA,Bは遅延時間が
外部からプリセツトできるようになつており、デ
イレイラインR1〜R6は遅延時間を内部でプリセ
ツトでき、かつそれらのミキシング出力が取出さ
れるようになつている。 上記デイレイ装置14の出力のうち、デイレイ
ラインAおよびBの出力はボリユームVR3およ
びVR4でレベル制御された後に出力端子12−
2および12−3から夫々出力される。また、デ
イレイラインR1〜R6のミキシング出力はボリユ
ームVR5でレベル制御される。更に、上記デイ
レイラインAの出力、デイレイラインBの出力、
デイレイラインR1〜R6のミキシング出力はボリ
ユームVR6,VR7,VR8で夫々レベル制御さ
れて加算点16にて加算され、更に加算点13で
前記原音信号S0に加算されてデイレイ装置14に
帰還されるようになつている。また、上記デイレ
イラインAの出力、デイレイラインBの出力、デ
イレイラインR1〜R6のミキシング出力はボリユ
ームVR3,VR4,VR5でレベル調整され、加
算点11で前記ダイレクト信号Sdに加算されて
出力端子12−1から出力される。 上記の構成においては出力端子12−1乃至1
2−3にに得られる波形はボリユームVR1〜
VR8の調節によつて様々に設定することができ
る。すなわち、出力全体のレベル調節はボリユー
ムVR1で行ない、出力01の各成分の配分調節は
VR2〜VR5で行ない、出力02,03のレベル調
節はボリユームVR3,VR4で夫々行なう。ま
た、デイレイラインA,B,R1〜R6の出力をデ
イレイ装置14の入力へ帰還する量はボリユーム
VR6,VR7,VR8で夫々調節する。これらボ
リユームVR1〜VR8はいつぱいに絞つたとき
はオフ状態となる。したがつて、ボリユームVR
3,VR4,VR5をいつぱいに絞れば出力端子
12−1にはダイレクト信号Sdのみ現われるこ
とになり、また、VR6,VR7,VR8をいつぱ
いに絞れば帰還量はゼロになる。 尚、第3図において変調器18は例えば0.1Hz
〜10Hzの三角波によつてクロツクジエネレータ1
5の出力クロツクを変調し、RAM読出しタイミ
ングに変化をつけるものである。これにより、上
記帰還量やミキシングの割合を適宜設定すること
によつてビブラート効果をはじめとして、アンサ
ンブル効果など更に様々な効果が得られる。 上記第3図においてはボリユームVR1〜VR
8を調節したり各デイレイラインA〜A6の遅延
時間を調節することにより様々な効果が得られ
る。効果の種類とそれらの効果を得るためのボリ
ユームVR1〜VR7、遅延時間等のセツト状態
を第1表に示す。
The present invention relates to a sound effect generating device, and more particularly to a sound effect generating device capable of producing a delay effect or a reverberation effect. For example, when generating pre-delayed reverberation, a device as shown in FIG. 1 has conventionally been used. That is, a reverberation device 1 and a delay device 2 are prepared separately and connected in series, and the original sound and the output signal of the delay device 2 are synthesized to produce pre-delayed reverberation as shown in FIG. I was trying to let him do it. However, in such a configuration, if it is desired to cancel only the reverberation and extract only the delayed signal, it is impossible to do so without changing the wiring. In other words, regardless of whether the reverberation device is mechanical (for example, spring type) or purely electronic (BBD or uses digital memory), it usually adjusts the level of the input signal to produce reverberation. Since the degree of the effect is changing, if you want to cancel the reverb, set this level to zero (reduce the volume)
Accordingly, the input level to the delay device naturally became zero, and the delay device 2 could not be used with the current configuration. others,
When it is desired to produce a variety of effects by connecting delay lines to each other or a delay line and a reverb device, it is necessary to reconnect the devices depending on each case. This invention was made in view of the above points,
Day-laying by combining multiple day-lay devices.
It is an object of the present invention to provide a sound effect device capable of separately producing reverberation and delay effects. In this invention, a first delay device inputs an original sound signal and outputs the delayed signal, and a second delay device inputs an original sound signal, delays the signal, and applies the delayed signal to the first delay device together with the original sound signal. Two delay devices are provided, and when delay reverberation is to be produced, both of these delay devices are operated, and when only the delay effect is to be produced, only the first delay device is operated. The present invention will be described in detail below based on an embodiment of the accompanying drawings. In one embodiment of the invention shown in FIG.
The delay device is configured to have 8 channels in parallel and operate in time division, and various effects such as delay effect, reverberation, pre-delay reverberation, etc. can be produced by simple operation using the volume. In FIG. 3, the original sound signal S 0 is input from the input terminal 10. This signal S 0 goes from the volume VR 1 to the bypass line l 0 and the bypass volume
Direct output terminal 1 via VR2 and summing point 11
2-1. This signal is used as a signal with zero delay time (hereinafter referred to as direct signal Sd). The volume VR1 is a volume that adjusts the volume of the entire output (output 0 1 +output 0 2 +output 0 3 ), and the volume VR2 is a volume that adjusts the volume of the direct signal Sd. On the other hand, the original sound signal S0 is applied from the volume VR1 to the delay device 14 via the addition point 13. This delay device 14 is composed of eight channels of delay lines A, B, R 1 , R 2 . . . , R 6 . Each of these delay lines A to R6 has a delay time set individually, and is time-divisionally operated by a clock signal output from a master clock generator 15. That is, day line A
~ R6 is commonly input with the output signal of addition point 13,
The signals are delayed by each set time and output. Here, the delay times of delay lines A and B can be preset externally, and the delay times of delay lines R1 to R6 can be preset internally, and their mixing outputs can be taken out. There is. Among the outputs of the delay device 14, the outputs of the delay lines A and B are level-controlled by the volumes VR3 and VR4, and then the output terminals 12-
2 and 12-3, respectively. Further, the mixing outputs of the delay lines R 1 to R 6 are level-controlled by a volume VR5. Furthermore, the output of the delay line A, the output of the delay line B,
The mixing outputs of the delay lines R 1 to R 6 are level-controlled by volumes VR6, VR7, and VR8, and are added at an addition point 16, and further added to the original sound signal S0 at an addition point 13, and returned to the delay device 14. It is becoming more and more common. Furthermore, the output of the delay line A, the output of the delay line B, and the mixing output of the delay lines R 1 to R 6 are level-adjusted with volumes VR3, VR4, and VR5, and are added to the direct signal Sd at the addition point 11 and output. It is output from terminal 12-1. In the above configuration, the output terminals 12-1 to 1
The waveform obtained in 2-3 is the volume VR1~
Various settings can be made by adjusting VR8. In other words, the level of the entire output is adjusted using volume VR1, and the distribution of each component of output 0 to 1 is adjusted using
This is done with VR2 to VR5, and the level adjustment of outputs 0 2 and 0 3 is done with volumes VR3 and VR4, respectively. In addition, the amount by which the outputs of the delay lines A, B, R 1 to R 6 are fed back to the input of the delay device 14 is determined by the volume.
Adjust with VR6, VR7, and VR8 respectively. When these volumes VR1 to VR8 are turned all the way down, they are turned off. Therefore, Volume VR
3. If VR4 and VR5 are tightened as much as possible, only the direct signal Sd will appear at the output terminal 12-1, and if VR6, VR7 and VR8 are tightened as much as possible, the amount of feedback will be zero. In addition, in FIG. 3, the modulator 18 has a frequency of 0.1Hz, for example.
Clock generator 1 by ~10Hz triangle wave
This modulates the output clock of 5 and changes the RAM read timing. As a result, various effects such as a vibrato effect and an ensemble effect can be obtained by appropriately setting the feedback amount and mixing ratio. In Figure 3 above, the volume VR1 to VR
8 or the delay time of each delay line A to A6, various effects can be obtained. Table 1 shows the types of effects and the settings for volumes VR1 to VR7, delay times, etc. for obtaining those effects.

【表】 第1表においては〇印はゼロ以外の有限値にセ
ツトする状態(ボリユームにおいてはオン状態、
出力においては生かす状態)を示し、×印はゼロ
にセツトする状態(ボリユームにおいてはオフ状
態、出力においては遮断する状態)を示し、※印
は任意な値にセツトする状態を示す。 (1) 遅延効果 通常の遅延効果は第1表に示すようにボリ
ユームVR1,VR2,VR3をオンし、デイレ
イラインAの遅延時間を有限値にセツトした場
合は出力端子12−1から得られる。このとき
はボリユームVR2がオンしているので出力端
子12−1には原音(ダイレクト信号Sd)と
デイレイラインAからの遅延信号が現われるこ
とになる。また、ボリユームVR1,VR3
をオンしデイレイラインAの遅延時間を有限値
にセツトした場合も出力端子12−2から遅延
効果が得られる。このときはボリユームVR2
は関与しないのでデイレイラインAからの遅延
信号のみが現われる。 上記の遅延効果はホール、教会などにおけ
るデイレイドP.A.ハース効果によるステレ
オ定位を造るときステージ・レコーデイング
におけるボーカル、楽器音のダブリングおよび
エコーを得る場合に利用できる。 (2) くり返し遅延効果 くり返し遅延効果は第1表に示すようにフイ
ードバツクボリユームVR6,VR7を適宜設
定することによつて得られる。同表〜に示
すように各値を設定した場合に得られる様々な
くり返し遅延効果を第4図a〜dに夫々示す。
第4図からも明らかなようにこの効果によれば
多彩なエコー効果を生み出すことができる。 (3) リバーブレーシヨン効果 デイレイ装置14内の8チヤンネルのうちデ
イレイラインR1〜R6は遅延時間が内部プリセ
ツトされ、適度にミキシングされたそれらの遅
延出力がボリユームVR8でレベル設定されて
入力にフイードバツクされる。このフイードバ
ツクによりその出力端子12−1(または12
−2,12−3)にはいわゆるリバーブ効果を
含んだ信号が得られる(第5図a参照)。リバ
ーブ効果は遅延時間が複数であればある程複雑
なパターン(例えば自然に近い残響が実現でき
る。しかしながら、それにつれて操作も煩雑と
なるので、この実施例では最適となるようR1
〜R6の6つのデイレイラインは、あらかじめ
そのデイレイタイムを内部プリセツトされてい
る。 デイレイラインA,Bの各チヤンネルについ
ても同様に、ボリユームVR6,VR7でフイ
ードバツクできるのでリバーブ効果を生むこと
が可能である。したがつて、ボリユームVR6
〜VR8を有限値に設定して適度にフイードバ
ツクし、かつボリユームVR2〜VR5によつ
て適度にミキシングすることによつて、出力端
子12−1には最高8チヤンネルのデイレイラ
インA,B、VR1,…,VR6によるリバー
ブ効果のついた信号が得られる(ダイレクト信
号Sdが不要のときはボリユームVR2をオフに
する)。 また、ボリユームVR2,VR4〜VR6をオ
フ、ボリユームVR8,VR3をオン、デイレ
イラインの遅延時間を0msとすれば、出力端
子12−1よりデイレイラインR1〜R6の遅延
時間によるリバーブ効果が得られる。 このように、第3図の構成によれば、多チヤ
ンネルのデイレイラインを用いて夫々別個の遅
延時間を設定することができるので、単チヤン
ネルの遅延時間によるリバーブ効果に比べて多
彩な音響効果を生み、かつ自然な効果をも容易
に作り出せる。 (4) デイレイド・リバーブレーシヨン効果 デイレイド・リバーブレーシヨン効果は第5
図bに示すように直接音とリバーブ効果との間
に間隔を設けるようにしたものである。従来の
リバーブ効果では直接音とリバーブ音とが密着
して音の輪かくがぼける場合があつたが、デイ
レイド・リバーブレーシヨン効果ではこれを防
止できる。第3図の構成においては直接音とリ
バーブ音とのタイムラグをデイレイラインA
(またはB)のプリセツト値で設定できる。す
なわち、ボリユーム2,3,8をオンし出力端
子12−1を生かすようにすれば、デイレイラ
インR1〜R6でのリバーブ音が更にデイレイラ
インAにてAms遅延された後に直接音とミキ
シングされて出力端子12−1より取出され
る。 尚、第3図のデイレイラインAをデイレイラ
イン1とし、デイレイラインR1〜R6をデイレ
イライン2としてデイレイド・リバーブレーシ
ヨン効果を実現する構成図を第6図に示す。 つぎに、上記デイレイ装置14の詳細について
第7,8,9図にもとづいて説明する。 第7図においてはデイレイ装置14をデジタル
回路で構成し、各デイレイラインA,B,R1
…,R6を時分割駆動する場合について示してい
る。 第7図においてタイミングクロツクジエネレー
タ30は前記マスタクロツクジエネレータ15か
ら出力されるマスタクロツク0にもとづいて、デ
イレイ装置14内で使われる各種信号をつくり出
すためのものである。タイミングクロツクジエネ
レータ30から発生される各種信号の発生タイミ
ングは第8図に夫々示す通りであるが、これらの
うちAS1,AS2,AS3,AC0,MUX,
REF,,はアドレスコントローラ31内
で用いられ、,LCK,はランダム・アク
セス・メモリ(以下RAMという)32内で用い
られ、LH1,LH2,LH3,SH1,CSは入力
アナログ信号Sをデジタル信号に変換してRAM
32内に書込むために用いられ、SHA,SHB,
SHR1,SHR2はRAM32から読出されたデ
ータをアナログ信号に戻して出力するために用い
られる。 端子33から入力されるアナログ信号(オーデ
イオ信号)Sはローパスフイルタ34において不
要高域をカツトされ、サンプル/ホールド回路3
5およびレベルインジケータ36に加えられる。
レベルインジケータ36は入力信号Sのレベルを
表示する。また、サンプルホールド回路35は所
定周期のサンプルパルスSH1により入力信号S
を順次サンプル/ホールドする。この実施例にお
いては前記マスタクロツク0として1280KHzのク
ロツクパルスを用いており、サンプルパルスSH
1はこのマスタクロツク0を40KHzの信号に分周
して作り出している。したがつて、第8図bに示
すようにサンプルパルスSH1はマスタクロツク
0の32ビツト毎に発生される。 上記サンプリングされたデータはプログラマブ
ル・ゲイン・アンプリフアイア(Programable
Gain Amplifier以下単にPGAという)37でレ
ベル圧縮された後アナログ−デジタル変換器(以
下単にA−D変換器という)38で量子化され、
RAM32に書込まれる。PGA37におけるレベ
ル圧縮は次のようにして行なわれる。すなわち1
回のレベル圧縮は2つの工程で行なわれ、第1の
工程では入力データのレベルが検出され、第2の
工程においてその検出された値に応じて入力デー
タをレベル圧縮する。各工程の開始のタイミング
を取るのに信号CS(第8図cに示す)が用いられ
る。すなわち、第8図cに示すように第1工程は
データがサンプリングされてから7、8μSecの時
間をかけて行なわれ、第2工程は第1工程終了後
多少間をおいてから7、8μSecの時間をかけて行
なわれる。第1工程においてはPGA37はゲイ
ンが1にセツトされる。したがつてこのとき入力
データはPGA37を通過してそのままA−D変
換器38でA−D変換されレベル検出器39でそ
のレベルが検出される。レベル検出器39におけ
る検出値は4ビツトのデータとして取出され、ラ
ツチ回路41にラツチされる。このデータのうち
最高桁のデータMSBはオーバーロード表示器4
0によるオーバーロード指示に用いられ、残りの
3ビツトのデータがゲインデータとして用いられ
る。すなわち、このゲインデータはPGA37の
ゲイン制御端子に加わり、第2工程における
PGA37のゲインを決める。第2工程において
はこの決められたゲインに応じてサンプル・ホー
ルドされたデータをレベル圧縮し、レベル圧縮さ
れたデータをA−D変換器38にて量子化する。
この量子化されたデータはラツチ回路42にラツ
チされる。また、前記ラツチ回路41にラツチさ
れたデータのうち3ビツトのゲインデータはラツ
チ回路43にラツチされる。ところでラツチ回路
41,42,43におけるラツチタイミングはラ
ツチ信号LH1(第8図d)、LH3(第8図f)、
LH2(第8図e)によつて夫々取られる。尚、
第8図gに示した信号3はラツチ信号LH3
を反転した信号で、サンプル・ホールドが1回終
了する毎にPGA37をリセツトするために用い
られる。 ラツチ回路42,43にラツチされた量子化デ
ータ(11ビツト)、ゲインデータ(3ビツト)の
計14ビツトのデータは信号(第8図jに示
す)によりサンプル・ホールドの周期(25μs)で
RAM32に記載されていく。 RAM32はここでは32キロビツトの容量のも
のが用いられている。すなわち、サンプリング周
期を25μsとし、プリセツトスペースを1msとし
て最大約800msまで遅延時間をプリセツトでき
る。 (すなわち、 32キロビツト×25μs/1ms=800ms) RAM32の書込みはアドレスカウンタ44の
カウント値に応じて順次アドレスされていく。ア
ドレスカウンタ44は15ビツトのカウンタで、
25μs毎にカウントアツプされて約32キロビツトで
カウント値が一巡する。書込みモードにおいては
アドレスカウンタ44のカウント値はアドレスコ
ントローラ31を通過してRAM32に加わり、
RAM32に加えられるデータを25μs周期で順次
書込んでいく。 遅延時間プリセツト回路45〜52はデイレイ
ラインA,B,R1,…,R6の遅延時間を夫々プ
リセツトするものである。これらプリセツト回路
45〜52からは各プリセツトされた値のBCD
コードのデータが出力される。これらデータはマ
ルチプレクサ53により1つのデータずつ時分割
的に取出される。この時分割処理は信号AS1,
AS2,AS3(第8図o,p,qに夫々示す)の
3ビツトの信号により行なわれる。すなわち、こ
れらの信号AS1,AS2,AS3によりデイレイ
ラインA,B,R1,…,R6に関するプリセツト
データ送出時間が第8図iに示すように割当てら
れ、25μsの時間内に全てのデータ送出が完了す
る。 マルチプレクサ53から時分割的に送出される
データはBCDコード−バイナリコード変換器5
4にてバイナリコードに変換される。 アドレスコントローラ31は読出しモードにお
いては前記アドレスカウンタ44のカウント値か
らコード変換器54の出力データを引いて、引い
た値をアドレス指令としてRAM32に加える。
すなわち、現在書込みを行なつているアドレスか
らプリセツトされた遅延時間分だけ前のアドレス
を指定することによつて、その遅延時間分だけ過
去に書込まれた入力信号データを読出すことにな
る。このようにして、入力信号データの遅延が実
行される。アドレスカウンタ44のカウント値は
25μs毎にカウントアツプされていき、また、プリ
セツトデータは第8図iに示すような割当てで
25μs内に全て送出されるから、全てのデイレイラ
インA,B,R1,…,R6について夫々プリセツ
トされた時間だけ遅延された入力信号データが
RAM32から時分割的に出力されることにな
る。 RAM32から遅延されて読出された14ビツト
のデータのうち3ビツトのゲインデータは前記
PGA37とは逆数関係を持つように設定された
ラダーネツトワーク55に圧縮情報として入力す
る一方、11ビツトの量子化データはデジタル−ア
ナログ変換器56にてアナログ信号に変換されて
ラダーネツトワーク55に入力され、レベル伸長
される。これで結局もとの入力信号Sと同一レベ
ルにレベル伸長されたことになる。このように非
直線的にA−D変換し、D−A変換でもとにもど
すようにするとダイナミツクレンジの拡大が図ら
れる。 ラダーネツトワーク55から出力されるデータ
(第8図sに示す)はまだ時分割されたままであ
るのでサンプルホールド回路57〜60にてデイ
レイラインA,B,R1,…,R6の信号に分けら
れる。すなわちサンプル・ホールド回路57〜6
0はラダーネツトワーク55の出力が共通に加え
られ、第8図tからwに示すサンプル信号SHA,
SHB,SHR1,SHR2により対応する信号を
夫々サンプル・ホールドする。ここで、サンプ
ル・ホールド回路57,58はデイレイライン
A,Bに関する単一の信号を読込むが、サンプル
ホールド回路59はデイレイラインR2,R4,R6
サンプルホールド回路60はデイレイラインR1
R3,R5の各3つずつの信号を読込む。このよう
にデイレイラインR1〜R6に関して1つずつ読込
まないのは、前述のように、これらは合成されて
出力されるものだからである。 サンプル・ホールド回路57,58にサンプ
ル・ホールドされた信号はローパスフイルタ6
1,62で夫々平滑されてデイレイ装置14から
出力されていく。また、サンプル・ホールド回路
59,60にサンプル・ホールドされた信号は合
成された後ローパスフイルタ63で平滑された後
デイレイ装置14から出力されていく。 尚、第7図においてリフレツシユカウンタ64
はRAM32内のデータをリフレツシユするもの
で、第8図iに「REF」で示す割当て時間内に
おいて信号REF(第8図kに示す)によつて
RAM32内のデータをリフレツシユしていく。 前記アドレスコントローラ31およびRAM3
2の詳細例を第9図に示す。 第9図に示すアドレスコントローラ31におい
て、定数乗算回路70は前記コード変換器54か
ら送出される数値を最小プリセツトスペース(1
ms)に対応する数値になおすため、定数乗算
(×40)を行なう。すなわち、前記遅延時間プリ
セツト回路45〜52において例えば100ms遅
延をセツトしたとき同回路から「100」という数
値が出力されるとすれば、この数値の単位数
「1」はRAM32においては25μsに対応するも
のであるので、これを1msに対応させるために
定数40(=1ms/25μs)をかける。したがつて上記
の 例で100msを設定したとすれば定数乗算回路7
0からは数値4000(=100×40)が出力される。 ナンドゲート71は定数乗算回路70と前記信
号(第8図jに示す)とのナンドを取る。す
なわち、読出しモードにおいては定数乗算回路7
0の各ビツト出力を反転して出力し、書込みモー
ドにおいては全てのビツトに信号“1”を出力す
る。 加算回路72は前記アドレスカウンタ(15ビツ
トのカウンタ)44のカウント値とナンドゲート
71の出力データとを加算する。この加算回路7
2には外部から数値1が加えられている。したが
つて、書込みモードにおいてはナンドゲート71
のデータは数値1が加えられて0となり、アドレ
スカウンタ44のカウント値が加算回路72から
そのまま出力されることになる。また、読出しモ
ードにおいては定数乗算回路70の出力がナンド
ゲート71で逆数を取られて加算回路72に入力
し、数値1が加えられ、アドレスカウンタ44の
カウント値44に加算される。結局、定数乗算回
路70から出力されるプリセツト値が補数をとら
れて加算回路72に加えられることになるので、
アドレスカウンタ44のカウント値に対しては差
を取ることになる。例えば、遅延時間が100ms
にプリセツトされて定数乗算回路70から数値
4000が出力されており、カウンタ44のカウント
値が現在10000であつたとすると、6000(=10000
−4000)に対応するアドレス情報を加算回路72
は出力することになる。このことは4000に対応す
る分だけアドレスを逆登ることになり、アドレス
カウンタ44は25μs毎にカウント値が増加するの
で、結局100ms(=4000×25μs)分だけ過去に書
込まれたアドレスを指定することになる。 加算回路72の出力(15ビツト)は最下位から
7ビツトずつ2組に分けられる。残りの最上位ビ
ツトはRAM32内のチツプ選択に用いられる。
すなわち、この実施例においてはRAM32を16
キロビツトずつの容量を持つ2つのRAMチツプ
32a,32bで構成し、全アドレスのうち前半
をRAMチツプ32aに割当て、後半をRAMチ
ツプ32bに割当てて、加算回路72の最上位ビ
ツトの値に応じていずれかを選択するようにして
いる。具体的には、加算回路72の最上位ビツト
出力はオア回路73において前記信号(第
8図n)との論理和をとられてRAMチツプ32
aに加えられる。また、加算回路72の最上位ビ
ツト出力はインバータ74で反転され、オア回路
75において信号との論理和をとられて
RAMチツプ32bに加えられる。これらオア回
路73,75の出力はその立下りでRAMチツプ
32a,32bを夫々選択する。したがつて上記
最上位ビツト出力が“0”のときは、オア回路7
5の出力は常に“1”となつて立下がらないので
RAMチツプ32bは選択されない。このときオ
ア回路73からは信号がそのまま出力され
るので、その信号の立下り毎に(すなわち
各デイレイラインA,B,R1,…,R6の割当て
時間毎に)RAMチツプ32aが選択される。ま
た、最上位ビツト出力が“1”のときは、オア回
路73の出力は常に“1”となつて立下がらない
のでRAMチツプ32aは選択されない。このと
きオア回路75からは信号がそのまま出力
されるので、その信号の立下がり毎にRAM
チツプ32bが選択される。 アドレスコントローラ31において1/2セレク
タ76はマルチプレクサであり、前記加算回路7
2から出力される7ビツトずつ2組のデータを前
記信号MUX(第8図m)に応じて交互に選択す
る。すなわち、デイレイラインA,B,R1,…
……,R6の各割当て時間において例えばその前
半に下位ビツトのデータを選択し、後半に上位ビ
ツトのデータを選択して、それらをRAMチツプ
32a,32bのROW/COLデータとして出力
する。 1/2セレクタ77は1/2セレクタ76と同様にマ
ルチプレクサであり、1/2セレクタ76から出力
される7ビツトのデータと前記リフレツシユカウ
ンタ(7ビツトで構成している)64のカウント
値の一方を前記信号REF(第8図k)に応じて切
換えて出力する。すなわち、1/2セレクタ77は
信号REFが立下がつているとき(デイレイライ
ンA,B,R1,…,R6の割当て時間および書込
みモードのとき)1/2セレクタ76の出力すなわ
ち書込み、読出しのためのアドレス情報を選択出
力する。したがつてこのときは加算回路72から
出力されるアドレス情報に応じてRAMチツプ3
2a,32bにデータが書込まれ、またはデータ
が読出される。また、信号REFが立上がつてい
るときはリフレツシユカウンタ64のカウント値
が1/2セレクタ77から選択出力されRAMチツ
プ32a,32bに加えられて、それらの記憶内
容がリフレツシユされる。この間においては信号
CASは立上がつたままであるのでいずれのRAM
チツプ32a,32bからもデータは読出されな
い。 ところで、RAMチツプ32a,32bに加え
られている信号は第8図lに示すような信
号であり、この信号は前記信号(第8
図n)と対になつてその立下がりによつてRAM
チツプ32a,32bのアドレス指定のタイミン
グをとる。すなわち、第8図l,m,nに示すよ
うに信号は信号MUXが「ROW」を選択し
ているとき立下がつてRAMチツプ32a,32
bの列を指定し、信号は信号MUXが
「COL」を選択しているとき立下がつてRAMチ
ツプ32a,32bの行を指定し、これら両方の
指定によつて単一のアドレスを指定する。 ラツチ回路80はRAMチツプ32a,32b
から出力されるデータを信号LCK(第8図rに示
す)の立上がりのタイミングでラツチする。これ
により、ラツチ回路80からは第8図sに示す割
当て時間で各デイレイラインA,B,R1,…,
R6のデータが時分割的に出力される。 以上説明したようにこの発明によれば、遅延回
路をいくつか組合せる簡単な構成で、多彩な音響
効果(遅延、繰り返し遅延、リバーブレーシヨ
ン、デイレイド・リバーブレーシヨン等)を得る
ことができる。しかもそのような効果の切換えは
ボリユームの調整だけで行なうことができる。
[Table] In Table 1, the ○ mark indicates the state set to a finite value other than zero (on state for volume,
An x mark indicates a state where it is set to zero (an off state for volume, a state where it is cut off for output), and an asterisk indicates a state where it is set to an arbitrary value. (1) Delay Effect As shown in Table 1, the normal delay effect is obtained from the output terminal 12-1 when the volumes VR1, VR2, and VR3 are turned on and the delay time of the delay line A is set to a finite value. At this time, since the volume VR2 is on, the original sound (direct signal Sd) and the delayed signal from the delay line A appear at the output terminal 12-1. Also, volume VR1, VR3
Even when the delay line A is turned on and the delay time of the delay line A is set to a finite value, a delay effect can be obtained from the output terminal 12-2. At this time, Volume VR2
is not involved, so only the delayed signal from delay line A appears. The above delay effect can be used to create stereo localization using the delayed PA Haas effect in halls, churches, etc., and to obtain doubling and echo of vocals and instrumental sounds in stage recording. (2) Repeat delay effect The repeat delay effect can be obtained by appropriately setting the feedback volumes VR6 and VR7 as shown in Table 1. Various repetition delay effects obtained when each value is set as shown in Table 4 are shown in FIGS. 4a to 4d, respectively.
As is clear from FIG. 4, this effect can produce a variety of echo effects. (3) Reverberation effect Of the 8 channels in the delay device 14, delay times for delay lines R 1 to R 6 are internally preset, and the appropriately mixed delay outputs are level-set with the volume VR 8 and sent to the input. Feedback will be provided. This feedback causes the output terminal 12-1 (or 12
-2, 12-3), a signal containing a so-called reverb effect is obtained (see FIG. 5a). For the reverb effect, the more delay times there are, the more complex the pattern (for example, reverberation that is closer to nature can be achieved .
The six delay lines ~ R6 have their delay times preset internally. Similarly, each channel of the delay lines A and B can be fed back with the volumes VR6 and VR7, so it is possible to produce a reverb effect. Therefore, Volume VR6
~By setting VR8 to a finite value and performing appropriate feedback, and by appropriately mixing with volumes VR2 to VR5, up to 8 channels of delay lines A, B, VR1, ..., a signal with a reverb effect by VR6 is obtained (if the direct signal Sd is not needed, turn off the volume VR2). Also, if the volumes VR2, VR4 to VR6 are turned off, the volumes VR8 and VR3 are turned on, and the delay time of the delay line is set to 0 ms, the reverb effect due to the delay time of the delay lines R1 to R6 can be obtained from the output terminal 12-1. It will be done. In this way, according to the configuration shown in Fig. 3, it is possible to set separate delay times for each channel using multi-channel delay lines, so it is possible to create a variety of acoustic effects compared to reverb effects caused by a single channel delay time. You can easily create natural and natural effects. (4) Day-laid reverberation effect The day-laid reverberation effect is the fifth
As shown in Figure b, a space is provided between the direct sound and the reverb effect. With conventional reverberation effects, the direct sound and reverberation sound are in close contact with each other, causing the sound to become blurry, but the delayed reverberation effect can prevent this. In the configuration shown in Figure 3, the time lag between the direct sound and the reverberation sound is set to the delay line A.
(or B) can be set using the preset value. In other words, if you turn on volumes 2, 3, and 8 and make use of output terminal 12-1, the reverb sound on delay lines R 1 to R 6 will be further delayed by Ams on delay line A, and then mixed with the direct sound. and is taken out from the output terminal 12-1. FIG. 6 shows a configuration diagram in which delay line A in FIG. 3 is designated as delay line 1, and delay lines R 1 to R 6 are designated as delay lines 2 to realize the delayed reverberation effect. Next, details of the delay device 14 will be explained based on FIGS. 7, 8, and 9. In FIG. 7, the delay device 14 is composed of a digital circuit, and each delay line A, B, R 1 ,
..., R6 is time-divisionally driven. In FIG. 7, a timing clock generator 30 is used to generate various signals used within the delay device 14 based on the master clock 0 outputted from the master clock generator 15. The generation timings of various signals generated from the timing clock generator 30 are shown in FIG. 8, and among these, AS1, AS2, AS3, AC0, MUX,
REF,, is used within the address controller 31, LCK, is used within the random access memory (hereinafter referred to as RAM) 32, and LH1, LH2, LH3, SH1, and CS convert the input analog signal S into a digital signal. Convert to RAM
SHA, SHB,
SHR1 and SHR2 are used to return the data read from the RAM 32 to an analog signal and output it. The analog signal (audio signal) S input from the terminal 33 has unnecessary high frequencies cut off by the low-pass filter 34, and is sent to the sample/hold circuit 3.
5 and level indicator 36.
Level indicator 36 displays the level of input signal S. Further, the sample and hold circuit 35 receives the input signal S by the sample pulse SH1 of a predetermined period.
Sample/hold sequentially. In this embodiment, a 1280KHz clock pulse is used as the master clock 0, and a sample pulse SH
1 is created by dividing this master clock 0 into a 40KHz signal. Therefore, as shown in FIG. 8b, sample pulse SH1 is generated every 32 bits of master clock 0. The sampled data above is transferred to a programmable gain amplifier (Programmable gain amplifier).
The level is compressed by a gain amplifier (hereinafter simply referred to as PGA) 37, and then quantized by an analog-to-digital converter (hereinafter simply referred to as A-D converter) 38.
Written to RAM32. Level compression in the PGA 37 is performed as follows. i.e. 1
This level compression is performed in two steps: in the first step, the level of the input data is detected, and in the second step, the level of the input data is compressed according to the detected value. A signal CS (shown in Figure 8c) is used to time the start of each step. That is, as shown in Figure 8c, the first step takes 7 to 8 μSec after the data is sampled, and the second step takes 7 to 8 μSec after the first step is completed. It takes time. In the first step, the gain of the PGA 37 is set to 1. Therefore, at this time, the input data passes through the PGA 37, is A-D converted by the A-D converter 38, and its level is detected by the level detector 39. The detected value in level detector 39 is taken out as 4-bit data and latched in latch circuit 41. The highest digit MSB of this data is the overload indicator 4.
0 is used for overload instruction, and the remaining 3 bits of data are used as gain data. That is, this gain data is applied to the gain control terminal of PGA37 and is used in the second step.
Determine the gain of PGA37. In the second step, the sampled and held data is level-compressed according to the determined gain, and the level-compressed data is quantized by the AD converter 38.
This quantized data is latched into a latch circuit 42. Furthermore, 3-bit gain data among the data latched in the latch circuit 41 is latched in the latch circuit 43. By the way, the latch timing in the latch circuits 41, 42, 43 is determined by the latch signals LH1 (Fig. 8 d), LH3 (Fig. 8 f),
taken respectively by LH2 (Fig. 8e). still,
Signal 3 shown in Figure 8g is the latch signal LH3.
This is an inverted signal of the PGA 37 and is used to reset the PGA 37 every time the sample/hold is completed. A total of 14 bits of data, including quantized data (11 bits) and gain data (3 bits), latched in the latch circuits 42 and 43 are processed at the sample-and-hold period (25 μs) by a signal (shown in Figure 8j).
It is written in RAM32. The RAM 32 used here has a capacity of 32 kilobits. That is, when the sampling period is 25 μs and the preset space is 1 ms, the delay time can be preset to a maximum of about 800 ms. (That is, 32 kilobits x 25 μs/1 ms = 800 ms) Writing to the RAM 32 is sequentially addressed according to the count value of the address counter 44. The address counter 44 is a 15-bit counter.
The count value is counted up every 25 μs, and the count value completes at about 32 kilobits. In the write mode, the count value of the address counter 44 passes through the address controller 31 and is added to the RAM 32,
Data added to the RAM 32 is sequentially written in a 25 μs cycle. Delay time preset circuits 45 to 52 preset the delay times of delay lines A, B, R1 , . . . , R6, respectively. These preset circuits 45 to 52 output the BCD of each preset value.
Code data is output. These data are taken out one by one by the multiplexer 53 in a time-division manner. This time division processing is performed by the signal AS1,
This is performed using 3-bit signals AS2 and AS3 (shown in FIG. 8 o, p, and q, respectively). That is, by these signals AS1, AS2, AS3, preset data transmission times for delay lines A, B, R1 , ..., R6 are allocated as shown in Fig. 8i, and all data is transmitted within a time of 25 μs. Sending is completed. The data sent out in a time-division manner from the multiplexer 53 is sent to the BCD code-binary code converter 5.
4, it is converted into binary code. In the read mode, the address controller 31 subtracts the output data of the code converter 54 from the count value of the address counter 44, and adds the subtracted value to the RAM 32 as an address command.
That is, by specifying an address that is a preset delay time from the address that is currently being written, input signal data written in the past by that delay time is read out. In this way, delaying of the input signal data is performed. The count value of address counter 44 is
It is counted up every 25μs, and the preset data is allocated as shown in Figure 8i.
Since all are sent out within 25 μs, the input signal data delayed by the preset time for all delay lines A, B, R 1 , ..., R 6 is obtained.
The data will be output from the RAM 32 in a time-division manner. Of the 14 bits of data read out with a delay from RAM32, 3 bits of gain data are as described above.
The 11-bit quantized data is input as compressed information to the ladder network 55, which is set to have a reciprocal relationship with the PGA 37, while the 11-bit quantized data is converted to an analog signal by the digital-to-analog converter 56 and sent to the ladder network 55. input and level expanded. This means that the level has been expanded to the same level as the original input signal S. In this way, by performing non-linear A-D conversion and returning to the original state by D-A conversion, the dynamic range can be expanded. Since the data outputted from the ladder network 55 (shown in FIG. 8, s) is still time-divided, it is converted into signals on the delay lines A, B, R1 ,..., R6 by the sample and hold circuits 57 to 60. Can be divided. That is, sample and hold circuits 57 to 6
0, the output of the ladder network 55 is added in common, and the sample signals SHA, SHA, shown in t to w in FIG.
The corresponding signals are sampled and held by SHB, SHR1, and SHR2, respectively. Here, sample-and-hold circuits 57 and 58 read a single signal regarding delay lines A and B, but sample-and-hold circuit 59 reads delay lines R 2 , R 4 , R 6 ,
The sample hold circuit 60 has a delay line R 1 ,
Read three signals each of R 3 and R 5 . The reason why the delay lines R 1 to R 6 are not read one by one in this manner is that, as described above, these are combined and output. The signals sampled and held in the sample and hold circuits 57 and 58 are passed through the low pass filter 6.
1 and 62, respectively, and output from the delay device 14. Further, the signals sampled and held in the sample and hold circuits 59 and 60 are combined, smoothed by a low-pass filter 63, and then outputted from the delay device 14. In addition, in FIG. 7, the refresh counter 64
is for refreshing the data in the RAM 32, and is executed by the signal REF (shown in FIG. 8k) within the allocated time shown as "REF" in FIG. 8i.
The data in RAM32 is refreshed. The address controller 31 and RAM 3
A detailed example of No. 2 is shown in FIG. In the address controller 31 shown in FIG. 9, a constant multiplication circuit 70 converts the numerical value sent from the code converter 54 into a minimum preset space (
ms), perform constant multiplication (×40). That is, if the delay time preset circuits 45 to 52 set a delay of 100 ms, for example, and the circuit outputs a value of "100", the unit number of this value, "1", corresponds to 25 μs in the RAM 32. Therefore, in order to make this correspond to 1 ms, a constant of 40 (=1 ms/25 μs) is applied. Therefore, if 100ms is set in the above example, the constant multiplier circuit 7
From 0, the numerical value 4000 (=100×40) is output. The NAND gate 71 takes the NAND between the constant multiplier circuit 70 and the signal (shown in FIG. 8j). That is, in the read mode, the constant multiplier circuit 7
Each bit output of 0 is inverted and outputted, and in the write mode, a signal "1" is outputted to all bits. The adder circuit 72 adds the count value of the address counter (15 bit counter) 44 and the output data of the NAND gate 71. This addition circuit 7
The value 1 is added to 2 from the outside. Therefore, in the write mode, the NAND gate 71
The value 1 is added to the data to become 0, and the count value of the address counter 44 is outputted as is from the adder circuit 72. Further, in the read mode, the output of the constant multiplication circuit 70 is reciprocated by the NAND gate 71 and inputted to the addition circuit 72, where a numerical value 1 is added and added to the count value 44 of the address counter 44. In the end, the preset value output from the constant multiplication circuit 70 is complemented and added to the addition circuit 72.
The difference will be taken from the count value of the address counter 44. For example, the delay time is 100ms
The constant multiplier circuit 70 outputs a numerical value.
If 4000 is being output and the count value of counter 44 is currently 10000, then 6000 (=10000
-4000) is added to the adder circuit 72.
will be output. This means that the address will be reversed by the amount corresponding to 4000, and the address counter 44 will increase the count value every 25 μs, so in the end, specify the address that was written in the past for 100 ms (= 4000 × 25 μs). I will do it. The output (15 bits) of the adder circuit 72 is divided into two sets of 7 bits each starting from the lowest order. The remaining most significant bits are used for chip selection within RAM 32.
That is, in this embodiment, the RAM 32 is 16
It consists of two RAM chips 32a and 32b each having a capacity of kilobits, and the first half of all addresses is assigned to the RAM chip 32a, and the second half is assigned to the RAM chip 32b. I'm trying to choose one. Specifically, the most significant bit output of the adder circuit 72 is logically summed with the signal (n in FIG. 8) in an OR circuit 73 and sent to the RAM chip 32.
added to a. Further, the most significant bit output of the adder circuit 72 is inverted by an inverter 74, and logically summed with the signal in an OR circuit 75.
It is added to RAM chip 32b. The outputs of these OR circuits 73 and 75 select RAM chips 32a and 32b, respectively, at their falling edges. Therefore, when the most significant bit output is "0", the OR circuit 7
Since the output of 5 is always “1” and does not fall,
RAM chip 32b is not selected. At this time, since the signal is output as is from the OR circuit 73, the RAM chip 32a is selected every time the signal falls (that is, every time allocated to each delay line A, B, R1 ,..., R6 ). Ru. Furthermore, when the most significant bit output is "1", the output of the OR circuit 73 is always "1" and does not fall, so the RAM chip 32a is not selected. At this time, since the signal is output as is from the OR circuit 75, the RAM
Chip 32b is selected. In the address controller 31, the 1/2 selector 76 is a multiplexer, and the adder circuit 7
Two sets of data of 7 bits each output from No. 2 are alternately selected in accordance with the signal MUX (FIG. 8m). That is, the delay lines A, B, R 1 ,...
. . , R6 , for example, in the first half, the lower bit data is selected, and in the second half, the higher bit data is selected, and these are output as ROW/COL data of the RAM chips 32a and 32b. The 1/2 selector 77 is a multiplexer like the 1/2 selector 76, and combines the 7-bit data output from the 1/2 selector 76 and the count value of the refresh counter (consisting of 7 bits) 64. One is switched and output according to the signal REF (Fig. 8k). That is, the 1/2 selector 77 outputs the output of the 1/2 selector 76 when the signal REF is falling (when the delay lines A, B, R 1 , ..., R 6 are in the allocated time and in the write mode), that is, the write; Selectively output address information for reading. Therefore, at this time, the RAM chip 3 is
Data is written to or read from 2a and 32b. Further, when the signal REF is rising, the count value of the refresh counter 64 is selectively outputted from the 1/2 selector 77 and added to the RAM chips 32a and 32b, thereby refreshing the stored contents thereof. During this period, the signal
CAS remains on, so any RAM
No data is read from chips 32a, 32b either. By the way, the signals applied to the RAM chips 32a and 32b are as shown in FIG.
Figure n) and its falling edge
The timing for addressing the chips 32a and 32b is determined. That is, as shown in FIG. 8 l, m, and n, when the signal MUX selects "ROW", the signal falls and the RAM chips 32a, 32
When the signal MUX selects "COL", the signal falls and specifies the row of RAM chips 32a and 32b, and both of these specifications specify a single address. . The latch circuit 80 is connected to the RAM chips 32a and 32b.
The data output from the latching circuit is latched at the rising timing of the signal LCK (shown in FIG. 8, r). As a result, the latch circuit 80 outputs each delay line A, B, R 1 , . . . in the allocated time shown in FIG.
The data of R 6 is output in a time-division manner. As explained above, according to the present invention, a variety of acoustic effects (delay, repeat delay, reverberation, delayed reverberation, etc.) can be obtained with a simple configuration in which several delay circuits are combined. Moreover, such switching of effects can be performed simply by adjusting the volume.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は従来におけるプレデイレイド・リバー
ブレーシヨンを得るための装置の一例を示すブロ
ツク図、第2図は第1図の回路により得られるプ
レデイレイド・リバーブレーシヨンを示すグラ
フ、第3図はこの発明の一実施例を示すブロツク
図、第4図は第3図の実施例において得られるく
り返し遅延効果の一例を示すグラフ、第5図aは
第3図の実施例において得られるリバーブレーシ
ヨンの一例を示すグラフ、第5図bは第3図の実
施例において得られるデイレイド・リバーブレー
シヨンの一例を示すグラフ、第6図は第3図のデ
イレイラインAをデイレイライン1とし、デイレ
イラインR1〜R6をデイレイライン2としてデイ
レイド・リバーブレーシヨン効果を実現する構成
図、第7図は第3図のデイレイ装置の詳細例を示
すブロツク図、第8図は第7図の回路の動作の一
例を示すタイミングチヤート、第9図は第7図に
おけるアドレスコントローラおよびRAMの詳細
例を示すブロツク図である。 14……デイレイ装置、15……マスタクロツ
クジエネレータ、18……変調器、30……タイ
ミングクロツクジエネレータ、31……アドレス
コントローラ、32……RAM、37……プログ
ラマブル・ゲイン・アンプリフアイア(PGA)、
38……アナログ−デジタル変換器、39……レ
ベル検出器、45〜52……遅延時間プリセツト
回路、53……マルチプレクサ、44……アドレ
スカウンタ、54……コード変換器、56……ラ
ダーネツトワーク、64……リフレツシユカウン
タ、70……定数乗算回路、72……加算回路。
Fig. 1 is a block diagram showing an example of a conventional device for obtaining pre-delayed reverberation, Fig. 2 is a graph showing pre-delayed reverberation obtained by the circuit of Fig. 1, and Fig. 3 is a graph showing the invention. A block diagram showing one embodiment, FIG. 4 is a graph showing an example of the repeated delay effect obtained in the embodiment of FIG. 3, and FIG. 5a is an example of reverberation obtained in the embodiment of FIG. 3. FIG. 5b is a graph showing an example of delayed reverberation obtained in the embodiment of FIG. 3. FIG. 6 is a graph showing an example of delayed reverberation obtained in the embodiment of FIG. ~ R6 is a block diagram that realizes a delayed reverberation effect by using delay line 2, Figure 7 is a block diagram showing a detailed example of the delay device in Figure 3, and Figure 8 shows the operation of the circuit in Figure 7. FIG. 9 is a timing chart showing an example, and a block diagram showing a detailed example of the address controller and RAM in FIG. 7. 14... Delay device, 15... Master clock generator, 18... Modulator, 30... Timing clock generator, 31... Address controller, 32... RAM, 37... Programmable gain amplifier (PGA),
38...Analog-digital converter, 39...Level detector, 45-52...Delay time preset circuit, 53...Multiplexer, 44...Address counter, 54...Code converter, 56...Ladder network , 64... Refresh counter, 70... Constant multiplication circuit, 72... Addition circuit.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 入力音信号が共通入力される第1デイレイラ
インおよび第2デイレイラインと、上記第2デイ
レイラインの遅延出力を上記共通入力線上にフイ
ードバツクする手段と、上記フイードバツク量を
調節する手段とを具え、上記第1デイレイライン
の遅延出力を音響効果音として取出すようにした
音響効果装置。 2 入力原音信号が共通入力される第1デイレイ
ラインおよび第2デイレイラインと、上記第2デ
イレイラインの遅延出力を上記共通入力線上にフ
イードバツクする手段と、上記フイードバツク量
を調節する手段と、上記第1デイレイラインの出
力と原音信号とを合成するミキシング手段とを具
え、上記ミキシング手段から原音信号を含む音響
効果音を取出すようにした音響効果装置。
[Scope of Claims] 1. A first delay line and a second delay line to which input sound signals are commonly input, means for feeding back the delayed output of the second delay line onto the common input line, and adjusting the amount of feedback. and a means for extracting the delayed output of the first delay line as an acoustic sound effect. 2. A first delay line and a second delay line to which the input original sound signal is commonly input, means for feedbacking the delayed output of the second delay line onto the common input line, means for adjusting the amount of feedback, and the second delay line. 1. A sound effect device comprising a mixing means for synthesizing the output of one delay line and an original sound signal, and extracting an acoustic sound including the original sound signal from the mixing means.
JP11803179A 1979-09-14 1979-09-14 Sound effect device Granted JPS5642292A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11803179A JPS5642292A (en) 1979-09-14 1979-09-14 Sound effect device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11803179A JPS5642292A (en) 1979-09-14 1979-09-14 Sound effect device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5642292A JPS5642292A (en) 1981-04-20
JPS639240B2 true JPS639240B2 (en) 1988-02-26

Family

ID=14726338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11803179A Granted JPS5642292A (en) 1979-09-14 1979-09-14 Sound effect device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5642292A (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839000A (en) * 1981-09-02 1983-03-07 ヤマハ株式会社 Electronic musical instrument
JPS5838999A (en) * 1981-08-31 1983-03-07 ヤマハ株式会社 Electronic musical instrument
JPS5850595A (en) * 1981-09-22 1983-03-25 ヤマハ株式会社 Effect addition apparatus
JPS5883894A (en) * 1981-11-12 1983-05-19 松下電器産業株式会社 Digital musical note modulator
JPS58108583A (en) * 1981-12-23 1983-06-28 ヤマハ株式会社 Modulation effect unit for electronic musical instrument
JPS6444439U (en) * 1987-09-14 1989-03-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5642292A (en) 1981-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7257230B2 (en) Impulse response collecting method, sound effect adding apparatus, and recording medium
US4754680A (en) Overdubbing apparatus for electronic musical instrument
AU5012499A (en) Sound effect adding apparatus
US4581759A (en) Signal delaying device
JPS639240B2 (en)
US4303991A (en) Time-modulated delay system
JP3855711B2 (en) Digital signal processor for sound waveform data
JPS6253100A (en) Acoustic characteristic controller
JPH0219473B2 (en)
JPS6231358B2 (en)
JPH117281A (en) Sound source device for electronic musical instrument
JP2853805B2 (en) Waveform data storage device for sound generator
JP2894448B2 (en) Sound generator
JP2653439B2 (en) Waveform data writing control device for sound generator
JP3552265B2 (en) Sound source device and audio signal forming method
JP3334483B2 (en) Waveform memory type tone generator that can input external waveform
AU2004203538B2 (en) Sound effect adding apparatus
JP3855710B2 (en) Digital signal processor for sound waveform data
JP2560276B2 (en) Digital effect device
JPS6328476Y2 (en)
JP3560068B2 (en) Sound data processing device and sound source device
KR900008449B1 (en) Delaying circuit of digital signal
JPH10111682A (en) Reverberation effect adding device
JPH0152759B2 (en)
JP2669439B2 (en) Waveform editing method