JPS639193B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS639193B2
JPS639193B2 JP54116909A JP11690979A JPS639193B2 JP S639193 B2 JPS639193 B2 JP S639193B2 JP 54116909 A JP54116909 A JP 54116909A JP 11690979 A JP11690979 A JP 11690979A JP S639193 B2 JPS639193 B2 JP S639193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preheating
temperature
steam generator
sodium
liquid sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54116909A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5640800A (en
Inventor
Katsuhiko Hamada
Yoshito Abe
Kozo Yoshikawa
Masao Sumi
Mitsuo Ueda
Takayuki Imazu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP11690979A priority Critical patent/JPS5640800A/ja
Publication of JPS5640800A publication Critical patent/JPS5640800A/ja
Publication of JPS639193B2 publication Critical patent/JPS639193B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin

Landscapes

  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、液体ナトリウムを熱媒体として流通
させる系の予熱方法に関する。
液体ナトリウムは、約98度で凝固するから液体
ナトリウムを流通させる系に液体ナトリウムを充
填若しくは注入する場合、該系を所定温度迄予熱
する必要が生ずる。
ナトリウム流通系を構成する機器類所謂ナトリ
ウム機器を検査、補修などを行い再使用する場
合、該機器を洗浄して付着ナトリウムをほとんど
除去した後大気中で検査ないし補修作業を行な
い、その後機器を該流通系に組み込み、再使用時
の予熱を行なう。この予熱は該機器にナトリウム
を充填する前に予め約200℃程度に機器を加熱し
ておく操作である。この時の予熱方法は、従来第
1図イに示すのように機器のメタル温度MTを単
調に昇温して予熱している。この時機器内圧力
PIは第1図ロに示すように一定に保持している。
しかし、この予熱方法では洗浄された機器の微細
なクレビスなどに残存している苛性ソーダ溶液に
より、高温になると部材にアルカリ腐食、腐食割
れの発生させるおそれがある。
前記した苛性ソーダ溶液は、機器のせまい凹所
(クレビス等)に洗浄後において残存したナトリ
ウムが大気中の湿分と反応して生成されたもので
ある。
本発明は、前述したような洗浄後の再起動時に
おけるアルカリ腐蝕等の発生を防止するためにな
されたものであり、まず1次予熱として低温加熱
し、これにより洗浄後に残存する苛性ソーダ水溶
液の水分を蒸発せしめて固化し、次いで液体ナト
リウムの安全注入が可能な所定温度迄加熱する液
体ナトリウム流通系の再起動時の予熱方法に係る
ものである。
以下本発明を実施例に基づいて説明する。
第2図は、液体ナトリウムが流通する系すなわ
ち原子炉の2次冷却系の概略系統図である。図に
おいて、中間熱交換器1、ナトリウムポンプ2及
び蒸気発生器3は、配管4,5,6で順次連絡さ
れ、2次冷却系10を構成している。流量計1
2、加熱器13及び温度計14を具備したカバー
ガス供給系20並びに水分濃度計21、水素濃度
計22及びピラニ真空計23を具備した排気真空
系30が夫々蒸気発生器3の上部に連絡してい
る。
図示していないが、中間熱交換器1等にも同様
のカバーガス供給系又は排気真空系が装着されて
いる。
図示のような2次冷却系10の機器例えば蒸気
発生器3の点検、補修は、液体ナトリウムを排出
し、付着ナトリウムを洗浄してから行なう。洗浄
は細心の注意を払つて行われるが、微細なクレビ
スにナトリウムが残存する場合がある。点検補修
後蒸気発生器3は正規の状態に組立てられ、ナト
リウムの再充填に先だつて予熱を行なう。
予熱は次の順序で行なう。
(i) 蒸気発生器3内を排気真空系30により真空
引きし、適宜な手段、例えば蒸気発生器3の外
面に添設された電気ヒータにより予熱を開始
し、蒸気発生器3のメタル温度MTが約80℃に
到達すれば、その温度を維持し真空予熱を続け
る。
(ii) 前述の真空予熱が終了後、真空引きを停止
し、カバーガス、例えばアルゴンガスを供給し
て蒸気発生器3の中を正圧にした後、通常の予
熱温度まで加熱する。
真空予熱中は、ピラニー真空計23の真空度
で蒸気発生器3の内の水分濃度を概略は握す
る。真空予熱終了の判定は、真空度が低下しほ
ぼ飽和に達したこと(水分がなくなつたと判
断)を目安とする。
第3図イ及びロは、前記予熱中の蒸気発生器
3のメタル温度MTの変化及び内部圧力P1の
変化を示したものである。
前述の予熱操作は、蒸気発生器3について述
べたが、他の機器例えば中間熱交換器1も洗浄
補修した場合は同様に行なえばよいことは勿論
である。
前述の予熱方法によれば、真空下の低温予熱
(約80℃)によつて、蒸気発生器3の中の水分除
去がすみやかに行われて乾燥する。クレビス内の
苛性ソーダ溶液は、NaOHが水溶しているもの
であつて、80℃程度の温度条件下では、水分の蒸
発が生じてNaOHの濃度が徐々に高まる。この
ような、蒸発による溶質濃縮が進み、最後に水分
がすべて失なわれるとNaOHが100%となり、固
体の苛性ソーダとなる。固体の苛性ソーダはその
溶液に比し腐蝕性が弱いので、更に高温の通常予
熱温度(例えば約200℃)に加熱しても蒸気発生
器3の部材のアルカリ腐蝕、腐蝕割れを抑止する
ことができる。
なお、前述の1次予熱は、約80℃に到達した
後、その温度を維持するものとしたが、維持温度
は約80℃より低い適宜な温度を選定してもよい。
1次予熱は、機器温度が約80℃を超える前に苛性
ソーダ溶液を十分固化するもので、前記1次予熱
に代えて昇温率を十分小さくして緩やかな温度上
昇の予熱を行なつてもよい。
次に本発明の他の実施例である予熱方法を説明
する。
予熱の対象系は、前記第2図のものである。予
熱操作は次の順序で行なう。
(i) 蒸気発生器3を予熱し、約80℃に保持して加
熱器13で乾燥した不活性ガス例えばアルゴン
ガスを間欠送気し予熱を続ける。
(ii) 乾燥したアルゴンガスでの低温予熱後、通常
の予熱温度(例えば約200℃)まで加熱する。
乾燥アルゴンガスの送気による低温予熱中、排
気系30に設置した水素濃度計22および水分濃
度計21によりそれぞれ水素濃度、水分濃度を測
定し、低温予熱終了の判定は、主として水分濃度
で判断し、水分濃度が低下し変化がなくなつた時
点を目安とする。
本実施例によれば、低温予熱状態で乾燥アルゴ
ンガスを送気するため、蒸気発生器3の中の水分
の除去を促進し、その乾燥が早められクレビス内
に残存している苛性ソーダ溶液を約80℃の低温で
固体の苛性ソーダに転換でき、前記第1の実施例
と同様の効果を奏する。
第4図イ及びロは、本実施例による予熱中の蒸
気発生器3のメタル温度MTの変化及びアルゴン
ガス送気流量の変化を夫々示したものである。
なお前記実施例においては、蒸気発生器3の予
熱について述べたが、中間熱交換器1等の他の機
器についても同様に行なえることが勿論である。
以上実施例について詳述したが、本発明方法に
よれば、液体ナトリウム流通系に液体ナトリウム
を再充填する前に約80℃以下にて低温予熱した後
通常予熱温度に予熱し、前記流通系例えばこれを
構成する機器の点検補修中クレビス内のナトリウ
ムが苛性ソーダ溶液となつて残存していても、低
温予熱により固体苛性ソーダに転換されるので、
該流通系の材料についてのアルカリ腐蝕、腐蝕割
れを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図イ,ロは、従来方法によつて加熱した場
合のメタル温度及び内部圧力の夫々の変化を示し
た状態図、第2図は本発明の実施例によつて予熱
する系の系統図、第3図イ,ロは本発明の実施例
によつて予熱した場合のメタル温度の変化及び内
部変化を示した状態図、第4図イ,ロは本発明の
他の実施例によつて予熱した場合の状態図であ
る。 1…中間熱交換器、2…ナトリウムポンプ、3
…蒸気発生器、10…2次冷却系、12…流量
計、13…加熱器、14…温度計、20…カバー
ガス供給系、21…水分濃度計、22…水素濃度
計、23…ピラニ真空計、30…排気真空系、
MT…メタル温度、PI…内部圧力。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 液体ナトリウムが流通する系の分解点検後、
    液体ナトリウムを再充填する前に前記系の内部を
    不反応雰囲気に保持し、セ氏約80度迄予熱して該
    系内部の残存苛性ソーダを固化し、しかる後に通
    常予熱温度に加熱することを特徴とする液体ナト
    リウム流通系の再起動時予熱方法。
JP11690979A 1979-09-12 1979-09-12 Method of preheating liquid sodium flow system Granted JPS5640800A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11690979A JPS5640800A (en) 1979-09-12 1979-09-12 Method of preheating liquid sodium flow system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11690979A JPS5640800A (en) 1979-09-12 1979-09-12 Method of preheating liquid sodium flow system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5640800A JPS5640800A (en) 1981-04-17
JPS639193B2 true JPS639193B2 (ja) 1988-02-26

Family

ID=14698639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11690979A Granted JPS5640800A (en) 1979-09-12 1979-09-12 Method of preheating liquid sodium flow system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5640800A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02129858A (ja) * 1988-11-10 1990-05-17 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池の冷却板

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827800U (ja) * 1981-08-19 1983-02-22 バブコツク日立株式会社 ナトリウムハンドリング装置
JPS63289499A (ja) * 1988-04-28 1988-11-25 Babcock Hitachi Kk ナトリウムハンドリング装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SODIUM-NAK ENGINEERING HANDBOOK=1978 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02129858A (ja) * 1988-11-10 1990-05-17 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池の冷却板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5640800A (en) 1981-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103752810B (zh) 一种脱除氧化铝基陶瓷型芯的方法及其专用设备
JP2000204373A (ja) コ―クス炉の装入蓋のシ―ル方法
JPS639193B2 (ja)
US4017952A (en) Method for disassembling and repairing a sodium-handling apparatus
CN107955949A (zh) 一种dd5单晶高温合金涡轮叶片腐蚀方法
CN110328341A (zh) 一种硅基陶瓷型芯脱除方法
CN102534624B (zh) 超长期停用火力发电机组的保护方法
JPS62107853A (ja) 金型の温度制御装置
CN110828343A (zh) 一种基板干燥装置和方法
JPS6367597A (ja) 使用済燃料集合体の洗浄方法
WO2015159790A1 (ja) 液化ガスタンクの残液排出方法
JPS6367599A (ja) 使用済燃料集合体の洗浄方法
JPS63289499A (ja) ナトリウムハンドリング装置
JP2007154668A (ja) スケール除去方法およびこの方法を適用する蒸気タービン
KR930000787B1 (ko) 관측용 음극선관의 내장흑연막 제거방법 및 그 장치
TWI275647B (en) Water immersing and aging treatment of steel-making slag
JPS5621352A (en) Manufacture of semiconductor device
JPS63301528A (ja) 基板乾燥装置
JPS6021839Y2 (ja) 原子力プラントに於ける補給水供給装置
JPS58880Y2 (ja) ナトリウム機器類洗浄装置
US1964594A (en) Method of cleaning mercury boilers
JPH0817547B2 (ja) 発電機における冷却用水素の置換および導入方法
CN114131917A (zh) 化工设备设施防腐技术
JPS5848215B2 (ja) 付着ナトリウムの除去方法及びその装置
JPS6167539A (ja) 塗型材の乾燥方法