JPS6391641A - リチウム2次電池を使用したカメラ - Google Patents

リチウム2次電池を使用したカメラ

Info

Publication number
JPS6391641A
JPS6391641A JP61236831A JP23683186A JPS6391641A JP S6391641 A JPS6391641 A JP S6391641A JP 61236831 A JP61236831 A JP 61236831A JP 23683186 A JP23683186 A JP 23683186A JP S6391641 A JPS6391641 A JP S6391641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
batteries
battery
power source
solar battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61236831A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Miyairi
宮入 俊夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP61236831A priority Critical patent/JPS6391641A/ja
Publication of JPS6391641A publication Critical patent/JPS6391641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、世界的に共通使用可能なソーラーバッテリ
ーを利用して充電を行うリチウム2次電池を電源として
使用したカメラに関するものである。
〔従来の技術〕
従来のカメラは、アルカリマンガン電池、リチウム1次
電池等すべて使い捨ての1次電池を使用したものである
が近来のカメラに於ては、オートワインディング、オー
トフォーカス、オートフラッシュ等自動化が盛んで電気
エネルギーの使用量が大きく1次電池ではそのエネルギ
ーを経済的にまかないきれず、高性能の2次電池および
その利用システムの開発が待たれていた。
しかるに従来一般的に使用されているニッケル・カドミ
ウム電池、鉛電池等の2次電池では、前者に於ては自己
放電率が大きすぎ、また後番に於ては重但が重すぎる等
といった欠点があることからカメラへの利用はなされて
いなかった。
また、一般に2次電池は家庭に送電される高電圧の交流
を整流後充?Ji電源としており、これは巴界的にみる
と各国により使用交流電圧が異なり、かつその安全にか
かわる基砧、規制もまちまちであり各1毎に異なる設計
の充電器を供給しかつ、法規制等をクリアーする必要が
あり、この面からもカメラへの2次電池の実用化が防げ
られていた。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は従来技術の欠点を解決する為、高エネルギー
密度、低自己放電率のリチウム2次電池を使用し、かつ
、これの充電電源として世界各国共通使用可能な安全性
の高い、範囲性のあるソーラーバッテリーを使用しこれ
らを合わせ使用することにより小型軽量化を企かり始め
てリチウム2次電池をカメラ用電源として利用なさしめ
た。
リチウム2次WMおよびソーラーバッテリーは、いずれ
もカメラ本体へ組み込み又は密着させるのが一般的であ
るが、いずれもカメラ本体より分離した型としてデザイ
ンすることも可能である。
また充電電源としてはソーラーバッテリーを主として使
用するが、カーバッテリー等の直流電源を補助電源とし
て使用することも可能であり主電源たるリチウム2次電
池の補助電源としてアルカリ電池等の1次電池の使用も
可能である。
〔発明の効果〕
このようなソーラーバッテリーにより充電されるリチウ
ム2次電池を使用したカメラは、カメラ本体の寿命が来
るまで一切電源の交換は不要であり、また密閉化が可能
で防水構造を取りやすく、かつ、リチウム2次電池の特
徴であるその開放電圧を測定することにより電池の残容
量を知ることが出来るといった長所が利用出来ユーザー
にとり、−層使用しやすいカメラとすることが出来る。
〔実施例〕
エネルギー使用量として0.2〜0.6wh/36枚取
りフィルム1巻の35mm全自動カメラに対し、2硫化
モリブデンを陰極として使用する単3型リチウム2次電
池を2本使用したものを主電源とし、電圧使用範囲は4
.0〜3.0ボルト、電流容量は400mAhとする。
充電電源としては多結晶型ンリコンを使用した。
使用電圧4.5ボルト 最適電流118mA(エネルギー強度100 mW/c
m2時)面積5cmx 10cm= 50cff12な
るソーラーバッテリーモジュールを使用した。
この電源を用いたカメラは、何ら補助電源なく毎月10
巻撮影し、3ケ月経過後においてら主電源は満充電の状
聾であった。
【図面の簡単な説明】
図面1はこの発明を実現するリチウム2次電池およびソ
ーラーバッテリーの結線図である。 (イ)はソーラーバッテリー (ロ)は逆流防止ダイオード (ハ)は定電圧ダイオード (ニ)はリチウム2次電池 (ホ)は負荷たるカメラ を夫々示す。 図面2は、この発明の実施例であるカメラおよびバッテ
リーの概念図である。 (イ)はソーラーバッテリーモジュールであり、逆電流
防止ダイオードおよび定電圧ダイオードを内蔵する。 (ニ)はリチウム2次電池 (ホ)はカメラ本体 を夫々示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ソーラーバッテリーを充電電源とするリチウム2次電池
    を使用したカメラであって (イ)リチウム2次電池としての形状は 単2型以下の大きさであってこれを1ないし4個使用し
    、 (ロ)ソーラーバッテリーとして(イ)に示した容量の
    電池を1ないし30時間率にて充電する容量をもつ ものを電源として合わせ使用するカメラ。
JP61236831A 1986-10-04 1986-10-04 リチウム2次電池を使用したカメラ Pending JPS6391641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61236831A JPS6391641A (ja) 1986-10-04 1986-10-04 リチウム2次電池を使用したカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61236831A JPS6391641A (ja) 1986-10-04 1986-10-04 リチウム2次電池を使用したカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6391641A true JPS6391641A (ja) 1988-04-22

Family

ID=17006426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61236831A Pending JPS6391641A (ja) 1986-10-04 1986-10-04 リチウム2次電池を使用したカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6391641A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0661758A3 (en) * 1993-12-28 1996-01-31 Canon Kk Apparatus suitable for using solar cells, or device adapted to the apparatus.
US5617002A (en) * 1993-11-02 1997-04-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of and apparatus for charging nonaqueous electrolytic battery
US5717308A (en) * 1995-10-20 1998-02-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electric-supply equipment for camera
US5825157A (en) * 1993-05-21 1998-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Camera using solar battery
JP2001154250A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Olympus Optical Co Ltd カメラ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5825157A (en) * 1993-05-21 1998-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Camera using solar battery
US5617002A (en) * 1993-11-02 1997-04-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of and apparatus for charging nonaqueous electrolytic battery
EP0661758A3 (en) * 1993-12-28 1996-01-31 Canon Kk Apparatus suitable for using solar cells, or device adapted to the apparatus.
US5792279A (en) * 1993-12-28 1998-08-11 Canon Kabushiki Kaisha Equipment adapted to use solar cell or device adapted to the equipment
US5717308A (en) * 1995-10-20 1998-02-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electric-supply equipment for camera
JP2001154250A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Olympus Optical Co Ltd カメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930703727A (ko) 일체형의 배터리 충전 및 공급 조절 회로
US3921049A (en) Charging circuit for battery-operated devices powered by solar cells
DE60143873D1 (de) Lithiumionen-sekundärzelle, separator, zellenpack und ladeverfahren
JPS54123068A (en) Electronic watch
JPS6391641A (ja) リチウム2次電池を使用したカメラ
GB1100568A (en) Improvements in or relating to storage batteries
ES2043911T3 (es) Procedimiento para la carga de baterias recargables.
TW200419872A (en) Multi-battery automatic charging circuit with individual regulator
RU2269186C2 (ru) Автономный аккумулятор
JPS59277A (ja) ポ−タブルビデオカメラ
EP0854556A3 (en) Charger and charging method for non-aqueous electrolyte secondary batteries
CN213717660U (zh) 一种恒压1.5v输出的充电电池
CN214674408U (zh) 便携式电源箱
JPH0223042A (ja) 太陽電池を用いた充電方法
CN217469519U (zh) 一种usb充电智能门锁锂电池保护板
CN209948728U (zh) 一种自动电池充电器电池温度补偿保护系统
CN2128795Y (zh) 镉镍(锌锰)蓄电池快速充电器
JP3044876U (ja) 充電装置
JPS58145071A (ja) 電池
RU2031513C1 (ru) Устройство для заряда аккумуляторной батареи
JPS5486374A (en) Digital electronic watch
KR870001471B1 (ko) 고체 축전지
JPS56141180A (en) Charging of zinc alkaline secondary battery
CN115001115A (zh) 一种太阳能灯智能充放电控制管理电路
JPS60264060A (ja) 太陽光蓄電装置